ノーズ可動クロッシング

丸ノ内線の池袋行きが茗荷谷駅へ到着する直前にある
小石川車両基地から本線へ合流する分岐器です

茗荷谷で途中下車して、
跨線橋から分岐器を観察してみました
Panasonic_P1060389.jpg
トングレールとリードレールが一体化した弾性ポイントになっていますね

クロッシング部を拡大
Panasonic_P1060392.jpg

位置情報(googlemap)

小石川車両基地を遠望
Panasonic_P1060394.jpg
いろいろ歩いてみたのですが、基地を見渡せる場所はここしかありませんでした
本当はノーズ可動ではなく、ウィング可動分岐器を探してたんですけどね…
googlemapで探してみた感じだと、ここなんか怪しい感じがします(笑)
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/141-2ff6c4c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


生麦生米...
趣を変えて久しぶりに分岐器の話題を。 生麦で見ることができるノーズ可動クロッシングをご紹介。ここではホームから間近で見ることができ、...
春風のいたずら 10/26, 05:01