fc2ブログ
しんりの手 fc2
心理学のニュースを紹介。心理学をビジネスに活かす相談を受け付けています。
Google  
Web | しんりの手 fc2 | しんりの手 アメブロ |
短期記憶、中期記憶?、長期記憶
fruitflys.gif

記憶が脳に書き込まれる過程は、現在の心理学の一般的な理論では2段階だ。つまり、短期記憶(数秒から数十秒)で覚えたものが長期記憶に入れば、その記憶は半永久的に脳に残る。今回の学説から考えると、少なくとももう一段階あるのかもしれない。

ハエ(Drosophila, fruit flies)を使い、物事を記憶する時に脳がどう変化するかを調べた。ある匂いを嗅ぐと電気ショックが来ることを古典的条件付け(パブロフの犬式の関連付け)を使って記憶させた。

すると、記憶してから最初の5~7分間は脳のうちの匂いに関する部分(insect's antennal lobe)の神経細胞が活動していた。しかしその活動は7分程度で治まり、そして次には別の部位が活動する。DPM神経細胞は記憶後の30分から2時間に活動が見られた。

この研究を僕なりに解釈すると、記憶は長期記憶として半永久的に脳に定着する前に、別の過程を経るという見方もできるだろう。これは先週の記事「練習の後はしっかり休む」とも一致する。先週の記事の場合は筋肉の記憶だったけどね。匂いの記憶でも筋肉の記憶でも短期記憶と長期記憶の間の過程があるのが面白いね。

しかしひとつのことが分かる(または仮定されると)と疑問が山ほど出る。他の感覚から入ってくる情報ではどうなんだろうか?中期記憶があるとしたら記憶は3段階だけなのだろうか?もっと多くの段階に分けられるのだろうか?それは一つの道筋なんだろうか?それとも短期記憶から一部は長期記憶に直接行くのだろうか?長期記憶が活動するまでの30分(ハエの場合)は記憶はどこを辿っているのだろうか?人ではこの時間はもっと長いのだろうか?

その辺は情報を見つけ次第追っていきたいです。

------------------
関連する過去の記事:
同じ研究者の昨年の研究「記憶の過程を顕微鏡で見る」(しんりの手)
記憶の仕組みに新理論。記憶は複製、消去されている。(しんりの手)
思い出した直後は忘れやすい(しんりの手)
練習の後はしっかり休む(しんりの手)

-------------
検索キーワード:心理学、認知心理学、short term memory, STM, long term memory, LTM, working memory, cognitive psychology, 神経科学、認知神経心理学、生物学、分子生物学、細胞生物学、dorsal paired medial (DPM) neurons、感覚記憶、
コメント
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!
「暗記物は寝る前にやれ」
っていう勉強の鉄則もありますよね。
寝ている間に「記憶」はどこをさまよっているんでしょうかね!?夢の中??
どうお考えですか?
2006/01/10(火) 20:07:49 | URL | 小枝 #-[ 編集]
小枝さん、コメントありがとうございます。
小枝さん、今年もよろしくお願いします。
記憶というのは結局は神経細胞の結びつきの強さのようなので、眠っている間に神経細胞の強化が物理的にできるので、記憶も強化されるというのが現在の解釈だと思います。
でもこれって頭では理解できても本当に不思議。記憶って努力の賜物のような気がしてしまうので、眠っている間に記憶が強化されるっていうのは努力とは関係ないんで、今ひとつ受け入れづらいです。
今後のより一層の研究が楽しみな分野です。
2006/01/13(金) 15:24:40 | URL | 綺麗山 #-[ 編集]
始めまして
短期記憶と長期記憶という言葉検索でたどりつきました。

内緒ですが(笑)娘の卒論を手伝ったときにこの言葉を知りました(汗)
今日の自ブログで書いていて思ったのですが、覚えていたものを忘れ・・・また思い出す。その事柄にはやらなくてはならないというちゃんとした理由があり、それにいたる道筋もあるにもかかわらず忘れる・・・・

その間の記憶ってどこにいるんでしょう?
中学の時の化学の先生が「忘れるというのは自分でもう覚えていなくてよいという「命令を出している」と言っていましたが、また思い出すって言うのはどこかで忘れてはいけないって思っていることで・・・

はぁ最近思考のシャープさの衰えとそれをまとめる持久力のなさを感じます。よろしければ教えてくださいませ。
お邪魔しました。
2006/01/31(火) 10:03:13 | URL | MCSマネージャー #V0Zz7F9Q[ 編集]
MCSマネージャーさん、コメントありがとうございます。
これは展望的記憶ですね。未来にやるべきことを覚えておく。これはそのうちに記事を書く予定です。
今の心理学の理論では短期記憶でも作動記憶でもないものは長期記憶に入っているということになるんですが、僕は個人的に中期記憶を信じていますよ。やらなくちゃいけないこと、というのは1日くらい覚えておけば良いだけで、そのあとは確実に不要の情報になるもの。そういう1日単位の持続と、一生覚えておく情報では脳の処理が違うのだというのが僕の推測です。この辺もそのうちに機会があれば記事に書きたいなぁ。
ところで、学校の先生の意見ていつまでたっても偉い人の意見に聞こえますね。自分の方がその分野ではより勉強していて、更に新しい論文の知識を得ていたとしても。
2006/02/05(日) 00:05:55 | URL | 綺麗山 #-[ 編集]
ありがとうございます♪
お忙しいのにお返事をいただいてうれしいです。とてもとっつきやすく書いてあるので他の記事も少しずつ読んでいます。心理学ってとてもおもしろいですね。もっと勉強しておけばよかった(反省)

展望的記憶・・・作動記憶・・・
また新しい言葉がぁ・・・・
中期記憶。。。うん。それは分る気もします。

先生の言葉って!そうですね。
その先生は特に強烈でした(笑)他の先生の言葉は覚えていないのに。。。
化学の先生で「故意」という言葉を中2の時私は彼からはじめて学びました。
2006/02/05(日) 02:11:35 | URL | MCSマネージャー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://psychnote.blog11.fc2.com/tb.php/112-292e3ab9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
これまでに、マインドマップなどの、「視覚系情報処理」が有効であると述べてきた。一般的にマインドマップなどは「右脳系」などのカテゴリーとされるが、情報処理は「右脳・左脳」などと二分されるような簡単なものではない。脳科学の立場から、多少正確に述べてみよう....
2006/01/09(月) 23:46:59 | 技術士(化学部門)CANのブログ

ブログ(blog)ならFC2
アクセスカウンター Total
アクセスカウンター Today
アクセスカウンター Yesterday