fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

龍馬伝説の虚実(榊原英資)

ある時は帝国海軍の軍神。
ある時は大正デモクラシーのヒーロー、
ある時は高度成長のシンボル。
どれが本当の龍馬なのか。

それぞれ利用しようとした勢力と後ろ盾、
歴史の不思議な因果が絡んでいる。

そもそも佐幕派開国派であり、
ビジネスとして薩長同盟を作った、
死の商人たちのエージェントでもあった。

龍馬伝説はやっぱり
相当割引して考えないと、まずいのかな。

龍馬伝説の虚実 勝者が書いた維新の歴史

51MClUs6AZ.jpg

| 読んだ本 | 09:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

大人が読みたいニュートンの話(石川憲二)

りんごが落ちて発見された万有引力の法則。
しかしこの逸話は、83歳の時の思い出話なのだ。
22年間こっそり研究し、
秘密主義の中で発表された『ブリンキビア』。
先輩ハーレーの出版への協力、
ライバルであるフックの存在。
望遠鏡の改良、プリズムの研究での業績。
よく話題にのぼる錬金術師疑惑など。

ニュートンを彩る様々な要素が、
かるーく、楽しく読める。
庶民出身の科学者が初めて王立協会の会長なった、
それだけでも凄いのに、
11の条件が重なって、
初めてこの天才が世に送り出されたという奇跡。
ケンブリッジ、ペストの蔓延、そして驚異の年1965年。

『au』のCM浦ちゃんのセリフを糸口に、
一気に読ませてくれる入門書でした。

51Ys.jpg

大人が読みたいニュートンの話

| 読んだ本 | 09:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

孔雀を愛した容疑者

大倉さんの『警視庁いきものがかり』シリーズ。
このシリーズがドラマになって
ここまで流行るとは誰も思っていなかった。

変化球のようなこのシリーズ。
落語のネタや動物の豆知識で成り立っている。
でも「大義名分」と「タイ焼きブンブン」はどう考えても無理かも。
そんな、落語のクマさんと八っあんのような
2人の会話が今回もたのしめます。
「この程度のことでお前を楽にさせたりはせん」
解雇寸前の須藤警部補にいった鬼頭管理官の
粋なセリフがこの本の全て、とも言えるかも。

孔雀を愛した容疑者

51QltlAbG.jpg

| 読んだ本 | 09:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

タロットの秘密(鏡 リュウジ)

タロットカードのうんちくと、
成立の歴史、流行の背景が
詳しくわかるお得な一冊。

「トランプ」と言うのは、英語で切り札の事。
リーディングのヒントも書いてある。
さまざまに示される、
カードの隠された意味が興味深い。

「釣られる男」は中ぶらりんの状態だけでなく、
自己犠牲を意味する。
「死神」は終了を意味するが、
変化も意味する。
「奇術師」は、やる気や雄弁、
「女帝」は収穫、満足感。

占いをするときに、ちょっと自慢できそうな知識。
そして「未来を希望につなげることが
タロット占いの核心だ」と言う
鏡先生の姿勢に深く共感しました。

タロットの秘密

51TO8.jpg

| 読んだ本 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

大航海時代の日本人奴隷

難破して外国に漂着した漂流民、
日本に来た宣教師たちが連れて帰った日本人。
その後どうなったのか。
やっぱり奴隷にされちゃったんですね。

膨大な資料と労力のもとに明かされる
アジアや新大陸での彼らの生活。
そしてヨーロッパにおける奴隷としての日本人
さらに中国の人々の運命。
裁判記録の中で登場する日本人奴隷たち。
解放されたものの、決してそこには
幸せな生活が待っていたわけではないと言う絶望。

日本人が帰国できるようになるのは
「日本に対しての外交カード」という役割が生まれた時
通訳、ジョン万次郎は生まれたのも
大航海時代の後だから、というのが結論。
やっぱり奴隷制って、ホントに嫌な社会です。

大航海時代の日本人奴隷

ダウンロード (26)

| 読んだ本 | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

アーサー王伝説―7つの絵物語(ロザリンド・カーヴェン)

映画『トランスフォーマー』でも
前半実写で登場した、5世紀のイギリス、
ローマ後の暗黒時代を彩った
「アーサー王の伝説」。
映画では、マーリンの願いに
宇宙から来たトランスフォーマーが
なぜかドラゴンになって協力。
円卓の騎士たちのバトルシーンも大迫力でした。

この絵物語はアーサー王伝説の世界を子供向けに書いたもの、
とはいえ、かなり複雑な展開にびっくり。
キャメロット地で展開される王妃の愛と
そこに割り込む様々な人々、
マーリンの言葉やランスロットとの不倫、
円卓の騎士団の成立、
そしてガウェインやアーサーを
殺すことになるモルドレット、
実はこんな因縁があったのだ。

後半の物語の解説でようやく一息つけました。
アーサーの名はローマ名「アルトリウス」に由来している。
『Fate』ではアナトリア・ペンドラゴンなのは
そういうことだったのですね。

アーサー王伝説―7つの絵物語

ダウンロード (25)

| 読んだ本 | 07:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

会社をやめて喫茶店はじめました(金井ナオミ)

昭和レトロな素敵な喫茶店を
始めようと思い立った
37歳派遣社員、金井さん。

店を作るまでの苦労と情熱を
旦那のイラストでまんがエッセイにしてしまう。
なんというリア充ぶり。

多くの人たちの協力、物件との運命の出会い。
内装、看板、資格、価格設定、講習、などなど。
ハードルを一つ一つクリアして、
ジグソーパズルのように
素敵なお店が出来上がっていく。

そんな道筋を描く起業入門。
事業を起こすって実は楽しい!
そんな喜びが
ひしひしと伝わってくるのです。

会社をやめて喫茶店はじめました

616md.jpg

| 読んだ本 | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ベティ・ブープ伝―女優としての象徴 象徴としての女優(筒井康隆)

筒井康隆先生がこよなく愛する
アニメや漫画の「ベティ・ブープ」

キャラクターとしては、
印象が薄い気もするベティ・ブープだが、
当時は画期的かつエロチックなシンボル。
そうか、受難の時代があったんですね。

筒井先生が高得点で褒める
「鏡の国のブープ」
ルイスキャロルの
「不思議の国のアリス」のパロディーだけど、
ハチャメチャなギャグが炸裂する
シュールな作品らしい。
ちょっと見たいかも。
ベティ・ブープ伝

ダウンロード (24)


| 読んだ本 | 07:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

家族という病(下重暁子)

親の考え方の古さが許せず、
追い詰めてしまった下重さんの過去。
元戦犯だった父に
心ない言葉で非難したという。

「家族と言う殻にこもって」
小さな幸せを追求する人々。
見栄で繕う母の不満。
どの家にもさまざまな問題、
軋轢とストレスがある。

悩まないのもまずいけど
マイナス方向に追求しすぎるのも考えもの。
切り込み方が鋭すぎて、
悲しい気持ちだけが残るのは私だけ?

家族という病

ダウンロード (23)

| 読んだ本 | 07:26 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

>> EDIT

ダサいオヤジは「暴力的存在」である (松尾智子)

こんどは「非モテ」を非難する本。
女性目線での、
ダメな上司、ダメな男、ダメな旦那への、
ダメ出し大会。

「暴力的存在」はどちらか?
という感じの、耳の痛い過激な言葉が並ぶ。

「実力は外見に比例する」。
「男臭さとオヤジ臭が別物」。
「だらしなさを開き直るな」。
「男はきる外見が必要」。
こんなおしゃれをすれば仕事もうまくいくのよ!
と言われても、
一張羅のスーツや
ダサイ格好って、
ホント楽なんですよね。

ダサいオヤジは「暴力的存在」である

41bevcm3.jpg

| 読んだ本 | 07:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

非モテ!―男性受難の時代(三浦 展)

未婚率がとんでもなく上がり、
男も女も生涯結婚しない人が急増。
その中での三浦さんの独自解析。

三浦さんが言う「自由恋愛市場」では
能力の低いものが負ける。
現代は男性のモテ格差が拡大している。
男性の求める女性は「現実にはいない」。
女性は上流になると、文化的には雑食になる。
男女とも、仕事ができるだけでは許されない。
女は男を選ぶ時代。

この本の後、10年たって
それはさらに進んでいる気がする。

男性を助けるために、
「男性保護法を早く作ってくれ」というのは
却って世迷言に聞こえてしまう。

非モテ!―男性受難の時代

41PNxT9.jpg

| 読んだ本 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

愛と欲望のナチズム(田野 大輔)

禁欲的かと思っていたドイツ第三帝国。
実は、愛や性をうまく
動員の力として活用していたのだ。

裸体画は推奨され、
ドイツ人の踊り子軍団「ヒラーガールズ」が
ダンスで男子を魅了。
余暇組織「歓喜力行団」が
カップル成立を助け、
「ドイツ女子青年団」が
健康的な肉体を誇る。
「欲望の政治化」とはこういうことなのだ。

今、サブカルやアニメが、
そういう役割に使われないか、
ちょっと心配になっている。

愛と欲望のナチズム

a58225.jpg

| 読んだ本 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>