シベリア少女鉄道スピリッツ「太陽は僕の敵」芝居一本がかりでの外連
2012年1月27日ソワレで
シベリア少女鉄道スピリッツ「太陽は僕の敵」を観ました。
会場は座・高円寺1。
比較的早めに着いて・・・、
少しロビーに置かれたチラシを眺めたあと場内へ。
舞台は光に遮られて良く見えない・・・。
当日パンフレットを読みながら開演を待ちます。
(ここからネタばれがあります。十分にご留意ください。)
作・演出 : 土屋亮一
出演 : 大川藍 (アイドリング!!!) 、篠塚茜、染谷景子、羽鳥名美子、石井舞、上福元沙織、鈴木由里、 藤原幹雄 、 加藤雅人 (ラブリーヨーヨー) 、高松泰治 (ゴキブリコンビナート) 、篠原正明 (ナカゴー) 小村裕次郎
そもそも、冒頭からの
秀逸な役者たちの薄っぺらい所作に
こりゃなにかあるなとは思っていたのですが・・・。
とはいっても、
前半の安物のアラビアンナイトみたいな世界でも、
物語自体もそれなりに展開していくし
原発問題のようなニュアンスも差し込まれるので
けっこう飽きたりじれたりすることなく
舞台に引っ張られてしまう。
キャラクターや、
巨大な鳥や魔法、さらには
物語自身や
洞窟の行き止まりの先にあるものが
どのような寓意をもって描かれているのか・・・。
展開の中には
それなりの波乱万丈さや
原発などの問題を感じさせるシーンも織り込まれ、
作り手の真意を追いつつ
なんだかんだと舞台の成行きを追いかけてしまう・・・。
それが、終盤近くに
洞窟の行き止まりが崩れて
舞台のもうひとつ外側が現れると、
作り手の企みが一気にほどけていくのです。
「演劇」の世界の振れや揺らぎ、
メソッドやスタイル、
そしてコンサバティブなものから
ラディカルなものまでの俯瞰
あるいは対立と融合・・・。
前方と後方のルーズな関係
様々なものが舞台をワラワラと動きまわる明の世界のミザンスや
光が消えたなかで澄まして語られる物語の続きが
舞台全体として
とてつもなく可笑しくて・・・。
そして、やがて、
作り手が見据える「演劇シーン」の
描きだし方の秀逸さに想いが至り愕然となる。
それまで、ストーリーを結構しっかり追っていただけに
終盤の世界が一層斬新で、
クリアで、露骨で、シニカルで、滑稽なものに思えて・・・。
ぐいぐい引き込まれ
さらには腹筋を揺らして笑いながら、
作り手の世界の切り口の鋭さと
ある種の遊び心の広がりの大きさに
ひたすら捉えられてしまうのです。
老婆の存在、
舞台の前面の格闘が具象するもの・・・。
ナカゴーなんてモロだものなぁ・・・。
舞台奥の螺旋階段にしても、
したたかなドタバタ感にしても、
観る側を凌駕する絶妙な作りこみがあって。
極めつけは暗転後の終演のアナウンス。
もう、のけぞってしまいました。
開演前には何気なく読んでいた当パンの、
「あけましておめでとうございます。
というあいさつに対するアンチテーゼのような公演になりました。・・・」
という文章、
終演後に読み返してみると
「舞台が」の隠し方が本当にしたたかでずるい(超褒め言葉)。
「年が・・・」の意だけではなかったのですね。
同じく、その詞が当パンに掲載され
舞台上で歌われた曲も
終演後に思い返し、読み返すと
あからさまに、きちんと、
作品の解説になっていて。
作品のベースは
ある意味ワンアイデアだと思うのですが、
それをここまでがっつり作りこみ、
観る側をがちょーんとひっくりかえし、
さらに演劇自体や作劇への冷徹な視線を感じさせる、
作り手のセンスに圧倒されてしまいました。
まあ、観終わって、残ったものが
嘲笑の感覚ではなく、
それでもさらに歩みを進めていく演劇の質感であることにも
心を捉えられて。
この劇団、
次も是非に観に行きたく思ったことでした
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント