Mio treno - A che ora parte il prossimo treno?-

自分の持っている鉄道模型や大好きな近鉄を中心として話題展開しているブログです。

金剛バスを思う その(3)




金剛バスの東條線4番線から発車する。昔から変わらない。








案内表示は、こんごう福祉センター前ではなく、金剛コロニーセンター前のままだった!)

バスは駅のロータリーを出た後、若松町の本町北の交差点まで直進するが、昔は本町の交差点で右折していた。じゃんぼスクエアを右手に見ながらバスは進む。昔、この場所には西友があった。1階には市場が入っていて、活気があり、買い物客でいっぱいだった。ダイエーも駅の向こう側にあったから、どちらに行くか楽しみもあった。大和百貨店という古い商業施設もあり、富田林の駅の周辺はにぎやかだった。(みんなどこに行っちゃったのだろうか.…)

堺筋まで来ると、目の前に雄大な金剛山が広がり、石川を渡る。この景色をみながら、創業者は金剛バスと名付けたのだろうか?なじみのある僕の大好きな景色だ。子供のころは、学校行事の金剛登山にいったものだ。(その時にも送迎には金剛バスが来てくれていた。)すべての路線(川西廻りをを除く)のバスは金剛大橋を渡るまでは一緒。橋を渡ったところで、北大伴線と石川線は左折。坂を下ると、千早線、白木線、河内線、さくら坂循環線は直進。東條線、富田林循環線の佐備回りは右折、狭い道を南下するする。柏木住宅前、板持、第三中学校を過ぎたころから、少しずつ田舎の景色に変わってくる。
佐備川を左手に見ながら、田んぼが広がる。中佐備の交差点、坂を上ると平坦区間、上佐備を過ぎると、東條小学校前を通過する。授業時間なのだろう、乗ってくる小学生はいない。(画像の案内板はすでにコミュニティバスで使用のものを用意していた?)





嶽山のふもとをバスは蒲まで進む。嶽山にはみかん園、河内飛鳥古寺の龍泉寺、頂上には亀の井ホテルがある。昔は、かんぽの宿で、一時期、河内長野から南海バスがやってきていた。乗車したバスはこんごう福祉センター前経由甘南備行きだから、蒲のところで、右折。蒲中央へ。昔は、福祉センター東口が金剛コロニーセンター前のバス停だったし、こんごう福祉センターも金剛コロニーという名前だった。蒲中央を経由して金剛コロニーという福祉施設に入り、金剛コロニーセンター前(現在のこんごう福祉センター前)を通ってコロニー東口(現こんごう福祉センター東口)に循環する路線は確か1986年の12月に変更された路線で割と新しい(と言っても30年以上経っている)路線だった。バスの路線が変更された時は、蒲中央のバス停の付近には、「蒲町内会の皆さん、バスがやってきます」みたいな歓迎のお知らせがはってあった。このルート変更よりも数年前に、金剛バスの運転手さんが、「コロニーができたころ、バスが入るという話もあったけどな、なくなった」みたいに話しておられたのを聞いたことがあったから、新しくバス路線が変わったときに、びっくりしたのを覚えている。



(元金剛コロニーセンター前→コロニー東口→こんごう福祉センター東口バス停)


バス運行最終日、甘南備の町内会の人々が本当に本当の最終バスが甘南備バス停に到着した時、多くの方々が集まってこれまでの感謝の気持ちを表されたそうだ。


コミュニティバスに移行後、東條線は残されることになったものの、甘南備地区は南海のコミュニティバスがこんごう福祉センターで折り返し、そこまではいかず、運行本数は近鉄が運行する市のレインボーバス4本だけに激減。(正直言うと、コミュニティバスにおいて東條線が残されると聞いたとき、甘南備~吉年間はバスの便がなくなるだろうが甘南備までは何とか残るのでは?と予測はしていたが、現実は厳しかった。)


その後、こんごう福祉センターから乗り合いタクシーの手配が夕方にされたそうだが、そのような大変な状況の中で、感謝の気持ちを表せるっていうのは本当に優しい人々だな、と思った。このように地域を愛する人々こそ、冷遇されることなく。今後、状況が改善されることを祈るばかりである…