有料会員限定

アメリカはトランプ次第でインフレが決まる エコノミスト・馬渕磨理子氏が読む、米金融政策

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

トランプ氏の”腹”次第でインフレの行方が決まる。パウエル議長率いるFRBとの関係も焦点だ。

日本金融経済研究所 代表理事 経済アナリスト 馬渕磨理子​氏
馬渕磨理子(まぶち・まりこ)/日本金融経済研究所 代表理事 経済アナリスト。京都大学公共政策大学院修士課程修了。トレーダーとして法人のファンド運用や金融メディアのシニアアナリストを担う。社外取締役なども。著書に『馬渕磨理子の金融・経済ノート』など(撮影:尾形文繁)

特集「今さら聞けない金利の話」の他の記事を読む

アメリカの次期大統領に2025年1月、トランプ氏が就任する。トランプ氏の政策は、高関税や移民制限、大型減税など、インフレを呼び、ドル高を招きそうな政策が多い。その反面、トランプ氏は自国の製造業の輸出を強化するなど、もともとはドル安志向の考えを持つ。
他方、利下げ路線を取る連邦準備制度理事会(FRB)は、トランプ氏復活を受けて、今後、方向性に変化が生じるのか。
気鋭のエコノミスト、馬渕磨理子氏にアメリカの金融政策について直撃した。

トランプ氏の政策はインフレを呼びドル高を招く

──アメリカではトランプ氏が大統領選挙に勝利し、円安ドル高が加速しました。

自国通貨安は輸出に有利という経済学な見地から、トランプ氏はもともとドル安を志向している。一方で、個別具体的な政策を見ると、話は異なるようだ。関税の引き上げは輸入物価を押し上げる。移民の制限は労働力の供給量を少なくし、需給のバランスが崩れやはり物価は高くなる。人手不足で賃金も上昇する。選挙のために打ち出した政策はことごとく、インフレの要因と目されている。

そうなると、ようやく見えてきた経済のソフトランディングが遠のき、再び金利を引き上げ、ドル高を招きかねない。トランプ氏の大メッセージであるドル安とは政策の整合性が取れていない。金融市場はドライで夢物語を信じないため、結果としてドル高(円安)相場を読んだ格好だ。

関連記事
トピックボードAD