年末にラボ引っ越しも終わり、気持ちも新たに研究再開。
病棟を一望するロケーションから一転、メインキャンパスに構えた新しい研究室からは、虚空を凌ぐ富士山を一望できる。間に遮るもののない、まさに絶景である。

最寄駅は2つ先になり、駅からラボまでは徒歩15分が20分になった。電車の中、あるいは駅からラボまでの道のりで流れを共にする顔ぶれも、これまでとはだいぶ異なり、高校生や大学生ばかり。自分までもが若い頃に戻ったかのような錯覚に陥る。病院勤務者が老人ばかりという訳では決してないはずなのだが。
通勤途中の駅で停車中、何とはなしにホームを眺めていると、亀田興毅似の高校生が視界に現れた。前ボタン全開でポケットに両手を突っ込み、がに股で闊歩する長ラン・ボンタンの坊主頭。いまどきなかなかお目にかかれないのではないだろうか。
すると、数メートル前を歩いていた制服姿のかわいらしい女の子が、振り向きざま、
女子高生:
なにしてんだよ。さっさと歩けよ。亀田:
はい。 なんと微笑ましい。
最寄駅で降りる。大勢の大学生でごった返す中、前を歩いていた男子学生2人が楽しそうに話している。
男子学生A:寒さもここ2日がピークだって言ってた。
男子学生B:
じゃあ、明後日からは春だな。男子学生A:
そうだな。
人生楽しそうだ。
駅構内を出る。寒風吹きすさぶ中、真後ろを歩く学生の会話が耳に入る。
男子学生C:さみーな、今日も。
男子学生D:
寒いからタクシーで行くか。今日も。 なめんな。
- 2012/01/31(火) 17:28:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
-
|
-
|
<<
受験は大変。なはず |
ホーム |
実名ブログの難しさに今頃気がついた>>
研究なんて出来そうにありませんな。私なら海へ、山へ、遊びたくてうずうずしてしまいますもん。
湘南のジャリタレらにオヤジ狩りされないよう、気をつけてくださいね。
- 2012/01/31(火) 23:57:27 |
- URL |
- クーデルムーデル #yRCCGRpM
- [ 編集]
手前の高台はチェックメイトカントリークラブでしょうか。
- 2012/02/01(水) 10:35:09 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
クーデルムーデルさん、
そうなんです。だからセットアップが進まないんです。
オヤジ狩り・・・。そうか、そんなことを心配しなけりゃならん年になったか(;_;)
- 2012/02/02(木) 23:09:45 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
misssy さん、
確かに位置的にはそんな感じですね、今調べたら。
にしても、なんでそんなことまで詳しいんでしょうか、このアメリカの先生。
- 2012/02/02(木) 23:12:22 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
虚空を凌ぐって何やろうと、ず~ッと考えてるんですが、やっぱり判らんという結論に。まわりの山を凌いで、なら理解できます。でも、虚空でしょ?なんじゃそれ??虚空だよ、つまり何もないんだよ。何もないのをどう凌ぐわけ???う~ん、判らん。近頃の若いモンは。
- 2012/02/09(木) 18:48:35 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
alchemist さん、
土井晩翠が何を考えて、うちの母校や島根の大田高校の校歌に
♪虚空を凌ぐ♪
と作詞しているのか、しかとはわかりかねますが、おそらくは
「昔、羽前の国に三山(みやま)という男がおって、当時国内最強の名を欲しいままにしていた虚空という強者を一撃で倒した」
という故事を元にしたものかと。
後に彼は、名を富士山(ふじやま)と改め、独自の流派を作り上げまして、うちのラボからはその道場が一望できる、というお話です <あー苦しい
- 2012/02/13(月) 11:08:25 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
固有名詞の虚空さんでしたか。十のマイナス二十乗のことですね。
この場合、凌ぐとすればマイナスの方により小さくなることで凌ぐでしょうか、それとも十のマイナス十九乗で既に巨大に凌いだことになるのでしょうか・・・。土井さんもなかなか、意味深な校歌を作りますなあ。
- 2012/02/13(月) 16:36:16 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
固有名詞ということだと虚空蔵さんかもしれないですね。近くの日向山の山頂にかつて虚空蔵菩薩がまつられていたそうですが、こちらは標高404メートルですから、はるかに凌いでいる事になります。方向としては90度右ですが、そちらの方向の写真はありませんか?
- 2012/02/14(火) 11:46:34 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
虚空蔵さんなら、やっぱり法輪寺の仏さんの素朴ながら凛とした風情がいいですね。
雰囲気的に似ているのは百済観音サンなのですが、背が低く、でも良い表情です。あの仏さんを凌ぐ像は、私には思いつきません。例え、富士サンが世界遺産になろうとも、無理です。
- 2012/02/14(火) 17:36:04 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
に出てきた大悲閣のご近所さんの、虚空蔵法輪寺サンちゃいまっせ。
斑鳩三塔の一として「五重塔」の娘はんが復興に努力しはった、あっちゃの法林寺サンですわ。老爺心ながら念のため。
- 2012/02/14(火) 17:49:02 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
alchemist さん、misssy さん、
お二方とも、理系の研究者とは思えないほど
無駄にそっち方面の知識が豊富で、感心いたします。・・・うかつにボケると、100倍になってボケ返してくるからなぁ。気をつけないと。
- 2012/02/15(水) 00:57:35 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
というわけでもありませんが、法輪寺といえばわたしてきにはあるけみさんと同じく斑鳩のほうですね。このまえ数十年ぶりに訪れたら世界遺産の立て札があちこちにあって(法隆寺のために)、なんか興をそがれました。興といえば、元興寺のオリジンである飛鳥寺の飛鳥大仏も素朴な表情がよいですね。数十年前に訪れたときは住職さんが、ぜひお写真おとりください、開放で30分の1秒です、とすすめてくれたのが観光寺院らしくなく素朴な驚きでした。さすがにその方はもう現職ではおられないでしょうけれど、大仏さんもその近くにある首塚も昔のままでした。首とくれば、奈良市内には頭塔というのがありまして、ということでタイトルに輪廻します。
- 2012/02/15(水) 01:19:01 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
タイトルが消えてました。「かの名作、ぶぶ漬け伝説の謎」と入れたつもりですが、消えてしまって謎。
飛鳥大仏、良いですねえ。建立した蘇我さんのご親戚さんが建立した山田寺に興福寺の悪僧が押し入って、パクって帰って本尊にしてたら、焼き討ちにあって破損したまま長年放置していたのが、明治以後見つかったという山田寺仏頭(あ~~ムダに長い形容句)も、大らかで素朴な飛鳥仏の風情があって見惚れます。
焼き討ちといえば、その罰当たりを反省したといって松永弾正がシレッと「これ、飛鳥で見つけた薬師寺の本来の薬師本尊」と称して納めたという薬師寺旧講堂にあった薬師三尊、大復元された薬師寺の講堂に未だに祀られてるんでしょうか?キンキラキンになったというウワサの薬師寺、一度は行ってみたいのですが、なかなかヒマが見つからず、去年の生化学会サボって行けば良かった・・・。
- 2012/02/15(水) 10:25:35 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
石川麻呂君の作った(作らせた)仏頭ですね。興福寺の宝物館でしたっけ。国立博物館のほうだったかな。広隆寺の弥勒さんとの間に共通項を感じるのはわたしだけでしょうか。ちなみに興福寺の無著像はわたしのじいちゃんによく似ています。これは鎌倉仏なのでだいぶ作風が違いますけど。薬師寺は金堂の三尊像に圧倒されましたが、それと薬学部に進学した事との間に相関はないです。新しくなってからは電車で脇を通っただけですが、塔を再建した宮大工さんが柱のずれを指摘されて、1000年経ったらぴったりはまる、といったのは本当でしょうか。
- 2012/02/15(水) 11:54:37 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
興福寺の宝物館で見た記憶があります。しばらく前に東京国立博物館に出張して大人気になった阿修羅像も同じ興福寺の宝物館でした。
薬師寺の西塔は東塔が後世の改修工事で軒の出を切り詰めたのを原初の長さにしたのと、屋根の勾配なども原初の姿に戻したのが異なっているらしいです。千年前の創建時の姿と千年後の姿が同時に見ることが出来る幸せを噛みしめて欲しいのだそうで・・・。
薬師如来で薬壷を持っている像は、本来の抽象的にヒトを救う薬師像より品下がるのだそうです。従って、薬師寺のは高級品ということなのだとか。あと、薬師寺だったら聖観音をまず上げなければ・・・。
- 2012/02/15(水) 17:18:34 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
alchemist さん、misssy さん、
わかりました。斑鳩の法輪寺と明日香の飛鳥寺と桜井の山田寺と西ノ京の薬師寺と登大路の興福寺に行ってくればいいんですね。
今後ボケる時は充分に心してかからないと。
- 2012/02/16(木) 00:22:40 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
これは大和路遍路がテーマだったんですか。
ほんのチョイチョイと新幹線載ったら、すぐに大和路なんて、なんとも羨ましい。
- 2012/02/16(木) 17:01:25 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://pollyanno.blog55.fc2.com/tb.php/437-a5c2fd5d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)