ブラシサイズ変更に超便利!!絵を描く時に効率が良くなる補助デバイス「PowerMate」 はてなブックマーク - ブラシサイズ変更に超便利!!絵を描く時に効率が良くなる補助デバイス「PowerMate」


PowerMate



今回ご紹介するのは、
ブラシサイズ変更に超便利な補助デバイス

PowerMate

です。

最近、Amazonで販売を再開したので
レビューを描きたいと思います。
ちなみに、前までは在庫が無かったので買えない状態でした




このデバイスはどういった物かというと、
主に、

PowerMate00.jpg
PowerMate01.jpg

左右に回せる

だけです。

厳密に言うと、

・右回転
・左回転
・上からの押しこみながら、右回転
・上からの押しこみながら、左回転
・上からの押しこみ
・上からの押しこみのダブルクリック。


を検知し、
アプリケーションに応じて
ショートカットが割り当てる事が出来ます。


これを使って、
SAIなどのブラシのサイズ変更のショートカットを割り当てておけば
PowerMateを回すだけで、ブラシサイズを変更させる事が可能です。

また、押し込みながら回転させる動作を
キャンバスの回転などに割り当てておくのも面白いと思います。



キーボードのブラシサイズ変更のショートカットは、
小さいブラシサイズから、ものすごく大きなブラシサイズを変更するには
押す回数が多く、結構時間がかかります。
ショートカットを使わずに、
ブラシサイズをクリックするのも良いですが、ちょっと面倒くさい所もあります。
また、自分が欲しいブラシサイズかどうかのチェックにも時間がかかります。

この「PowerMate」を使えば、
直感的に分かりやすく微調整も出来ますし、
早く回せば、その分ブラシのサイズが変わるという
利点があります。


また、単純な補助デバイスなので
キーボードをずっと使っていた人でも
すぐに慣れると思いますよ。
(これ結構大事ですよ!)

私の設定は

PowerMate_tool.jpg

・右回転
 ブラシサイズを大きく

・左回転
 ブラシサイズを小さく

・上からの押しこみながら、右回転
 キャンバス右回転

・上からの押しこみながら、左回転
 キャンバス左回転

・上からの押しこみ
 キャンバスの平行移動(スクロールはペンで移動)

として、割り当てています。




私の作業場は、こんな感じになっています。

PowerMate_01.jpg

小さいので場所も、そんなにとりませんよ。




全然、機能と関係ないですが
起動している状態だと

「光ります!」
PowerMate03.jpg
PowerMate_00.jpg
PowerMate_02.jpg

わー、おしゃれー!




【まとめ】

・複雑な操作が無いので、すぐに慣れる事が出来る。
・直感的にブラシサイズを選択することが出来る。
・直感的にキャンバスの移動が出来る。
・利き腕以外でも使える。

です。
主に、キーボード操作に慣れ過ぎてしまっている人向けだと思います。

私は、他にも補助デバイスを買って使っているのですが、
どうもキーボード操作が慣れているため、
その補助デバイスに慣れる前に嫌気がさし、
ついついキーボードを触ってしまいます。

(とても非効率です)

でも、この「PowerMate」は
単純な操作なのと、直感的なので
すぐに慣れる事が出来ました。


ですので、かなりお勧めです。
一度、考えてみて使えそうなら触ってみるのも
良いかもしれませんよ。

ではでは~。




ちなみに、このデバイスを知ったのは
プロの絵師redjuice氏が
愛用して使用している事を知ったからです。

redjuiceのインタビューに、
redjuice氏が使用している
ブラシ設定やテクニックが書かれているので、
こちらもご覧になってください。
とても勉強になりますよ。

redjuiceのインタビュー
redjuceインタビュー










コメントで、画面のイラストは私が描いたものか?
と聞かれていたので、



一応描きましたが、模写です
今後も上手くなるために頑張って行きますね。








PowerMatePowerMate
Mac OS X

Griffin Technology
売り上げランキング : 1921

Amazonで詳しく見る


Let's Make ★ Character CGイラストテクニック vol.3Let's Make ★ Character CGイラストテクニック vol.3
redjuice

ビー・エヌ・エヌ新社
売り上げランキング : 5838

Amazonで詳しく見る






はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/03/07 18:30 ] お絵描き用道具 | CM(24) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - ブラシサイズ変更に超便利!!絵を描く時に効率が良くなる補助デバイス「PowerMate」 | |








おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

1358 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 18:52:10


どうせまたG13みたいなことになってるんでしょ


1359 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 19:12:26


慣れないデバイスってG13の事だよねw


1360 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 20:01:15


管理人さん絵うまいね


1361 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 20:01:33


これとG13の両方買おうと思ってたんだけど無駄かな?


1362 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 20:18:59


画像で写ってるのって管理人さんの絵?
すごくみたい
きれい


1363 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 20:31:25


そんなことより画面のイラストが気になる


1365 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/07(水) 21:50:26


設定画面見せてくれるのはいい判断だな
こういうの見ても「設定がめんどい&難しそう」って思うのが常だったし


1366 : 名無しさんさん 投稿日:2012/03/08(木) 00:01:06


そういやトラックボールに回るダイヤルみたいなのが付いてるの使ってる人いたなぁ


1367 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 03:11:15


G13はキーボード慣れてる人はやめといた方が良いって管理人が配信で言ってたぞ
キーボードしか触らないってさ

あと、絵は管理人が描いた絵だけど模写だったはず
色塗りとか真似て描いた絵だよ


1368 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 05:02:22


最近Intuos4使うようになった自分みたいだ。
タッチホイールをくるくるさせるだけでブラシサイズ変更できるの便利なんだよね。

それと似たようなもの+押し込みながら回転、ができるのはいいなー。
Intuos4持ってても便利そうだな、と思ってしまう。


1369 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 11:02:04


模写でいいから管理人のそのキレイな絵でTop絵更新しようぜ!


1370 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 13:04:03


管理人がキムヒョンテかとおもってビビった


1371 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 16:07:40


G13あるんだったらPowerMateいらないだろ


1372 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/08(木) 21:08:58


光りますで吹いてしまった。

マウスしか持ってないのでキャンバス回転するときとか便利そうでいいですね。


1422 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/03/13(火) 15:08:45


windows7で動作しないことがあるみたいだね
欲しいけど自分のマシンで動くか分からず手が出せない…


1864 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/26(木) 13:28:45


こんなもんに4000円も出せるかよ


4282 : 名無しさんさん 投稿日:2012/10/16(火) 19:33:52


まえからブラシサイズ変更がめんどくさくて買いました。いいですねえこれ、一々サイズ変更に視線移動させないですむのでストレスフリーです!


7850 : 名無しさんさん 投稿日:2013/07/19(金) 14:23:24


要らないなー


9195 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/10/20(日) 12:37:38


管理人絵うまくなったなぁ


12567 : 名無しさんさんさん 投稿日:2014/10/29(水) 23:06:46


SAIのブラシサイズ変更なら、ctrl+alt を押しながらペンタブを描画域に接地させながら動かすと変更できるよね????わざわざホイールとか使わなくてもいいんじゃない?
フォトショとかなら分かるけど。


13145 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/04/23(木) 19:51:59


ワンアクションをいかに無くすかとかスムーズに操作出来るかって大事じゃない?
そうやって現状のままでいい、現状の方がいいって言い訳を探して慣れも試しもしないのは
あんまりよくないと思うよ。

現状のままがいい、現状のほうがいいというレビューや批判って
昔日本がそうやって新商品を否定しては逆輸入してブランド力身につけてようやく取り入れる流れが
出来たことを体現してるからあまりすきじゃないけど、まさかお絵かき系のサイトで見るとは思わなかったよ。

こんなんだから左手デバイスが不足してんだよ・・


13661 : 名無しの絵師さん 投稿日:2016/11/30(水) 19:10:35


常に左手をキーボードに置いている人だけど、
ノブを回すためにキーボードから手を放すのはワンアクションじゃないの。
いかにワンアクションを無くそうかと考えたら現状を選ぶ人もいるよ。

液晶タブレットもそうだけど、お金をたくさん出したからと言って現状より良くなるとは限らない。
画面が手で隠れないとか、まっすぐな姿勢で描けるとか、熱で熱くならないとか、
そういう板タブレットのメリットをわざわざお金を出して手放したくないから現状を選ぶだけ。

理由なんか試さずともすぐ分かるし、
人による多様な考え方は多くシェアされるべき。
言い訳って。
そうやって批判自体を批判するから日本は同調圧力にまみれるんだよ・・


13722 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/04/01(土) 11:39:33


・上からの押しこみながら、右回転
 キャンバス右回転
・上からの押しこみながら、左回転
 キャンバス左回転
・上からの押しこみ
 キャンバスの平行移動(スクロールはペンで移動)
こちらの3つはどういうショートカットを当てているのでしょう……。
上2つは90°ごとのショートカットしか見つかりませんし、
平行移動はSpaceが押してあると認識せず上手くいきません。


13771 : 名無しの絵師さん 投稿日:2017/07/17(月) 18:03:19


良さげだけど
30個近いショートカットをキーボードに割り当ててるから
圧倒的に割当数が足りない……



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。




















<!▼▼ タグクラウド ▼▼>
つけペン(#3)ポケモン(#3)正月(#1)重心(#1)ブラシ(#6)資料サイト(#2)RPG(#1)炎(#1)擬人化(#2)服のしわの描き方(#1)眼(#1)サイト(#3)右脳(#1)ドラゴンクエスト(#1)描き方(#12)お絵描きあるある(#2)たこ焼き(#1)骨格(#1)しぐさ(#2)安価(#30)ペン入れ(#2)色塗り(#48)ブックスタンド(#1)エロゲー塗り(#1)デザインドール(#2)Photoshop(#12)記号(#1)ツイッター(#2)体の描き方(#8)エアブラシ(#1)脚(#2)OpenCanvas(#1)メガネ(#1)モニタ(#1)おもちゃ(#1)ポートフォリオ(#1)おもしろ(#2)男(#1)練習法(#3)インタビュー(#1)漫画の描き方(#3)ラフ(#1)フリー素材(#11)まどかマギカ(#1)着色テクニック(#1)絵コンテ(#1)下着メーカー(#1)疑問(#1)ツール(#11)アート(#3)良くない構図(#1)コミケ(#1)猫(#3)練習方法(#2)ホビージャパン(#2)今と昔の比較(#2)メイキング動画(#6)花(#1)リメイク(#5)Tab-Mate(#1)ご挨拶(#1)仕事(#3)お絵描き支援ツール(#4)大友克洋(#1)妖怪(#1)岸田メル(#3)コンテスト(#2)資料(#3)モンスター(#1)コミスタ(#3)構図(#4)キャラクター(#1)スランプ(#1)感情表現(#1)GIMP(#2)ハンコ(#1)LivePainting(#1)ドラゴン(#2)ボブ・ロス(#1)ニュース(#15)画材(#1)就職(#1)疲れ目(#1)Intuos(#1)参考書(#5)レイヤー(#1)神社(#1)狼(#1)CLIP(#4)海外講座(#1)背景の描き方(#1)配色(#5)考え方(#69)色の塗り方(#1)模写(#5)参考書籍(#12)腱鞘炎(#1)同人誌(#3)上達法(#23)らくがき(#1)装飾(#1)テクニック(#99)ゲーム(#3)赤ペン(#2)上半身(#1)リフレッシュ(#1)お絵描き用道具(#3)プリキュア(#3)切り絵(#2)絵柄(#1)ペンタブレット(#1)カラー(#1)オリジナル(#1)イメージで描く!(#1)メイキング(#57)モチベーションアップ法(#1)塗り(#12)馬(#1)上達書籍(#1)FireAlpaca(#1)デフォルメ(#5)セルシス(#12)拡張子(#1)画力上達書籍(#1)髪の毛(#1)龍(#1)丸ペン(#1)肘(#1)プロ(#10)ボット(#1)任天堂(#1)漫画家(#4)和風(#1)マンガ(#2)Pixlr(#1)お絵かき用道具(#2)3DS(#2)鼠(#1)健康法(#1)絵師(#2)水(#2)ポーズ(#5)言い訳(#1)下着(#1)骨(#7)青ペン(#1)影の付け方(#1)胴(#2)Intuos5(#2)クリスタ(#3)陰(#1)雑談(#3)redjuice(#1)相場(#1)ネーム(#2)筋肉の描き方(#5)マウス(#2)お絵描き上達法(#1)動物(#3)メンズ(#1)書籍紹介(#1)蝶(#1)眼鏡(#1)印鑑(#1)Phtoshop(#1)世界観(#1)お絵描きスレ(#5)ストーリーの考え方(#1)グリザイユ(#3)大友昇平(#1)海外サイト(#1)リフレッシュ法(#1)Controller(#1)芸術(#2)CGHUB(#1)配信(#1)発光(#1)萌え(#1)レース(#1)お題(#6)髪(#6)日記(#3)ストレッチ(#1)ハイライト(#1)お絵かきスレ(#1)年賀はがき(#1)理由(#1)犬(#1)レビュー(#1)筆ペン(#2)png(#1)模様(#2)製作過程(#1)鼻(#1)胸(#1)腕(#1)ルーミス(#1)お勧めHP(#1)4コマ漫画(#1)アイドルマスター(#1)髪型(#1)耳(#1)鳥居(#1)表情(#2)フリーソフト(#1)ドローイング(#1)赤ペン先生(#14)口(#1)手の描き方(#1)男性(#2)塗(#3)唇(#1)デッサン人形(#5)Adobe(#10)お勧め(#12)テクスチャ(#10)遠近法(#1)液タブ(#1)線画(#4)色鉛筆(#11)パステル(#1)イベント(#1)勉強法(#3)AKIRA(#1)スクールペン(#1)靴(#1)フリル(#1)背景(#13)SNS(#6)テーマカラー(#1)顎(#1)質問と答え(#1)アンケート結果(#1)SAI(#8)宮崎駿(#1)ペイントソフト(#7)ポーズ集(#3)ステンドグラス(#1)比率(#1)トランスフォーマー(#1)素材(#4)アニメ(#5)勉強(#5)設定(#1)幸せな瞬間(#1)もやしもん(#1)Drawing(#1)作業場(#1)青ペン先生(#2)参考HP(#13)Pixiv講座(#2)塗り方(#1)ワコム(#3)お絵描き素材(#1)顔の描き方(#17)お題絵(#1)Gペン(#4)笑い話(#1)カフェアート(#1)ドット絵(#2)図書館(#1)クリスマス(#1)Pixiv(#1)鳥(#2)アプリ(#1)ロボット(#4)リアリズム(#1)CLIPPAINT(#1)体(#7)ワンピース(#1)おやつ(#1)尻(#1)人の描き方(#40)アニメーター(#3)なかよし(#3)着物(#3)俯瞰(#2)ナイフ(#1)講座動画(#1)ペンの持ち方(#1)カード(#1)上達(#1)線(#1)首(#2)しまむらくん(#1)制作現場(#1)イラスト投稿サイト(#1)枠(#1)フィルター(#1)空間把握(#1)落書き(#2)骨の描き方(#4)漫画(#39)モンスターハンター(#1)同人(#1)まとめ(#10)Wacom(#11)立体把握(#1)解剖学(#1)wacom(#1)Pixiv(#59)あたり(#3)浮世絵(#1)創作(#1)行進絵(#1)目標(#2)パース(#4)リアル(#1)筋肉(#14)フォント(#2)ペンタブ(#15)東方(#5)PIXIA(#1)デッサン(#8)袴(#1)CLIP_STUDIO(#1)補助デバイス(#1)萌え絵(#4)書籍(#4)bot(#2)ワキ(#1)動画サイト(#1)アングル(#1)ふかん(#1)頭骸骨(#1)QUMARION(#1)水彩(#6)厚塗り(#8)販売(#1)iPad(#1)動画(#9)ブラシ設定(#2)民族衣装(#1)鉛筆(#2)あるある(#1)顔(#17)デジタル(#2)宇宙(#1)色彩(#1)ウサギ(#1)ソーシャル(#1)イラスタ(#1)プリンストン(#4)シワ(#1)コピック(#3)GIF(#1)リアル絵(#1)しわ(#2)講座集(#1)和服(#2)線の引く練習(#1)ジブリ(#1)目(#6)カラーリング(#1)グロー(#1)ベタ(#1)特徴(#1)肩(#2)悩み(#1)木(#1)アナログ(#6)ちびキャラ(#1)ジャンプ(#1)コツ(#1)gif(#1)GIMP(#1)アタリ(#2)画力向上講座集(#1)イラスト(#7)武器(#1)足(#1)カラーハーフトーン(#1)面白(#1)影(#2)パンツ(#3)ペイント(#1)向上法(#40)お絵描き向上法(#3)肩こり(#1)おっぱい(#2)トレース(#2)SMS(#1)Suimy(#1)しょこたん(#1)講座(#73)CLIPSTUDIO(#2)塗り絵(#1)練習(#2)光(#2)スカート(#3)準備体操(#1)水彩色鉛筆(#1)花柄(#1)タブレット(#3)人体(#4)アンケート(#2)質問(#1)イラストレーター(#1)和紙(#1)創造(#1)
<!▲▲ タグクラウド ▲▲>
<!▼▼ ブログ ランキングリスト ▼▼>
人気ブログランキングへ
<!▲▲ ブログ ランキングリスト ▲▲> <!▼▼ ブログパーツ紹介 ▼▼> <!▲▲ ブログパーツ紹介 ▲▲>