洪水救助で活躍 悪天候に強いヘリ「ブラックホーク」、その実力
2015年9月、北関東・東北を襲った記録的大雨により甚大な被害が発生しました。そうしたなか、多くの人々を救助したのが自衛隊のヘリ「ブラックホーク」です。その優れた性能がいかんなく発揮されています。
雨が上がる前から出動した自衛隊の「ブラックホーク」
2015年9月10日(木)、北関東・東北を襲った記録的大雨により鬼怒川の堤防が決壊し、大規模な洪水が発生しました。街が沈み家が流されるなか、多数の住民が孤立。水上および空から、被災者の救助作戦が行われました。テレビニュースにおいて警察、消防、海上保安庁、そして自衛隊のヘリコプターから、「ホイストケーブル」で釣り上げられる被災者の様子を見た人は少なくないと思います。
ヘリコプターは、空中を航行することによる地形を選ばない高速性能が最大の特徴です。今回のように道路が完全に水没した場合においても、迅速な救助を可能とします。
しかしその一方で悪天候(特に風)や夜間、視界不良における活動が難しいという欠点も有しており、状況次第では救助に出動できないことも少なくありません。たとえば1985(昭和60)年の日本航空123便ジャンボジェット墜落事故においては、19時に事故が発生したため、ヘリコプターによる救助は翌朝まで行えませんでした。
ですが事故や災害は必然的に、悪天候時に多く発生します。警察や消防のヘリコプターが発進できないほどの悪天候において最後の「命綱」となる存在が、今回の水害でも多数出動した自衛隊が配備するUH-60「ブラックホーク」です。
この「ブラックホーク」は極めて悪天候に強く、軍用ヘリコプターとして優秀な性能と信頼性を兼備した世界最高傑作機のひとつです。今回の水害においても、雨が上がる前から出動しました。「ブラックホーク」は唯一、陸海空の自衛隊全てに配備されている航空機であり、救難・多用途ヘリコプターUH-60J/UH-60JA、および海上自衛隊のみが運用する哨戒機型SH-60Jとその改良型SH-60K「シーホーク」が調達されています。
「ブラックホーク」はもともとアメリカのシコルスキー社によって開発され、自衛隊向けの機体は三菱重工がライセンス生産しました。推定3000機が世界中で現役であるとみられ、これは旧ソ連で開発された2位のミルMi-8を1000機以上引き離すダントツの1位です。
(不明コメント)
この記事の執筆者がその写真を撮影しております。
今後ともよろしくお願いします。
戦闘機は?ですがこの様な素晴らしいヘリは高くても無条件で導入すべきです、
日本人の命はお金に換算出来ません。
自衛隊のうんぬんを議論するよりもこの度の地震にいち早く対応ブラックホークの活躍を被災者は頼もしく見えたと思います上げ足を取る事よりも現実を受け入れてエールを送って下さい自衛隊の皆さん頑張って下さい
表現がおかしいかもしれませんが『頼もしい』ヘリですね。
このような装備なら防衛予算ももっとUPしてほしいですね。
他のしょうもない(?)予算がたくさんありますので、その分を回せば多数のブラックホークが整備できると思います。
救助される被害者は勿論、災害救助に尽力される自衛隊の皆さんの命も守れるとお思います。
防災ヘリ等の安易な要請への抑止・クルーの危険性に配慮すれば
遅かったが、多少は改善方向に向かえばと思う。
ブラックホークは良い機体ですが、V107でも日航ジャンボ墜落の救助に当たれたと思います。V107で救助に出られなかったのは、他に理由が合ったからです。
きちんと調べてから記事は書いてください。RQパイならばみんな解ります!!
航空機だし、自衛隊の装備なので高額なことはわかる。高額でも必要な物は購入配備すればよいと思う。でも機体およびエンジンで30億円って高くないかなー。30億あればどれほどの建物が建つか。開発費はライセンスなのでかからないが、ライセンス料が高いのか、製造コストが言いなりなのか?。増産すれば安くなると思うので、国産にこだわらずライセンス生産せずにアメリカからの購入ではだめなのか。もちろん自衛隊の装備なので救難は必要だけど、戦闘できる装備は絶対すべての装備に必要だと思う。