2010.09.20 (Mon)
多難を極める菅政権
しかし、今後の菅政権は多難を極めるであろう。まず、口先では挙党体制、ノーサイドなどと装っていたが、脱小沢人事で、それが、単なる代表選に向けてのパフォーマンスであったと判明した今、党内の亀裂を修復するのはかなり困難になるだろう。完全にコケにされた民主党の半数を占める小沢支持グループは、「党内野党化」し、非協力的な態度をとらざるを得ない状況まで追い込まれてしまった。
その上、衆参ねじれ国会も、菅執行部の責任で、参院で大敗北したおかげで、少数野党となってしまった。野党の協力なしでは法案や予算は成立しないが、いまのところ、菅が提示した政策・法案ごとに与野党が協力する「部分連合」に協調しようという野党は皆無だ。
小沢氏は今頃どのような心理状況なのだろうか。恐らく、代表選ではその人徳の高さを見せつけるのに成功したにもかかわらず、官僚とメディアと米国と結託した菅陣営に敗れてしまった小沢氏は、きっとかなり落ち込んでいるのではないか。そんな思いを吹き飛ばしてくれたのが、下の読売の記事だ。小沢氏は地元の結婚式に出席し、上機嫌だったという。
「神様のお導きで負けた」小沢氏笑顔でお国入り
(2010年9月20日09時34分 読売新聞)
民主党の小沢一郎元代表が19日、支持者の結婚式に出席するため、岩手県大船渡市を訪れた。
代表選後に小沢氏が県内入りするのは初めて。
小沢氏は来賓の祝辞で出席者約300人を前に、14日の代表選で敗れたことに触れ、「勝っておれば、出席できなかったかもしれないが、神様のお導きで、負けたおかげで、こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ、本当にうれしく思っている」と語り、笑いを誘っていた。
前日に東京地検特捜部の事情聴取を受けた小沢氏だが、式場のホテルに到着すると、斜向かいのスーパーの買い物客に手を振るなど明るい様子。式には1時間弱だけ出席し、帰りも笑顔で車に乗り込んだ。
出席者によると、会場内でも終始笑顔でリラックスした雰囲気だったという。小沢氏はこの日、奥州市水沢区の小沢氏の事務所に短時間寄ったが、街頭演説などの政治日程はなかった。
それにしても、こんな短い記事でも、「神様のお導きで負けた」などと馬鹿らしいタイトルをつけるところがいかにもゴミ売りらしい。「神様のお導きで」は、「こうしてお二人の前に、皆さんの前でお喜びを申し上げることができ」にかかっているのであり、「負けた」にかかっているのではない。それは、小沢氏が言った全体の言葉を読めば誰もがわかるはずだ。それをわざと「神様のお導きで負けた」などというタイトルをつけ、まるで、小沢氏を宗教団体の教祖さまか何かのようなイメージを与えているのである。ゴミ売りは記者の質の低下が問われる。
まあ、とにかく、式の前日には東京地検の事情聴取(何回やったら気が済むんだ!)を受けた小沢氏は思ったほど落ち込んでいないことを知ってEカップの胸をほっとなでおろしたのだった(笑)。上の写真の小沢氏の笑顔を見ると、2007年の容疑は、不起訴確実だろう。あとは、2004、05年の容疑が残るが、メディアは強制起訴の可能性を匂わせているものもあるが、記事はでたらめばかりで、強制起訴などありえないと思う。
【More・・・】
参考記事:花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
民主代表選「菅氏、大勝」は錯覚だ
BPネット 2010年9月17日
6年ぶりの為替介入が菅首相の再選後の初仕事
それにしてもマーケットはなんとも敏感だ。
民主党代表選で菅直人首相の再選が決まったら、ニューヨークの外国為替市場では円相場が急伸し、15年ぶりに1ドル=82円台に突入した。
為替介入に積極的だった小沢一郎氏が勝っていたら、逆の効果が出たはずだ。市場は菅政権続投では劇的な景気対策は望めないとも踏んだのだろう。
さあ、菅首相にとってはこれからが正念場だ。
だいたいが、政権発足以来、ほとんど政策らしきものを打ち出せず、代表選できりきり舞いしているといわれてきた。
急激な円高に対応して6年ぶりの為替介入を行ったが、これが再選後の初仕事になったのだから、皮肉といえば皮肉だ。
中国漁船の領海侵犯事件でも中国政府からいいようにあしらわれてしまった。
在北京の日本大使が真夜中に呼び出されるという非礼きわまる措置を受けても、遺憾の意を示すだけだった。午前零時に呼び出されたのなら、すかさず、直後の午前2時ごろにでも中国大使を外務省に呼びつけて抗議するぐらいの対応をはかればよかった。
外交というのは威嚇、恫喝なんでもありの世界であって、互いに承知の上で蹴り合うのが「国際常識」だ。
外交交渉の「人質」となるはずだった漁船と船員も早々と帰してしまった。中国側は日本政府の弱腰にむしろあっけにとられているのではないか。
ぎりぎりのチキンレースを演じてはじめて事態打開策が出てくるのであって、中国側に強硬姿勢を転換できる余地を残してやらなくてはいけない。それが外交ではないか。
党内を真っ二つに割る巨大な「反主流派」が出現
菅首相には代表選で勝って安堵している余裕はない。
まずは党内の亀裂をどう修復させるか。人事が当面の最大課題となる。
敗北した小沢氏は「一兵卒として民主党政権のためにがんばる」などと殊勝な言い方をしているが、こういうときの小沢氏が一番怖い。
臨時党大会での代表選で、国会議員投票では、菅氏206人(412ポイント)、小沢氏200人(400ポイント)というわずかな差になった。
党内を真っ二つに割る巨大な「反主流派」が出現したことになる。
「選挙が終わればノーサイドの精神で」などというのはきれいごとであって、菅首相がここで間違えると、とんでもない事態に襲われかねない。
代表選は小沢氏に「復権」の場を与えたという見方もできるのだ。
マスメディアの世論調査では菅氏が60%台の支持を集め、小沢氏への支持は20%にも達しなかった。それにもかかわらず200人の国会議員が票を投じた意味合いは無視できない。
そこの政治力学を見据えるべきであろう。
小沢氏への投票について、「選挙で世話になったから」「小沢剛腕神話にとりつかれている」といった解釈だけですませようとすると、間違えることになる。
「大差がついた」という印象とはずいぶん異なる
メディアの大半は、代表選の結果について、菅氏の「大勝」「圧勝」と報じた。
たしかに獲得ポイントだけ見ると、菅氏721ポイント、小沢氏491ポイントで230ポイントもの差があるのだから、大差の勝負であったように見える。
だが、そこに錯覚がある。
党員・サポーター票は、菅氏249ポイント、小沢氏51ポイントだ。これがポイント数で引き離した最大の要因となった。地方議員票は菅氏60ポイント、小沢氏40ポイントだった。
得票数で党員・サポーター票を見ると、違う様相があらわれる。菅氏13万7998票、小沢氏9万194票。ざっくりいえば、6対4ということになる。
党員・サポーター票は衆院小選挙区ごとに上位得票者が1ポイント得る仕組みだ。小選挙区制と同様、得票数との間に乖離(かいり)が生じ、「死票」が生まれるのである。
党員・サポーター票を地方議員票と同様にドント式で配分すれば、650ポイント対560ポイントぐらいになる。大差がついたという印象とはずいぶん違うものになる。
小沢氏に肩入れして、電卓をはじいているわけではない。選挙結果の実相を知る必要があると思えるからだ。
菅氏の陣営では国会議員票で負けるのではないかという懸念もあったようだが、かろうじて6人上回ったことでほっとしている。だが6人の差というのは3人が違う投票行動をしていたら同数になったということだ。
国会議員投票では欠席2人、無効3人が出た。これも成り行きによってはさらに複雑な結果になっていたかもしれない。
菅首相には「大勝」ムードに酔っているヒマはない
菅首相としては、「大勝」ムードに酔っているヒマはないということがよく分かる。
そこまでの深刻な認識があるかどうか、それが党・内閣人事で試されることになる。
それにしても、一般世論に抗して200人もの国会議員がなぜ小沢氏に票を投じたか。「3カ月でまた首相が代わるのはよくない」「刑事被告人になる可能性のある人が首相の座に就くのはどうか」といった指摘も根強かった。
ここは、「選挙の恩義」「剛腕神話の呪縛(じゅばく)」といった解説では追いつかないものがある。その政治力学をとことん考える必要がありそうだ。
つまりは、このまま菅政権が存続しても、衆参ねじれ構造の前に早晩立ち往生して、「追い込まれ解散・総選挙」という事態がやってくることを予感したのではなかったか。
小沢氏の場合なら、別の人を首相にする「総代分離」もあり得ただろうし、公明党やみんなの党などとの連立工作も可能と踏んだのではないか。展開次第では自民党も巻き込んだ「大連立」も予測できた。
菅首相はテーマごとの「部分連合」で乗り切る構えを示していたが、その実現可能性はおぼつかない。
小沢氏に投じた200人にはそうした思いが強烈に働いたに違いない。
であるならば、菅首相に残された「打倒小沢作戦」としては、小沢氏なら着手したであろうことを逆手に取って、ねじれ解消のための「参院での多数派工作」を進める以外にない。
「菅VS小沢」の第2ラウンドはあり得る
もっといえば、3役を一新した自民党の谷垣執行部との大胆な妥協工作だ。これが発展すれば、小沢氏の向こうを張った大連立となる。
自民党には昨年の衆院選惨敗以来、党の立て直しや集票マシーンの再構築が進まず、選挙準備も遅れているという事情がある。
政権復帰願望は強いのだが、代表選挙の付随効果で支持率を高めている民主党に比べ、その存在感はなんとも希薄なままだ。
菅首相側としては、自民党につけ入るスキはあるのだ。代表選が終わって、政治攻防はまたたくまに次のステージに移るのである。
小沢氏の転換は早い。
これまでの政治行動を振り返っても、奈落の底に落とされたかのように見せておいて、不死鳥のごとくによみがえり、以前よりも政治力を強化しているということが何度もあった。
「菅VS小沢」の第2ラウンドがあり得ると見るべきだろう。そう考えると、代表選が行われた臨時党大会での両氏の決意表明はあきらかに落差があった。
小沢氏は冒頭で「政治とカネ」の問題について謝罪し、内外政策全般にわたって所信を表明した。
「官僚支配の140年のうち40年を議員として戦い抜いてきた」「自らの政治生命の総決算として最後のご奉公」「官僚の
国から国民の国へ立て直し、次の世代にたいまつを引き継ぐ」といった高揚感あふれる内容だった。
インフレターゲット政策にまで言及するなど、景気対策、デフレ克服への積極的な姿勢を見せた。
政治的な「練度」の未熟さが透けて見える演説
菅氏はどうか。「世の不条理に立ち向かう精神」「国民の信頼」を強調し、小沢氏への対抗心を燃やしたのは分かるとしても、以下の部分はなんとも奇異に映った。あえてその部分を紹介する。
<わが党の中には会社員から経営者まで、そして、公務員、知事、市町村長経験者、地方議会、国内外の議員、議会スタッフ、議員秘書、政党職員、労働組合、シンクタンク、金融機関、弁護士、裁判官、検事、公認会計士、税理士、フィナンシャルプランナー、社労士、司法書士、行政書士、気象予報士、ジャーナリスト、アナウンサー、ツアーコンダクター、派遣社員、神主、僧侶、牧師、医師、歯科医師、医療介護関係者、看護師、薬剤師、団体職員、学者研究者、学校の塾の経営者、学校幼稚園の先生、保育士、俳優、スポーツ選手、農業、林業、牧場経営、植木職人、自衛官、NPO、NGO、国際機関、薬害被害者など、本当に多種多彩な背景と経験を持った方が集まっておられます。>
ここには50ぐらいの職業が羅列されている。テレビで演説を聞いていて、いつ終わるのかと危惧したほどだ。
多彩な議員の集まりが民主党の強みであり財産であると強調することで、「全員内閣」を印象付けようとしたのだろう。
だが、いま必要な「挙党態勢」とはどうにも次元が異なり、あまりに内向きだ。そこに政治的な「練度」の未熟さが透けて見える。菅首相が克服すべきものを象徴しているようでもあった。
3Kの花岡大先生、最近はまともになってきたようだ(笑)。
にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
菅総理は政権が崩壊しても総理大臣の椅子と権力を失う他は過去から何かおいしい利権を持っていてそれを失う訳でなく、これから利権を手にしようとしているけれどそれを得損ねるだけなので既得権者よりも暴走の動機はやや小さく危険度は低い面もあると思います(民主党代表選で疑われている票操作との関わりや機密費などのことはありますが)。菅直人よりもむしろ小沢さんを極度に恐れ官僚を使っているつもりが使われている仙谷官房長官やマスゴミ、それに官僚(特に警察・検察)の動きの方がはるかに危険に見えます。
1.マスゴミの動き
マスゴミは偏向報道から捏造報道にエスカレートし、ネットに親しんでいない所謂ネット弱者層にもその不自然さを気付かれるに至っています。
2.警察の動き
警察にも更なる暴走の気配があります。民主党代表選直前の出来事ですが、先日の大森警察と島田によってストーカー犯罪を捏造された男性の父親が最近家族の入院する病院へ見舞いに向かって車を運転していて交取にあってしまったそうです。男性の父は免許を取って以降常に安全運転に撤し、ずっと無事故無違反を貫いてきたそうです。ところが新宿区内の交差点で予め待ち伏せていたとみられるポリ公の「悪徳商法(警察は交取を商売でないと懸命に否定する)」に見事にはめられてしまいました。黄色信号での右折が違反だとそのポリ公は言い張って無理やり罰金9千円の違反切符をきられたとの事です。カンカンに怒った男性の父は「おたくらは交通整理していて赤になって曲がっていく車をいっぱい見逃してるだろ!なんで俺だけ狙うんだ!?」とまくしたてると、ポリ公曰く「私に関してはそのようなひいきをしたことはありません。」(←嘘つきは警察の始まり)
男性は「この報復は小沢政権誕生後1千倍以上にして返してやる。」と男性の父以上にカンカンに怒っているのです(←警察は脅して黙らせるつもりが却って逆効果だった)。
横道にそれましたが言いたいことは警察・検察が小沢さんのように狙った標的だけでなくその家族や親しい関係者にまで卑劣な嫌がらせをするので気をつけて欲しいということです。
特に小泉・竹中政権の時のように時の政権が警察を国策逮捕の為に悪用している時期には警察は調子に乗って警察官僚の私的な利益や警察の組織犯罪隠蔽の為にも悪事を盛んに働きます。
鈴木宗男議員秘書の気の毒な最期、そのような悲劇を生んだ背景として、自己保身の為には善良なる他人の一生はおろか命をも平気で奪う世界最悪の卑劣さを備えた警察・検察という組織とそれを構成するクズども(男女を問わず)がいることを決して忘れてはなりません。奴らは人間のクズ扱いされる事に強固な免疫があるようでその卑劣さも中途半端なものではありません。決して油断できません。
昨年8月末の衆院選前後に、政権交代を支持するブロガーやその縁者の方の中で公安警察官らしい複数の人物に本屋などで周囲をうろつかれたり(神州の泉様)、道端でポリ公に職質にあったり(神州の泉様の縁者様)、いつもは交通整理などやらない通り道でポリ公が交通整理をやっていたり(aobadai life様)、交取を受けたり(きっこ様)したことが各ブログに記録されているのを確認しました(当人はたまたまと思っていて気にしていない場合もあり)。また(これは偶然かもしれませんが)昨年の衆議院選挙前に自転車で移動中の民主党の候補者の後ろをパトカーがうろついていたところをテレビで私は目撃しています。
警察・検察の執念深さ、覗き・ストーカー癖はまともな人間の想像を遥かに超えているのです(警察官の犯罪に痴漢や覗き、ストーカーがよくあるのは決して偶然ではない)。
3.菅総理と大資本の関係
菅総理と大資本の関係も疑うべきです。消費税増税と法人税減税以外にも問題があります。9月1日夜9時代のNHKニュースで菅総理と小沢さんの掲げる政策が比較されていましたが、子供手当の支給方法に菅総理と大資本との関係を想像させる部分がありました。
小沢さん(長妻前厚労相もそうでした)が2万6千円全額現金支給にこだわったのに対し菅総理は一部現物支給にしようとしています。現物支給は即ち業者経由でお金が回るので消費者である国民が現物を受け取る前に業者が上前をはねる可能性大です。菅総理は恐らく企業から現物支給を要求されたのでしょう。国から支給される手当が直接国民に支給されるよりも特定業種への補助金として支給される方が業者によって上前をはねられる可能性が高まることは植草さんも昨年の衆院選前に麻生元総理の景気対策を批判する際に指摘していました。
4.菅政権と公明党(創価学会)の関係
菅総理の支持率を上げた勢力として反創価学会を掲げる宗教団体の話をコメント欄で見かけましたが、菅直人が創価学会と不仲なのは知られているのでさもありなんです。一方公明党(創価学会)と警察との癒着関係も同様に知られています。以上の事実を組み合わせれば菅政権は警察と一枚岩になれないということにもなりそうです。菅政権と警察の弱点であれば大いに突いてやりたいところです。
5.尖閣諸島の問題
民主党代表選の前に少しコメントしましたが、世論の関心を逸らす為に日中対立を煽ったというよりは菅政権の外交下手が招いた結果という側面が強いようです。或いは沖縄基地や日米同盟を正当化する為の策の疑いもありますが、天木さんコメントを参照すると菅政権の尖閣諸島での中国漁船の違法創業への対処は策を打つレベルに達していないようにもみえます。
6.小沢さんの力量は世界レベル!
永田町異聞様の記事で「小沢氏敗退の意味するもの」(2010/09/15付)があってその力量を現代の欧州に比肩する力量の政治家は存在せず、米国のオバマ大統領もその力量で及ばないと評価したオランダの大学教授の中央公論への寄稿文が紹介されていました(下記)。その評価が正しければ小沢さんは日本のみならず世界をよい方向に導くことも十分に期待できそうです。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=aratakyo&articleId=10649096051&frm_src=article_articleList&guid=ON
以上
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【日本一新】理念を放棄した民主党から決別し国民の生活が第一を掲げて蹶起すべきだ!【打倒!変節奸】
http://ameblo.jp/aratakyo/