本当は静岡ガンダムの続きをするつもりでしたが、ちょっと確認したい事が出来たので、
先に準備していた『週刊ロボゼロ』の2、3号です。
先日お伝えしたように3号は3/1(火)発売ですが、2/27(日)に届きました。
今後も早く届くのか分かりませんが、一応は直送の利点・・・かな?;^^)
それでは順番に。
まずは2号からです。
今回も創刊号と同じ様に箱型のパッケージです。
2号のパーツ一式です。
創刊号もそうだったのですが、パーツはフタ付きの透明のトレイにセットされています。
このフタは簡単にスポッと取れるので、パーツを確認してまた元に戻すのも簡単・・・ですが、
出来れば組み立てるか別のケース等に移した方が良いです。後で組み立てる人も、少しずつ
整理をしていかないと段々大変になるかと;^^)
そして、2号までの作業を終えた状態です。
下の方が次号以降で使うサーボ関係です。創刊号で使わなかったネジはまだ使いません。今号で
全く同じネジは使っていますが;^^)
作業的に特に難しいところはありませんでしたが、気になった点を。
今回、頭の中にスピーカーをセットする作業があります。
前号で組み立てた顔部分を一旦外し、中にスピーカーを両面テープで取り付けるのですが、この時
スピーカーから出ている線を首の後ろ(うなじ)の穴から通します。この線がスピーカーの接着面と
少し重なるんですよね;^^)
スピーカーの位置を少し上にずらしても良いのですが、そうすると首からはみ出します。隠れてしまう
部分なので気にする事は無いのですが、一応説明写真通りの位置にセットしました。
ところで、今後の組み立てを見てからネジを増し締めするかどうか決める予定でしたが、どうやら
きちんとその説明はされていきそうなので、出来る部分は増し締めする事にしました。
「増し締めする」とは一々書いていないので、「軽く締める」、「増し締めしない」等の説明箇所以外は
全て増し締めです。
組み上がって行くと、段々後から増し締め不可能な場所も出てくるはずなので、ここは説明に
間違いは無い!と信じて進めて行きます;^^)
2号の内容は以上ですが、こんなチラシも入っていました。
ま~何でしょう、親切と言うか商魂たくましいと言うか;^^)
着磁器も販売するんですね(笑)
ちなみに次の3号で着磁のさせ方が解説されています。なら、最初から磁気帯びドライバーに!!
・・・と思ったら、付属のドライバーは小さなネジを扱う為、磁気帯びだと複数のネジを吸い寄せやすい。
だから磁気を帯びていないのが普通だそうです。いやはや、早とちりで怒ってごめんなさいm(__)m
2号の最後は、またまた完成の雰囲気だけでも(^^)
当然、まだこうなると指示はされていませんが、胸カバーの上を引っ掛けて下のネジを締めれば
固定されそうです。中には何か入れそうなので、実際に固定するのは魔だ先になりそうですね。
次は3号です。
う~ん、急に薄くなりました;^^)
で、パーツのセットのされ方も変わりました。
透明のブリスターが台紙に貼り付けられているので、ビリビリと台紙を剥がしてパーツを
取り出す方式になりました。
パーツにそれほど厚みがないってのもありますが、ちょっと簡略化されてきましたね;^^)
実は書店に置かれなくなる頃には、また少し簡略化されるはすですが・・・それはその時に。
今回は組み立てられた(?)状態の大きなパーツが2つだけです。
左は単三電池が4本入る電池ボックス、右がサーボ本体です。
電池ボックスは置いといて、とにかく今回はサーボです(^^)しかも組み立て済み!!
と言うのも、前のロボザックの時は底蓋の無い基盤丸出しのサーボの時がありましたので;^^)
もちろん底蓋は後できちんと付きますし、それも組み立ての都合上、分解した状態で・・・
あれ?って事は今回もいずれそうなるのかな?
サーボを固定するには、四隅で固定されている4箇所のネジを使うと思うんですよ。
組み立ての手間を考えると、今後はバラバラの状態の可能性も。もしくは組み立て済みの状態から
ネジを長い物に付け替えるとか。そこら辺が今回はどうなるか気になります。
(と思っていたら、次号で長いネジが付くので、付け替える工程はありそうです)
ところで、今回のパーツは一応組み立て済みの物ばかり。追加のネジも無いし、何もする事無し?
って事は無し(笑)
2号で使わなかったパーツを使ってこの様な状態に。
上から4枚目の『全パーツ組み立て状態:第2号』の画像の下の辺りのパーツを使います。
サーボにサーボホーン(黒い円盤状のパーツ。今回は切り欠きの無い方)を取り付けて、黒いネジで
固定。そして、テストボードにサーボと電池ボックスのコードを接続。
これで何をするかと言うと、サーボの動作テストを行います。
サーボホーンを取り付けるかどうかは分からないですが、今後もサーボが付属する度に必要な
作業になるはずです。
この状態で電池をセットしてスイッチを入れると、サーボホーンが基本の位置(ニュートラル)
を探してゆっくりと動きます。ニュートラルが定まれば、後は左右への回転(約144度ずつ)を延々と
繰り返します。
この動きが繰り返されればOKなので、適当なところでスイッチを切って下さい。出来れば、
ニュートラルの位置付近が良いですね。ちなみにサーボが動く時にはジーッ、ジーッと音が
するのが普通です。
以上で3号の説明も終わりで、予備のネジを除くと3号まででこうなります。
そろそろケースを買ってこないと部品を失くしそうです;^^)
- 2011/03/06(日) 01:23:58|
- ロボゼロ(ROBO XERO)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
>>R10さん
スピーカーからは、歩く時の音とか動きと連動した音が鳴るみたいですよ。
それと組み立て自体に特別な知識は無くても大丈夫ですよ。
じゃなきゃ私も手をだしていません(笑)
- 2011/03/06(日) 18:42:17 |
- URL |
- エイジ35 #-
- [ 編集 ]
スゴイ!本格的ですね。
そんなことを息子に知らせたら絶対に欲しがるので内密にしておきます。(笑)
本屋さんで見かけるたびに『あっ!エイジさんが買ったロボットだっ!』と、おっきな声で叫んでいます♪
まだ三歳なので外遊びも大好きですが、分解や組み立ても大好きで、ドライバーを愛しています。(笑)
何でも体験させてあげたいので、相応しい年齢になったらこういう物にも是非チャレンジさせてみたいです!
先日、お昼の某番組でデアゴの歴代作品の売上人気ランキングトップ10がやっていました。
ロボゼロは五位でしたよ♪(ちなみに一位は『安土城』でした!笑)
キック・アスのCMも見ましたよ!アメコミ系はスーパーマンくらいしか知りませんが(笑)見てみたくなりました♪
- 2011/03/07(月) 23:52:23 |
- URL |
- mana #Ip/fgraw
- [ 編集 ]
>>manaさん
本屋さんで言われちゃうと恥ずかしい・・・ですがやっぱり嬉しいです(^^)
周りの人は『誰それ?』って感じでしょうが(笑)
ドライバー愛、良いですね。私も小さい頃から分解しまくってましたが、
その経験は今でも役に立ちますね。殆どが趣味関係でですが(笑)それ以外でも
ドライバーを使う事は多いですしね。
ロボゼロ、5位でしたか。歴代と考えると最新のものだから良い方なんでしょうか?
『安土城』はちょっと迷った事があります(笑)
キック・アス、ツタヤでしかレンタルしないってCMやってますね。それとロッテリアで
キャンペーンもやってると教えてもらいました。
更に言うと、最近放送されたバラエティのBGMがキック・アスからのオンパレードで
驚きました(笑)
スーパーマンよりはバットマンを知っていた方が良いかも知れませんが、
ヒーローというものを知っていれば問題無いです。ただやはりR15。それなりに
気をつけて観た方が良いと私は思っています。それと、観終わった後に何故これが
R15なのかを話したり教えてあげる事が出来れば、年齢制限ってこだわらなくても?
と少し考え直しました。映像的には・・・まあ大丈夫とは思いますが、事前チェックは
あった方が良いかな?;^^)
>>サイワンさん
まずはサーボでちょっと動きを確かめる事が出来ましたが、あんまり大きな
進行は無いですね。今回は腰からですが、片腕か片脚が組みあがってくると
また面白くなってきますよ(^^)
ご紹介ありがとうございます。ミニプラのゴーカイオー買われたんですね。
今回は久々に買おうかなと思ってますが、残ってるかな・・・;^^)
- 2011/03/09(水) 18:53:13 |
- URL |
- エイジ35 #-
- [ 編集 ]