オタ漫ライフ2

他サイトピックアップ
2020 02/16

「鬼太郎」や「ジバニャン」といった妖怪アニメ(ゲーム)キャラって

PAK88_manganotana20141108161323500-thumbnail2.jpg


1:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:53:31.135

「妖怪」として認識してる?
それとも、「二次元キャラクター」として認識してる?


スポンサーリンク

2:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:54:28.555

え?ドユコト?


3:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:55:43.445

元々漫画やゲームのキャラとして生み出されたものだけど、「有名な妖怪といえば?」ときかれたらこれらを挙げる人は少なくない


4:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:56:30.686

あーなるほど
多分キャラクター認識じゃね?


5:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:57:06.517

>>4
俺もどちらかというとキャラの方だと思ってる


6:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 19:57:11.660

鬼太郎のキャラは妖怪として認識してるけど妖怪ウォッチのキャラは二次元キャラとして認識してる


7:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:00:18.077

鬼太郎は水木しげるオリジナルだけどその他の登場妖怪は元ネタがあるはず


8:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:04:08.904

俺としては鬼太郎も二次元キャラの括りなんだけどね
妖怪の定義とかはよく知らないけど


9:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:05:23.782

「妖怪」って言われて鬼太郎はともかくジバニャン挙げる奴はガキかバカだろ


10:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:05:40.609

オリジナルじゃないでしょ
墓場キタローの元になった紙芝居は他人が描いてる
水木はそれを真似ただけ

水木はストーリーテラーとしては優秀だけど、キャラクター作りは盗作ちゃんぽん


12:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:10:15.230

>>10
元のやつあったのね


11:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:08:43.421

ggった

妖怪(ようかい)は、日本で伝承される民間信仰において、人間の理解を超える奇怪で異常な現象や、あるいはそれらを起こす、不可思議な力を持つ非日常的・非科学的な存在のこと。
妖(あやかし)または物の怪(もののけ)、魔物(まもの)とも呼ばれる。


昔から言い伝えられてるやつ限定なのかな?
近代~現代の都市伝説に登場する怪奇は違うのだろうか


13:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:11:47.806

墓場キタローの元になった紙芝居ってのが>>11に当てはまるかどうかだが・・・


14:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:17:04.026

『飴屋の幽霊』や『子育て幽霊』などの民話が元になってるらしい


15:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:17:58.071

水木しげるの妖怪図鑑読んでて鬼太郎が載ってたらちょっと違うってなるわ


16:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:18:29.756

元ネタの元ネタまで拾って長い目で見るなら「妖怪」と言えなくもないかな
鬼太郎は


17:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:19:43.521

知ってる妖怪挙げてみてと言われてぬりかべとか砂かけばばあとかは挙げるだろうけど鬼太郎は挙げないと思う
もちろんジバニャンも挙げない


19:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:21:47.440

>>17
ぶっちゃけ、これらを挙げやつはどこまで本気なのかわからない


23:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:28:12.515

>>19
俺は妖怪識者じゃないから単純に知ってる範囲が狭いからな
あと鬼太郎自体の妖怪エピソードも知らないしキャラクターとして見てしまうのかな


18:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:19:58.590

実際に見たって人がいたり
そういう伝承が残ってれば
妖怪なんじゃね?


20:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:25:20.642

鬼太郎が大きいんだろうが妖怪自体をキャラクターとしてみてるってのが多いだろ
怖い話とか伝承とかの話のなかで出てきた場合は化け物的な存在で認識するが


22:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:27:10.909

>>20
妖怪をどういう存在としてとらえているかで違ってくるわけだな


21:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:25:48.980

本気でガチ妖怪だと思ってる子もいるかもしれない


24:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:37:19.091

妖怪の成り立ち考えたらアニメキャラ漫画キャラ全て妖怪とも言える


26:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:42:54.866

>>24
どこまで定義を広げるかだわな
むずかしいところだ


25:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:41:39.933

鬼太郎→紙芝居の墓場鬼太郎→民間伝承の子育て幽霊

遡っていくとこうなるけど、ここで明確に妖怪なのは民間伝承である子育て幽霊のみっていうね
いろいろ変わっててもはや別物な気がする


27:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:43:43.925

妖怪の定義を知ってる人はそういないし知ってる妖怪も鬼太郎経由の人が多いんじゃないか


29:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:45:15.578

>>27
あー、それはあるかも
知名度って大事


28:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:45:05.002

妖怪最強議論すれとかで
ラノベキャラやゲームキャラ
またはラノベやゲームのキャラクターのオリジナル設定を妖怪の設定としてあげる人とか
なんなんだろうねって思っちゃうよね


30:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:46:58.371

>>28
わかる

偉人の話してたらFGOのオリジナル設定持ち出されたりな


31:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 20:55:51.697

一応、民間伝承等が元になっていない個人オリジナルの創作妖怪は江戸時代にもあったようだ
鳥山石燕が描いたものは民話が元になっているものも多いがオリジナルもあったみたい(詳細は不明)

鳥山石燕が描いた妖怪の多くは水木しげるに影響を与えた
鬼太郎に登場する民話が元になってる妖怪も鳥山石燕の絵を経由したもの


32:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 21:00:15.834

これを踏まえたら鬼太郎も「妖怪」で良い気がしなくもない
鳥山石燕のオリジナル妖怪が当時の日本で「妖怪」として認知されていたのなら条件はほぼ同じなのだし


33:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 21:07:08.962

妖怪の定義って曖昧だー


34:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 21:24:33.724

というかその当時にあんな先鋭的なデザインの「妖怪」という概念を形にしてた
鳥山石燕がチート過ぎるよな


35:名無しさんはおたく:2020/01/08(水) 21:27:41.988

鬼太郎は確か幽霊族(という謎種族)の末裔だから
作中の設定的にも妖怪かどうかは微妙じゃね?


関連記事
「鬼太郎」や「ジバニャン」といった妖怪アニメ(ゲーム)キャラって

アニメ妖怪キャラ

スレッドテーマ : アニメ ジャンル : アニメ・コミック

(0)TB(-)

スポンサーリンク

AFTER「アニメって30台になるとめちゃめちゃつまらなく感じるよな

BEFORE「北斗百裂拳とかいう謎に神聖視されてる技

他サイトピックアップ

コメント

コメントする

・誹謗中傷や連投、煽り(特に対立煽り)、自演、記事と無関係な書き込み等はご遠慮下さい。  削除させていただく場合があります。
非公開コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

スポンサーリンク


Top