初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

UTAUの中文人力Vocaloid音源(中国語音源)が試験中…らしい件

歌声合成ソフトウェア「UTAU」について、情報によれば、なんと「沐音シン」なる中文人力Vocaloid音源(中国語音源)を使用した動画「【中国語でUTAU音源】「メルト」 【沐音シン】」が投稿されているもよう。音源そのものの公開はいまのところされておらず、現在は試験的運用中という感じのようだが、投稿者コメには、「中国語のピンインは400ぐらいあって、日本語の50音の8倍で…」と、かなり収録が大変だったことが記されているようだ。

wikipedia「ピン音」
【中国語でUTAU音源】「メルト」 【沐音シン】

【中国語でUTAU音源】「メルト」 【沐音シン】


ちなみに、「沐音シン」(Mokune Sinn)というキャラクター設定については、中国の検索サイト「Baidu(百度)」の百科事典にまとめられているもよう。そもそもUTAUが日本語以外にも適用できるものかについては不明だが、今後の動きに注目…かもさ^^

Baidu(百度)百科「沐音心」

Baidu(百度)贴吧「【介绍】中文人力V 沐音シン(原来中文也开始出><)」

参考
Baidu(百度)「音乐软件」(音楽ソフト)
Baidu(百度)「语音合成」(音声合成)
Baidu(百度)百科「初音未来」
Baidu(百度)百科「初音家族」 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/03/24(水) 03:40:12 | 素材ネタ | コメント:1

MP5氏調教GOOD。(←本人が万一この記事見た時に通じやすく書く)
あれ、曲短くなってるな。FULLで聴くのを希望します。
中国語歌詞の当て方うまいですね。オリジナルの日本語歌で聴くのと変わらない自然な感じの発音になる様にどうもあてています。
このままいくと中国のチャートでボカロ曲がトップ10に上る日もやがて来るのか。

上のイラストも動画のイラストも沐音シンのキャラクターデザインがボカロなのに普通のアイドル歌手みたいになってるってとこがかえって新鮮。中国のエンターテイメント性に合ってる・・・て言い方が相応しいのかどうかわからないが、なんとなくそんな感じ。
妙にボーカロイドらしさを狙わなかったというのは正解に感じます。安易に目新しさとかテクノロジー感狙うと「あいたた!」な結果しか招かなかったりして、難しいですねボカロキャラのデザインは。
  1. 2011/06/18(土) 14:45:26 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #mhHnbLW6
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する