Makio Tsukamoto tumblelogging in the mood of sinkin' in the rain.
“エンジニアに社内twitter的なので独り言として不満点や改善点呟いて貰って、マネージャはそれを見るけど直接回答したり叱ったりせず、具体的にこう改善する方針ですってのを公の場で示す取り組み、異常に活性化して上手く回っててすげぇいい、めっちゃいい。直接回答せずってのを守らせるのが胆”
“昔、女子高生に、「ダウンロードしたらコピーしてみんなに広まるってのが昭和の発想だよね。それ、クラスみんなが同じ曲に興味持ってる前提じゃないと成立しないじゃん。今、みんな自分の好きな曲しか聞いてないもん。」とバッサリ”— Twitter / t_c_bomber (via diphda) (via tumbttoru) (via lunaryue) (via toyolina)
2010-01-18 (via gkojay) (via jinon) (via udonchan) (via gkojax) (via bluemann) (via ingurimonguri) (via jun26) (via tantarotaro) (via thinkupstudio) (via magao) (via showxi) (via gkojax-text)
“「SEX、DRUG、ROCK’NROLL」は元々イアン・デューリーの コピーライトであり、この歌は「セックス、ドラッグ、ロックンロールよりもっとすごいものがこの世にあるんだぜ!」ということを歌っているらしいのです が、フレーズだけが一人歩きしてしまい、いつの間にか「ハチャメチャな人生こそ最高だぜ!ギャ〜!」みたいなことになってしまったのです。 だったかな?たしか。”— 2010年01月 : 大根仁のページ - ライブドアブログ (via fyfyfy) (via dannnao) (via jinon) (via creaprepulsion) (via kazukij) (via para-fall) (via junkyokohama) (via okadadada) (via tofubeats) (via ultra-omitamatic) (via otsune) (via easyaction-blog) (via quote-over100notes-jp)
Windows(具体的には社有のSurface Pro)上の1passwordとiPhone上の1passwordの両方でMFAの二段階目をクリアできたということは、もうこの2段階目は特定のデバイスを持っていることに依存しないということだ。僕のIDで他のデバイスに1passwordをインストールすることができれば、さらにそのデバイスでも2段階目をクリアできる。「AWSのパスワード」と「特定のスマホ(デバイス)」ではなく、「AWSのパスワード」と「1passwordのマスターパスワード」でAWSにログインできてしまう。
MFA(多要素認証)で求められるのは「多段階」ということではない。知識、所有物、生体情報のうち2種類以上の要素を組合わせて使うことだ。「AWSのパスワード」と「1passwordのマスターパスワード」では、どちらも「知識」だから1種類の要素しか使っていない。これは多段階認証ではあっても多要素認証ではない。
“服のデザインの良し悪しは大半がシルエットで決まってしまうものです。 ユニクロにしろしまむらにしろ、男性服に比べ女性服の方が垢抜けているように見えるのはそもそも女性の体のラインが官能的でそのラインを生かすようにカッティングすればそれだけで美しく見えるからです。 ゆえに、体のラインの崩れた中年以降の女性はとかく「ゆるい」服を着てしまうわけですが、途端に垢抜けない、いわゆるオバサンルックになってしまうのです。 男性は女性に比べシルエットにメリハリが無いため、デザインという点で見るとどうしても難易度が高くなってしまいます。 若者向けであれば模様や装飾でデザインを強調することは可能ですけども、漫画「王様の仕立て屋」いわく、「女に似合う服は幾つもあるが男に似合う服はそうない」ということなんです。 ユニクロなどの廉価系服屋でも、若い女性向けのデザインがそれなりに一端にみえるのは、女性特有の体形を味方につけているのである意味当然なんですよ。”— 妹の服が「しまむらのCM通りの展開」で驚愕 - シロクマの屑籠(汎適所属) (via jinon, pha) (via rosarosa-over100notes) (via rosarosa-over100notes)
“ディベートは相手説得する技術じゃなくて聴衆味方につけて相手殴るゲームだから 相手の納得や理解なんてどうでもいい”— 調整豆乳 on Twitter (via igi)
“仕事は新技術によって替えられるとはよく言うことだけれど、プログラマーに至るとは思いもよらなかった。Amazon Web Services(AWS)でも、Alibaba Cloudでも、Tencent Cloudでも、導入することによってデータベースの管理ツールやメンテナンスが基本不要になってしまった。技術力を要したDBAの本来の作業がなくなり、ひいてはスタッフが不要になってしまう。”— 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び - ZDNet Japan (via futureisfailed)
DBMS(DBテーブル構成とかじゃなく)のカリカリのチューニングみたいなのが、PaaS化とコモディティ化によって消えていく。アプリケーション開発・提供の現場からPaaS提供の裏側にシフトされ、コモディティ化により汎用構成に画一化されて個別要件チューニングではなくなり、両方で拍車をかけて集約されていく。
“「高い授業料を払って学校にかよって何が身につくんでしょうか?」返事:授業料は,単に設備や授業のお金であって、君が「何を得られるか」とはまったく関係ないよ。君がコンビニでセロテープを百円で売ったとする。客に「このセロテープで何が出来るんですか?」と言われても困るよね?そういうトンチンカンな客には「自分で考えてください。なにか使いたくて百円払ったんでしょ?」と答えるのが正しい。この場合も同じだよ。”— ま、金ならあるし その161 - 岡田斗司夫公式ブログ (via ishizue)