SCRIBBLINGofCARLOS カルロスの雑記
気の向いたままに・・・・・
びくびくの初検査
2025-Jan-9
今朝も快晴だ。
今季一番の寒気が日本列島を覆っており寒い。
昨日は今年初めての病院…といっても具合が悪いのではなく3か月に1度の定期検査だ。
3年前に大腸癌の摘出手術を受けているので、3か月毎に経過検査を受けている。
監査内容は、血液検査、血管造影剤を使っての腹部のCT、エコー検査だ。
最近は技術が進歩しており、血液検査は30分で結果が出る。
検査が終わり、主治医の診察。
CT検査の結果は特に問題はなく、エコ検査では前立腺肥大の結果が出たが、現在試料中。
以前に比べて大きさも半分以下にまでなっており、引き続き薬での治療を続ける。
そして血液監査の結果だが・・
全ての項目基準値の範囲内収まっており、主治医が驚くほど健康体そのもの・・
悪いところが見つかるんじゃないかとびくびくしでいたが、これで今のところは一安心だ。
このまま推移してくれればいいが・・・
今朝も快晴だ。
今季一番の寒気が日本列島を覆っており寒い。
昨日は今年初めての病院…といっても具合が悪いのではなく3か月に1度の定期検査だ。
3年前に大腸癌の摘出手術を受けているので、3か月毎に経過検査を受けている。
監査内容は、血液検査、血管造影剤を使っての腹部のCT、エコー検査だ。
最近は技術が進歩しており、血液検査は30分で結果が出る。
検査が終わり、主治医の診察。
CT検査の結果は特に問題はなく、エコ検査では前立腺肥大の結果が出たが、現在試料中。
以前に比べて大きさも半分以下にまでなっており、引き続き薬での治療を続ける。
そして血液監査の結果だが・・
全ての項目基準値の範囲内収まっており、主治医が驚くほど健康体そのもの・・
悪いところが見つかるんじゃないかとびくびくしでいたが、これで今のところは一安心だ。
このまま推移してくれればいいが・・・
遅ればせながらの・・・
七草爪 ?
2025-Jan-7
今朝は雲は多いがおおむね晴れだ。
昨夜は久しぶりに雨が降り、いくらか空気の乾燥も緩和されたようだ。
そして今日は気温も昨日より8℃以上も高くなり3月の陽気だとか・・・
あっと言う間に今年も1週間が過ぎた。
今日は松納めの日で、正月飾りを納める日。
そして、
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」春の七草
七草粥を食べる日だが最近は食べる家庭も少ないようだ。
でも昨日スーパーではパックに入った七草が売られていた。
ところで「七草爪」・・てご存知でしたか?
実は私は初めて知りました。
「菜爪」とか「七日爪」などと呼ばれ、新年になってから初めて
爪を切る日なのだそうだ。
日本では古来から1月7日に爪を切ることで邪気を払うことが出来、その年は風邪を
引かないようになると信じられていた。
ただ、爪を切るのではなくまず七草を茹でた汁に手を浸して爪をふやかしてから切るのだそうだ。
この日に爪を切ることで、あとは一年中いつでも爪切りをしても良くなると言われている。
昔はどんな道具で爪を切っていたか調べて見たら・・
こんなはさみ昔からあったんですね。
さ~今日は伸びた爪でも切ろうかな
今朝は雲は多いがおおむね晴れだ。
昨夜は久しぶりに雨が降り、いくらか空気の乾燥も緩和されたようだ。
そして今日は気温も昨日より8℃以上も高くなり3月の陽気だとか・・・
あっと言う間に今年も1週間が過ぎた。
今日は松納めの日で、正月飾りを納める日。
そして、
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」春の七草
七草粥を食べる日だが最近は食べる家庭も少ないようだ。
でも昨日スーパーではパックに入った七草が売られていた。
ところで「七草爪」・・てご存知でしたか?
実は私は初めて知りました。
「菜爪」とか「七日爪」などと呼ばれ、新年になってから初めて
爪を切る日なのだそうだ。
日本では古来から1月7日に爪を切ることで邪気を払うことが出来、その年は風邪を
引かないようになると信じられていた。
ただ、爪を切るのではなくまず七草を茹でた汁に手を浸して爪をふやかしてから切るのだそうだ。
この日に爪を切ることで、あとは一年中いつでも爪切りをしても良くなると言われている。
昔はどんな道具で爪を切っていたか調べて見たら・・
こんなはさみ昔からあったんですね。
さ~今日は伸びた爪でも切ろうかな
正月今昔
2025-Jan-6
今朝は少し晴れ間も見えるがこれからまとまった雨の予報だ。
久しぶりの雨で少しは乾燥から解放されるかな?
正月松の内も明日7日まで。
正月飾りや門松を片付ける人されている
ところで何で1月を「正月」と呼ぶかご存知でしたか?
「正」という字に、年の初め、年を改めるという意味があることからだそうだ。
修正や訂正
昔からその年の新しい歳神様を家族そろってお迎えし祝う大切な日とされ、正月は日本の行事
の中でも最も古くから存在するものといわれている。
子どもたちが大喜びする「お年玉」も、もともとはお供え物として供えられたお餅を、歳神様からの
賜りものとして分け合って食べていたことが始まりとされ、年少者や地位の低い人に贈られたようだ。
それが時代とともにお年玉=お金となった。
今の子供たちはお正月にはどんな遊びをするんだろう?
私が子供のころは正月の遊びと言えば、室内では「双六」「カルタ取り」「福笑い」だが
現代の子供たちにはわからないだろうな~
屋外では「コマ回し」や「凧揚げ」などでよく遊んだ。
「凧揚げ」と呼ばれるようになった由来は・・・
「凧揚げ」が流行したのは江戸時代と言われ、当時は「イカのぼり」と呼ばれ、大流行したそうだ。
「イカのぼりに」興じるあまり、大人たちの喧嘩も絶えず、また大名行列の妨げにもなったことから、これに困った幕府が
明暦元年(1655)に「イカのぼり禁止令」を出した。
これに対し江戸の庶民たちは「これはイカではなくタコだ」と駄洒落で対抗しことから「凧揚げ」というようになったのだそうだ。
昭和は遠くなりにけりか~
今朝は少し晴れ間も見えるがこれからまとまった雨の予報だ。
久しぶりの雨で少しは乾燥から解放されるかな?
正月松の内も明日7日まで。
正月飾りや門松を片付ける人されている
ところで何で1月を「正月」と呼ぶかご存知でしたか?
「正」という字に、年の初め、年を改めるという意味があることからだそうだ。
修正や訂正
昔からその年の新しい歳神様を家族そろってお迎えし祝う大切な日とされ、正月は日本の行事
の中でも最も古くから存在するものといわれている。
子どもたちが大喜びする「お年玉」も、もともとはお供え物として供えられたお餅を、歳神様からの
賜りものとして分け合って食べていたことが始まりとされ、年少者や地位の低い人に贈られたようだ。
それが時代とともにお年玉=お金となった。
今の子供たちはお正月にはどんな遊びをするんだろう?
私が子供のころは正月の遊びと言えば、室内では「双六」「カルタ取り」「福笑い」だが
現代の子供たちにはわからないだろうな~
屋外では「コマ回し」や「凧揚げ」などでよく遊んだ。
「凧揚げ」と呼ばれるようになった由来は・・・
「凧揚げ」が流行したのは江戸時代と言われ、当時は「イカのぼり」と呼ばれ、大流行したそうだ。
「イカのぼりに」興じるあまり、大人たちの喧嘩も絶えず、また大名行列の妨げにもなったことから、これに困った幕府が
明暦元年(1655)に「イカのぼり禁止令」を出した。
これに対し江戸の庶民たちは「これはイカではなくタコだ」と駄洒落で対抗しことから「凧揚げ」というようになったのだそうだ。
昭和は遠くなりにけりか~
一息・・
Newest
' +entry.contentSnippet.substring(0,45)+''; +'