初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!韓国で純韓国産のボーカルソフト「ボカリナ」(VOCALINA)が発表

情報によれば、韓国サイトにボカリナ(VOCALINA)なるボーカルソフトのニュースおよび公式サイトが公開されているもよう。ボカリナは、純韓国産の技術により開発されているそうで、任意の歌詞を入力し、声の高さ、長さ、強弱、震えなど、様々な声の効果を加味して、最終的に歌を再生できるとのこと。また、「Vora」というキャラクターも用意されていて、プロフィールの他、Webマンガによる成長のストーリーの紹介もあるようだ。直近のスケジュールとしては、2011年10月中にボカリナエディタの無料公開などがあるようなので、興味ある人はフォロー…でつな。それから、すでにデモ曲が1曲公開されているということで、そちらもチェックしてみて^^

NEWSWire「チジェンス社が韓国語ボーカロイドを発売予定
 ヤマハのボーカロイド技術に代わる、純韓国産技術による「ボカリナ」(VOCALINA)製品

以下適当訳(違ってたらスマソ)

2011年10月06日に、チジェンス社(www.tgens.com)は、韓国で初めて開発した音楽用の音声合成技術(Singing TTS Technology)によるボカリナ(VOCALINA)製品を開発しました。ユーザーが韓国語歌詞を入力することで、実際の人間が歌うように曲を自動生成してくれます。

ボカリナは、声(VOCAL)と楽器(INA)の合成語で、任意の歌詞を入力でき、声の高さ、長さ、強弱、震えなど、様々な声の効果を表現でき、BGMといっしょに歌を再生できる新概念のボーカル音楽プログラムです。

チジェンス社は、2年間の研究開発を通じて、韓国語の特性と発声を自然に実装できるボカリナ製品を開発してきました。ボカリナは、音楽用の音声合成エンジン(Singing TTS)と歌詞と声の効果を編集できるエディタ(VOCALINA Studio)と、人の声のライブラリで構成されています。

また、声の主人公として「Vora」という名称のキャラクターを作り、ユーザーになじみのあるイメージを持たせています。

チジェンス社は、ボカリナ製品の発売に先立ち、「Vora」を披露し、ボカリナ製品やデモ曲を観賞できるティザー(広告)サイト(http://www.vocalina.com)を10月7日オープンしました。こちらでは、Webマンガで「Vora」の年齢、性格、友人、歌手としての成長ストーリーも公開しています。

チジェンス社は、2011年10月中に、ボカリナ公式サイト(http://www.vocalina.com)で、試験サービス期間中にボカリナエディタ(VOCALINA Studio)を無料公開する予定です。今後は商用サービスでも、オンラインでボカリナエディタを配布し、誰でも簡単に手頃な価格で自分だけの音楽コンテンツを作成できるようにする計画です。

海外では、日本のヤマハ(YAMAHA)のボーカロイド技術が市場を独占しており、最近ではVOCALOID 3のリリースにより、日本語、英語のほか、スペイン語、中国語、韓国語などをサポートしています。国内では、SBSアートテック社がヤマハのボーカロイド技術を導入し、韓国語ボーカロイド製品の発売を準備中です。

ボカリナ製品の開発を担当しているチジェンス社のヨムジョンハク氏は、日本のヤマハのボーカロイドがロボットの声に近い機械音だとすると、ボカリナは音声合成に使用する主人公固有の音色をそのまま生かして再現することで、人の声に近くなるように開発した、と述べています。そして、将来は、韓国語の他、英語、中国語、日本語など、様々な言語をサポートし、ヤマハのボーカロイドを凌駕する製品として開発していく計画だと言っています。

VOCALINA.com

プロフィール(参考:にゃっぽん「VOCALINA(韓国のボカロ類似商品)翻訳してみた」

名前:チェ・ポラ(実名)、VORA(歌手名)
年齢:17才
身長:160cm
体重:43kg
誕生日:3月20日
血液型:AB型
家族関係:一人娘
得意な音域:C4~F5
テンポ:70~180 BPM
好きなこと:歌唱すること、コンピュータ
嫌いなこと:目覚まし音、生の食材
趣味:歌の観賞、パズル解き
特技:整理整頓、ブログ管理
キーワード:ボーカル、シークレット、秘密のサイン

Dream by VORA





チジェンス社(티젠스、tgens.com) twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/12(水) 00:41:20 | ニュース | コメント:40

パクリじゃないのかい?
  1. 2011/10/12(水) 00:56:09 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

韓国版のUTAUみたいなもん?
  1. 2011/10/12(水) 02:57:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

きもいな。またマンファ的なノリでこっちが起源だって主張してくぜ。
ボーカロイドは日本製以外のものもあるのに。
  1. 2011/10/12(水) 02:59:43 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集]

>日本のヤマハのボーカロイドがロボットの声に近い機械音
彼らの毎度の表現かもしれませんがちょっと引っかかりますね
  1. 2011/10/12(水) 03:12:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まあ、何時か出るとは思ったが、
ミクがここまで来た訳は、技術云々以前より、
それを使うDTMユーザーや音楽関連の才能を持った人が、
裾野として多数居た訳なんだが・・、

韓国はどうだろうかね?
  1. 2011/10/12(水) 04:09:35 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #KfinN/UU
  4. [ 編集]

あーマスゴミがプッシュしてたね、放送見てないけどまとめサイトで知ったが、マスゴミのマルチスタンダードは健在だな。世界のミクさんこいつら〆てやっちゃってください。
  1. 2011/10/12(水) 04:24:40 |
  2. URL |
  3.    #-
  4. [ 編集]

デモ聞いたけどこれでヤマハが機械音声でボカリスが人の音色とはよく言う、KAITOの方がまだましだわ、ワロスワロス(^0^)
  1. 2011/10/12(水) 06:42:37 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

>ヤマハのボーカロイドがロボットの声に近い機械音だとすると

もしかしたら人の声の様に歌ってるボカロ曲、ボーカロイドの声とは気づいてなかったりして。
  1. 2011/10/12(水) 07:49:25 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #1Qr51nWs
  4. [ 編集]

韓国語が分からんから判断材料に乏しいけど、”Open Your ~”の所がそう聞こえづらいし、そもそもボカリナの方がミクより断然機械音だし。韓国ボカロなら、SeeUの方が使えるだろう。
  1. 2011/10/12(水) 07:50:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

開発期間2年でヤマハ技術に勝った気でいるのが痛々しいW.
VOCALOIDのまるパクリじゃないだけ頑張った方か?
  1. 2011/10/12(水) 08:01:55 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

俺が韓国の開発側だったら韓国語の発音が滑らかになる様な仕組みをヤマハに技術提案するんだけどな。
その方が完璧な韓国語発音するボカロ作る早道だと思う。
DTM技術の世界って他社と契約取り付けて自社技術を貸し借りたり、開発連携してお互いに改善し合あうことも積極的にしないと発展してこなかった市場。ヤマハのボカロ市場独占ってのも最初からそれ狙って商品開発した結果ではなくて、そうしながら自社独自の部分も守りつつコツコツと技術や市場規模を積み上げていった結果。
機械に歌わせるソフトは他でもあったが成功しなかった。なのにその機械に歌わせるソフトでこれだけの市場を開拓し、クリプトンさんとの連携で初音ミクをここまで成功させて・・・ってのは相当な努力と開発力あると思うヤマハ。俺はそんな未開拓に進む無茶やるヤマハがとても大好き。
  1. 2011/10/12(水) 08:39:49 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #TSFBoPX.
  4. [ 編集]

SeeUの音声バンク作成時のノウハウ流出なんじゃない。
あらゆる言葉が繋がるような音声バンクのパターンを考案したのがノウハウなんだろから。
特殊なパターンだから、VOCALOIDは会話下手なんだし。
ファイル形式がVSQそのものや、それに類似する名称だっら笑える。
  1. 2011/10/12(水) 08:52:38 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #6qb7Nri6
  4. [ 編集]

韓国特有凶悪コンボ
欲しがる

パクる

起源主張
が来るでぇ…
対策考えておかねば。
  1. 2011/10/12(水) 10:50:28 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

電通の行動も気になる
これもまたごり押しとかされたらたまったもんじゃないな。
  1. 2011/10/12(水) 11:12:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

正直UTAU以下だよね 無料ならまだいいが有料だし
買う奴なんているのかね
  1. 2011/10/12(水) 16:26:12 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

うん、ベタ打ちの重音テトの方が上手いんじゃないかと思える。
  1. 2011/10/12(水) 21:30:51 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

UTAUの「中の人もうちょっとがんばれ」版に聞こえるのは気のせい?
プログラム自体も中身はUTAUの中を覗いてちょこっといじってみた版だったりして。
  1. 2011/10/12(水) 21:42:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #g3lIpeqE
  4. [ 編集]

買うヤツ、使いこなすヤツ、曲をタダでネットに公開する奴らが、韓国にはいないと思うので自爆確定。
ボカロ3も同様。ネイティブの韓国語がよく分からんから、出来映えの善し悪しも分からん。

ミク達のような立ち位置に付くことは、工作無しにありえないと思う。
  1. 2011/10/13(木) 00:50:40 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ケータイから見たらこの記事しか見れなかった
AU
  1. 2011/10/13(木) 05:24:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

パクリナ?
  1. 2011/10/14(金) 14:14:03 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

パクリナですねぇ
  1. 2011/10/17(月) 20:03:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

パクリな上にUTAU以下
  1. 2011/10/20(木) 23:38:52 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集]

VOCALOIDじゃなくてVOCALINAなのか
  1. 2011/10/21(金) 14:45:56 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ヤマハがVocaloid3の発売をチョンに許可した時からこうなると思ってたよ。
もう次にやる行動が予想できるから気持ち悪い。

日本の方が順調なら>先に発売したウリが起源ニダ。後から発売したVocaloid3はパクリニダ。
韓国で誰も曲を作らない流行らない>日本のを新旧全てパクって世界で特許取る。ミクが海外のコンサートで持ち歌を歌えないで死亡。
上記二つを満たした場合>ヤマハがパクッたから責任と賠償を・・・以下略。
  1. 2011/10/22(土) 12:18:07 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集]

正直これおもいっきり機械音だろwwwww

ボーカロイドを凌駕できるようなものとは思えない
  1. 2011/10/24(月) 20:17:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

ミク 16歳
鯔 17歳

先に生まれたニダ
  1. 2011/10/26(水) 02:31:23 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

まあ、VOCALOID3をK国語に対応させた時点でこうなると予測できたことなんだけどね。

これ、ヤマハは絶対に何かしらの対策をしないと、最悪VOCALOID関係がK国に潰されてしまうぞ。もしくは、共にほろn(ry

「あの国のあの法則」を甘く見てはいけない。根拠はなくても証拠ならたくさんある。詳しくはぐぐれ。
  1. 2011/10/31(月) 01:13:21 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

二次元キャラまで作って、なんのひねりも無い 丸パクリだね
  1. 2011/11/05(土) 03:37:35 |
  2. URL |
  3. 名無し@まとめいと #-
  4. [ 編集]

>買うヤツ、使いこなすヤツ、曲をタダでネットに公開する奴らが、韓国にはいないと思うので自爆確定。

だねぇ。だって日本語版でも歌わそうと思えばできたのにそうしなかったってことは、日本みたいに創作意欲がわく人がほとんどいなかったってことだもんね。
  1. 2011/11/06(日) 23:45:09 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

完全に丸パクリじゃん
てかもうこれ声じゃない
性能UTAU以下
  1. 2012/04/30(月) 14:33:26 |
  2. URL |
  3. 名無し #-
  4. [ 編集]

聞きて側の俺からしても韓国語って言うよりファ楽器じゃん
  1. 2012/04/30(月) 15:39:50 |
  2. URL |
  3. 名無し #-
  4. [ 編集]

またミクさんに潰されるのか・・・
ミクさん新人に厳しいからな・・・
  1. 2012/04/30(月) 16:03:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

で、一体誰が使いこなすんだw
韓国国内でコレを買って神調教(嘲笑)
した曲をうpしたとして、誰が聞くんだ?

全部ミクの後追いか?
先も後も何も考えちゃいないな。
  1. 2012/04/30(月) 20:50:24 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

猫耳ロイドもこの為にヤマハに接触したということなのかな
あの国は官民国策で動いて来るよ
ミクさんの世界への影響力と、その技術を
欲しがらないわけが無い
  1. 2012/04/30(月) 20:58:32 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

便乗すれば乗ると思ったか。性能がいい方選ぶに決まってんだから考えようず
  1. 2012/04/30(月) 21:40:30 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

折角開発しても、真面目に金を出してソフトを買い
作品を創作できるクリエーターが半島にいないのが痛いな。
捏造コリエーターは腐るほどいるのにな。
  1. 2012/05/03(木) 15:49:45 |
  2. URL |
  3. 名無子さん #-
  4. [ 編集]

>日本のヤマハのボーカロイドがロボットの声に近い機械音だとすると、ボカリナは音声合成に使用する主人公固有の音色をそのまま生かして再現することで、人の声に近くなるように開発した、と述べています。

しょっぱなからこの言いぐさw
毎回毎回日本人が育ててブームにした物をパクった挙句に韓国>日本アピールを忘れないところがさすがというか。
まあ、どう考えても日本のボカロ音声のほうが人間らしいと思うんですけどね
  1. 2012/05/13(日) 21:45:20 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

韓国クヒね
  1. 2012/08/21(火) 21:05:29 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

カツゼツが・・・

まさかのVOCALOIDよりちょっとカツゼツが悪いUTAUよりも聞き取りづらい。
やっぱりチャチャッと作ったんだろうね・・・しかもこれ有料じゃん・・・
韓国でも「これ買うくらいならSeeU買う」って人が多いかも
  1. 2014/11/10(月) 22:31:31 |
  2. URL |
  3. 息継ぎしてP #-
  4. [ 編集]

「YAMAHAのボーカロイドがロボットに近い発音」ってボカロを馬鹿にしてない?てかVOCALINAのほうがめっちゃロボット声じゃねえかw
  1. 2015/03/04(水) 21:59:22 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する