« 【御礼】昨夜のイベントではご来場、ご視聴ありがとうございました | Main | 今日も心がうわのソラノート物語 »

2011.11.16

経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが

 どうも気になったので。

「空気が読める大人」にはならないで欲しい
http://satoshi.blogs.com/life/2011/11/softbank.html
「空気が読める大人」にはならないで欲しい
http://news.livedoor.com/article/detail/6031807/

 これは「空気を読んだから出席した300名の経営者が全会一致で合意しようとし、孫氏の発言に対し賛否の声を上げなかった」のではなく、安く安定した電力供給が産業界の唯一の共通の利害で、一時期電力事業への参入を表明した孫正義氏は違う利害関係者になっている、という構図ですよね。

 話がなぜか「いじめ」の方向に向かってますが、そんな程度の低い感情論で孫氏の発言がスルーされたのではないですね。東京電力の原発問題を奇貨として、本業とは違う電力事業に関心を持ち、地方自治体にセールスをかけたり関係官庁に働きかけるなどしてエネルギー産業への参入意欲を見せたのに、その後トーンダウンし、単なる代案なき原発批判を繰り返しているので、いろんな意味で、出る杭、目立つ雉になっている部分が大きいと思います。

 我が国の通信業界の価格競争において、ソフトバンクの通信事業参入が呼び水になっておおいに国民の利便性が亢進されたというのは、誰もが認めるところです。それは、単独の事業の意義であって、その意義があるからといって経団連が推し進めようとしている財界一致の政策提言を覆すことを奨励するのは筋違いです。「財界一致であるべきか」という問題については楽天の経団連脱落、脱退の経緯を読み解いていただければと思います。あれはあれで、意味があるんですよ。

 競争を進めて活気を持たせるのは大賛成ですが、スタンドプレーをしたいなら楽天みたいに経団連を出て、自分のところで財界活動をすればいいんじゃないですか。でもそれをしない理由は、経団連にいることでソフトバンクにも「目立てる」「財界活動を通じてビジネス上の利益を得られる可能性が高まる」というメリットがあるからですね。

 で、経団連事務局にソフトバンクは人材や資金を、言うほど充分に拠出していますか。確かに経団連事務局は財務省と結託しているなどの批判はありますが、法人税減税の問題であれ派遣契約の問題であれ、本来重要視されるべき産業政策の提言はかねてから行ってきています。そういう重要な産業政策の提言において、いままで孫正義氏は経団連でどういう発言を行ってきたのか、ご存知なんでしょうか。

 「知らないなら批評するな」というつもりはありません。ただ、今回のように「原発政策を批判して電力事業に参入しようとした当事者のソフトバンクが、もし財界ロビーをしたいのであればもう少し他にやりようがあるだろう」という話を次元の低いいじめ問題とリンクしてミスリードをするのは良くないと思います。

 もっとも、私も半可通な状態でミスリードをしてしまうことも多いので、自戒する部分も多いわけですが、個人的にはmixiの日本経済団体連合会加盟を強く奨励するものであります。


« 【御礼】昨夜のイベントではご来場、ご視聴ありがとうございました | Main | 今日も心がうわのソラノート物語 »

Comments

mixiネタで締めくくられていて安心すた

中島聡って反原発のキチガイだから参考にならん

若手経営者も組織化すればいいのに。そこに面白い日本人、外国人をゲスト雑談でもしてコミットしていけばいいんじゃないの。そもそも、商売人が政治に口だしすぎ、出して儲けてるんだったら税金払えよって庶民は思ってると思うよ。政治に口だすより、若手は庶民に金ばらまいたり意見を求めたりすればいいのに。政治がダメになっても商売は繁盛するのが商売のおもしろいところでしょ。だってさぁ、最近、目立つジジーはさぁ、尊敬されていないぜ。次の世代に尊敬されるようなことをした方がいいよ、今からでも。ネットもそうだけど、あんまり尊敬されていないみたいだし。昔のゲーム業界、出版界って、尊敬される人物がいたし。ログ編集部は、キラキラ光っていたし、二さんだってすごかったし。商売がうまくいかなくなっても、記憶に残るような人物にならないと。この点でいくと、ホ君はすごいなぁと思うよ。カロリー計算間違えってスタッフに脚注がはいったりするけどさ。国民からの記憶が消えず、再起できそうじゃん。東北の復興だって、若手経営者にはチャンスなんだし、ITとゲームの業界の若手ばかりじゃなくて、日本全体の若手経営者が団体をつくれないものかね。世界経済のためにも。ま、オレは商売人じゃないから、わからんけど・・・。とにかく、ネットみてると仮説仮想の話ばかりでドキドキしない。最近、新しいズラがTPPで安く買えると大喜びだから賛成してんだよとか、先生方が発言したら、庶民もそうか、じゃぁ信じてみるかってなるのに。

原発に反対しないと金に魂を売った人扱いする雰囲気を作るような一部の人間こそ、いじめの作法を踏襲してると思うなぁ、とだけ

今回の記事は頂けませんね。
趣旨が明快でなく、中途半端に中立であろうとした結果、煮え切らない文面になっていて残念です。
いじめ話は単なるわかりやすい例えであって、そこに噛みつくものではないと思われます。
私の願いとしては、経団連というゴミ組織に乗り込んでいった勇者に対し、財界ロビーと揶揄せず生暖かく見守ってほしいものだという事です。

「いじめ」がどうというより、経団連でも孫のスタンドプレーは毎度おなじみだし、言う割にカネは出さないし、という状況なんだよねー。

まぁ、利害が錯綜する財界のハナシを「空気を読む」とか「いじめ」というようなユルい文脈で切る中島某の不見識も甚だしいが。

こんな明確な趣旨のエントリー書いてるのに、趣旨が分からないと平気でコメントする馬鹿が居るのが凄い

空気嫁が部屋に置きっぱなしになってる大人にならないで欲しい

原発と太陽光の事ばかりで
だれも火力発電の話をしないのはなぜ

リンク先の文章読みましたけど、こういう話の持って行き方は実にせこいですね。
「この状況は、(中略)状況に似ている。」とありますけど、全く似てませんから。
さらに「このブログを読んでいる若い人たち」とやらに語りかけてみて、「小狡い大人vs勇気ある若者」という対立軸をこしらえてみたり、そういう一連の薄っぺらいやり口こそが小狡いと感じるわけです。

奇貨ですか、面白い単語があるもんですね。勉強になりました。孫正義氏と楽天の三木谷氏においては個人の最終的な目的に大きな違いがあるといえそうです。
孫氏が経団連に在籍しているのも、それなりの理由の上でしょう。

結局、火力で安心安全があと50年は楽に担保されるのに、他の話をする奴らは全部ペテン師。

有吉が他人を罵倒するときのコツに「自分を棚に上げる」ことが重要だと言ってました。(内村さまぁ~ず参照)
そういう意味で、ハゲさんは有吉的なんだなあと思いました。
 
あっ、どっちもハゲじゃんwwwwwwwwwww
メンゴメンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

データセンターって電力使っているよね。。。電力あってのインターネット、携帯電話じゃないのか。。。

その昔アナログハイビジョンを批判して総スカンくらった人を思い出した。

火力発電とか戯言をぬかしている方がおられますが、ネタか何かなんですかね。
何かを燃やさないと火力発電はできないわけで、その燃料代がとても賄えないほど高いからそもそも我々困っているわけで。
http://www.jftc.or.jp/research/pdf/2011/201108_1.pdf?2

安定のmixiオチ

若手経営者だけで経済団体作ろうとしても、経団連や官僚、それに伴う有象無象で893もかくやというくらいの戦争になりかねないとみるのですが

孫氏やホリエモン等が一度は考えても引っ込めたのはそれなりに理由があるってことでしょう

大沼のときも皆これくらい活発に討論するように。

「いじめ」じゃないことは明白。

まぁ、経団連参加企業は、社会的責任なんか考えずに、基本的には自社利益のために集まってるのは間違いないんだろうけど、それにしたって、この機に「自然エネルギー」という新しい市場で儲けよう!!って考える人が、孫さん以外にいないことに驚き。。

The comments to this entry are closed.

« 【御礼】昨夜のイベントではご来場、ご視聴ありがとうございました | Main | 今日も心がうわのソラノート物語 »

メルマガ

  • メルマガ広告
    やまもといちろうによる産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!ご登録はこちら→→「人間迷路」
    夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

My Photo
無料ブログはココログ