地方経済の疲弊に関するでっかい釣り針が投下されるの巻
ネタ振りとして、またでっかい釣り針が来たのだなあ。
2010-10-06 地方で働くということ
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101006
経済格差という観点から見ると、日本国内の都市部、地方の不均衡は確かにあって、とはいえ主権国家として地方は放置できないのでどうにかしようと思うんだけど、公的部門で地方を支えようにも観光ぐらいしか成長セクターが思い当たらないのでどうしてもこういう議論になりがちなのではあるが。
たぶん、Chikirin女史は医療や建設といったセクターに興味は元からないんだろうなあと思うのと、最近は地方都市に3DCGデザインやプログラミングなどのソフトウェア関連の発注が増えてきているトレンドはあまり知らないのだろうと思う。丸ごと抜け落ちているから。
で、よりグローバルに言うならば日本が地方問題を抱えるのと相似形にEUでは東欧問題を患っていて、結局、ピラミッドを高くしようとすると裾野が必要、裾野には魅力がないので高付加価値の産業はなかなか根付かないし教育も行き届かないという問題を起こす。日本やEUはセンターがどうにか地方を経済的に救済しよう、一体感を維持して逝こうと考え、シンガポールや中東なんかは効率のためには切り捨てもやむなしという話になる。これらはすべて、政治と経済の優先度のお話。
何しろ、ボートに乗れる人の総量が決まっているので、おぼれていてボートに手を伸ばしている人たちをどれだけ救うべきなのか、という問題そのものであるし、一方で自社や自分の利益のためを考えると"Buy Japanese"とか綺麗事を言って利益度外視で国内発注主体なんて真似はなかなかできないので、同じクオリティだったらやっぱり中国やベトナムやインドに発注してしまう。そこで得た利益は、法人税なり所得税なりで地方に還元されていき… という話であるので、必然的に地方での勝ち組産業らしきものはChikirin女史のいう公的部門がメインにならざるを得ないわけだね。
どちらが正しいのか、というのはまた別のお話。正しいと思うことを実現するには、そのときそのときの選挙で公約を守る前提で政権選択をする以外、デモとかテロとか面倒くさい方法しか残されていない。
また、地方というのは本当に「弱者」なのか、というのも考えるベクトルとしてはあり得る。なぜなら、経済的に高い報酬や社会的な地位を求めずとも、身の回りのことをしっかりやりながら、家族に囲まれて幸せな人生を過ごしたいと考える人々の価値観だって認められるべきで、彼らがあまり楽でも有利でもない地方経済の一員として「生まれ育った地域を離れたくない」と考えたとしても誰もそれを止められないし、その資格もない。
そういう自由のある国に日本がなって、良かったと感じるのか、このままではいけないと考えるのかは、受け取る側の人の自由に委ねられている。結構大事な議論だと思うんだけど、簡単にシカトされたりするので、客待ちの20分の間に書けるだけ書いていたら客が来た。そんじゃバイバイ。
« 荒れてない経営会議は甘え | Main | リアル釣りゲータウン »
Comments
The comments to this entry are closed.
勝ち組認定さてますけど、第2地銀以下の金融機関も
既にワープア化の波が押し寄せてることなんて
知らないんでしょーなー
Posted by: @ | 2010.10.06 14:19
ちきりん嬢は、ITmediaでもこんな討論をやってましたよ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/06/news005.html
それと、池田のびーにも言えることだけど、彼らは本当に大規模な企業やインフラ系の中で勤めた経験はないのだろうな。当然郡部での生活とか公務員もね。
世の中には、大規模な組織が、長期間の継続性をもってやらなければならない事業分野やその事業に携わる雇用も少なくないわけで。
それこそ、インフラの最たる発電所や送電網の設置維持管理はもちろん、化学プラント、大規模装置産業、電子部品産業、大規模流通、全国規模の運輸、通信、製鉄所、造船、輸送機械、etcetc
雇用の流動化とか言っても、こんな所の中の人がコロコロ変わってるようでは、事業の継続性すらままならない。
彼らの目線には、職業というのは基本的にIT(の中の一部)と金融、商社くらいしかイメージがないのではないかな。あ、あとライター稼業やアフェリエイト(笑)。
ITでも、iPhone辺りで「クールなプログラム」を作って数百円で売るのと、基幹系や社会システムでは訳が違うし。Suicaやコンビニのシステムの構築や維持運用にどれだけの工数が必要かとかも頭にないだろう。
きちりんもがよく言っている、大企業の無能な中高年を首にすれば若者4人を雇用できるとか言ってるけど、今部長以上の上位中間管理職でも普通の上場企業では年収は1000+αくらいだから、3人も厳しいね。無能がマネージャになれなかった主任クラスだとして、700~800程度。ませいぜい2人だね。
もっと言えば、彼らが本当に無能かと言えばそんなことは全然無い訳なんだが。私の廻りを見る限りでは、部長やその主任くらいの人でも、実際には7割~8割方優秀だよ。
Posted by: Aki | 2010.10.06 16:17
公約守らないクソ政権はデモとテロで打倒ということですな。
Posted by: みかん | 2010.10.06 16:38
ちきりんさんの見方って、なんであんなに
一面的なことばかり強調するんだろう
それをおちゃらけでごまかしてるけど
知らないなら知らないって言えばいいのに
Posted by: PP | 2010.10.06 17:05
おばさんってのは結局勝ち負けのこぜりあいをしたがる浅はかな個体が多いんだよな。
特に今40前後のおばさんは。
Posted by: 00 | 2010.10.06 17:38
おばさんってのは結局勝ち負けのこぜりあいをしたがる浅はかな個体が多いんだよな。
特に今40前後のおばさんは。
Posted by: 00 | 2010.10.06 17:38
IT産業の隆盛が労働観を極端にねじ曲げた面は強いですね。
池田氏は単なる無知でしょうが、アナリストや経営サイドの
アジテーターの方々は、彼らなりに同質の人々としか付き
合う機会がないから、キャリアと比例してますます偏向して
いくのもやむを得ない面はあろうかと思いますが、それを
矯正してあげるバランサー的な役割をする真っ当な組織人は
あまり表に出て意味のない言論戦を戦うことはありません
からね。
Posted by: @ | 2010.10.06 17:52
一生懸命考えてリストアップしたんだろうけど、運送業も日本の地方には存在しないことになってるし、工場のラインワーカーと具体的に指差してる割にはその管理職は都市部に籍を置いてることになってるらしいし、なんというか。
想像力の貧困っぷりがやばすぎる。こんな人でも産業について語れるんだから、日本って度量の広い素晴らしい国です。
Posted by: vis | 2010.10.06 20:05
一生懸命考えてリストアップしたんだろうけど、運送業も日本の地方には存在しないことになってるし、工場のラインワーカーと具体的に指差してる割にはその管理職は都市部に籍を置いてることになってるらしいし、なんというか。
想像力の貧困っぷりがやばすぎる。こんな人でも産業について語れるんだから、日本って度量の広い素晴らしい国です。
Posted by: vis | 2010.10.06 20:05
>ちきりんさんの見方って、なんであんなに
>一面的なことばかり強調するんだろう
それで注目度を稼いでなんぼなポジションだからでしょ
Posted by: てすた | 2010.10.06 20:18
>ちきりんさんの見方って、なんであんなに
>一面的なことばかり強調するんだろう
それで注目度を稼いでなんぼなポジションだからでしょ
Posted by: てすた | 2010.10.06 20:18
どうして建設業が入ってないの? 本当の僻地では公務員か土建か農業(+海辺なら漁業)しか産業ないぞ。
Posted by: poyo | 2010.10.06 21:08
確かに見た目はでかい釣り針だが、材料は100%石膏でしたみたいなそんな感じ。
Posted by: とろん | 2010.10.06 21:15
おい、隊長。この米欄はUIが悪くて、
2回書き込んでしまうセニョール、セニョリータが大量発生しているぞ。
Posted by: インターフェース | 2010.10.06 22:12
「Chikirinの日記」は、
2010-09-04からつまらなくなった。
---
2010-10-06のエントリについて言えば、
青ヶ島ではまさにこの通りだ。
ていうか、これより厳しいみたいだけど。
Posted by: 774 | 2010.10.06 22:55
毎回ちきりんの放言を見る度思うんだけど、この人バカなんだってこと。
承認欲求ゲームなのかも知れないけど。
だとしたら尚のこと本物のバカだ。
Posted by: 奥平剛士 | 2010.10.06 22:58
毎回ちきりんの放言を見る度思うんだけど、この人バカなんだってこと。
承認欲求ゲームなのかも知れないけど。
だとしたら尚のこと本物のバカだ。
Posted by: 奥平剛士 | 2010.10.06 22:58
>なぜなら、経済的に高い報酬や社会的な地位を求めずとも、身の回りのことをしっかりやりながら、家族に囲まれて幸せな人生を過ごしたいと考える人々の価値観
そんな価値観は誰も持っていないですよ。
いろんな行きがかり、不運とかで、東京に職業的基盤を持ちそこなった人たちが、仕方無しに地方に住んでいる。本当は東京にみんな住みたいよ。
Posted by: みやお | 2010.10.06 23:05
東京と言われる地域の八割は貧乏人のスラムだな。
残り二割も混み過ぎで魅力に乏しい。
Posted by: ナリー | 2010.10.07 00:00
地方の人口減少スピードはものすごくて、ほっておいても中核都市を
残して消滅しますので、特に「何が正しいのか?」とか考えなくても
あまり問題無いと思うんですけどね。
「安楽死のためにしては、現状はちょっと地方に費用かけすぎじゃないの?」
という問題意識はあってもいいんでしょうけど。
ちきりん女史の挙げてる具体的内容そのものは産業就労統計すら見てない
のが見え見えなので、突っ込むだけ無駄。
いつもながら、自分が良く知ってることも知らないことも同じように
自信満々の煽り文体で書いてるのが、それが売りなんでしょうけど、
なんだかなあ、です。
Posted by: Shin | 2010.10.07 00:47
なんでちきりんは顔を隠すんだろ。
もしかして、ハッ、勝間和代?
Posted by: りんちき | 2010.10.07 01:10
> いろんな行きがかり、不運とかで、東京に職業的基盤を持ちそこなった人たちが、仕方無しに地方に住んでいる。本当は東京にみんな住みたいよ。
私は地方在住ではないですが、地元に帰ったときに友人たちが都会に出たがっているかというと、全然そんなことはないので、やや一面的じゃないですか?どこの田舎かにもよるとは思いますけど。私の地元は長野です。
Posted by: akira | 2010.10.07 03:26
>本当は東京にみんな住みたいよ。
中日ドラゴンズは名古屋で応援したい。
広島カープは広島で応援したい。
東京に住むという選択肢はない。
Posted by: 月に合う | 2010.10.07 03:49
いやいや、それはないヨ。>みやお
地方でもそれなりに充実した生活できれば別に東京なんてどうでもいいのが現実。
生活の充足度なんてのは多分に精神的なモンなんだから、都会的な刺激や高収入なんてのは必須のものじゃないしね。
本当は東京に住みたいんだけど仕方無しに地方に住んでる人って、漠然と青い鳥は東京にいるんじゃないかって思ってるだけなんだよ。
でもここじゃないどこかに憧れる人生ってのはその時点でツマンナイ。心が貧しすぎて。
Posted by: 地方民 | 2010.10.07 05:17
(またChikirinか。)
Posted by: matu | 2010.10.07 06:07
隊長、簡単に書かれてますが、私的には、今回の話はずっしり腹にきます。とてもいいエントリだと思う。俺が、都会(というより大企業)で負けて田舎暮らしだからね。
でもなあ、地方は「救われている」という感覚がないんだよなあ・・・
全くないというかほぼ無い。実は、1~6の団体に所属してても忠義や恩義を感じていない。と思う。なんでだ?
確かに生き方や幸せうんたんは自由があってよろしいと思うが、所詮、そこに住んでいる人間は、非効率的なセクターで「生かされている」という事実をきちっと認識して、なるべく社会コストを増やさないように、なるべくお荷物にならないように、できるなら+になるセクターとして存在できるように志向すべきだと思うんだが、まずお荷物だという認識が無いのだなあ。
そのことにだんだんイラついてきているので「もう地方なんて切っちまえ!」と声をあげそうになる今日この頃。
Posted by: rabi | 2010.10.07 06:52
実はここ数日、仙台で親類の家の大掃除をしてたわけだが。
某老人施設に家主の顔見にタクシーで2往復ほどしたが、運転手がみんな「仙台は住むにはいいとこだよ」と言ってたよ。「たまに東京に遊びにいくのも気分変わっていいけど」ってさ。
まぁ仙台もあんなに不動産業界進出してなにすんだ?ってのはあるけど。
個人的には、貨幣経済にうまくのれれば第一次産業で自給自足も可能なんだろうと思うんだが、大豆とか小麦とか綿花とか、いまの人には美味しくない農産物なんだろうかねやっぱり。
ってことで、あとでちきりんソース読んでこよう。
Posted by: とおりすがりの。 | 2010.10.07 22:11
みんな本当は東京出たいんだよ、っていうのは列島改造前と
その後はバブルのまっただ中くらいでしょうね
ただ地方でネット三昧のニート生活を送ってる「地方では
そこそこ優秀だけど、全国レベルではない層」は、一般より
東京コンプレックスが強いかもしれませんね
Posted by: @ | 2010.10.07 23:12
交通手段の拡大等で数十年前に比べたらサクっと行ける上に、情報伝達もタイムラグがほぼない現在、東京になぜそこまでコンプレックス持つのかさっぱり分かんないでござるよ。
最近は地方も(経済的実情はともかく)没個性どころか元気だし、いいんじゃないですかね。色々な特色があった方が。
Posted by: ppp | 2010.10.08 09:43
狭義でいうなら、外食チェーンの場合、同じ労働内容にも関わらず、都心から郊外に伸びる電車に30分とか40分とかの1時時間満たない距離の違いで、バイトの時給が100円とか200円違うのをよく見ますよね。
本来、地方の労働単価が低いのは「地方の物価にあわせて調整しています」という相互理解があったんだけど、最近だと「地方なら安く雇える」という雇用主側の都合だけになってる感じがしますしね。
実際コーヒーショップなんか、渋谷の駅前に構えている赤とトントンの間をさまよっていたりとか、他社でも銀座で店が赤字であることを大学の講演で公言し、いずれも宣伝効果があるからとかで存続させて、他が売れればいい的な発想なんだよね。
だから、結局地方はおろか郊外で都心分の利益も出さなくちゃならないから、地方は安くなりっぱなしの構図ができている。よって「地方は弱者か?」とえば「弱者」だと思うよ。
そんなわけで、Cikirin氏のランキング(?)を眺めると、「公的部門がメイン」というより、「地方の物価にあわせて調整しています」という相互理解が形成されれている組合がある業種なんだと思いったかな。
最近チェーン店が高速PAに出店しまくっているので、遠距離ドライブにお出かけの際は、渋谷店の時給とPA内のお店の時給を比較くださいな。
長文失礼…でもって、これはベクトルが違う話?
Posted by: ダル | 2010.10.08 10:33
都内に住んでんねんけどな。回りよくみてみるな、「男女雇用均衡」なんか言ってんねんけど、実際には女性向けの職種が非常に多いことがわかねんな。病院では、事務のおっちゃんと以外は事務系はみんな女性、医者とレントゲン医師以外は看護士もほとんど女性やろ。歯医者なんて男性の歯科助手なんて見たことないわ。あと、コールセンターなんかもほとんど女性やど。一部で男性おるけどな、これ全部夜間要員やんか、自動車故障して夜中にコールセンター電話するとほとんど男性やけど、昼間はほとんど女性やで、圧倒的に雇用数違うやん。この間、昼間にローソン100で飲み物買った時に、並んでた3人のうち、2名の女性は病院勤務の制服着て、カップ春雨とおにぎり買ってた。もう1人のにいちゃんはもやし2パックとベーコン、紙パックジュース買ってたんや。この男特別かな?ちゃうやろ。こんなこと最近多いで、夜のコンビニでもお姉さんがビールと惣菜や雑誌なんか買って帰るけど、おにいちゃんは自炊の材料買いが増えてんな、コンビニも加速度ついて弊店しているし、男性の職場がだんだんなくなってんねん。
芸能界でもそうやんか、おかまが主流やんか、男らしい二枚目なんか山ほどおるからヒロみたいに引退考えんねん。確かに、おっさん切れば若い子雇用できるかも知れんけど、おっさんの社会はそれなりに連携して調和しててるねん、うまいこと。時給のこと書いてた人いるけど、都内でも800円定着してきたよ。日当聞いたら「7000円」??当たり前に言ってるよ。おれ不思議やわ。でも現実やで、ヒルズと品川あたりの高層マンションの往復だと世間知らずになるでー まあ知ってもしゃあないけどな。
Posted by: 丸玉食堂 | 2010.10.08 16:12
地方が貧しいというのは嘘なんじゃないかな。だから、地方を増税して、その税収をちゃんと地元のために使えばいいだけでしょ。
都会には、たしかに大金持ちに見える人が目立っているけど、貧乏な人は本当、貧乏だよ。オレもそうだけどw
で、なんで、地方が金持ちかということを強調したいかというと、ヒモのついていない。株を大量に地方が所有していて、たまたま、今価格が低いから、貧乏感がただよっているだけでさ。それでも、ヒモがついていいない株だから、20年単位ぐらいでもっていたりして、ちゃんと分配されつづけていたわけで。
なので、提案としたら、5年以上もっている有価証券に対しての課税強化で、地方からの税収を増やすというのはどうだらおうかね。
もう、絶対にだな、農地優遇で蓄えてきた金は株になっていると思う。とか。
だから、地方が貧乏だなんてないと思う。それに農家の株の買い方は、まさに、朝鮮人参でも生産するみたいなトレードのしかたでは?
とにかく、なんらか優遇を受けている人の株式投資には、累進課税した方がいいと思う。都会なんか、なんの優遇を受けていない庶民がいっぱいだし。
Posted by: | 2010.10.08 17:35
地方が貧しいというのは嘘なんじゃないかな。だから、地方を増税して、その税収をちゃんと地元のために使えばいいだけでしょ。
都会には、たしかに大金持ちに見える人が目立っているけど、貧乏な人は本当、貧乏だよ。オレもそうだけどw
で、なんで、地方が金持ちかということを強調したいかというと、ヒモのついていない。株を大量に地方が所有していて、たまたま、今価格が低いから、貧乏感がただよっているだけでさ。それでも、ヒモがついていいない株だから、20年単位ぐらいでもっていたりして、ちゃんと分配されつづけていたわけで。
なので、提案としたら、5年以上もっている有価証券に対しての課税強化で、地方からの税収を増やすというのはどうだらおうかね。
もう、絶対にだな、農地優遇で蓄えてきた金は株になっていると思う。とか。
だから、地方が貧乏だなんてないと思う。それに農家の株の買い方は、まさに、朝鮮人参でも生産するみたいなトレードのしかたでは?
とにかく、なんらか優遇を受けている人の株式投資には、累進課税した方がいいと思う。都会なんか、なんの優遇を受けていない庶民がいっぱいだし。
Posted by: | 2010.10.08 17:35
PGやコールセンター業務などの仕事が地方に行ってるのって、「コスト削減のために労働集約的な部分を単価の安い地方にまわしている。」いわゆるデフレ対策の結果なので、件数としての受注は増えているけれども、利益が薄すぎてあまり喜べないって聞いてます。それを「トレンド」とは言えないと感じます。
というか、この辺の労働集約的な産業の従事者は、女史のランクの(9)と同格でしょうから、今回の話でそこは問題にならないんじゃないかと。
Posted by: しる | 2010.10.09 09:01
地方に住んでいて東京の会社からSOHOでFlashの仕事を受注して年収800万稼いでいました。とくに携帯電話向けなどはほとんど1人ででき、ファイルサイズもメールのやり取りで可能なので、東京でたまに営業して後は大阪などの地方都市に帰って仕事するというスタイルは確かにできます。
ただし、上記の内容通り単純な企業の受注だけで、こちらから企画を作って企業にお金を出してもらい仕事をする・・・というのは多分無理でしょう。互いに刺激しあいながら仕事をするライバルもいない・・・。
なので今東京にいます。
チキリンさんのブログと同様それがいいことか悪いことかは別にして、東京が優位という事実は覆せないと思いますね。
Posted by: 青木隆志 | 2010.10.09 22:58
> 地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。地方にある仕事は下記で全部なので。
いやいや、そんな事は無いでしょう。
地方には代々地方利権を受け継いできた一族と言うのがあって、彼らが地方経済の大きな一角を担っている。
例えば島津家は鹿児島県内のバス会社とか観光とか地元メディアとか、幾つかの事業で主要な株主だし、他の地方でも独自で回せる産業で中心となる家系は相当残ってるはず。
それを解体しない事が、地方経済疲弊の一因。
ところでビール党は解体したんですか?
Posted by: hoge | 2010.10.11 16:49
ここで岡xブラザーズ批判は禁止ですか?
地方がダメになった要因、大型チェーンが、利益を吸い上げちゃうから、というのもあるでしょ。店員の雇用を産むからといって、自ら誘致しちゃった負け組自治体は、あきらめるしかないデショ。
Posted by: おや。 | 2010.10.20 13:45