旅行雑誌を読んでた甥が「え?これいいの?w」と笑い出した。「旅行雑誌がワンピース用語が使ってるw」と

2016年08月31日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471689461/
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】 4
642 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)12:20:52
お盆に甥っ子(高校生)と車で出かけた時、
たまたま車内に置いてあった旅行雑誌を読んでいた甥っ子が
急に「え?wこれいいの?www」と笑い出した

どうした?と聞くと、どうやら雑誌に「見聞」という文字が載っていたと
それがどうかしたか?と更に聞くと、衝撃の返答をされた

「だって、なんでこんな旅行雑誌にまでワンピースの用語が載ってんの?www」

運転中にもかかわらず10秒ほど、脳内が「?」で埋め尽くされ思考が停止した
渋滞中で車が止まってて本当に良かったと思ってる



その後、ちゃんと「見聞という言葉は漫画だけの用語ではない」と説明したが
まぁ「見聞」なんて普段から使う言葉じゃないし、
若者だと「漫画以外で聞いたこともない」って人もいるのかもしれんけど、

普通さぁ・・・漫画だけの用語だと思わねえだろ・・・

643 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)12:24:35
漫画だけじゃ見聞は広げられないね

644 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)12:35:22
将軍や大尉もワンピース用語と思ってるのかな?
どこまで漫画用語だと思っているのか、
ワンピースに出てくる漢字を集めて確認したくなったw

645 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)12:38:32
田中邦衛見たらどう思うかな?

646 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)13:05:16
>>645
それは見せたいw

647 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)13:18:33
ハルク・ホーガンも見せてみたいな
その甥っ子さん、将来くだらない事で大ポカしそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/08/31 16:42:11 ID: 4A5.Ehc6

    甥っ子が「俺一人でウチュウに行った事があるよ」と言われて宇宙???と成った。
    良く良く聞くと「府中」だった。

  2. 名無しさん : 2016/08/31 16:43:38 ID: JO3GrKDM

    東方見聞録を習う前かな

  3. 名無しさん : 2016/08/31 16:46:23 ID: AmnwNT.6

    ※2
    甥っ子高校生って書いてあるじゃん
    東方見聞録は中学じゃなかった?

  4. 名無しさん : 2016/08/31 16:47:49 ID: lftQde/Y

    じゃあ、甥的にはマルコポーロはワンピース厨なわけだな。

  5. 名無しさん : 2016/08/31 16:48:27 ID: y7.JSds6

    マルコ・ポーロの東方見聞録って
    中学受験した子なら、小学生のうちに習ったと思う

  6. 名無しさん : 2016/08/31 16:50:29 ID: 8/ni7qug

    ※4
    ワンピース厨が高じてワンピースを探しに実際に東方へ旅したのか…。
    ストーリー的には無理がないな。

  7. 名無しさん : 2016/08/31 16:50:50 ID: k8dT/zdY

    序破急を見てエヴァって言いだした子も居たし、東京五輪エンブレムの市松模様云々を見て「おそまつさん!」と騒いでた子も居たからなぁ…
    パロディの元ネタが分からないのは何だか損してる気がする

  8. 名無しさん : 2016/08/31 16:50:59 ID: A0oPmLC6

    よく「大事なことは漫画から教わった」って言うけど、漫画ばっかりじゃダメなんだなあとこれ読んで思ったわ。

  9. 名無しさん : 2016/08/31 16:51:18 ID: zWG8hLdA

    東方見聞録……

  10. 名無しさん : 2016/08/31 16:54:03 ID: J6XCQMGk

    高校生でこれは頭悪すぎだろ
    小学生ならまぁ…

  11. 名無しさん : 2016/08/31 16:54:28 ID: y7.JSds6

    ※8
    漫画でも、数を読んでる子ならそこまでにはならないと思う…

  12. 名無しさん : 2016/08/31 16:56:13 ID: NokpuGNY

    マルコポーロの東方見聞録は実際の題名がわからない
    写本によって違う題名がつけられている

  13. 名無しさん : 2016/08/31 16:58:03 ID: qLu4e7qg

    ※6
    ワンピースにもマルコとか大航海時代の人名にちなんだキャラ既に大勢出てるから。

  14. 名無しさん : 2016/08/31 16:58:16 ID: CL4JFLI2

    高校生でこれは恥ずかしい
    読んでないから知らないが、用語と言われるくらいワンピースでは見聞が出てくるのか

  15. 名無しさん : 2016/08/31 16:59:25 ID: y7.JSds6

    ※7
    漫画で由来に興味を持つ(逆引きで)って事もあるしさ

    うちの子、あさりちゃんを読んで「立てば芍薬 座れば牡丹~」とか
    「アサリじゃなくてバカ貝、通称アオヤギ」とか覚えてたわ…

  16. 名無しさん : 2016/08/31 17:03:15 ID: hhnAVxrI

    三国志はゲームやって漫画読んだ方が詳しくなる

  17. 名無しさん : 2016/08/31 17:08:34 ID: nOANhBQE

    高校生でそれって大丈夫か

  18. 名無しさん : 2016/08/31 17:12:22 ID: jurlKTxM

    偏差値30ぐらい?
    今さらだろうけど勉強の楽しさを
    何処かで得られたらいいね。

    本を読むようになるとか

  19. 名無しさん : 2016/08/31 17:12:41 ID: Ww.GD7Rc

    武装や覇王もワンピース用語と思ってるか聞いて欲しかった

  20. 名無しさん : 2016/08/31 17:16:41 ID: A5l4GMAU

    別のまとめで生ハムメロンが
    ワンピースの料理だと思ってた小学生の話があったな

  21. 名無しさん : 2016/08/31 17:18:37 ID: YOGY7qHo

    漫画でも小説でも小難しい熟語とか小気味なフレーズがあったら辞書引いて覚えたもんだけど、この甥御さんは辞書も引かなければ読み物はワンピース以外読んだことないのか?見聞なんて会話でこそ使う機会が無いにしろ、漫画でも小説でもなんでも文字媒体でならいくらでも見る機会あるだろ。高校生にもなって不勉強にもほどがある。見聞だけにもっと読む物の幅を広げなさいと言いたい。

  22. 名無しさん : 2016/08/31 17:18:43 ID: qLu4e7qg

    ※19
    むしろ「覇気」をワンピース用語だと思ってる子は割と居そうな気がする。
    「覇気が無い」って、そういえば最近あまり周囲で聞かないような。

  23. 名無しさん : 2016/08/31 17:20:17 ID: k8dT/zdY

    ※15
    今回の例だと「ワンピ用語だと思ってたけどもしかして一般的な単語?」と気が付くなら調べるところまで行くだろうけど、
    「ちょwwwワンピ用語が雑誌にwwww」で終わる子は一生無知のままだと思う

    文章構成的な意味で序破急が使われてる所でエヴァの映画のタイトルでどーたら、あ、古い映画だから知らないかな?(ドヤぁ)とかやられてな…
    いやこれ起承転結的サムシングだから、エヴァはそれをもじってるだけだからと言ったら逆切れされてね…
    無知は学べばいいけどアホは一生治らんなと思ったわ

  24. 名無しさん : 2016/08/31 17:22:39 ID: qA7r8eHE

    小学校低学年までならピュアな子で済むんだがこれはもう手遅れなんじゃ

  25. 名無しさん : 2016/08/31 17:24:19 ID: /9beU.KU

    小学生くらいならあるかも?と思ったら
    高校生だと…

  26. 名無しさん : 2016/08/31 17:24:49 ID: 5MxDTm6Q

    知識とかの問題じゃなく、ただのバカ。井の中の蛙。
    小学生なら許す。

  27. 名無しさん : 2016/08/31 17:30:47 ID: VAsy38qI

    漫画で見た言葉が普通の雑紙で使われてる。と言うことは…
    A、この言葉は漫画の造語では無いんだな
    B、この雑紙は漫画の造語を真似してる
    で、なぜまずBだと思うのか
    見聞を知らないことよりその「自分のよく知ってる範囲が世界の全て」っていう感覚が高校生にしては幼い

  28. 名無しさん : 2016/08/31 17:31:28 ID: STY5iBOk

    漫画だけで色々な知識を仕入れようとする馬鹿は結構多いな
    確かに頭に入りやすいから取っ掛かりに使ったことはあるが
    まともな本との同時活用だから問題なかった

    完全な創作物でしかも漫画家
    高校生でこれじゃもう手遅れだね

  29. 名無しさん : 2016/08/31 17:33:53 ID: mRzk72ng

    龍狼伝と横山三国志と蒼天航路を読んで間違った三国志観を植えつけられた自分は何も言えない

  30. 名無しさん : 2016/08/31 17:37:37 ID: Ww.GD7Rc

    三国志演義原作の作品で歴史の知った気になってる人は多いな

  31. 名無しさん : 2016/08/31 17:37:58 ID: IYRrvu12

    漫画も良いけど、勉強もさせないとダメだよねぇ

  32. 名無しさん : 2016/08/31 17:40:23 ID: MKsL4bSY

    ところで何で突然三国志の話が出てくるの?

  33. 名無しさん : 2016/08/31 17:46:54 ID: zODl/JBo

    ワンピの技名とかで見聞って出てくるの?
    ネタだよね?流石にさとりのなかでもこれは底辺でしょ…

  34. 名無しさん : 2016/08/31 17:52:01 ID: HyW2zdGQ

    『七つの大罪』を鋼の錬金術師オリジナルだと思い込んで、別の作品で出て来たのを
    「ハガレンのパクリ!」と喚いてた腐女子の話は見た事がある
    (実話かどうかがしらんが)

  35. 名無しさん : 2016/08/31 17:53:41 ID: 96CvxNJA

    それよりタイトルの「旅行雑誌がワンピース用語が使ってるw」が気持ち悪いんだけど……
    「旅行雑誌にワンピース用語が載ってるw」か「旅行雑誌がワンピース用語を使ってるw」に直して!

  36. 名無しさん : 2016/08/31 17:54:36 ID: A5l4GMAU

    ブラックジャックで奇形嚢腫(ピノコ)を知ったけど
    創作だと思っていたらそうじゃなかったとビックリしたのを思い出した
    これは逆の例か

  37. 名無しさん : 2016/08/31 17:57:34 ID: tLcWkArY

    田中邦衛・・・?と2秒ほど考えたが海軍大将ねw
    したら菅原文太と松田優作もセットで頼む

  38. 名無しさん : 2016/08/31 18:00:30 ID: EYh9haoE

    ※34
    賢者の石で聞いたことある
    武装錬金の作者が、ハガレンをパクらないで! って言われたとかw

  39. 名無しさん : 2016/08/31 18:01:28 ID: nccXiznA

    ※36
    逆……ではないんじゃない?
    漫画に出てきたこと(言葉)が創作だと思い込んでも、別の所で目にしたら普通の人はそうなる
    これの逆は「漫画の造語を既成の言葉だと思っていた」かなぁ?

  40. 名無しさん : 2016/08/31 18:01:41 ID: HTOsij8s

    第九を、エバの曲!つってるニコニココメントは見かけた事ある

  41. 名無しさん : 2016/08/31 18:03:15 ID: NuYonOhM

    台湾に旅行に行った時にホテルのエステ(&台湾マッサージ)に行ったら
    エステのメニューに「東方不敗」というのがあった
    どっから来たこの名称、あれって一般用語としてあるのか?
    それともアレなのか?いやまさかアニメの名前使わないだろと思いつつ受けてみた。
    体中バッキバキにされた

    結局名称の出所は不明(最強とかそういう意味っぽいけど)

  42. 名無しさん : 2016/08/31 18:03:21 ID: Qw5X4aJM

    ※34
    大河は毎年一人はバカが「この後信長が死んだら~」みたいな話題に「ネタバレやめろ」って騒ぐぞ

  43. 名無しさん : 2016/08/31 18:03:48 ID: NIghW3SA

    エノク書、イエスの使徒、12氏族あたりは混同しやすい

  44. 名無しさん : 2016/08/31 18:08:28 ID: z6a.leYI

    ※34
    武装練金に賢者の石って単語が出てきたときに
    ハガレンパクらないでっていうお便りが来たらしいので、その手のアホは一定数いる

  45. 名無しさん : 2016/08/31 18:12:20 ID: psTumHLo

    頭悪っ!気持ち悪っ!

  46. 名無しさん : 2016/08/31 18:15:17 ID: A5l4GMAU

    ※39
    ブラックジャックはリアルの病名と
    人面瘡みたいなオカルトな病名も出てくるから
    判断つかなかったのよ

  47. 名無しさん : 2016/08/31 18:18:08 ID: MKsL4bSY

    ※41
    東方不敗の初出はおそらく香港の有名な小説の敵の名前
    アニメの東方不敗はたぶんそこから取ってる

  48. 名無しさん : 2016/08/31 18:18:34 ID: hvuJcWwo

    ※29
    アホの子は、三国志を見て「あ、三國無双のパクリだw」って言い出すから…
    偏差値60くらいある高校の生徒の話。
    40代教員で、ロードオブリング、ゲド戦記の小説のほうをハリーポッターのパクリ
    と真面目に憤慨してた人も知ってる。
    ああいうのがはやったからって、似たようなのを粗製乱造して!とな…
    むちゃくちゃ古い小説ですよ、と説明したらなんでそんなことに詳しいの、と不気味なものを見る目で
    見られたしな。

  49. 名無しさん : 2016/08/31 18:18:46 ID: L/Qhz5vY

    ムーンサルトり

  50. 名無しさん : 2016/08/31 18:21:09 ID: xcnXtZHs

    「黒歴史」の出自を知らずに使ってる人も多いことを考えると
    マンガやアニメの造語が一般化していくことも
    これから先無い話ではないな

  51. 名無しさん : 2016/08/31 18:21:39 ID: oGrLvWCc

    小学生くらいならほほえましいエピなんだけどなぁ
    いまは単語いれるだけでいろいろ教えてくれる便利なものがあふれてるのにねぇ

  52. 名無しさん : 2016/08/31 18:23:03 ID: 1Q1OGMFk

    エヴァといえばエンディング曲のフライミートゥーザムーンをオリジナルだと思ってるやつもいたな。あとジッタリンジンの夏祭りとか

  53. 名無しさん : 2016/08/31 18:24:26 ID: bLsgZNc2

    知的障害のある甥っ子?
    情緒年齢は7、8歳かな

  54. 名無しさん : 2016/08/31 18:25:06 ID: pX4Gzanw

    塾で教えてる中学生に
    「バカにつける薬はない」の出典がワンピースだと信じ込んでる子がいる
    まさしくもって、つける薬がほしいわ

  55. 名無しさん : 2016/08/31 18:27:28 ID: qr8giHHA

    ヱヴァの序破急が能の用語と知らなかった音大の友人に、
    うっかり別の映画で
    「あれ、これエヴァの曲じゃない?」
    呟いたら
    「違う。これは交響曲何番のー」
    と延々説明受けた。
    けどお互いない知識補っている感じで楽しいし、調べなくても友達とかと話してるうちに分かるもんじゃないの?

    ワンピース読んだ事ないけど。

  56. 名無しさん : 2016/08/31 18:30:36 ID: 9ioe9b9c

    失楽の園とか言い出すヴァカもいるしなあ

  57. 名無しさん : 2016/08/31 18:33:18 ID: lUjfnaYA

    ※48
    それはないわー、しかも40代教員で!?
    百歩譲って知らなかったとしても、2作品を読んだうえで「粗製乱造」と言ってるとしたら
    もう言葉がでないわ・・・
    ゲド戦記の映画は世界最悪の出来だったから、そっちを見て言ってるんだと信じたい。

  58. 名無しさん : 2016/08/31 18:37:17 ID: k/oPKvdU

    その程度で脳みそ停止する人が運転なんてしないでほしい

  59. 名無しさん : 2016/08/31 18:40:46 ID: RnV1wH26

    ※欄読んで田中邦衛の謎が解けた気がする。
    似たキャラクターが出てるのね。

  60. 名無しさん : 2016/08/31 18:44:15

    小学生くらいの話かと思ったわ
    高校生でこんな事言うなんてちょっとどころかかなり心配

  61. 名無しさん : 2016/08/31 18:54:45 ID: ihs.h/lY

    障害があるわけでもなく本人にやる気がないわけでもないのに、生まれつき頭の出来が悪くて学が身につかないタイプっているんだろうな…
    そりゃ生まれつきの天才がいるんだからそういう人もいるんだろうけど

  62. 名無しさん : 2016/08/31 18:59:56 ID: 7YWFHMiU

    見聞・・・って確かゾロの技だっけ?ってかそんな単語あったっけ・・・?思い出せない

  63. 名無しさん : 2016/08/31 19:06:08 ID: XsaX/t6o

    海運王ってなに?ワンピの海賊王のパクリじゃんと言い放った新入社員がいた

  64. 名無しさん : 2016/08/31 19:06:23 ID: 2KNDx8co

    私も恥ずかしながら「黒ひげ」ことエドワード・ティーチという18世紀の実在の海賊を知らなかったが(青ひげとかなら高校の頃から知ってたが)、これもワンピのパクリ扱いしそうなお子さまはいるかもな。
    共通言語が教養じゃなくてヒット漫画になってる現状はやはり誉められたものでは無いかも。

  65. 名無しさん : 2016/08/31 19:07:39 ID: bR8hefNQ

    こういう子はもう手遅れでこのまま大人になって親になっちゃうんだろうな
    まあその子供もお察しで同じような子ができあがりの連鎖でしょ

  66. 名無しさん : 2016/08/31 19:24:09 ID: aw2zrfS2

    ダメな子のままで終わるんだろうな。

  67. 名無しさん : 2016/08/31 19:28:15 ID: TO.vW1w.

    嘘だろ?
    高校生でそれはないぞさすがに
    もしそうなら本当にヤバイ

  68. 名無しさん : 2016/08/31 19:34:29

    ※64
    単行本のコーナーで海賊元ネタバラしやっているから
    単行本派のお子様なら大丈夫
    ボニーやカポネまで説明していたよ

  69. 名無しさん : 2016/08/31 19:40:43 ID: M4Bg2Fuo

    小学生なんだろ、大丈夫だよ、と思って読み直したら高校生だったお。

  70. 名無しさん : 2016/08/31 19:46:18 ID: ig95D9DY

    今の子って東方見聞録を習わないのか?

  71. 名無しさん : 2016/08/31 19:48:13 ID: zQGTHMec

    語源の思い込みもヤバイけど、「え?wこれいいの?www」と、そういう部分については余計な気が回るのが、単なるバカではなく生きる上で面倒起こす厄介な要素を多分に孕んでる。

  72. 名無しさん : 2016/08/31 19:48:59 ID: 0hzeRtq6

    高校生…エスカレーター式のバカ学校かな

  73. 名無しさん : 2016/08/31 20:02:37 ID: 3nUXnMjI

    ※8 教師は誰にだって教えてるぜ。
    ただ、生徒が聞く耳持たないと勉強として身につかないのさ。

  74. 名無しさん : 2016/08/31 20:02:51 ID: RazaNqQE

    ※62
    「見聞色の覇気」と言うのがあって
    ウソップ、コビー、エネル、オトヒメ、レベッカなんかが会得してる
    能力としては、生物の発する心の声を聞く事ができるってヤツね

  75. 名無しさん : 2016/08/31 20:15:55 ID: 3wq5eA2o

    ※64
    ワンピやジャックスパロウ映画のヒットで
    書店と図書館には海賊史関連の専門書が目立つようになった気がする
    コミックスでも小説でも
    はまって読み込む層の子は自分から研究書でもなんでも
    どんどん手に取って知識を広げてくんだよな
    あと作者の後記とかインタビューなんかで「自分はこれに影響受けて~」
    なんて言ってる小説や映画も網羅する
    で、この甥っ子くんみたいな流し読み層に
    「何でそんな事知ってんの?おかしくねーw」って言われると

  76. 名無しさん : 2016/08/31 20:16:24 ID: SsZNSKuo

    アグリアスはセイバーのパクリ(棒。

  77. 名無しさん : 2016/08/31 20:20:03 ID: Z0WgOm3I

    この甥の見聞こそ酷いわ

  78. 名無しさん : 2016/08/31 20:22:28 ID: xlVpgEes

    キモオタは漫画で得た知識に偏ってるからなぁ

  79. 名無しさん : 2016/08/31 20:35:09 ID: uBe7duVw

    立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は貴乃花 俺も漫画で覚えたわ

  80. 名無しさん : 2016/08/31 20:38:46 ID: cC3Pwi9.

    個人的には、ワンピースにおいて見聞ってワードが、どういう用法や意味を持って使われていたのかってのが気になるね。
    よほど特異でも無ければ、ワンピースによる造語とか認識しないでしょ。
    大抵の言葉ってのは世にあふれているんだし。

    甥っ子の頭の中では見聞って言葉が、どういう認識で記憶されているんだろうね。

  81. 名無しさん : 2016/08/31 20:46:01 ID: 5l4BHvlE

    ※47
    多分も何もそのアニメの監督がそこから取ったと明言しとりますがな

  82. 名無しさん : 2016/08/31 20:53:38 ID: 7YWFHMiU

    ※74
    あーそういや武装色の覇気?とかあったな。すっかり忘れてたわ

  83. 名無しさん : 2016/08/31 20:56:52 ID: W5dw0X.A

    もうね、どんな詐欺師でも擁護しようのないバカ。

  84. 名無しさん : 2016/08/31 21:06:04 ID: uNpr1Zdw

    出典元・引用元って概念なんて小学生ぐらいで覚えるものじゃないのか…
    単語として記憶してるだけでかっこいいとか深いとか
    自身が感銘を受けてないからそういう反応になるんだろうな

  85. 名無しさん : 2016/08/31 21:12:06 ID: 8d9nhu9U

    用語じゃなくて日本語の単語。頭の悪いオタクの子はなんでも知ってる作品につなげたがるからな…。
    国語の勉強は嫌いなのかな。

  86. 名無しさん : 2016/08/31 21:14:29 ID: fOR1cnEg

    米49は何故いきなりゲームセンターあらし?

  87. 名無しさん : 2016/08/31 21:17:42 ID: tmzlzraI

    とりあえずどんな自己弁護や現実逃避しても「無知は罪」だからな…

  88. 名無しさん : 2016/08/31 21:23:56 ID: VU1Yh2B6

    ※48
    その教師ちゃんと教員免許持ってるのか怪しい。

    大きめの図書館なら両シリーズ置いてあるし、
    奥付見ればその翻訳本の初版が出た年もわかる。あとがきや解説読めば作品の由来も書いてある。

  89. 名無しさん : 2016/08/31 21:39:49 ID: SdiAPw9c

    小学生かと思ったら高校生かよ

  90. 名無しさん : 2016/08/31 21:42:16 ID: /KkG3Ejg

    やっぱワンピースとか読んでる奴って、頭悪いんだな…俺は下らなさ過ぎて、読む気も無いが。

  91. 名無しさん : 2016/08/31 21:55:37 ID: ZgJQulfU

    この前、職場にきているバイトの女の子(大学生)が被っていたちょっとオシャレっぽい麦わら帽子を
    そのまま「麦わら帽子」って言ったら、「ワンピースみたいな呼び方ww」って言われた。
    今どき、麦わら帽子って言わないのかな?ワンピース読んだことないオバサンには分からない。

  92. 名無しさん : 2016/08/31 21:55:43 ID: tcV/UXZ2

    まぁ、今は「東方見聞録」じゃなくて欧米で主流な「世界の記述」って教えるところが多いからな

  93. 名無しさん : 2016/08/31 22:19:20 ID: 3xCSloI2

    むかーし「当方見聞録」っていうキャッチフレーズのTVとラジオ付きカセットレコーダーがあってだなw

  94. 名無しさん : 2016/08/31 22:24:17 ID: piRjlaQk

    一昔前の雑誌投稿で
    米軍のF-14トムキャットを見て「あ、(マクロスの)バルキリーの真似じゃん!」とほざいたバカがいた
    …という話を思い出した

  95. 名無しさん : 2016/08/31 22:41:34 ID: Pg4BgCFY

    とりあえず漫画だけじゃなくて活字の本を読ませるべきだな

  96. 名無しさん : 2016/08/31 22:53:05 ID: FHIVhRQ.

    ※38※44
    ハリー・ポッターはどうなるんだ。
    今の子供はハリポタを知らないのか。

  97. 名無しさん : 2016/08/31 23:05:51 ID: pIIcc4sE

    高校生か…

  98. 名無しさん : 2016/08/31 23:16:23 ID: BpqREqiw

    高校生でコレはアカンやろ…

  99. 名無しさん : 2016/08/31 23:17:20 ID: XP4ynVHQ

    あーだめだ、この手の阿呆な若い奴が出てくると高畑息子で脳内再生されちゃう

  100. 名無しさん : 2016/08/31 23:34:55 ID: jLnlhIlo

    ※91
    今どきの子は「麦わら帽子」を「ストローハット」と呼ぶ。
    単に欧州でそう呼ばれているからその呼び名を使っているだけのよう。

  101. 名無しさん : 2016/08/31 23:41:14 ID: 0MLy.Vjg

    高校生でこれは流石にアホな自分でも心配になるレベルやぞ・・・

  102. 名無しさん : 2016/09/01 00:20:59 ID: q4zPYNgM

    支援学級の生徒だろ

  103. 名無しさん : 2016/09/01 00:38:01 ID: JObWSdsI

    背景や元ネタがあってこの物語があるとは思い至らないのか・・・
    書店でブームになった漫画のほか関連書籍(例えばハガレンなら錬金術の歴史やあらましを著した書籍とか)も併せて積まれているが大事なことだなと思った

  104. 名無しさん : 2016/09/01 00:42:48 ID: Iot1uC.s

    こういうの見ると、巻末に参考文献書いておけばいいのにとは思う

  105. 名無しさん : 2016/09/01 00:55:55 ID: wBV4WarA

    小説をほとんど読まない子ってだけだろ。
    だっから言葉をあまり知らない。

  106. 名無しさん : 2016/09/01 00:58:34 ID: oJ3JPwsE

    教科書漫画じゃあるめえし、漫画家が自分のネタ元の参考文献をそうそう晒すとも思えん

  107. 名無しさん : 2016/09/01 01:17:15 ID: Xm6nKZ1I

    ※40
    スティービーのTo Feel The Fireをワンオクのパクリ!と騒ぐお子様もいるらしいしな
    子どもでもスマホを使いこなす時代なのに、1回検索しようと何故思わない

  108. 名無しさん : 2016/09/01 01:18:57 ID: woongOfE

    漫画読むにしても色んな漫画に、そして漫画だけじゃなく色んなメディアに触れるべきだよね
    できれば特に知りたくないことも勝手に入ってくるのが望ましい
    自分で能動的に動いて得られる知識ってどうしても偏る
    たとえばスマホだとせっかく世界に繋がっているのに、自分の見たいものしか見ないからね
    地位が下がっているけど、ラジオとかテレビなんて付けっ放しにしていると思わぬ情報を得られる

  109. 名無しさん : 2016/09/01 01:32:44 ID: kRj.KW1Q

    セカオワファンが「電気グルーヴって初めて見たけどセカオワのパクリじゃん」みたいなことツイートした時の電気グルーヴファンの対応はオトナだったというか、さすが電グルファンwと思った。
    一斉に
    「ついにバレちゃったかぁ〜」
    とか言ってんだもん。どんだけ訓練されてんだw

  110. 名無しさん : 2016/09/01 01:40:32 ID: UC58euro

    小学校低学年ならまだしも、高校生でコレか…。

  111. 名無しさん : 2016/09/01 01:43:29 ID: 4YZzqVgc

    お前ら!
    いくら尾田先生に画力がないからって菅原文太と松田優作を無視するな!

  112. 名無しさん : 2016/09/01 01:48:16 ID: uNLEdnJM

    これ、ちょっと前なら「民明書房に影響されちゃうお子様の図」になるのかな?

  113. 名無しさん : 2016/09/01 02:10:14 ID: Xm6nKZ1I

    ※109
    それ知らなかったw
    検索して来た
    自分もこれから大人な対応を心がける
    電グルファンはそれとはちょっと違うかwww

  114. 64 : 2016/09/01 02:49:38 ID: 2KNDx8co

    >>68
    >>75
    全くおっしゃる通りなんですけど、最近の一部の若い人の間では「作品や元ネタに詳しいのは格好悪い」的な価値観があったりもするので、それは教養の無さそのものより危ういなあと思うこともあったりします。
    だって自浄作用が無いから。同世代で物の分かった人が指摘しても「はぁ?なにアニメなんかにムキになってるの?」的なプゲラ反応だったりしますから。

    国籍を置き換えると、「ドラえもん」が「トンチャモン」なるアニメのパクリに見える人が結構いて、しかも自浄作用を受け付けないからその誤謬がいつまでも再生産されている社会があったりするわけですが、それに近いことになりそう。

  115. 名無しさん : 2016/09/01 04:12:17 ID: RssWTMSU

    それは元ネタや設定を知ってて当然とことさらにアピールするのは嫌われるという当たり前の話では?
    「黒ひげ」が一般的な言葉であるかどうかとは似て非なるものだ。

    実際に、元ネタに詳しいのが格好悪いという風潮があるんだとしても、
    アニメや漫画が元ネタだと考えても、それを主張しないだろうから、それはそれほど問題ないであろう。
    勘違いしてても主張しなけりゃいつか気付く。某国ですら、そんな古いことを言ってる人間はもういない。

  116. 名無しさん : 2016/09/01 04:13:07 ID: 6nC6CnAA

    その甥って知的障害者でしょ
    本当に高校生なの?
    名前書けば入れるような偏差値測定不可能学校に入ったの?

  117. 名無しさん : 2016/09/01 04:14:10 ID: 526h6rJQ

    ※48
    おい
    嘘つきが
    ええかげんにせえよ

  118. 名無しさん : 2016/09/01 04:14:29 ID: AmnwNT.6

    中学の友達がこういうタイプで何度かゲンナリしたのを思い出した
    ブリーチに「賽は投げられた」って言葉が出てきたらしくて、それをこの甥みたいにブリーチオリジナルの言葉だと思ってたりとか
    私が「雨後の竹の子のように最近○○が増えてきたよね~」って言ったらニヤニヤして「竹の子とか…w、見てきたかのように話すな~w」って諺だと知らなかったりで、
    一つ一つの事は小さいんだけど、基本的に自分が知らない事に出会うと「はw何それw」って馬鹿にするのが腹立ったわ
    何でこの人勉強できるのに頭悪いんだろうってずっと思ってた

  119. 名無しさん : 2016/09/01 04:30:36 ID: G6fzZxnI

    「錬金術はアトリエシリーズのパクリ」って言ってたクラスメートならいたな…
    パラケルススとかの話しても信じてくれなかったよ…

  120. 名無しさん : 2016/09/01 04:58:38 ID: 8VPC2iqM

    頭悪いんだー…

  121. 名無しさん : 2016/09/01 05:08:11 ID: wHQLzWc6

    ※79
    ちょっと待ってwww
    >歩く姿は貴乃花

  122. 名無しさん : 2016/09/01 05:34:03 ID: 2KNDx8co

    まあ「教育の大切さ」「書物の重要性」は、作品中でニコ・ロビンがちゃんと語ってるはずなんだけどなあ。
    若い子にはその辺も読み取って欲しい。

  123. 名無しさん : 2016/09/01 08:20:24 ID: hOjrkl/E

    やっぱり子供の頃からマンガじゃない活字の本を読むのって大事だよな。
    読んだその時にはよく分からない難しい内容だとしても、活字を追って読む事で
    そのうち他の知識と結びついて身に付いていくもんな。
    最近の「永遠と」とか言ってる奴は本読んでないんだろうなと思う。

  124. 名無しさん : 2016/09/01 08:24:12 ID: lrKJkADI

    ※50
    ネットで見た時「何でいきなりここでターンAの話?」と思ったもんだ

  125. 名無しさん : 2016/09/01 08:25:00 ID: eN1c657o

    貧困JKうららちゃんが好きな漫画ですね

  126. 名無しさん : 2016/09/01 08:34:48 ID: ZkRX6lfo

    知識と教養っていうからなあ
    なるほどなあ

    やっぱり自分の世界は広げていかなきゃ駄目だね
    無知は罪だわ

  127. 名無しさん : 2016/09/01 08:50:16 ID: VckMGGQg

    中二くらいの子供が言ったなら可愛らしいとも思えるが高校でこれはなあ

  128. 名無しさん : 2016/09/01 08:51:07 ID: TW5AxZUs

    ・永遠と
    ・うる覚え
    ・~せざるおえない

  129. 名無しさん : 2016/09/01 08:54:19 ID: Y3TsdGGs

    高校生でこれか……

  130. 名無しさん : 2016/09/01 09:21:31 ID: kt6ow6BE

    自分はタイトルから
    彼氏:(旅行に)行(生)きたいと言えー!!
    彼女:行(生)きだいっ!!私も一緒に連れてってー
    みたいな台詞のパクリを乱しに使ってると思ったわ

  131. 名無しさん : 2016/09/01 09:47:54 ID: 6Q2YJgRw

    小学生なら仕方ないと思えるけど高校生にもなってこれはない

  132. 名無しさん : 2016/09/01 10:16:12 ID: 31Qu2Xoo

    小学生ならまだなんとか修正が…と思ったら、高校生か。
    良い年して掛け算もできない・徳川家康も知らない、みたいな人間の話を都市伝説的に聞くことがあるけれど、その類の生物か。

  133. 名無しさん : 2016/09/01 10:27:03 ID: PxjKO1Dg

    マルコ・ポーロ「せやな」

  134. 名無しさん : 2016/09/01 12:06:46 ID: Q4nwmYyk

    おい!それってYO!ワンピースのネタじゃんか!アッアッアッアッアッ

  135. 名無しさん : 2016/09/01 12:38:09 ID: Qm75SFro

    ※1
    カワイイw

    東方見聞録っていつ習うっけ?
    マンガがある意味勉強に役立つことってあるけどこういう弊害があるのな。
    よそで恥かく前に訂正してもらえて甥っ子よかったなw

  136. 名無しさん : 2016/09/01 12:48:51 ID: G0DH4z96

    ※134
    おい引きこもり!

  137. 名無しさん : 2016/09/01 13:41:43 ID: r1HLDgAk

    漫画が最初の知識でいいと思うけど高校生でこれじゃ漫画は排除した方がいいよねとオタクでも思う

    ※96
    ハリポタはハガレンのパクリだそうです。一部では

  138. 名無しさん : 2016/09/01 14:01:29 ID: a8uzLnKs

    小学生ならいいけど高校生ってことはろくに本読まない子なだろうな・・・

  139. 名無しさん : 2016/09/01 14:41:28 ID: RssWTMSU

    民明書房のときは、みんなそれが真実だと思って、
    今は漫画がオリジナルだと思う、その対比で世相をある程度分析できそうwww
    実際、せっかくの知識を一般化できないのはもったいないよね。

  140. 名無しさん : 2016/09/01 16:19:46 ID: 4Qn1nZlk

    東方って、マリサとかいう女の子たちが出てくるゲーム?かなんかあったよね
    ごっすんごっすん五寸釘ー とかいう歌でみたような…


    賢者の石は、スプリガンをパクらないでー!(笑)

  141. 名無しさん : 2016/09/01 16:35:33 ID: 0N4Agwyw

    この甥っ子ってワンピース以外の漫画や小説あんまり読んでなさそう

    同じように本から知識を得てる子でも、
    様々な本を読むタイプは○○はあの漫画のパクリとかそうじゃないとかそれなりに理解してそうだけど、
    自分がはまった特定の作品だけ詳しいタイプは知識に対しての視野が狭いイメージ

  142. 名無しさん : 2016/09/02 01:02:45 ID: 7BFSjm0M

    漫画ばっか読んでる奴でも
    ワンピースに出てきた言葉→ワンピースから引用してきた!とはならないだろ
    漫画でいいからワンピース以外の漫画もたくさん読ませろ

  143. 名無しさん : 2016/09/02 06:37:41 ID: 2KNDx8co

    シンゴジラの会議シーンは踊る大捜査線のパクリ(キリッ)
    とか言って見る。
    まあエヴァも含めて岡本喜八だよな。

  144. 名無しさん : 2016/09/02 14:07:06 ID: qmJQl0z6

    ※79
    ツッコミは必要ですか?

  145. 名無しさん : 2016/09/02 14:12:58 ID: qmJQl0z6

    賢者の石なんて、ファンタジー系ではポピュラーなネタだった。
    …と子供時代が昭和だった人間は思う。
    昔にくらべるとマンガや小説の消費サイクル早いから、認知度低いのかもしれないけど。

  146. 名無しさん : 2016/09/02 15:40:56 ID: QQEBlNFY

    東方ってニコ動のオリキャラのあれじゃないの?

    …こ、こうですか><

  147. 名無しさん : 2016/09/03 17:57:47 ID: QFlmXr9.

    自分の知らないことをバカにしながら話す(実は無知なだけで頓珍漢) っていうのは我が子だったら子育て失敗だね……。
    親戚のゲームばっかやってるヒキ気味のガキもそうだわ。

  148. 名無しさん : 2016/09/04 15:35:35 ID: BQ4lJIUk

    高校生で東方見聞録を知らねーなんて、ド底辺校なんだろうか
    米52
    とあるアクションゲームでフライミー~をBGMで使ってたら、
    エヴァのパクリだ!て憤慨してた輩を思い出したw

  149. 名無しさん : 2016/09/05 15:21:23 ID: .M9ASUt2

    90年代のJKは「源氏物語」のタイトルを聞いただけで
    「ナニソレ、光ゲンジのパクリじゃーん」ってケラケラ笑ってて
    よく似合ってた

  150. 名無しさん : 2016/09/06 11:02:52 ID: M6r4k8wg

    ※149
    80年代では?
    それとその年代は底辺層といえど基礎学力は現在より余裕で上。

  151. 名無しさん : 2017/01/02 05:34:36 ID: LVvJtUoY

    ※128
    それ最近よく見る気になる間違いだ!まじゾワゾワするんだわ!!

  152. 名無しさん : 2017/07/08 00:38:50 ID: HmxT8sgc

    親が本読まねえと子も本読まねえよ だって家に本がねえから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。