空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

私が大型書店に行かなくなった1%の理由

学生時代、私は毎日のように本屋に行っていました。帰りに新宿や池袋を通るため、そこの駅にある大型書店や、その頃数少なかったマンガ専門店のうちのひとつ「まんがの森」等にはかなり立ち寄っていました(ちなみにとらのあなはまだ秋葉原の狭い階段の上の店だった時代です)。

だけど、気がついてみれば最近そういった大型本屋に行っていません。いや、マンガ専門店はそれなりに行っているのですが、大型書店のほうは行かなくなりましたね*1。本(マンガ含む)を読む量はさほど変わっていないのに。何故か、と考えると答えはすぐに出てきます。そういった本はだいたいAmazonで買っているから。つまりそういった大手本屋で探すよりもパソコンの前で探した方が楽だしすぐに見つかるのですよね。あと、都市部まで出ることもあまりなくなったせいもあります。それにそっちに出てもマンガ専門店に行くし。さらには雑誌や最新刊なら近所の中規模本屋がありますし。

でも、たまにそういった大手書店がある町に出た時に「せっかくだから」と寄ることはあるのですが、とあるものを見てしまうとそこに行こうとする気力がぐんと落ちてしまうことがあります。それは本屋の店頭で行われている勧誘関連。



これは出版社による本や雑誌の販促キャンペーンではないもので(こっちは逆に多少興味が湧くこともある)、いわゆる通信教育とか○○検定とかそういった類のもの。今は前述の通りあまり行っていないのでわかりませんが、昔は大手の本屋に行くと、必ずと言っていいほど机を構えたそれらの人たちが本屋の隅や店の入り口に陣取っていました。多いのが、普通の配布かと思ってパンフを受け取ると、ひたすら説明してその場で契約を結ばせようとするもの。高校時代に何気なく受け取ったら20分も捕まりました。あとはハズレのないくじ。箱の中にほぼハズレのないくじを入れておき、当たったと見せかけたら実は金のかかるものだったというもの。昔から映画館にもあったらしいもので、ものはアクセサリーの加工からチューナーまで様々(最近何かで行政指導が入ったニュースを見たような)。

基本的にこれらの趣味で勧誘商法については知っているので引っかかったことはないのですが、これに対する苦情というのは調べてば出てきます。でも中には別に悪徳でもない商法もあることでしょう。別にそういうのは法的には問題ないかもしれません。でも、ウザイのです。少なくとも私にとっては。本屋ではゆっくりと本を見て回りたいし、そういうところだと思っているのに、いらないことで声をかけられてそれを断るための相手をしなくてはいけないという手間が非常にめんどくさいのです。となると、そういうのがあると思われる本屋に行くより、家に帰ってAmazonなりセブンドリームなり見て探した方がいいや、ってことになるのです。

この理由は他の人にとってはまったく気にならない理由かもしれません。もしかしたら、私が悪徳商法関連の情報に関心があって過敏なだけかもしれません。そして私自身も大手の本屋に行かなくなった主な理由はこれではなく、Amazonを使うようになったことがメインでしょう。でも、行かなくなった理由の1%くらいはこれもあると思えるのです。そしてこの1%が私だけならそれはたいした影響ではないでしょう。しかし100人、1000人、それ以上がこれを感じていたら、本屋の売り上げにも影響を及ぼしているのではないかと思ったのです。今でもこの勧誘スペース設置により、本屋に利益があったのか等はわかりません。ですが、全く客の購買に影響がなかったとは言えないでしょう。最低でも私がそう感じてしまったのですから。ちなみにこれが激しかったとある書店は去年潰れましたが、これが1%でも影響していたのでしょうか。

しかし、これの本当に怖いところは、たとえ大勢の人がそう思っていたとしても、書店には伝わりにくいことです。本屋はまさかそんなのを気にする客はいないと思うし、客は(私のように)自分だけ気に障るだけだと思うし。それ以前にいちいちクレームつけるのはめんどい。だからそういった不満によるマイナスがあったとしても、ほとんどの場合目に見えることはありません。こういった、客自身も強く意識しているとは限らないから。これはすべての客商売に言えることです。逆にだからこういった「見えないマイナス」は怖いとも言えます。大阪方面の人に「東京の人は店に対してものを言わない。それは店にとっても優しくない」と言われたことがありますが、たしかにこう考えると理があるでしょう。

とにかく、こういった勧誘行為は嫌う人にとってはその近くまで近寄りたくないほど嫌うということを、そういったものを設置しているものの周辺にあるお店などは心がけていたほうがいいと思います。不条理ですが、その店に関係なくてもその隠れたマイナス要素は存在する可能性があるのですから*2。


■追記

見直すとAmazonを一番使っているように思えますが、コミックや雑誌を含めれば今でも一番使うのはAmazonより近所の中堅本屋だったりします。やっぱり興味の無かったものを店頭で見て確認する楽しさはあるので。雑誌はさすがに本屋の方が早いし。
ちなみに大型書店に行かなくなった残り99%の理由は(本文にも書いてありますが)Amazonのほかに、私が都市部にあまりでなくなった、より品揃え豊富なマンガ専門店がある、マンガ以外ですぐに欲しい本が減った(特に技術系の本がいらなくなってからは)などでしょうね。そういえばプログラミング系の本はいちいち確認しないと高いので不安で買えなかった。
ちなみに大型書店に行くのもほぼ平日は毎日→月に2回程度に減っただけで、勧誘のなさげなとこには今でも行ってます。

*1:池袋芳林堂のコミック売り場だけはなかなかカルトな品揃えをしているのでわりと行っていますが、ここもほぼコミック専門店だし

*2:最近だと秋葉原にある某勧誘がうるさいところのせいでその周辺に近づいてないとかかな