月別アーカイブ [ 2013年01月 ]
- 原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる? [2013/01/31]
- 原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる? [2013/01/31]
- 忌野清志郎と安倍晋三【日本国憲法第9条】平和と戦争。国民をバカにして戦争にかり立てる [2013/01/31]
- 原発は東京に造れ安倍】首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明【戦争も推進の安倍】 [2013/01/30]
- 河北新報/河北抄 [2013/01/30]
- 手抜き除染で鹿島に反省なし? 「もみ消し」証拠を入手 - 国内ニュース:@niftyニュース [2013/01/30]
- 関電顧問に1億4千万円【値上げ料金一部を給与に】腐敗の極み、原発電力会社!! [2013/01/30]
- ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に [2013/01/30]
- 原発の新安全基準/なし崩しの再稼働が心配だ【事故ありきの原発推進】 [2013/01/30]
- 巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ【300年から400年程度の幅で1回、宝永級の地震】 [2013/01/29]
- 東京新聞:巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査:社会(TOKYO Web) [2013/01/29]
- 【こりゃ人間がコントロール出来る代物じゃない】事故の次元 が違いすぎるよって思ったはずなんだ! [2013/01/29]
- 未だに危機的な状況の福島原発!!毎時1000万の放射能、2号機では温度上昇、4号機では倒壊問題 [2013/01/28]
- 早ければ早い方が傷は浅い 円安誘導で国民生活は破綻、アベノミクスは「日本売り」-gooブログ [2013/01/28]
- 福島県郡山市で小中学生14人が起こした放射能疎開裁判の経緯 【海外では関心は高いが】 [2013/01/28]
- 手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き【ゆがんだ除染】 [2013/01/28]
- 関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】 [2013/01/27]
- 関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】 [2013/01/27]
- 「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因 【言論によるテロリズム】 武田邦彦 [2013/01/27]
- 【狂気】 放射能汚染水を海に放出する方針!! 【漁業関係者怒り】 汚染水タンクが満杯で。 [2013/01/27]
- 朝日新聞デジタル:人質9人、銃撃・爆発で死亡 武装勢力が殺害の可能性も - 国際 [2013/01/26]
- 仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動する【HV技術を開発 !!】 [2013/01/26]
- 武田邦彦 (中部大学): なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(3) 医師の反逆と医の倫理 [2013/01/26]
- 人質事件 何も解決していない 今後も日本人は犠牲になる [2013/01/26]
- サンドウィッチマン「震災の風化は起きてない」 いまも続く支援に感謝 - エンターテイメントニュース: [2013/01/26]
- 電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI [2013/01/25]
- 「健康状態が悪い」福島県医師が震災前の3倍に - 経済ニュース:@niftyニュース [2013/01/25]
- 室井佑月氏 体罰自殺事件に「すごい世の中になったもんだ」〈週刊朝日〉 赤かぶ [2013/01/25]
- デフレ脱却は出来ないと安倍政権【生活保護費削減の理由で】バラマキ金融緩和は一部の利益!! [2013/01/24]
- ウソとインチキ記事の読売新聞、原発屋。【民主主義と国民の敵】新潟柏崎刈羽原発住民投票。 [2013/01/24]
原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる?
原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる?
正しい情報を探すブログより
…………………………………………
★再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
★安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
★原発を爆発させるため!
★電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
★原発の廃炉が決まってしまうと、
★お金が払えず経営破綻していまいます。
★(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
★ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
★国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
★廃炉にするなら電力会社は潰れますが!!
★爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という!!
★非常におかしなことになってしまったのです 。


正しい情報探すブログより
…………………………………
2013/01/31
「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」という、
驚きの情報を見つけたのでご紹介します。
以下はわずか数時間で止められてしまった2チャンネルのスレです。
ここに電力会社が原発廃炉よりも再稼動を
推進している理由についての推測が書かれています。
☆原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1342701675/
引用: 1 : 地震雷火事名無し(禿)[] :
投稿日:2012/07/19 21:41:15ID:e1gK5SrT0 [1/3回(PC)]
なんで地下に活断層があると疑われる原発を強引に再稼動するのか
……その理由は?
再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
原発を爆発させるため!
電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の廃炉が決まってしまうと、
お金が払えず経営破綻していまいます。
(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
廃炉にするなら電力会社は潰れますが
爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
非常におかしなことになってしまったのです 。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも
再稼働に突き進みますし
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。
爆発させるために再稼働するのですから。
このままいけば2度目の事故は必ず起きてしまいます。
そうならないように原子力ムラ以外の
全ての国民が協力して なんとしてでも再稼働を撤回させましょう!
電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います 。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが 爆発させれば、
自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。
廃炉より爆発させた方が経営上有利であることは
会計がわかる人には納得してもらえると思います 。
原発賠償機構からつぎ込まれるお金は 「負債」でもなく
「資本」でもなく「収益」に計上されます。
会計に詳しい人なら、
他人から融通してもらったお金(しかも税金)が
「収益」に計上されることに、
得体の知れない薄気味悪さを感じることと思います
:引用終了
電力会社に廃炉費用が無いことは各種報道記事にも書かれていますね。
電力会社が無駄金をしていたツケでもありますが、
原発を廃炉にしてしまうと経営破綻の危機になるのは間違いないようです。
☆電力各社「廃炉費、負担する余裕ない」 国への請求、検討も
http://news.livedoor.com/article/detail/7358204/
引用: 原子力規制委員会の調査団の報告書案で、
日本原子力発電敦賀原発(福井県)の直下に
活断層がある可能性が高いと示されたことを受け、
日本原電に出資している電力各社に動揺が広がっている。
日本原電に廃炉費用を負担する力がなく、
電力各社が支援せざるをえないからだ。
エネルギー政策の混乱を招いた政府に対し、
廃炉費用の請求を検討する動きも出始めている。
「契約していた電気をもらえない上に、
廃炉費用も負担することになるなんて…」。
規制委の判断に電力大手幹部は頭を抱える。
:引用終了
政府は対策も出来ていないような原発の再稼動を推進している一方で、
地震の発生確率が上昇していることなどを
大々的に取り上げていることに私は非常に疑問を感じ ていましたが、
上記で紹介した「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」が
事実だとするのならば、全て納得できます。
(*注意:震災の影響で地殻変動が活発化しているのは事実)
政府と言うよりも極一部の上層部や電力会社の関係者だけでしょうが、
いずれは寿命で廃炉にしなければいけない原発も含めて、
「自然災害でチャラにしよう」と考え ている可能性はあると思います。
政府は「地震の発生確率が上昇している」
という試算を大々的に発表しましたが、
これも自然災害による原発廃炉を
前提にして考えてみると納得の出来る話です。
正しい情報を探すブログ 2013/01/31
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11460634824.html

正しい情報を探すブログより
…………………………………………
★再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
★安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
★原発を爆発させるため!
★電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
★原発の廃炉が決まってしまうと、
★お金が払えず経営破綻していまいます。
★(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
★ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
★国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
★廃炉にするなら電力会社は潰れますが!!
★爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という!!
★非常におかしなことになってしまったのです 。


正しい情報探すブログより
…………………………………
2013/01/31
「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」という、
驚きの情報を見つけたのでご紹介します。
以下はわずか数時間で止められてしまった2チャンネルのスレです。
ここに電力会社が原発廃炉よりも再稼動を
推進している理由についての推測が書かれています。
☆原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1342701675/
引用: 1 : 地震雷火事名無し(禿)[] :
投稿日:2012/07/19 21:41:15ID:e1gK5SrT0 [1/3回(PC)]
なんで地下に活断層があると疑われる原発を強引に再稼動するのか
……その理由は?
再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
原発を爆発させるため!
電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の廃炉が決まってしまうと、
お金が払えず経営破綻していまいます。
(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
廃炉にするなら電力会社は潰れますが
爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
非常におかしなことになってしまったのです 。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも
再稼働に突き進みますし
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。
爆発させるために再稼働するのですから。
このままいけば2度目の事故は必ず起きてしまいます。
そうならないように原子力ムラ以外の
全ての国民が協力して なんとしてでも再稼働を撤回させましょう!
電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います 。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが 爆発させれば、
自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。
廃炉より爆発させた方が経営上有利であることは
会計がわかる人には納得してもらえると思います 。
原発賠償機構からつぎ込まれるお金は 「負債」でもなく
「資本」でもなく「収益」に計上されます。
会計に詳しい人なら、
他人から融通してもらったお金(しかも税金)が
「収益」に計上されることに、
得体の知れない薄気味悪さを感じることと思います
:引用終了
電力会社に廃炉費用が無いことは各種報道記事にも書かれていますね。
電力会社が無駄金をしていたツケでもありますが、
原発を廃炉にしてしまうと経営破綻の危機になるのは間違いないようです。
☆電力各社「廃炉費、負担する余裕ない」 国への請求、検討も
http://news.livedoor.com/article/detail/7358204/
引用: 原子力規制委員会の調査団の報告書案で、
日本原子力発電敦賀原発(福井県)の直下に
活断層がある可能性が高いと示されたことを受け、
日本原電に出資している電力各社に動揺が広がっている。
日本原電に廃炉費用を負担する力がなく、
電力各社が支援せざるをえないからだ。
エネルギー政策の混乱を招いた政府に対し、
廃炉費用の請求を検討する動きも出始めている。
「契約していた電気をもらえない上に、
廃炉費用も負担することになるなんて…」。
規制委の判断に電力大手幹部は頭を抱える。
:引用終了
政府は対策も出来ていないような原発の再稼動を推進している一方で、
地震の発生確率が上昇していることなどを
大々的に取り上げていることに私は非常に疑問を感じ ていましたが、
上記で紹介した「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」が
事実だとするのならば、全て納得できます。
(*注意:震災の影響で地殻変動が活発化しているのは事実)
政府と言うよりも極一部の上層部や電力会社の関係者だけでしょうが、
いずれは寿命で廃炉にしなければいけない原発も含めて、
「自然災害でチャラにしよう」と考え ている可能性はあると思います。
政府は「地震の発生確率が上昇している」
という試算を大々的に発表しましたが、
これも自然災害による原発廃炉を
前提にして考えてみると納得の出来る話です。
正しい情報を探すブログ 2013/01/31
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11460634824.html

原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる?
原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる!原発再稼動の理由とは!原発爆発を望んでいる連中がいる?
★再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
★安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
★原発を爆発させるため!
★電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
★原発の廃炉が決まってしまうと、
★お金が払えず経営破綻していまいます。
★(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
★ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
★国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
★廃炉にするなら電力会社は潰れますが
★爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
★非常におかしなことになってしまったのです 。
正しい情報探すブログより
…………………………………
2013/01/31
「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」という、
驚きの情報を見つけたのでご紹介します。
以下はわずか数時間で止められてしまった2チャンネルのスレです。
ここに電力会社が原発廃炉よりも再稼動を
推進している理由についての推測が書かれています。
☆原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1342701675/
引用: 1 : 地震雷火事名無し(禿)[] :
投稿日:2012/07/19 21:41:15ID:e1gK5SrT0 [1/3回(PC)]
なんで地下に活断層があると疑われる原発を強引に再稼動するのか
……その理由は?
再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
原発を爆発させるため!
電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の廃炉が決まってしまうと、
お金が払えず経営破綻していまいます。
(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
廃炉にするなら電力会社は潰れますが
爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
非常におかしなことになってしまったのです 。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも
再稼働に突き進みますし
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。
爆発させるために再稼働するのですから。
このままいけば2度目の事故は必ず起きてしまいます。
そうならないように原子力ムラ以外の
全ての国民が協力して なんとしてでも再稼働を撤回させましょう!
電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います 。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが 爆発させれば、
自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。
廃炉より爆発させた方が経営上有利であることは
会計がわかる人には納得してもらえると思います 。
原発賠償機構からつぎ込まれるお金は 「負債」でもなく
「資本」でもなく「収益」に計上されます。
会計に詳しい人なら、
他人から融通してもらったお金(しかも税金)が
「収益」に計上されることに、
得体の知れない薄気味悪さを感じることと思います
:引用終了
電力会社に廃炉費用が無いことは各種報道記事にも書かれていますね。
電力会社が無駄金をしていたツケでもありますが、
原発を廃炉にしてしまうと経営破綻の危機になるのは間違いないようです。
☆電力各社「廃炉費、負担する余裕ない」 国への請求、検討も
http://news.livedoor.com/article/detail/7358204/
引用: 原子力規制委員会の調査団の報告書案で、
日本原子力発電敦賀原発(福井県)の直下に
活断層がある可能性が高いと示されたことを受け、
日本原電に出資している電力各社に動揺が広がっている。
日本原電に廃炉費用を負担する力がなく、
電力各社が支援せざるをえないからだ。
エネルギー政策の混乱を招いた政府に対し、
廃炉費用の請求を検討する動きも出始めている。
「契約していた電気をもらえない上に、
廃炉費用も負担することになるなんて…」。
規制委の判断に電力大手幹部は頭を抱える。
:引用終了
政府は対策も出来ていないような原発の再稼動を推進している一方で、
地震の発生確率が上昇していることなどを
大々的に取り上げていることに私は非常に疑問を感じ ていましたが、
上記で紹介した「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」が
事実だとするのならば、全て納得できます。
(*注意:震災の影響で地殻変動が活発化しているのは事実)
政府と言うよりも極一部の上層部や電力会社の関係者だけでしょうが、
いずれは寿命で廃炉にしなければいけない原発も含めて、
「自然災害でチャラにしよう」と考え ている可能性はあると思います。
政府は「地震の発生確率が上昇している」
という試算を大々的に発表しましたが、
これも自然災害による原発廃炉を
前提にして考えてみると納得の出来る話です。
正しい情報を探すブログ 2013/01/31
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11460634824.html
★再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
★安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
★原発を爆発させるため!
★電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
★原発の廃炉が決まってしまうと、
★お金が払えず経営破綻していまいます。
★(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
★ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
★国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
★廃炉にするなら電力会社は潰れますが
★爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
★非常におかしなことになってしまったのです 。
正しい情報探すブログより
…………………………………
2013/01/31
「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」という、
驚きの情報を見つけたのでご紹介します。
以下はわずか数時間で止められてしまった2チャンネルのスレです。
ここに電力会社が原発廃炉よりも再稼動を
推進している理由についての推測が書かれています。
☆原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1342701675/
引用: 1 : 地震雷火事名無し(禿)[] :
投稿日:2012/07/19 21:41:15ID:e1gK5SrT0 [1/3回(PC)]
なんで地下に活断層があると疑われる原発を強引に再稼動するのか
……その理由は?
再稼働の本当の意図を全国民に知ってもらいたい!
安全じゃない原発を稼働させるのは経営上の都合で、、
原発を爆発させるため!
電力会社は原発廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の廃炉が決まってしまうと、
お金が払えず経営破綻していまいます。
(原発の寿命を40年から無理矢理60年にのばそうとする理由がこれです)
ところが、福島の事故で、原発が爆発した場合は
国民負担で廃炉にするという悪しき前例ができてしまいました。
廃炉にするなら電力会社は潰れますが
爆発させれば電力会社は潰れなくて済む…… という、
非常におかしなことになってしまったのです 。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも
再稼働に突き進みますし
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。
爆発させるために再稼働するのですから。
このままいけば2度目の事故は必ず起きてしまいます。
そうならないように原子力ムラ以外の
全ての国民が協力して なんとしてでも再稼働を撤回させましょう!
電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います 。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが 爆発させれば、
自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。
廃炉より爆発させた方が経営上有利であることは
会計がわかる人には納得してもらえると思います 。
原発賠償機構からつぎ込まれるお金は 「負債」でもなく
「資本」でもなく「収益」に計上されます。
会計に詳しい人なら、
他人から融通してもらったお金(しかも税金)が
「収益」に計上されることに、
得体の知れない薄気味悪さを感じることと思います
:引用終了
電力会社に廃炉費用が無いことは各種報道記事にも書かれていますね。
電力会社が無駄金をしていたツケでもありますが、
原発を廃炉にしてしまうと経営破綻の危機になるのは間違いないようです。
☆電力各社「廃炉費、負担する余裕ない」 国への請求、検討も
http://news.livedoor.com/article/detail/7358204/
引用: 原子力規制委員会の調査団の報告書案で、
日本原子力発電敦賀原発(福井県)の直下に
活断層がある可能性が高いと示されたことを受け、
日本原電に出資している電力各社に動揺が広がっている。
日本原電に廃炉費用を負担する力がなく、
電力各社が支援せざるをえないからだ。
エネルギー政策の混乱を招いた政府に対し、
廃炉費用の請求を検討する動きも出始めている。
「契約していた電気をもらえない上に、
廃炉費用も負担することになるなんて…」。
規制委の判断に電力大手幹部は頭を抱える。
:引用終了
政府は対策も出来ていないような原発の再稼動を推進している一方で、
地震の発生確率が上昇していることなどを
大々的に取り上げていることに私は非常に疑問を感じ ていましたが、
上記で紹介した「原発は廃炉より爆発させた方が採算がとれる」が
事実だとするのならば、全て納得できます。
(*注意:震災の影響で地殻変動が活発化しているのは事実)
政府と言うよりも極一部の上層部や電力会社の関係者だけでしょうが、
いずれは寿命で廃炉にしなければいけない原発も含めて、
「自然災害でチャラにしよう」と考え ている可能性はあると思います。
政府は「地震の発生確率が上昇している」
という試算を大々的に発表しましたが、
これも自然災害による原発廃炉を
前提にして考えてみると納得の出来る話です。
正しい情報を探すブログ 2013/01/31
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11460634824.html
忌野清志郎と安倍晋三【日本国憲法第9条】平和と戦争。国民をバカにして戦争にかり立てる
忌野清志郎と安倍晋三【日本国憲法第9条】平和と戦争。国民をバカにして戦争にかり立てる
!!
『国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ』
昔、有名なロック歌手がそう書いていた。
東京新聞 筆洗より
…………………………
「地震の後には戦争がやってくる。
軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。
国民をバカにして戦争にかり立てる。
自分は安全なところで偉そうにしてるだけ」。
昔、有名なロック歌手がそう書いていた
▼「日本国憲法第9条に関して人々はもっと興味を持つべきだ」
という題名でつづったのは、四年前に亡くなった忌野清志郎さん。
雑誌で連載していたエッセーをまとめた
『瀕死(ひんし)の双六(すごろく)問屋』(小学館文庫)に収録されている
▼書かれたのは阪神大震災から五年後。
ただ、よく見ると、「没原稿その二」とある。
事情があって雑誌には掲載されなかった原稿が、
単行本化する際に復活したのだろう
▼欧米とは違って政治的発言を控える芸能人が多い中、
レコード会社の横やりにも負けず、反核や反原発を訴える曲を
発表してきたこの人が健在だったら、福島の原発事故の後、
どんな行動をしただろうか、と想像してみる
▼衆院の代表質問で安倍晋三首相はきのう、
憲法九六条の改正に強い意欲を示した。
反発の強い九条は後回しにして、
発議の要件を緩める既成事実をつくり、外堀から埋める戦術だ。
▼「五十年以上もの間、
戦争の無かった国は世界でも珍しいのだ。
その点だけでも日本はすばらしい国ではないか」
とも清志郎さんは書いていた。
それを誇りに思えない人たちが、残念ながら増えているらしい。
東京新聞 筆洗2013-01-31より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2013013102000122.html
忌野清志郎 ギター1本でTV生ライブ!(反原発詞)YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CaXT-tXsMmw&sns=tw via @youtube
♪「SUMMER TIME BLUES」♪
「人気のないところでおよいだら 原子力発電所が立っていた
さっぱりわかんねえ なんのため 狭い日本のサマータイムブルース」
「熱い炎が先っちょまで出てる 東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ 増えていく 原子力発電所が立っていく
さっぱりわかんねえ 誰のため」
「7個も建っている 原子力発電所がまだ増える
しらねえうちに 漏れていた 呆れたもんだなサマータイムブルース」
「それでもテレビは言っている 日本の原発は安全です
さっぱりわかんねえ 根拠がねえ!」
「電力は余ってる いらねえもういらねえ 電力は余ってる
いらねえ欲しくねえ 電力は余ってる あぶねえあぶねえ
原子力は必要ねえ 必要がねえ 余ってるんだってよ
電力会社はもうけてる あぶねえ あぶないぞー あぶねえぞー
癌になりたくねえ あぶねえー 俺は癌で死にたくねえー
あぶねえ あぶねえ 君も君も君も君も 子どもが欲しいなあ
ベトちゃんドクちゃんみたいじゃない子がいいなーときた
あぶねえぞ あぶねえ」
Love Me Tender -The Timers- YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&sns=tw
RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do&sns=tw via @youtube
♪『「君はLOVE ME TENDERをきいたか?」作詞作曲 忌野清志郎♪
君はLOVEMETENDERをきいたかい 僕が日本語で歌ってる奴さ
あの歌は反原発の歌だって みんな言うけど 違う違う
それは違うよ あれは反核の歌じゃないか よくきいておくれよ
核は要らないって歌ったんだ
それとも原子力発電と核兵器は おんなじ物なのかい
発電所では 核兵器も作ることができるのかな まさかまさか
そんなひどいことしてるわけじゃないよね
灰色のベールのその中で またそんなコトしてるのかな
君は「LOVE ME TENDER」をきいたかい
僕のうたれた替え歌さ あんなに小さな声で歌ったのに
みんなに聞こえちゃったみたい 誤解誤解しないで
彼女へのLOVESONGなのに 反原発ロックなんて
そんな音楽があるとは知らなかった ただのロックじゃないか
なんか変だな レコード会社も、
新聞もテレビも雑誌もFMも 馬鹿みたい 何を騒いでたの』
ざまあみやがれい!ブログ :
忌野清志郎は、反原発ロックをやっていない!
より抜粋引用、詳細、動画もコチラ↓↓
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/lite/archives/65702759.html
!!
『国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ』
昔、有名なロック歌手がそう書いていた。
東京新聞 筆洗より
…………………………
「地震の後には戦争がやってくる。
軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。
国民をバカにして戦争にかり立てる。
自分は安全なところで偉そうにしてるだけ」。
昔、有名なロック歌手がそう書いていた
▼「日本国憲法第9条に関して人々はもっと興味を持つべきだ」
という題名でつづったのは、四年前に亡くなった忌野清志郎さん。
雑誌で連載していたエッセーをまとめた
『瀕死(ひんし)の双六(すごろく)問屋』(小学館文庫)に収録されている
▼書かれたのは阪神大震災から五年後。
ただ、よく見ると、「没原稿その二」とある。
事情があって雑誌には掲載されなかった原稿が、
単行本化する際に復活したのだろう
▼欧米とは違って政治的発言を控える芸能人が多い中、
レコード会社の横やりにも負けず、反核や反原発を訴える曲を
発表してきたこの人が健在だったら、福島の原発事故の後、
どんな行動をしただろうか、と想像してみる
▼衆院の代表質問で安倍晋三首相はきのう、
憲法九六条の改正に強い意欲を示した。
反発の強い九条は後回しにして、
発議の要件を緩める既成事実をつくり、外堀から埋める戦術だ。
▼「五十年以上もの間、
戦争の無かった国は世界でも珍しいのだ。
その点だけでも日本はすばらしい国ではないか」
とも清志郎さんは書いていた。
それを誇りに思えない人たちが、残念ながら増えているらしい。
東京新聞 筆洗2013-01-31より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2013013102000122.html
忌野清志郎 ギター1本でTV生ライブ!(反原発詞)YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CaXT-tXsMmw&sns=tw via @youtube
♪「SUMMER TIME BLUES」♪
「人気のないところでおよいだら 原子力発電所が立っていた
さっぱりわかんねえ なんのため 狭い日本のサマータイムブルース」
「熱い炎が先っちょまで出てる 東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ 増えていく 原子力発電所が立っていく
さっぱりわかんねえ 誰のため」
「7個も建っている 原子力発電所がまだ増える
しらねえうちに 漏れていた 呆れたもんだなサマータイムブルース」
「それでもテレビは言っている 日本の原発は安全です
さっぱりわかんねえ 根拠がねえ!」
「電力は余ってる いらねえもういらねえ 電力は余ってる
いらねえ欲しくねえ 電力は余ってる あぶねえあぶねえ
原子力は必要ねえ 必要がねえ 余ってるんだってよ
電力会社はもうけてる あぶねえ あぶないぞー あぶねえぞー
癌になりたくねえ あぶねえー 俺は癌で死にたくねえー
あぶねえ あぶねえ 君も君も君も君も 子どもが欲しいなあ
ベトちゃんドクちゃんみたいじゃない子がいいなーときた
あぶねえぞ あぶねえ」
Love Me Tender -The Timers- YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&sns=tw
RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do&sns=tw via @youtube
♪『「君はLOVE ME TENDERをきいたか?」作詞作曲 忌野清志郎♪
君はLOVEMETENDERをきいたかい 僕が日本語で歌ってる奴さ
あの歌は反原発の歌だって みんな言うけど 違う違う
それは違うよ あれは反核の歌じゃないか よくきいておくれよ
核は要らないって歌ったんだ
それとも原子力発電と核兵器は おんなじ物なのかい
発電所では 核兵器も作ることができるのかな まさかまさか
そんなひどいことしてるわけじゃないよね
灰色のベールのその中で またそんなコトしてるのかな
君は「LOVE ME TENDER」をきいたかい
僕のうたれた替え歌さ あんなに小さな声で歌ったのに
みんなに聞こえちゃったみたい 誤解誤解しないで
彼女へのLOVESONGなのに 反原発ロックなんて
そんな音楽があるとは知らなかった ただのロックじゃないか
なんか変だな レコード会社も、
新聞もテレビも雑誌もFMも 馬鹿みたい 何を騒いでたの』
ざまあみやがれい!ブログ :
忌野清志郎は、反原発ロックをやっていない!
より抜粋引用、詳細、動画もコチラ↓↓
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/lite/archives/65702759.html
原発は東京に造れ安倍】首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明【戦争も推進の安倍】
【原発は東京に造れ安倍】首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明【戦争も推進の安倍】
国民の敵、原発新聞の読売の記事より引用
…………………………………………………
■首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明
安倍首相は30日の衆院本会議で、
第2次内閣発足後初めての各党代表質問に対する答弁を行った。
首相は、2030年代に原子力発電所の
稼働ゼロを目指すとした野田前政権の
「革新的エネルギー・環境戦略」について、
「具体的な根拠を伴わない。ゼロ ベースで見直し、
責任あるエネルギー政策を構築する」と述べ、
全面的に見直す 考えを表明した。
「原発依存度を低減させていく」としながら、
「いかなる事態 でも国民生活や経済活動に
支障がないようエネルギー需給の安定に万全を期す」 とも強調した。
持論の憲法改正については、
「まずは多くの党派が主張している96条の改正 に取り組む」と述べ、
衆参両院の各議員の3分の2以上の賛成が必要と定めた
96条の改正発議要件の緩和を優先して目指す方針を示した。
96条改正の必要性 は、日本維新の会とみんなの党も主張しており、
特に両党を念頭に協力を呼びかけたものといえる。
異常者たち新聞、読売新聞より 2013年1月30日(水)
http://s.news.nifty.com/domestic/governmentdetail/yomiuri-20130130-01105_1.htm
国民の敵、原発新聞の読売の記事より引用
…………………………………………………
■首相「2030年代原発ゼロ」の全面見直し表明
安倍首相は30日の衆院本会議で、
第2次内閣発足後初めての各党代表質問に対する答弁を行った。
首相は、2030年代に原子力発電所の
稼働ゼロを目指すとした野田前政権の
「革新的エネルギー・環境戦略」について、
「具体的な根拠を伴わない。ゼロ ベースで見直し、
責任あるエネルギー政策を構築する」と述べ、
全面的に見直す 考えを表明した。
「原発依存度を低減させていく」としながら、
「いかなる事態 でも国民生活や経済活動に
支障がないようエネルギー需給の安定に万全を期す」 とも強調した。
持論の憲法改正については、
「まずは多くの党派が主張している96条の改正 に取り組む」と述べ、
衆参両院の各議員の3分の2以上の賛成が必要と定めた
96条の改正発議要件の緩和を優先して目指す方針を示した。
96条改正の必要性 は、日本維新の会とみんなの党も主張しており、
特に両党を念頭に協力を呼びかけたものといえる。
異常者たち新聞、読売新聞より 2013年1月30日(水)
http://s.news.nifty.com/domestic/governmentdetail/yomiuri-20130130-01105_1.htm
河北新報/河北抄
今の日本は悪夢から覚めて、その悪夢をすぐに忘れたがっている【原発映画、希望の国】
☆タイトルとは裏腹に、言いようのない絶望感に襲われた。『希望の国』
☆「今の日本は悪夢から覚めて、その悪夢をすぐに忘れたがっている」と、
☆園子温(しお ん)監督がインタビューに答えていた。
☆被災地では多くの人が、
☆いまだ悪夢のただ中にいるのが現実の姿である。
河北新報 河北抄より
…………………………………
■タイトルとは裏腹に、言いようのない絶望感に襲われた。
原発事故後の町民たちを描い た話題の映画『希望の国』を見た。
舞台設定は、東日本大震災から数年後の近未来。
長島県大葉町という架空の町に住む酪 農家を軸に、物語が進む。
主人公の男は妻、息子夫婦と暮らす。ごく平凡な家族だ。
ところが、地震により原発事故が発生。生活が一変する。
避難命令が出され、息子夫婦 は町外に避難するが、
男は妻とともにこのまま残る決意をする。
フィクションではあるが、被災者への取材をもとにしており、
おととしの震災と二重写 しになっている。
映像もリアルだ。
認知症の妻が「お父ちゃん、帰ろうよ」と何度も繰り返すシーンが印象的だ。
果たして、大葉町の人々が家に戻れる希望の日は訪れるのだろうか?
「今の日本は悪夢から覚めて、その悪夢をすぐに忘れたがっている」と、
園子温(しお ん)監督がインタビューに答えていた。
被災地では多くの人が、
いまだ悪夢のただ中にい るのが現実の姿である。
仙台では2月1日まで、桜井薬局セントラルホールで上映。
(2013・1・30)
河北新報 河北抄 2013・1・30より転載引用
http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20130130_01.htm
☆原発映画☆希望の国☆【日本人よ原発事故を忘れるな!!】 園子温監督。
園子温監督が“原発事故“を題材に した社会派ドラマ。

☆2013年1月20日公開
☆園子温が描く、3・11後の日本で生きることの覚悟鬼才・園子温が、
☆今の日本の最大のタブーとされる原発問題に
☆向き合った新作「希望の国」が公開された。
東日本大震災から数年後の架空の土地を舞台に、
新たな地震と原発事故に翻ろうされながらも
希望を見いだし ていく家族の姿を通し、
3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた本作は、
ワールドプレミアとなった9月のトロント映画祭で
最優秀アジア映画賞を受賞!!
133分 - 人間ドラマ 監督: 園子温 -
予告編YouTube
「恋の罪」「ヒミズ」の園子温監督が、大地震で離れ離れになりながらも、
それぞれの愛を貫く3組の男女の 姿をオリジナル脚本で描く。
酪農家の小野泰彦は、妻や息子夫婦と平和でつつましい日々を送っていた。
一 方、隣家の息子は家業を手伝わずに恋人と遊んでばかり。
そんなある日、大地震が発生し一帯の住民は避難を 強いられるが、
泰彦らは長く住み着いた家を離れることができない。
そんな中、息子の妻いずみが妊娠してい ることが発覚する。
主人公・泰彦を夏八木勲が演じ、その妻役に大谷直子。
息子夫婦を村上淳と神楽坂恵、隣家の息子とその恋人を清水優、梶原ひかりが演じる。
園子温監督最新作『希望の国』 オフィシャルサイト
http://www.kibounokuni.jp/
映画comより
……………………………
☆希望の国 インタビュー: 園子温が描く3・11後の日本で生きることの覚悟
園子温が描く、3・11後の日本で生きることの覚悟
鬼才・園子温が、今の日本の最大のタブーとされる原発問題に
向き合った新作「希望の国」が公開された。
東日本大震災から数年後の架空の土地を舞台に、
新たな地震と原発事故に翻ろうされながらも
希望を見いだしていく家族の姿を通し、
3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた本作は、
ワールドプレミアと なった9月のトロント映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞。
日本公開前から注目を浴びた本作への思い入れを聞いた。
(取材・文・写真/藤井竜太朗)

昨年のベネチア国際映画祭で喝采を浴びた「ヒミズ」に続き、
再び2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災地を撮影した園監督。
やはり「1本撮って終わりというわけにはいかなかった」という。
「これまでの作品の題材は自分から積極的に
採りあげようというものはなかったんですけど、
今回の場合、これまでと違うのは過去に起こっていることではなく、
現在進行形のことなんですよね。
だから、態勢が整う のを待たずして、
『この映画は撮らないといけない』という思いがすごい強かったんです。
だから、自主映画 でもいいやという気持ちで
資金が集まる以前から動き出してました」
シナリオ執筆のため、原発事故と津波の関連本を片っ端から
読みあさったが、現地へ取材に行くと心境に大きな変化が訪れた。
「最初は書物から得た知識をたくさん盛り込もうと思っ ていたんですが、現地で取材していると、
そういった原発の仕組み等々の上部構造のことは
どうでも良くなっていっ たんです。
寒かったとか、暗いとか、下部構造の話ばっかりなので、
本で得た知識を映画に詰め込むくらいだったら、
映画にしないで本を読んで貰ったほうが
いいと思うよ うになったんですよ。
だから、途中で一回知識を全部捨てて、
福島の地元で、直接会った人の話と、自分が感じたこと、
経験したこと以外は入れないようにしました」
その取材の中で、自宅の庭を境界線で分断された家族と偶然出会う。
ここで、目に見えない放射能を可視化する本作の舞台設定が出来上がった。
「実際にその家族が住んでいた場所に行くと、
立入禁止の立て札のこちら側は綺麗に花が咲いてて、
向こう側は枯れているんです。
家屋の中が境界線になっている家もあるそうですが、
そういう実態は、報道でも聞い てなかったので、
ここが舞台なら不条理を描けると思い、この家を起点にシナリオを書き始めました」
3・11と福島第一原発事故後の原発をテーマに、
実際に 被災地で撮影した日本の劇映画は本作が初めて。
これまで の作品でもタブーに挑戦してきたが、
今回は現在進行形で なおかつ現在の日本の最大の関心事である。
「今回の映画も、また目立とう精神で撮ってるよとか、
福島を食い物にしているとか、
そういう貧しい発想で文句を言う人が出てきてますが、
一番寂しかったのは、映画以 外のアートの分野、
たとえば文学界も音楽界も
3・11をど うとらえるかということを、課題にしていたのに、
日本の映画界はそういった動きがほとんど無かったことです。
やっぱりアートではなく芸能なんだなって思いましたよ。
僕が映画監督を志したときに、
うちの親父は堅い人だった ので
『そんな芸能の世界、止めろ』と怒られたんですけど (笑)、
親父の言ったとおりだと思わせられましたね」
現在の日本社会全体に対しても同様の厳しい目を向け る。
「先日テレビで対談させてもらった
社会学者の大澤真幸(おおさわ・まさち)さんの著書
『夢よりも深い覚 醒へ 3・11後の哲学』(岩波新書)に、
“悪夢からはすぐに目を覚まさずに、
その悪夢としっかり対峙し て、
なぜそのような夢を見ているのかを考え抜かなければならない”
というようなことが書いてあったんです が、
今の日本はまさにそれに反して、悪夢から覚めて、
その悪夢をすぐに忘れたがっているんです。
悪夢って いうのは、普通の人間心理からいって、
すぐに目を覚ましたくなるのは分かるのですが、
何故この悪夢を見ることになったのかを
知り尽くさないといけないはずなんです。
そういう意味で、日本人は対処をきちんとしてなく、
第2次世界大戦後も、歴史をしっかりと検証しないまま
現在まで来ていて、そこに原発事故が起きたん です。
同じ敗戦国のドイツは逆で、
なせヒトラーに滅茶苦茶にされたのかということを
しっかり検証して、なおかつ原発についても処理していたんです」
本作で、3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた園監督。
ガラッとテーマが変わる次回作
「地獄でなぜ悪い WhyDon'tyouplayinhell?」と
並行してハリウッド で撮る準備もしているという。
「次回作はマキノ雅弘監督や深作欣二監督への
オマー ジュ満載のコメディですが、
これは『希望の国』からシフ トチェンジするのが難しかったですね。
『地獄で~』の現 場では当然のように原発の話は一切関係ないので、
ちょっ と違和感がありました。
そういった意味で日本は居心地が 悪いんですが、
ハリウッドでデビューするのも最初の1作が
生命線を問われた映画になるし、慎重になりますよ。
僕が撮っている映画って、
日本だとほかの監督たちの作品が どれも似た色だから、
たまたま目立ってしまうというだけ であって、
海外では個性的なのが当たり前なので違和感な いんですよね。
だから、そういう普通の映画になってしまったときに、
自分の色をどれだけ際立たせることが できるのか、
つまりはどういう勝負が出来るのかが凄く楽しみなんで、
早めに撮りたいとは思っているんです けどね」
映画comより引用
http://eiga.com/movie/57744/interview/
☆タイトルとは裏腹に、言いようのない絶望感に襲われた。『希望の国』
☆「今の日本は悪夢から覚めて、その悪夢をすぐに忘れたがっている」と、
☆園子温(しお ん)監督がインタビューに答えていた。
☆被災地では多くの人が、
☆いまだ悪夢のただ中にいるのが現実の姿である。
河北新報 河北抄より
…………………………………
■タイトルとは裏腹に、言いようのない絶望感に襲われた。
原発事故後の町民たちを描い た話題の映画『希望の国』を見た。
舞台設定は、東日本大震災から数年後の近未来。
長島県大葉町という架空の町に住む酪 農家を軸に、物語が進む。
主人公の男は妻、息子夫婦と暮らす。ごく平凡な家族だ。
ところが、地震により原発事故が発生。生活が一変する。
避難命令が出され、息子夫婦 は町外に避難するが、
男は妻とともにこのまま残る決意をする。
フィクションではあるが、被災者への取材をもとにしており、
おととしの震災と二重写 しになっている。
映像もリアルだ。
認知症の妻が「お父ちゃん、帰ろうよ」と何度も繰り返すシーンが印象的だ。
果たして、大葉町の人々が家に戻れる希望の日は訪れるのだろうか?
「今の日本は悪夢から覚めて、その悪夢をすぐに忘れたがっている」と、
園子温(しお ん)監督がインタビューに答えていた。
被災地では多くの人が、
いまだ悪夢のただ中にい るのが現実の姿である。
仙台では2月1日まで、桜井薬局セントラルホールで上映。
(2013・1・30)
河北新報 河北抄 2013・1・30より転載引用
http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20130130_01.htm
☆原発映画☆希望の国☆【日本人よ原発事故を忘れるな!!】 園子温監督。
園子温監督が“原発事故“を題材に した社会派ドラマ。

☆2013年1月20日公開
☆園子温が描く、3・11後の日本で生きることの覚悟鬼才・園子温が、
☆今の日本の最大のタブーとされる原発問題に
☆向き合った新作「希望の国」が公開された。
東日本大震災から数年後の架空の土地を舞台に、
新たな地震と原発事故に翻ろうされながらも
希望を見いだし ていく家族の姿を通し、
3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた本作は、
ワールドプレミアとなった9月のトロント映画祭で
最優秀アジア映画賞を受賞!!
133分 - 人間ドラマ 監督: 園子温 -
予告編YouTube
「恋の罪」「ヒミズ」の園子温監督が、大地震で離れ離れになりながらも、
それぞれの愛を貫く3組の男女の 姿をオリジナル脚本で描く。
酪農家の小野泰彦は、妻や息子夫婦と平和でつつましい日々を送っていた。
一 方、隣家の息子は家業を手伝わずに恋人と遊んでばかり。
そんなある日、大地震が発生し一帯の住民は避難を 強いられるが、
泰彦らは長く住み着いた家を離れることができない。
そんな中、息子の妻いずみが妊娠してい ることが発覚する。
主人公・泰彦を夏八木勲が演じ、その妻役に大谷直子。
息子夫婦を村上淳と神楽坂恵、隣家の息子とその恋人を清水優、梶原ひかりが演じる。
園子温監督最新作『希望の国』 オフィシャルサイト
http://www.kibounokuni.jp/
映画comより
……………………………
☆希望の国 インタビュー: 園子温が描く3・11後の日本で生きることの覚悟
園子温が描く、3・11後の日本で生きることの覚悟
鬼才・園子温が、今の日本の最大のタブーとされる原発問題に
向き合った新作「希望の国」が公開された。
東日本大震災から数年後の架空の土地を舞台に、
新たな地震と原発事故に翻ろうされながらも
希望を見いだしていく家族の姿を通し、
3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた本作は、
ワールドプレミアと なった9月のトロント映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞。
日本公開前から注目を浴びた本作への思い入れを聞いた。
(取材・文・写真/藤井竜太朗)

昨年のベネチア国際映画祭で喝采を浴びた「ヒミズ」に続き、
再び2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災地を撮影した園監督。
やはり「1本撮って終わりというわけにはいかなかった」という。
「これまでの作品の題材は自分から積極的に
採りあげようというものはなかったんですけど、
今回の場合、これまでと違うのは過去に起こっていることではなく、
現在進行形のことなんですよね。
だから、態勢が整う のを待たずして、
『この映画は撮らないといけない』という思いがすごい強かったんです。
だから、自主映画 でもいいやという気持ちで
資金が集まる以前から動き出してました」
シナリオ執筆のため、原発事故と津波の関連本を片っ端から
読みあさったが、現地へ取材に行くと心境に大きな変化が訪れた。
「最初は書物から得た知識をたくさん盛り込もうと思っ ていたんですが、現地で取材していると、
そういった原発の仕組み等々の上部構造のことは
どうでも良くなっていっ たんです。
寒かったとか、暗いとか、下部構造の話ばっかりなので、
本で得た知識を映画に詰め込むくらいだったら、
映画にしないで本を読んで貰ったほうが
いいと思うよ うになったんですよ。
だから、途中で一回知識を全部捨てて、
福島の地元で、直接会った人の話と、自分が感じたこと、
経験したこと以外は入れないようにしました」
その取材の中で、自宅の庭を境界線で分断された家族と偶然出会う。
ここで、目に見えない放射能を可視化する本作の舞台設定が出来上がった。
「実際にその家族が住んでいた場所に行くと、
立入禁止の立て札のこちら側は綺麗に花が咲いてて、
向こう側は枯れているんです。
家屋の中が境界線になっている家もあるそうですが、
そういう実態は、報道でも聞い てなかったので、
ここが舞台なら不条理を描けると思い、この家を起点にシナリオを書き始めました」
3・11と福島第一原発事故後の原発をテーマに、
実際に 被災地で撮影した日本の劇映画は本作が初めて。
これまで の作品でもタブーに挑戦してきたが、
今回は現在進行形で なおかつ現在の日本の最大の関心事である。
「今回の映画も、また目立とう精神で撮ってるよとか、
福島を食い物にしているとか、
そういう貧しい発想で文句を言う人が出てきてますが、
一番寂しかったのは、映画以 外のアートの分野、
たとえば文学界も音楽界も
3・11をど うとらえるかということを、課題にしていたのに、
日本の映画界はそういった動きがほとんど無かったことです。
やっぱりアートではなく芸能なんだなって思いましたよ。
僕が映画監督を志したときに、
うちの親父は堅い人だった ので
『そんな芸能の世界、止めろ』と怒られたんですけど (笑)、
親父の言ったとおりだと思わせられましたね」
現在の日本社会全体に対しても同様の厳しい目を向け る。
「先日テレビで対談させてもらった
社会学者の大澤真幸(おおさわ・まさち)さんの著書
『夢よりも深い覚 醒へ 3・11後の哲学』(岩波新書)に、
“悪夢からはすぐに目を覚まさずに、
その悪夢としっかり対峙し て、
なぜそのような夢を見ているのかを考え抜かなければならない”
というようなことが書いてあったんです が、
今の日本はまさにそれに反して、悪夢から覚めて、
その悪夢をすぐに忘れたがっているんです。
悪夢って いうのは、普通の人間心理からいって、
すぐに目を覚ましたくなるのは分かるのですが、
何故この悪夢を見ることになったのかを
知り尽くさないといけないはずなんです。
そういう意味で、日本人は対処をきちんとしてなく、
第2次世界大戦後も、歴史をしっかりと検証しないまま
現在まで来ていて、そこに原発事故が起きたん です。
同じ敗戦国のドイツは逆で、
なせヒトラーに滅茶苦茶にされたのかということを
しっかり検証して、なおかつ原発についても処理していたんです」
本作で、3・11後の日本で生きることの哀しみと覚悟を描いた園監督。
ガラッとテーマが変わる次回作
「地獄でなぜ悪い WhyDon'tyouplayinhell?」と
並行してハリウッド で撮る準備もしているという。
「次回作はマキノ雅弘監督や深作欣二監督への
オマー ジュ満載のコメディですが、
これは『希望の国』からシフ トチェンジするのが難しかったですね。
『地獄で~』の現 場では当然のように原発の話は一切関係ないので、
ちょっ と違和感がありました。
そういった意味で日本は居心地が 悪いんですが、
ハリウッドでデビューするのも最初の1作が
生命線を問われた映画になるし、慎重になりますよ。
僕が撮っている映画って、
日本だとほかの監督たちの作品が どれも似た色だから、
たまたま目立ってしまうというだけ であって、
海外では個性的なのが当たり前なので違和感な いんですよね。
だから、そういう普通の映画になってしまったときに、
自分の色をどれだけ際立たせることが できるのか、
つまりはどういう勝負が出来るのかが凄く楽しみなんで、
早めに撮りたいとは思っているんです けどね」
映画comより引用
http://eiga.com/movie/57744/interview/
手抜き除染で鹿島に反省なし? 「もみ消し」証拠を入手 - 国内ニュース:@niftyニュース
手抜き除染で鹿島に反省なし? 「もみ消し」 証拠を入手【腐った鹿島、いま日本の象徴!!】
★1月11日までに鹿島JVが環境省に提出した報告書では、
★枯れ葉を川に流したとされる事例について、
★作業責任者は「絶対にしていない」と答えたとされる。
★だが現実には、
★「枯れ葉を(川に)流しているのを見た」と
★証言する作業員がいた にもかかわらず、
★報告書に反映していなかったのだ。
★これでは、調査そのものに疑問を抱かざるをえない。
dot.(ドット)より
…………………………………
週刊朝日 2013年2月8日号
■手抜き除染で鹿島に反省なし? 「もみ消し」 証拠を入手
福島第一原発周辺での「手抜き除染」問題が案の定、
うやむやにされそうになっている。
年明けの朝日新聞報道で発覚して以来、
環境省は除染作業を受注するゼネコン4社に調査を指示したが、
彼らが“手抜き”と認めたのは、わずか3件の み。
報道で指摘された、作業員らが落ち葉を川に捨てたことや、
川で熊手などを洗ったことについては「事実はなかった」と頑なに否定している。
だが、週刊朝日は、現場を請け負う鹿島などのゼネコンの
共同企業体(JV)の 担当者が、
現場作業員に聞き取り調査をした際の録音テープを入手した。
そこには、作業員の指摘をもみ消すかのような、
衝撃の会話が収められていた。
以下、 録音をもとに会話の一部を再構成する。
作業員A(以下A):私も、川に枯れ葉を流しているのを見た。
ああいうのは良くないと思う。
鹿島JV担当者(以下J):川の水量が少なくて、
実際には枯れ葉を落としても流 れていかないはずだ。
たまたま捨てているように見えただけじゃないか。
A:私は、ちゃんと見た。
(流れなければいいというのならば)
落ち葉が川に 入っても、放射性物質は水に溶けないというのか。
J:乾いている落ち葉にはもう放射線がない。
落葉樹の葉っぱは事故当時、まだ枝についていなかった。
A:では、放射線はまったくないというのか。
J:(地表の)上のほうはない。
下のほうは腐葉土にセシウムがくっついてい る。
それに(たとえ流したとしても)、水中にセシウムは出ない。
下(川底)の 土に、くっつくようになっている。
だから川には溶けていない。
A:じゃあ、(落ち葉を流しても)まったく問題はないのか。
J:せっかく集めた物を捨てているとしたら問題だけど、
捨てる労力のほうが大変だと思う。
1月11日までに鹿島JVが環境省に提出した報告書では、
枯れ葉を川に流したと される事例について、
作業責任者は「絶対にしていない」と答えたとされる。
だが現実には、「枯れ葉を(川に)流しているのを見た」と
証言する作業員がいた にもかかわらず、
報告書に反映していなかったのだ。
これでは、調査そのものに疑問を抱かざるをえない。
※週刊朝日 2013年2月8日号
2013年1月30日(水)dot.(ドット)ニフティより転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/dot-20130130-2013012900014_1.htm
★1月11日までに鹿島JVが環境省に提出した報告書では、
★枯れ葉を川に流したとされる事例について、
★作業責任者は「絶対にしていない」と答えたとされる。
★だが現実には、
★「枯れ葉を(川に)流しているのを見た」と
★証言する作業員がいた にもかかわらず、
★報告書に反映していなかったのだ。
★これでは、調査そのものに疑問を抱かざるをえない。
dot.(ドット)より
…………………………………
週刊朝日 2013年2月8日号
■手抜き除染で鹿島に反省なし? 「もみ消し」 証拠を入手
福島第一原発周辺での「手抜き除染」問題が案の定、
うやむやにされそうになっている。
年明けの朝日新聞報道で発覚して以来、
環境省は除染作業を受注するゼネコン4社に調査を指示したが、
彼らが“手抜き”と認めたのは、わずか3件の み。
報道で指摘された、作業員らが落ち葉を川に捨てたことや、
川で熊手などを洗ったことについては「事実はなかった」と頑なに否定している。
だが、週刊朝日は、現場を請け負う鹿島などのゼネコンの
共同企業体(JV)の 担当者が、
現場作業員に聞き取り調査をした際の録音テープを入手した。
そこには、作業員の指摘をもみ消すかのような、
衝撃の会話が収められていた。
以下、 録音をもとに会話の一部を再構成する。
作業員A(以下A):私も、川に枯れ葉を流しているのを見た。
ああいうのは良くないと思う。
鹿島JV担当者(以下J):川の水量が少なくて、
実際には枯れ葉を落としても流 れていかないはずだ。
たまたま捨てているように見えただけじゃないか。
A:私は、ちゃんと見た。
(流れなければいいというのならば)
落ち葉が川に 入っても、放射性物質は水に溶けないというのか。
J:乾いている落ち葉にはもう放射線がない。
落葉樹の葉っぱは事故当時、まだ枝についていなかった。
A:では、放射線はまったくないというのか。
J:(地表の)上のほうはない。
下のほうは腐葉土にセシウムがくっついてい る。
それに(たとえ流したとしても)、水中にセシウムは出ない。
下(川底)の 土に、くっつくようになっている。
だから川には溶けていない。
A:じゃあ、(落ち葉を流しても)まったく問題はないのか。
J:せっかく集めた物を捨てているとしたら問題だけど、
捨てる労力のほうが大変だと思う。
1月11日までに鹿島JVが環境省に提出した報告書では、
枯れ葉を川に流したと される事例について、
作業責任者は「絶対にしていない」と答えたとされる。
だが現実には、「枯れ葉を(川に)流しているのを見た」と
証言する作業員がいた にもかかわらず、
報告書に反映していなかったのだ。
これでは、調査そのものに疑問を抱かざるをえない。
※週刊朝日 2013年2月8日号
2013年1月30日(水)dot.(ドット)ニフティより転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/dot-20130130-2013012900014_1.htm
関電顧問に1億4千万円【値上げ料金一部を給与に】腐敗の極み、原発電力会社!!
関電顧問に1億4千万円【値上げ料金一部を給与に】腐敗の極み、原発電力会社!!
★電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
★消えることになるため、
★ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
★東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
★公聴会で、意見陳述した女性は
★「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
★別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
……………………………………………
【戦争中より悪い】瀬戸内寂聴【昔、陸軍、いま、電力】金子勝氏 狂気の日本
戦争中の方がね、まだ、ましでしたよね。
恐ろしい国ですよ 滅びつつありますよ、瀬戸内寂聴。
これは戦争と同じくらい異常な事態です。
いまや「昔、陸軍、今、電力」なのです。
これをこのまま認めていけば、この国は根幹から腐っていきます。
許してはいけません。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11345190379.html?
[west経済]より
……………………………
■ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に
関西電力は28日、政府に申請した家庭向け電気料金の
値上げについて利用者からの意見を聞く公聴会で、
料金算定のベースとなる平成25~27年度 の「原価」に、
OBら顧問14人に支払う年間計約1億4千万円の給与を
含めていることを明らかにし た。
電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
消えることになるため、
ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
関電の顧問になっているのは、
秋山喜久元社長を はじめ有力OBら14人。
関電の値上げを審査して いる経済産業省の専門委員会会合では、
顧問への給与を含めていることを認めていたが、
総額は初めて公表された。
利用者からは
「経営に直接関与しない顧問の給与 を含めることは不適切」
「もらいすぎ」といった批 判が続出。
人件費などの原価を前提に利益が出るよ うに
電気料金を算出する「総括原価方式」の見直しを求める声も相次いだ。
公聴会に出席した経産省の専門委の松村敏弘委員(東京大教授)は
「人員削減よりこちらに手をつけるべきでは」と指摘した。

関電の八木誠社長は公聴会後、報道陣に
「顧問に は指導をいただいているし、
電力事業への理解を得 る活動などに貢献してもらっている」と説明。
今後 の審査には「真(しん)摯(し)に対応する」と述 べるにとどめた。
東京電力も料金の原価に顧問の給与を入れていたが、
経営合理化の一環で昨年3月末に顧問制度その ものを廃止。
同年9月の値上げ時の料金原価から顧 問給与は反映されなくなった。
公聴会で、意見陳述した女性は
「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
産経[west経済]2013.1.28 より転載引用
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130128/wec13012817500004-n1.htm
★電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
★消えることになるため、
★ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
★東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
★公聴会で、意見陳述した女性は
★「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
★別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
……………………………………………
【戦争中より悪い】瀬戸内寂聴【昔、陸軍、いま、電力】金子勝氏 狂気の日本
戦争中の方がね、まだ、ましでしたよね。
恐ろしい国ですよ 滅びつつありますよ、瀬戸内寂聴。
これは戦争と同じくらい異常な事態です。
いまや「昔、陸軍、今、電力」なのです。
これをこのまま認めていけば、この国は根幹から腐っていきます。
許してはいけません。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11345190379.html?
[west経済]より
……………………………
■ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に
関西電力は28日、政府に申請した家庭向け電気料金の
値上げについて利用者からの意見を聞く公聴会で、
料金算定のベースとなる平成25~27年度 の「原価」に、
OBら顧問14人に支払う年間計約1億4千万円の給与を
含めていることを明らかにし た。
電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
消えることになるため、
ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
関電の顧問になっているのは、
秋山喜久元社長を はじめ有力OBら14人。
関電の値上げを審査して いる経済産業省の専門委員会会合では、
顧問への給与を含めていることを認めていたが、
総額は初めて公表された。
利用者からは
「経営に直接関与しない顧問の給与 を含めることは不適切」
「もらいすぎ」といった批 判が続出。
人件費などの原価を前提に利益が出るよ うに
電気料金を算出する「総括原価方式」の見直しを求める声も相次いだ。
公聴会に出席した経産省の専門委の松村敏弘委員(東京大教授)は
「人員削減よりこちらに手をつけるべきでは」と指摘した。

関電の八木誠社長は公聴会後、報道陣に
「顧問に は指導をいただいているし、
電力事業への理解を得 る活動などに貢献してもらっている」と説明。
今後 の審査には「真(しん)摯(し)に対応する」と述 べるにとどめた。
東京電力も料金の原価に顧問の給与を入れていたが、
経営合理化の一環で昨年3月末に顧問制度その ものを廃止。
同年9月の値上げ時の料金原価から顧 問給与は反映されなくなった。
公聴会で、意見陳述した女性は
「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
産経[west経済]2013.1.28 より転載引用
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130128/wec13012817500004-n1.htm
ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に
関電顧問に1億4千万円【値上げ料金一部を給与に】腐敗の極み、原発電力会社!!
★電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
★消えることになるため、
★ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
★東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
★公聴会で、意見陳述した女性は
★「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
★別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
【戦争中より悪い】瀬戸内寂聴【昔、陸軍、いま、電力】金子勝氏 狂気の日本|happyluckyのブログ
戦争中の方がね、まだ、ましでしたよね。恐ろしい国ですよ 滅びつつありますよ 瀬戸内寂聴
これは戦争と同じくらい異常な事態です。 いまや「昔、陸軍、今、電力」なのです。
これをこのまま認めていけば、この国は根幹から腐っていきます。 許してはいけません。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11345190379.html?
[west経済]より
……………………………
■ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に
関西電力は28日、政府に申請した家庭向け電気料金の
値上げについて利用者からの意見を聞く公聴会で、
料金算定のベースとなる平成25~27年度 の「原価」に、
OBら顧問14人に支払う年間計約1億4千万円の給与を
含めていることを明らかにし た。
電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
消えることになるため、
ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
関電の顧問になっているのは、
秋山喜久元社長を はじめ有力OBら14人。
関電の値上げを審査して いる経済産業省の専門委員会会合では、
顧問への給与を含めていることを認めていたが、
総額は初めて公表された。
利用者からは
「経営に直接関与しない顧問の給与 を含めることは不適切」
「もらいすぎ」といった批 判が続出。
人件費などの原価を前提に利益が出るよ うに
電気料金を算出する「総括原価方式」の見直しを求める声も相次いだ。
公聴会に出席した経産省の専門委の松村敏弘委員(東京大教授)は
「人員削減よりこちらに手をつけるべきでは」と指摘した。
関電の八木誠社長は公聴会後、報道陣に
「顧問に は指導をいただいているし、
電力事業への理解を得 る活動などに貢献してもらっている」と説明。
今後 の審査には「真(しん)摯(し)に対応する」と述 べるにとどめた。
東京電力も料金の原価に顧問の給与を入れていたが、
経営合理化の一環で昨年3月末に顧問制度その ものを廃止。
同年9月の値上げ時の料金原価から顧 問給与は反映されなくなった。
公聴会で、意見陳述した女性は
「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
産経[west経済]2013.1.28 より転載引用
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130128/wec13012817500004-n1.htm
★電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
★消えることになるため、
★ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
★東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
★公聴会で、意見陳述した女性は
★「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
★別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
【戦争中より悪い】瀬戸内寂聴【昔、陸軍、いま、電力】金子勝氏 狂気の日本|happyluckyのブログ
戦争中の方がね、まだ、ましでしたよね。恐ろしい国ですよ 滅びつつありますよ 瀬戸内寂聴
これは戦争と同じくらい異常な事態です。 いまや「昔、陸軍、今、電力」なのです。
これをこのまま認めていけば、この国は根幹から腐っていきます。 許してはいけません。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11345190379.html?
[west経済]より
……………………………
■ビックリ!! 関電顧問に1億4千万円 値上げ料金一部を給与に
関西電力は28日、政府に申請した家庭向け電気料金の
値上げについて利用者からの意見を聞く公聴会で、
料金算定のベースとなる平成25~27年度 の「原価」に、
OBら顧問14人に支払う年間計約1億4千万円の給与を
含めていることを明らかにし た。
電気料金の一部が1人当たり平均1千万円の給与に
消えることになるため、
ただでさえ値上げに反発する利用者からは不満が噴出。
東京電力同様、見直しを迫られる可能性が高まってきた。
関電の顧問になっているのは、
秋山喜久元社長を はじめ有力OBら14人。
関電の値上げを審査して いる経済産業省の専門委員会会合では、
顧問への給与を含めていることを認めていたが、
総額は初めて公表された。
利用者からは
「経営に直接関与しない顧問の給与 を含めることは不適切」
「もらいすぎ」といった批 判が続出。
人件費などの原価を前提に利益が出るよ うに
電気料金を算出する「総括原価方式」の見直しを求める声も相次いだ。
公聴会に出席した経産省の専門委の松村敏弘委員(東京大教授)は
「人員削減よりこちらに手をつけるべきでは」と指摘した。
関電の八木誠社長は公聴会後、報道陣に
「顧問に は指導をいただいているし、
電力事業への理解を得 る活動などに貢献してもらっている」と説明。
今後 の審査には「真(しん)摯(し)に対応する」と述 べるにとどめた。
東京電力も料金の原価に顧問の給与を入れていたが、
経営合理化の一環で昨年3月末に顧問制度その ものを廃止。
同年9月の値上げ時の料金原価から顧 問給与は反映されなくなった。
公聴会で、意見陳述した女性は
「給与を(原価に)含めることは適切でない」と指摘た。
別の男性も「(水準の高さに)びっくりした」と話した。
産経[west経済]2013.1.28 より転載引用
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130128/wec13012817500004-n1.htm
原発の新安全基準/なし崩しの再稼働が心配だ【事故ありきの原発推進】
原発の新安全基準/なし崩しの再稼働が心配だ【事故ありきの原発推進】
☆いわば「対症療法」を決めたわけだが
☆どうやって事故が起きないようにするか
☆という、肝心な点ははっきりしない。
☆今後を見据えた議論が不足したままで
☆いたずらに原発へのブレーキを緩めれば元のもくあみになりかねない。
☆後戻りは容易ではないだろう。その愚はぜひとも避けるべきだ。
河北新報 社説より
………………………
■原発の新安全基準/なし崩しの再稼働が心配だ
国の原子力規制委員会が原発の新たな安全基準(骨子)を示した。
福島第1原発事故の反省から、炉心溶融(メルトダウン)に至る
過酷事故への対応や最大規模の「基準津波」を設定し、
浸水対策を求めたのが特徴だ。
安全性を高めることはもちろん大切だが、
新基準さえ満たせば再稼働が実現するわけではない。
安易な再稼働は将来に禍根を残すことになりかねない。
原子力が抱えるさまざまな問題を
真剣に議論することこそが「基準」となるべきだ。
規制委が示したのは原発の新たな設計基準と、
設計基準を超える過酷事故への対策。
水素ガスなどを外部に放出する「ベント」や、
メルトダウンした核燃料の冷却などを求めている。
原発事故で明らかになった対策の不備を、
あらかじめ解決しておくという発想だ。
いわば「対症療法」を決めたわけだが、
どうやって事故が起きないようにするかという肝心な点ははっきりしない。
地震や津波はもちろん航空機墜落による衝撃を受けても、
メルトダウンなどが起きないような対策を求めるという。
そこまで追求する意欲はいいとしても、
実現可能性には疑問符が付く。
結局は中途半端に終わってしまうのではないか。
規制委は新基準をことし7月から実行に移す方針だが、
対策によっては猶予期間を設け、再稼働を容認するケースもあり得るという。
そうなると何のための新基準か、分からなくなってしまう。
規制委は原子力技術を審査する唯一の「番人」なのに、
その役割を早々と自ら放棄してしまうようなものだ。
ただ、実際に再稼働させるかどうかはもはや、
規制委の技術的な判断だけでは済まない。
使用済み核燃料の処分方法に手を付けないまま再稼働に踏み出せば、
問題を深刻化させるだけだ。再処理しても、
高レベル放射性廃棄物の処分という難しい課題が残る。
再処理しようがしまいが解決は容易ではないが、
せめて使用済み核燃料をできるだけ増やさないことは必要だ。
そうした問題点を置き去りにしたら、将来への負担を重くするだけだ。
さらに原発事故のコストも判断材料にしなければならない。
福島で起きたメルトダウンと放射性物質の大量放出によって、
復旧には一体どれほどのコストがかかるのか。
原発事故から2年近くたった今になっても、
まだ先は見えないというのが実情だろう。
再稼働を検討するのなら、
中長期的な視野に立って別の選択肢を示すのが望ましい。
たとえ事故が起きても、
原発のような途方もないリスクをもたらさない
新規電源なども考慮すべきだ。
そのプランを示すのは規制委ではなく政治の役割になる。
今後を見据えた議論が不足したままで、
いたずらに原発へのブレーキを緩めれば元のもくあみになりかねない。
後戻りは容易ではないだろう。その愚はぜひとも避けるべきだ。
河北新報 社説 2013-01-30 より転載引用
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/01/20130130s01.htm
☆いわば「対症療法」を決めたわけだが
☆どうやって事故が起きないようにするか
☆という、肝心な点ははっきりしない。
☆今後を見据えた議論が不足したままで
☆いたずらに原発へのブレーキを緩めれば元のもくあみになりかねない。
☆後戻りは容易ではないだろう。その愚はぜひとも避けるべきだ。
河北新報 社説より
………………………
■原発の新安全基準/なし崩しの再稼働が心配だ
国の原子力規制委員会が原発の新たな安全基準(骨子)を示した。
福島第1原発事故の反省から、炉心溶融(メルトダウン)に至る
過酷事故への対応や最大規模の「基準津波」を設定し、
浸水対策を求めたのが特徴だ。
安全性を高めることはもちろん大切だが、
新基準さえ満たせば再稼働が実現するわけではない。
安易な再稼働は将来に禍根を残すことになりかねない。
原子力が抱えるさまざまな問題を
真剣に議論することこそが「基準」となるべきだ。
規制委が示したのは原発の新たな設計基準と、
設計基準を超える過酷事故への対策。
水素ガスなどを外部に放出する「ベント」や、
メルトダウンした核燃料の冷却などを求めている。
原発事故で明らかになった対策の不備を、
あらかじめ解決しておくという発想だ。
いわば「対症療法」を決めたわけだが、
どうやって事故が起きないようにするかという肝心な点ははっきりしない。
地震や津波はもちろん航空機墜落による衝撃を受けても、
メルトダウンなどが起きないような対策を求めるという。
そこまで追求する意欲はいいとしても、
実現可能性には疑問符が付く。
結局は中途半端に終わってしまうのではないか。
規制委は新基準をことし7月から実行に移す方針だが、
対策によっては猶予期間を設け、再稼働を容認するケースもあり得るという。
そうなると何のための新基準か、分からなくなってしまう。
規制委は原子力技術を審査する唯一の「番人」なのに、
その役割を早々と自ら放棄してしまうようなものだ。
ただ、実際に再稼働させるかどうかはもはや、
規制委の技術的な判断だけでは済まない。
使用済み核燃料の処分方法に手を付けないまま再稼働に踏み出せば、
問題を深刻化させるだけだ。再処理しても、
高レベル放射性廃棄物の処分という難しい課題が残る。
再処理しようがしまいが解決は容易ではないが、
せめて使用済み核燃料をできるだけ増やさないことは必要だ。
そうした問題点を置き去りにしたら、将来への負担を重くするだけだ。
さらに原発事故のコストも判断材料にしなければならない。
福島で起きたメルトダウンと放射性物質の大量放出によって、
復旧には一体どれほどのコストがかかるのか。
原発事故から2年近くたった今になっても、
まだ先は見えないというのが実情だろう。
再稼働を検討するのなら、
中長期的な視野に立って別の選択肢を示すのが望ましい。
たとえ事故が起きても、
原発のような途方もないリスクをもたらさない
新規電源なども考慮すべきだ。
そのプランを示すのは規制委ではなく政治の役割になる。
今後を見据えた議論が不足したままで、
いたずらに原発へのブレーキを緩めれば元のもくあみになりかねない。
後戻りは容易ではないだろう。その愚はぜひとも避けるべきだ。
河北新報 社説 2013-01-30 より転載引用
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/01/20130130s01.htm
巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ【300年から400年程度の幅で1回、宝永級の地震】
巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ【300年から400年程度の幅で1回、宝永級の地震】
★岡村特任教授は、300年から400年程度の幅で1回
★宝永級の地震が起きると、のこれまでの研究結果の裏付けになったとしている。
【それでも原発が欲しい安倍自民党と原発ムラの異常者たち。。】
東京新聞より
……………………
■巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査
2013年1月29日 21時09分
東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震
(1707年)に匹敵する 巨大地震が、
過去約六千数百年の間に15回 程度起きていた可能性があることを、
高知県 土佐市の池の津波堆積物を調査していた
高知 大の岡村真特任教授のチームが突き止めたことが29日、分かった。

チームによると、東海沖から四国沖にかけての
海底にある溝状地形「南海トラフ」付近の
津波痕跡のデータはこれまでは約2千年前 までしかなく、
津波痕跡としては最古級としている。
岡村特任教授は「300年から400年程度の幅で1回、
宝永級の地震が起きるとのこれまでの研究結果の裏付けになった」としている。
東京新聞(共同) 2013年1月29日より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013012901002360.html
★岡村特任教授は、300年から400年程度の幅で1回
★宝永級の地震が起きると、のこれまでの研究結果の裏付けになったとしている。
【それでも原発が欲しい安倍自民党と原発ムラの異常者たち。。】
東京新聞より
……………………
■巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査
2013年1月29日 21時09分
東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震
(1707年)に匹敵する 巨大地震が、
過去約六千数百年の間に15回 程度起きていた可能性があることを、
高知県 土佐市の池の津波堆積物を調査していた
高知 大の岡村真特任教授のチームが突き止めたことが29日、分かった。

チームによると、東海沖から四国沖にかけての
海底にある溝状地形「南海トラフ」付近の
津波痕跡のデータはこれまでは約2千年前 までしかなく、
津波痕跡としては最古級としている。
岡村特任教授は「300年から400年程度の幅で1回、
宝永級の地震が起きるとのこれまでの研究結果の裏付けになった」としている。
東京新聞(共同) 2013年1月29日より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013012901002360.html
東京新聞:巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査:社会(TOKYO Web)
巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ【300年から400年程度の幅で1回、宝永級の地震】
★岡村特任教授は、300年から400年程度の幅で1回
★宝永級の地震が起きると、のこれまでの研究結果の裏付けになったとしている。
☆それでも原発が欲しい安倍自民党と原発ムラの異常者たち。。
東京新聞より
……………………
■巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査
2013年1月29日 21時09分
東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震
(1707年)に匹敵する 巨大地震が、
過去約六千数百年の間に15回 程度起きていた可能性があることを、
高知県 土佐市の池の津波堆積物を調査していた
高知 大の岡村真特任教授のチームが突き止めたことが29日、分かった。
チームによると、東海沖から四国沖にかけての
海底にある溝状地形「南海トラフ」付近の
津波痕跡のデータはこれまでは約2千年前 までしかなく、
津波痕跡としては最古級としている。
岡村特任教授は「300年から400年程度の幅で1回、
宝永級の地震が起きるとのこれまでの研究結果の裏付けになった」としている。
東京新聞(共同) 2013年1月29日より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013012901002360.html
★岡村特任教授は、300年から400年程度の幅で1回
★宝永級の地震が起きると、のこれまでの研究結果の裏付けになったとしている。
☆それでも原発が欲しい安倍自民党と原発ムラの異常者たち。。
東京新聞より
……………………
■巨大地震が6千年間に15回 南海トラフ付近と高知大調査
2013年1月29日 21時09分
東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震
(1707年)に匹敵する 巨大地震が、
過去約六千数百年の間に15回 程度起きていた可能性があることを、
高知県 土佐市の池の津波堆積物を調査していた
高知 大の岡村真特任教授のチームが突き止めたことが29日、分かった。
チームによると、東海沖から四国沖にかけての
海底にある溝状地形「南海トラフ」付近の
津波痕跡のデータはこれまでは約2千年前 までしかなく、
津波痕跡としては最古級としている。
岡村特任教授は「300年から400年程度の幅で1回、
宝永級の地震が起きるとのこれまでの研究結果の裏付けになった」としている。
東京新聞(共同) 2013年1月29日より転載引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013012901002360.html
【こりゃ人間がコントロール出来る代物じゃない】事故の次元 が違いすぎるよって思ったはずなんだ!
【こりゃ人間がコントロール出来る代物じゃない】事故の次元 が違いすぎるよって思ったはずなんだ!
★この原発事故がいかに凄い物だったか、
★どれほど、たまたま運が良かっただけで、東日本が助かったか…、
★このような事故が決して二度とあってはいけない事とか、
★もっともっと真剣に考えてくれ るはずなのに。
★あの時現場にいた全ての人が
★「原発事故はどんなに対策やマニュアルがあっても、
★こりゃ人間が コントロール出来る代物じゃない、
★事故の次元が違いすぎるよ」って思ったはずなんだ。
(晴耕雨読)
阿修羅ブログより
……………………………
http://sun.ap.teacup.com/souun/9860.html 2013/1/28
晴耕雨読ブログ
https://twitter.com/Happy11311
■こりゃ人間がコントロール出来る代物じゃない、
■事故の次元 が違いすぎるよって思ったはずなんだ
こんばんは(^O^)先週はあんまりつぶやかなかったなぁ…。
遅くまで会議とか新年会とか送別会とか色々あって…。
来週も会議いっぱいあるから、あんまり現場いけないかもでし。
現場に行けなくても来週はつぶやきたい事がいっぱいあるからね。
先週「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を読んだ。
オイラ達とは別の場所でオイラ達には知らされず、
危機一髪の状況下でオイラ達は作業してたん だなぁ…って改めて感じた。
あの時は刻一刻変わる状況なんて聞かされないし、わからないし、
横の情報なんて皆無だったしね。
中操の話がメインで、
オイラ達も「もしかしたら死ぬのかなぁ…」って覚悟したけど、
やっぱりみ んな同じ事考えてたんだね。
不思議なんだけど、オイラはあの時、
死を覚悟した後は意外と冷静に行動できたんだよね。
開き直りというか、「もう逃げ道ないから仕方ないなぁ」とか考えてた。
とにかくあの時は、目の前の与えられたミッションを
速く確実に達成する事しか考えてなかった 。
線量も汚染も内部取込も気にならなかったんだ。
オイラは今までの作業でも何百mSv/hの中で作業した経験もあったし、
一気に1000mSv浴びなき ゃなんとかなると思って作業してたんだ。
この本を読んで思ったけど、やっぱりあの時に、
現場にいた全ての従事した人に話を聞いて全貌を
全国の人や世界の人に知ってもらいたいなぁ。
まだまだそれぞれの部署でいっぱい話があるはずだよ。
この原発事故がいかに凄い物だったか、
どれほどたまたま運が良かっただけで東日本が助かったか…、
このような事故が決して二度とあってはいけない事とか、
もっともっと真剣に考えてくれ るはずなのに。
あの時現場にいた全ての人が
「原発事故はどんなに対策やマニュアルがあっても、
こりゃ人間が コントロール出来る代物じゃない、
事故の次元が違いすぎるよ」って思ったはずなんだ。
阿修羅ブログ 投稿者 赤かぶ
2013年1月28日 より転載引用
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/860.html
★この原発事故がいかに凄い物だったか、
★どれほど、たまたま運が良かっただけで、東日本が助かったか…、
★このような事故が決して二度とあってはいけない事とか、
★もっともっと真剣に考えてくれ るはずなのに。
★あの時現場にいた全ての人が
★「原発事故はどんなに対策やマニュアルがあっても、
★こりゃ人間が コントロール出来る代物じゃない、
★事故の次元が違いすぎるよ」って思ったはずなんだ。
(晴耕雨読)
阿修羅ブログより
……………………………
http://sun.ap.teacup.com/souun/9860.html 2013/1/28
晴耕雨読ブログ
https://twitter.com/Happy11311
■こりゃ人間がコントロール出来る代物じゃない、
■事故の次元 が違いすぎるよって思ったはずなんだ
こんばんは(^O^)先週はあんまりつぶやかなかったなぁ…。
遅くまで会議とか新年会とか送別会とか色々あって…。
来週も会議いっぱいあるから、あんまり現場いけないかもでし。
現場に行けなくても来週はつぶやきたい事がいっぱいあるからね。
先週「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を読んだ。
オイラ達とは別の場所でオイラ達には知らされず、
危機一髪の状況下でオイラ達は作業してたん だなぁ…って改めて感じた。
あの時は刻一刻変わる状況なんて聞かされないし、わからないし、
横の情報なんて皆無だったしね。
中操の話がメインで、
オイラ達も「もしかしたら死ぬのかなぁ…」って覚悟したけど、
やっぱりみ んな同じ事考えてたんだね。
不思議なんだけど、オイラはあの時、
死を覚悟した後は意外と冷静に行動できたんだよね。
開き直りというか、「もう逃げ道ないから仕方ないなぁ」とか考えてた。
とにかくあの時は、目の前の与えられたミッションを
速く確実に達成する事しか考えてなかった 。
線量も汚染も内部取込も気にならなかったんだ。
オイラは今までの作業でも何百mSv/hの中で作業した経験もあったし、
一気に1000mSv浴びなき ゃなんとかなると思って作業してたんだ。
この本を読んで思ったけど、やっぱりあの時に、
現場にいた全ての従事した人に話を聞いて全貌を
全国の人や世界の人に知ってもらいたいなぁ。
まだまだそれぞれの部署でいっぱい話があるはずだよ。
この原発事故がいかに凄い物だったか、
どれほどたまたま運が良かっただけで東日本が助かったか…、
このような事故が決して二度とあってはいけない事とか、
もっともっと真剣に考えてくれ るはずなのに。
あの時現場にいた全ての人が
「原発事故はどんなに対策やマニュアルがあっても、
こりゃ人間が コントロール出来る代物じゃない、
事故の次元が違いすぎるよ」って思ったはずなんだ。
阿修羅ブログ 投稿者 赤かぶ
2013年1月28日 より転載引用
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/860.html
未だに危機的な状況の福島原発!!毎時1000万の放射能、2号機では温度上昇、4号機では倒壊問題
未だに危機的な状況の福島原発!!毎時1000万の放射能、2号機では温度上昇、4号機では倒壊問題

正しい情報を探すブログより
……………………………………
テレビをなどを付けてみると、
福島原発事故が終わったかのような報道をしていますが、
実際には福島原発事故の問題は何も解決しておらず、
現在進行形で様々な問題 や異常が発生しています。
例えば、東京電力が公表している
「福島原発ロードマップ」という資料によると、
福島原発からは未だに毎時1000万ベクレル、
毎日2億4000万ベクレルもの放射能が
漏れていると書かれているのです。

事実、昨年の報道ですが2011年よりも
2012年の方が放射線量が増加しているという報道がありました。
福島原発から毎日のように
2億4000万ベクレルもの放射能が放出 されているので、
こうなることは誰でも予想がつきます。
正しい情報を探すブログ 2013/01/28
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11458488233.html

正しい情報を探すブログより
……………………………………
テレビをなどを付けてみると、
福島原発事故が終わったかのような報道をしていますが、
実際には福島原発事故の問題は何も解決しておらず、
現在進行形で様々な問題 や異常が発生しています。
例えば、東京電力が公表している
「福島原発ロードマップ」という資料によると、
福島原発からは未だに毎時1000万ベクレル、
毎日2億4000万ベクレルもの放射能が
漏れていると書かれているのです。

事実、昨年の報道ですが2011年よりも
2012年の方が放射線量が増加しているという報道がありました。
福島原発から毎日のように
2億4000万ベクレルもの放射能が放出 されているので、
こうなることは誰でも予想がつきます。
正しい情報を探すブログ 2013/01/28
より抜粋引用、詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11458488233.html
早ければ早い方が傷は浅い 円安誘導で国民生活は破綻、アベノミクスは「日本売り」-gooブログ
早ければ早い方が傷は浅い【円安誘導で国民生活は破綻】アベノミクスは「日本売り」
☆安倍自民党の金融緩和は、バラマキは
☆族議員、族官僚、族企業の利益に回り。。
☆庶民のほとんどには、給与も上がらず、重い増税が。。
☆ツケは、原発と同じく庶民に。。。
■世相を斬る あいば達也ブログより
………………………………………………
★俗称アベノミクスがどのような展開を見せるか興味深いが、
★国民の生活を豊かにする可能性はゼロなことは、
★初めから決定している。
★国家全体が潤う可能性がゼロとまでは言わないが、
★生活者である国民に、その富の分け前が訪れることはない。
★潤うのは、世界金融勢力と輸出製造業と土木建設業のゼネコンと
★株屋と利権政治屋と霞が関官僚達である。
★絶対に失政になる安倍自民の経済政策が生き延びれば生き延びるほど、
★日本経済はダメージを受けるわけで、
★早目に病状が悪化することが、その後の修復作業が楽になるのである。
★どのような経緯か定かではないが、
★一部米国の勢力の中に、
★日中がいがみ合うことが好ましいと考える人々が存在し、
★石原慎太 郎を神輿に祭り上げたわけだが、
★決してアメリカ政府の望むものでなかった事は
★確認しておくことが肝心だ。
★ネトウヨや右派勢力のナショナリズム信奉の人々が、
★本当に愛国心があるのであれば、
★アベノミクスの危険度について、気づくべきである。
★あきらかに、安倍晋三の手法は「日本売り」なのである。
★菅や野田同様の売国的行為に走っているのだ。
★厄介な点は、アベノミクスと云う複雑なメカニズムが埋め込まれた事で、
★安倍自身がまったく気づかずに行われている点が極めて怖いのである。
世相を斬る あいば達也ブログより
…………………………………………………
■早ければ早い方が傷は浅い 円安誘導で国民生活は破綻、アベノミクスは「日本売り」
景気の気は“気分の気”だと云うことで、
市場の動向はアベノミクス
(こんな立派な名前がつくのがオカシイのだが)に反応、
如何にも景気が浮揚する雰囲気に包まれている。
投機筋にとって、投資のキッカケが少なくなっている
世界的マーケット状況においては、
恰好の投機的話題を提供したのは事実だろう。
その点では、民主党の阿呆どもが行っ た
為替介入によるドル買いに比べれば、
相当マシな為替への介入テクニックである。
為替と株価と云う二つの経済指標が円安、株高に繋がったのだから、
景気が好くなるような気分になるのは当然だ。
昨年末の選挙でナショナリズム的言質を叫び大勝し、
政権奪還に至った安倍政権がそれを行っているのだから、
勢いは増すばかりだ。
ブログのランキングなどを眺めていても、
ネトウヨ、右派保守陣営を支持するサイトが矢鱈元気 で、
中道保守やリベラルのサイトは順位を落としている。
このような現象は、リベラルや小沢支持の人々が
ネットでマスメディアの偏向報道に対抗しようとする姿勢よりも、
ネトウヨ、右派保守陣営を支持する人々の方が、
マスメディアの偏向報道に対抗しようとする姿勢が強いことを表してもいる。
保守もリベラルも苛立つマスメディア偏向報道が実存する証なのだろう。
苦節3年半の野党時代を堪えた自民党が復権したのだから、
元気がよくなるのも当然だ。
その上、超右派と思える、
石原・橋下代表の維新の会までが躍進したのだから、わが世の春である。
存分に、その高揚感を味わって貰うしかないだろう。
小沢支持の筆者などは、完璧な冬の時代を迎えたわけで、
日陰に居残る残雪のようにカチカチに凍って身動きが取れない。
誰が考えても、民主党が復権する可能性はゼロに近い。
維新とみんなが連携して準野党の地位を得る
可能性の方が高そうに見えてしまう。
つまり、中道やリベラルにとって、
現在の日本の政治状況は絶望に近いものとなっている。
おそらく、このような復古調の政権が出来るとは、
中道保守もリベラルも考えていなかっただろう。
しかし、選挙結果は大きく右派保守に傾く結果を導き出してしまった。
半分キツネに抓まれた気分だが、現実なのである。
しかし、だからと云って、
国民の大多数が右派保守政治を望んだのかと云うと、
そうではないことは、選挙の分析結果から 判ることである。
ただ、政治の世界では、表層的結果だけが進行するわけで、
中道やリベラルは消えうせたように見えてしまう。
このような状況が、数年続くと、本当に中道 やリベラルな
考え方をする勢力が死に絶える可能性まで出てくる。
筆者は何度となく書いていることだが、
ナショナリズムが台頭する素地はあったが、
それが世界の潮流の中でメインストリームを歩いている
イデオロギーでないことも指摘 している。
EUもアメリカも、経済のグローバル化における
国家や地域の在り方を模索しているのが現状だ。
にも拘らず、我が国周辺では、
中国と韓国と云う国における
ナショ ナリズムに呼応するかたちになってしまった。
どのような経緯か定かではないが、
一部米国の勢力の中に、
日中がいがみ合うことが好ましいと考える人々が存在し、
石原慎太 郎を神輿に祭り上げたわけだが、
決してアメリカ政府の望むものでなかった事は
確認しておくことが肝心だ。
俗称アベノミクスがどのような展開を見せるか興味深いが、
国民の生活を豊かにする可能性はゼロなことは、
初めから決定している。
国家全体が潤う可能性がゼロとまでは言わないが、
生活者である国民に、その富の分け前が訪れることはない。
潤うのは、世界金融勢力と輸出製造業と土木建設業のゼネコンと
株屋と利権政治屋と霞が関官僚達である。
単に失われた20年が30年になるだけでなく、
更に加速度的に悪化した国家を出現させることになる。
筆者としてみれば、アベノミクスなるものが、
如何に早く、その欠点を露呈してすることを望んでいる。
絶対に失政になる安倍自民の経済政策が生き延びれば生き延びるほど、
日本経済はダメージを受けるわけで、
早目に病状が悪化することが、その後の修復作業が楽になるのである。
相場と云うもの、6カ月も同じ方向に振れるものではないので、
早すぎた相場の動きが、2月一杯くらいで反転すれば、
アベノミクスの問題点が次々と露呈するのは必定だ。
現在の相場を支えている海外の資金が、
いつまで相場を支えるかだが、
国会論戦が始まる時点が転換点になる可能性もある。
おそらく、安倍内閣の主眼は、
財政出動による景気浮揚の誘い水が主たる目的であり、
金融緩和も規制改革による成長戦略も絵に描いた餅なのだろう。
日銀の行う大胆な金融緩和は14年からのことであり、
実際問題、既に資金はジャブジャブな訳だから、意味をなさない。
つまり、日銀に赤字国債を引き受けさせる約束を取り付け、
財政出動の根拠を作ったにすぎない。
飽和した日本の市場がそう簡単に成長する理屈はゼロだ。
仮にあるとしても、その種まきと収穫には、
5年、10年の時間経過が必要であり、政権維持の特効薬とはならない。
ウッカリすると、日銀が糞のような国債を抱えて
不良債権だらけの中央銀行と云う、手のつけようがない事態さえ招きかねない。
有り余った日本円が行き着く先は、
株と土地 などのバブルを生むかもしれないが、
バブルなのだから、必ず消える。
その時、日本は前回のバブル崩壊以上のダメージろ受けることになる。
前回は日本経済のファンダメン タルは良好だったにも拘らず、
金融機関は破綻の危機に晒された。
今度は経済のファンダメンタルが悪い中で起きるのだから、悲惨だ。
金融保険関連企業は悉く国有化され、
ハゲタカに狙われるリスクが目に見えてくる。
TPPなどに参加するまでもなく、
日本の金融や保険関連企業は海外ものとなる。
既に監査法人と云う存在がアメリカ化されているわけで、
最終的に彼らが企業の死命を握っている状態なのだ。
所謂、日本経済には、
常に爆発する危険物を抱えた状況で経営を行っているのだから、
彼ら経営者が、社員の為に賃金を増やすなどと云う自殺行為に出るわけはない。
ネトウヨや右派勢力のナショナリズム信奉の人々が、
本当に愛国心があるので あれば、
アベノミクスの危険度について、気づくべきである。
あきらかに、安倍晋三の手法は「日本売り」なのである。
菅や野田同様の売国的行為に走っているのだ。
厄介な点は、アベノミクスと云う複雑なメカニズムが埋め込まれた事で、
安倍自身がまったく気づかずに行われている点が極めて怖いのである。
世相を斬る あいば達也ブログより転載引用 2013・1・27
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/fcaafdc4d613ad453ce57797186289f0
☆安倍自民党の金融緩和は、バラマキは
☆族議員、族官僚、族企業の利益に回り。。
☆庶民のほとんどには、給与も上がらず、重い増税が。。
☆ツケは、原発と同じく庶民に。。。
■世相を斬る あいば達也ブログより
………………………………………………
★俗称アベノミクスがどのような展開を見せるか興味深いが、
★国民の生活を豊かにする可能性はゼロなことは、
★初めから決定している。
★国家全体が潤う可能性がゼロとまでは言わないが、
★生活者である国民に、その富の分け前が訪れることはない。
★潤うのは、世界金融勢力と輸出製造業と土木建設業のゼネコンと
★株屋と利権政治屋と霞が関官僚達である。
★絶対に失政になる安倍自民の経済政策が生き延びれば生き延びるほど、
★日本経済はダメージを受けるわけで、
★早目に病状が悪化することが、その後の修復作業が楽になるのである。
★どのような経緯か定かではないが、
★一部米国の勢力の中に、
★日中がいがみ合うことが好ましいと考える人々が存在し、
★石原慎太 郎を神輿に祭り上げたわけだが、
★決してアメリカ政府の望むものでなかった事は
★確認しておくことが肝心だ。
★ネトウヨや右派勢力のナショナリズム信奉の人々が、
★本当に愛国心があるのであれば、
★アベノミクスの危険度について、気づくべきである。
★あきらかに、安倍晋三の手法は「日本売り」なのである。
★菅や野田同様の売国的行為に走っているのだ。
★厄介な点は、アベノミクスと云う複雑なメカニズムが埋め込まれた事で、
★安倍自身がまったく気づかずに行われている点が極めて怖いのである。
世相を斬る あいば達也ブログより
…………………………………………………
■早ければ早い方が傷は浅い 円安誘導で国民生活は破綻、アベノミクスは「日本売り」
景気の気は“気分の気”だと云うことで、
市場の動向はアベノミクス
(こんな立派な名前がつくのがオカシイのだが)に反応、
如何にも景気が浮揚する雰囲気に包まれている。
投機筋にとって、投資のキッカケが少なくなっている
世界的マーケット状況においては、
恰好の投機的話題を提供したのは事実だろう。
その点では、民主党の阿呆どもが行っ た
為替介入によるドル買いに比べれば、
相当マシな為替への介入テクニックである。
為替と株価と云う二つの経済指標が円安、株高に繋がったのだから、
景気が好くなるような気分になるのは当然だ。
昨年末の選挙でナショナリズム的言質を叫び大勝し、
政権奪還に至った安倍政権がそれを行っているのだから、
勢いは増すばかりだ。
ブログのランキングなどを眺めていても、
ネトウヨ、右派保守陣営を支持するサイトが矢鱈元気 で、
中道保守やリベラルのサイトは順位を落としている。
このような現象は、リベラルや小沢支持の人々が
ネットでマスメディアの偏向報道に対抗しようとする姿勢よりも、
ネトウヨ、右派保守陣営を支持する人々の方が、
マスメディアの偏向報道に対抗しようとする姿勢が強いことを表してもいる。
保守もリベラルも苛立つマスメディア偏向報道が実存する証なのだろう。
苦節3年半の野党時代を堪えた自民党が復権したのだから、
元気がよくなるのも当然だ。
その上、超右派と思える、
石原・橋下代表の維新の会までが躍進したのだから、わが世の春である。
存分に、その高揚感を味わって貰うしかないだろう。
小沢支持の筆者などは、完璧な冬の時代を迎えたわけで、
日陰に居残る残雪のようにカチカチに凍って身動きが取れない。
誰が考えても、民主党が復権する可能性はゼロに近い。
維新とみんなが連携して準野党の地位を得る
可能性の方が高そうに見えてしまう。
つまり、中道やリベラルにとって、
現在の日本の政治状況は絶望に近いものとなっている。
おそらく、このような復古調の政権が出来るとは、
中道保守もリベラルも考えていなかっただろう。
しかし、選挙結果は大きく右派保守に傾く結果を導き出してしまった。
半分キツネに抓まれた気分だが、現実なのである。
しかし、だからと云って、
国民の大多数が右派保守政治を望んだのかと云うと、
そうではないことは、選挙の分析結果から 判ることである。
ただ、政治の世界では、表層的結果だけが進行するわけで、
中道やリベラルは消えうせたように見えてしまう。
このような状況が、数年続くと、本当に中道 やリベラルな
考え方をする勢力が死に絶える可能性まで出てくる。
筆者は何度となく書いていることだが、
ナショナリズムが台頭する素地はあったが、
それが世界の潮流の中でメインストリームを歩いている
イデオロギーでないことも指摘 している。
EUもアメリカも、経済のグローバル化における
国家や地域の在り方を模索しているのが現状だ。
にも拘らず、我が国周辺では、
中国と韓国と云う国における
ナショ ナリズムに呼応するかたちになってしまった。
どのような経緯か定かではないが、
一部米国の勢力の中に、
日中がいがみ合うことが好ましいと考える人々が存在し、
石原慎太 郎を神輿に祭り上げたわけだが、
決してアメリカ政府の望むものでなかった事は
確認しておくことが肝心だ。
俗称アベノミクスがどのような展開を見せるか興味深いが、
国民の生活を豊かにする可能性はゼロなことは、
初めから決定している。
国家全体が潤う可能性がゼロとまでは言わないが、
生活者である国民に、その富の分け前が訪れることはない。
潤うのは、世界金融勢力と輸出製造業と土木建設業のゼネコンと
株屋と利権政治屋と霞が関官僚達である。
単に失われた20年が30年になるだけでなく、
更に加速度的に悪化した国家を出現させることになる。
筆者としてみれば、アベノミクスなるものが、
如何に早く、その欠点を露呈してすることを望んでいる。
絶対に失政になる安倍自民の経済政策が生き延びれば生き延びるほど、
日本経済はダメージを受けるわけで、
早目に病状が悪化することが、その後の修復作業が楽になるのである。
相場と云うもの、6カ月も同じ方向に振れるものではないので、
早すぎた相場の動きが、2月一杯くらいで反転すれば、
アベノミクスの問題点が次々と露呈するのは必定だ。
現在の相場を支えている海外の資金が、
いつまで相場を支えるかだが、
国会論戦が始まる時点が転換点になる可能性もある。
おそらく、安倍内閣の主眼は、
財政出動による景気浮揚の誘い水が主たる目的であり、
金融緩和も規制改革による成長戦略も絵に描いた餅なのだろう。
日銀の行う大胆な金融緩和は14年からのことであり、
実際問題、既に資金はジャブジャブな訳だから、意味をなさない。
つまり、日銀に赤字国債を引き受けさせる約束を取り付け、
財政出動の根拠を作ったにすぎない。
飽和した日本の市場がそう簡単に成長する理屈はゼロだ。
仮にあるとしても、その種まきと収穫には、
5年、10年の時間経過が必要であり、政権維持の特効薬とはならない。
ウッカリすると、日銀が糞のような国債を抱えて
不良債権だらけの中央銀行と云う、手のつけようがない事態さえ招きかねない。
有り余った日本円が行き着く先は、
株と土地 などのバブルを生むかもしれないが、
バブルなのだから、必ず消える。
その時、日本は前回のバブル崩壊以上のダメージろ受けることになる。
前回は日本経済のファンダメン タルは良好だったにも拘らず、
金融機関は破綻の危機に晒された。
今度は経済のファンダメンタルが悪い中で起きるのだから、悲惨だ。
金融保険関連企業は悉く国有化され、
ハゲタカに狙われるリスクが目に見えてくる。
TPPなどに参加するまでもなく、
日本の金融や保険関連企業は海外ものとなる。
既に監査法人と云う存在がアメリカ化されているわけで、
最終的に彼らが企業の死命を握っている状態なのだ。
所謂、日本経済には、
常に爆発する危険物を抱えた状況で経営を行っているのだから、
彼ら経営者が、社員の為に賃金を増やすなどと云う自殺行為に出るわけはない。
ネトウヨや右派勢力のナショナリズム信奉の人々が、
本当に愛国心があるので あれば、
アベノミクスの危険度について、気づくべきである。
あきらかに、安倍晋三の手法は「日本売り」なのである。
菅や野田同様の売国的行為に走っているのだ。
厄介な点は、アベノミクスと云う複雑なメカニズムが埋め込まれた事で、
安倍自身がまったく気づかずに行われている点が極めて怖いのである。
世相を斬る あいば達也ブログより転載引用 2013・1・27
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/fcaafdc4d613ad453ce57797186289f0
福島県郡山市で小中学生14人が起こした放射能疎開裁判の経緯 【海外では関心は高いが】
福島県郡山市で小中学生14人が起こした放射能疎開裁判の経緯【海外では関心は高いが】
2013年1月28日(月)NEWSポストセブンより
……………………………………………………
■福島県郡山市で小中学生14人が起こした放射能疎開裁判の経緯
裁判の通称は「ふくしま集団疎開裁判」という。
原発事故の3か月後の2011年6月、
「郡山市内は放射線量が高くて危険」
「安全な地域で教育を受ける権利がある」などと、
郡山市を相手どったこの裁判は始まった。
注目すべきは、申立人が郡山市在住の小中学生14人
(法廷では親が代理人) だったことだ。
原告団の主任弁護士である柳原敏夫さんが言う。
「郡山市の土壌汚染レベルは非常に高い。
原発事故があった旧ソ連のチェルノブイリの基準でいえば
強制移住が必要とされるレベルです。
チェルノブイリでは避難が遅れ、放射能の影響で
小児甲状腺がんをはじめとするさまざまな疾病の患者が急増しました。
それを考えると、とても子供の生命や健康を守れる場所ではありません」
埼玉県在住の柳原弁護士が裁判にかかわることとなったきっかけは、
原発事故直後の2011年4月、
文部科学省が子供の年間被曝を20ミリシーベルト
まで許容すると発表したことだった
(後に年1ミリシーベルトを目指すと修正)。
「子供を 危険にさらす無責任な措置」と激しく憤った柳原弁護士は、
住民支援のため郡山市に向かった。
「従来の国の許容基準は年間1ミリシーベルト未満で、
国際基準であるICRP(国 際放射線防護委員会)の数値と一緒でした。
それを事故後に、いきなり20倍に引 き上げたんです。
子供は、大人よりも放射能への感受性が4~5倍高いといわれています。
途方に暮れる親御さんがいるだろうと現地に向かい、
“子供は安全な場 所で教育を受ける権利がある。
市はそれを守っていない”ということを伝えまし た」
保護者は、郡山市や教育委員会に疎開措置を期待していたがかなわず、
訴訟に至ったのだという。
「といっても、教育を受ける権利があるのは親ではなく子供。
そこで、子供たちが原告になりました」(柳原弁護士)
放射能への不安に駆られた地元住民のうち、
県外への自主避難の道を選んだ家庭も少なくない。
裁判に臨んだ子供たちは、なぜ自主避難ではなく、
“集団疎開”を求めたのか。 柳原弁護士が代弁する。
「経済的な事情もありますが、子供たちの気持ちの問題も大きかった。
“友達を見捨てて自分だけ逃げるなんて裏切りはできない”
という思いです。
子供にとっ て友情はとても大切なもの。でも、放射能も怖いんです。
ある子供は“ぼくは(学校を)絶対離れない。
でも、福島には絶対いたくな い”と引き裂かれる気持ちを話していました。
この矛盾を解決する方法は、集団で避難することしかありません。
裁判で求めたのは、あくまで14人の疎開です が、
この裁判に勝つことができれば、
福島の子供たち全員の疎開を実現していけると思っています」(柳原弁護士)
郡山市教育委員会に取材すると、
「係争中なので裁判についての具体的なコメ ントは控えたい」との返答。
この裁判の行方については、国内ではほとんど報じられてこなかったが、
ドイツや韓国のテレビ局が取材に訪れるほど国際的な注目度は高かった。
しかし、福 島地裁郡山支部は2011年12月、
以下の理由などで子供たちの訴えを却下した。
「小中学校における実際の被曝量の程度を考慮すると、
債権者ら(訴えを起こし た子供たちのこと)の
生命身体に対する切迫した危険性があるとまでは認められない」
地裁の決定に小中学生10人が即時抗告し、
現在は宮城県の仙台高裁で控訴審が続いている。
※女性セブン2013年2月7日号
NEWSポストセブン ニフティ
2013年1月28日より転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/postseven-20130128-168266_1.htm
※※※※※※※※※※※※※※※
★なぜ、日本人は子どもを被曝させたか? どうしてあの人が・・・武田邦彦。
☆日本の文化はどうも正義も信念もなく、
☆単に短期的な利得だけで動く、のではないかと思うようになりました。
武田邦彦ブログより
……………………………
なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(1) どうしてあの人 が・・・
「hibaku01tdyno.54-(10:45).mp3」をダウンロード
福島の原発爆発事故が起こってから、
私にとっては驚くべきことが次々と起こりました。
事故以後に起こったことを振り返ると、
原発事故という驚天動地の事件ですら、時に影が薄くなるほどです。
それはちょうど、多くの人が支持した民主党政権の
あきれるほどの乱脈ぶりと類似していて、
あれよあれよといううちに私が日本人に抱いていた
甘い期待がもろくも崩壊していくのを感じたのです。
研究生活の半生を原子力や放射線関係で仕事をした私としては、
これまで付 き合ってきた人の顔や想い出の中で、
唖然とすることばかりでした。
原子力 や放射線の仕事に少しでも携わった人ならば、
一般人の被曝限度が1年1ミリ シーベルトであることは良く知っています。
詳細はコチラ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/0f4b680c3757a83b46cdb37eb7df66d9
………………………………
■小中学生起こした放射能疎開裁判を「過剰反応」とみる市民も
……………………………………………………………………………
2013年1月28日NEWSポストセブンより
……………………………………………………
原発事故の3か月後の2011年6月、
「郡山市内は放射線量が高くて危険」
「安全な地域で教育を受ける権利がある」などと、
福島県郡山市を相手どって郡山市 在住の小中学生14人
(法廷では親が代理人)が裁判を起こした。
すでに二審にまで進んでいるその訴えの中心は、
子供たちを安全な地域へ「集団疎開」させることだ。
国や市も除染活動を進めているが、
福島に住み続けるとどれだけ被曝するのか
正確な数字が誰にもわからない今、郡山市民に話を聞くと、
「今は安全」と答える人が多いようだ。
1才児の母親でお腹に9か月の赤ちゃんがいる
郡山市在住の女性(32才)も現在の心境をこう明かす。
「放射能のことは全然気にしていません。
たばこのほうがよほど問題という話も ありますよね。
私は子供を連れて散歩するし、地元の野菜を食べさせています。
出産の不安もまったくありません」
穏やかな顔でこう話す一方、
「疎開裁判」についてたずねてみると、冷ややかな口調でこう語った。
「過剰反応だと思います。それぞれの家庭の考えがあるので、
県外に出たい人は出ればいいじゃないですか。
集団での疎開を押しつけるのはどうかと思います」
人それぞれで異なる放射能への態度。
その温度差が市民の間で生じさせる軋轢には切ないものがある。
原発事故後、子供の安全を守るために郡山市在住の主婦が設立した
「3a! 安 全・安心・アクションin郡山」という市民団体がある。
毎月2回の座談会や食品に含まれる放射能の測定などを行っている。
同団体の野口時子さんが打ち明け る。
「私たちは、日常生活の不安を少しでも和らげようと活動しています。
活動に好意的な人も多いですが、
一部の人からは“地元に残るんだったら、
不安を煽るよ うなことをいうな”という雰囲気がありますね」
野口さんは2011年秋に福島大学で開かれたイベントで、
「地元産の食材を使っている給食に放射能が
含まれている危険がある」と指摘した。
すると発言後、地元の農家から痛烈なコメントを浴びせられた。
「“風評被害といわれるけど、敵は目の前にいた”と。
地元に残っていても、本当 は放射能を不安と思っている人は多いはず。
でも、しがらみの多い街で、声を上げられない」(野口さん)
ふくしま集団疎開裁判では、
一審で14人だった原告が控訴審で10人に減少し た。
原告団の主任弁護士である柳原敏夫さんが言う。
「しびれを切らして自主避難した人もいますが、
親が勤める職場などでの精神的プレッシャーで、
裁判を続けられなかったかたもいます」
※女性セブン2013年2月7日号
2013年1月28日
NEWSポストセブンニフティより転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/postseven-20130128-168281_1.htm
2013年1月28日(月)NEWSポストセブンより
……………………………………………………
■福島県郡山市で小中学生14人が起こした放射能疎開裁判の経緯
裁判の通称は「ふくしま集団疎開裁判」という。
原発事故の3か月後の2011年6月、
「郡山市内は放射線量が高くて危険」
「安全な地域で教育を受ける権利がある」などと、
郡山市を相手どったこの裁判は始まった。
注目すべきは、申立人が郡山市在住の小中学生14人
(法廷では親が代理人) だったことだ。
原告団の主任弁護士である柳原敏夫さんが言う。
「郡山市の土壌汚染レベルは非常に高い。
原発事故があった旧ソ連のチェルノブイリの基準でいえば
強制移住が必要とされるレベルです。
チェルノブイリでは避難が遅れ、放射能の影響で
小児甲状腺がんをはじめとするさまざまな疾病の患者が急増しました。
それを考えると、とても子供の生命や健康を守れる場所ではありません」
埼玉県在住の柳原弁護士が裁判にかかわることとなったきっかけは、
原発事故直後の2011年4月、
文部科学省が子供の年間被曝を20ミリシーベルト
まで許容すると発表したことだった
(後に年1ミリシーベルトを目指すと修正)。
「子供を 危険にさらす無責任な措置」と激しく憤った柳原弁護士は、
住民支援のため郡山市に向かった。
「従来の国の許容基準は年間1ミリシーベルト未満で、
国際基準であるICRP(国 際放射線防護委員会)の数値と一緒でした。
それを事故後に、いきなり20倍に引 き上げたんです。
子供は、大人よりも放射能への感受性が4~5倍高いといわれています。
途方に暮れる親御さんがいるだろうと現地に向かい、
“子供は安全な場 所で教育を受ける権利がある。
市はそれを守っていない”ということを伝えまし た」
保護者は、郡山市や教育委員会に疎開措置を期待していたがかなわず、
訴訟に至ったのだという。
「といっても、教育を受ける権利があるのは親ではなく子供。
そこで、子供たちが原告になりました」(柳原弁護士)
放射能への不安に駆られた地元住民のうち、
県外への自主避難の道を選んだ家庭も少なくない。
裁判に臨んだ子供たちは、なぜ自主避難ではなく、
“集団疎開”を求めたのか。 柳原弁護士が代弁する。
「経済的な事情もありますが、子供たちの気持ちの問題も大きかった。
“友達を見捨てて自分だけ逃げるなんて裏切りはできない”
という思いです。
子供にとっ て友情はとても大切なもの。でも、放射能も怖いんです。
ある子供は“ぼくは(学校を)絶対離れない。
でも、福島には絶対いたくな い”と引き裂かれる気持ちを話していました。
この矛盾を解決する方法は、集団で避難することしかありません。
裁判で求めたのは、あくまで14人の疎開です が、
この裁判に勝つことができれば、
福島の子供たち全員の疎開を実現していけると思っています」(柳原弁護士)
郡山市教育委員会に取材すると、
「係争中なので裁判についての具体的なコメ ントは控えたい」との返答。
この裁判の行方については、国内ではほとんど報じられてこなかったが、
ドイツや韓国のテレビ局が取材に訪れるほど国際的な注目度は高かった。
しかし、福 島地裁郡山支部は2011年12月、
以下の理由などで子供たちの訴えを却下した。
「小中学校における実際の被曝量の程度を考慮すると、
債権者ら(訴えを起こし た子供たちのこと)の
生命身体に対する切迫した危険性があるとまでは認められない」
地裁の決定に小中学生10人が即時抗告し、
現在は宮城県の仙台高裁で控訴審が続いている。
※女性セブン2013年2月7日号
NEWSポストセブン ニフティ
2013年1月28日より転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/postseven-20130128-168266_1.htm
※※※※※※※※※※※※※※※
★なぜ、日本人は子どもを被曝させたか? どうしてあの人が・・・武田邦彦。
☆日本の文化はどうも正義も信念もなく、
☆単に短期的な利得だけで動く、のではないかと思うようになりました。
武田邦彦ブログより
……………………………
なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(1) どうしてあの人 が・・・
「hibaku01tdyno.54-(10:45).mp3」をダウンロード
福島の原発爆発事故が起こってから、
私にとっては驚くべきことが次々と起こりました。
事故以後に起こったことを振り返ると、
原発事故という驚天動地の事件ですら、時に影が薄くなるほどです。
それはちょうど、多くの人が支持した民主党政権の
あきれるほどの乱脈ぶりと類似していて、
あれよあれよといううちに私が日本人に抱いていた
甘い期待がもろくも崩壊していくのを感じたのです。
研究生活の半生を原子力や放射線関係で仕事をした私としては、
これまで付 き合ってきた人の顔や想い出の中で、
唖然とすることばかりでした。
原子力 や放射線の仕事に少しでも携わった人ならば、
一般人の被曝限度が1年1ミリ シーベルトであることは良く知っています。
詳細はコチラ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/0f4b680c3757a83b46cdb37eb7df66d9
………………………………
■小中学生起こした放射能疎開裁判を「過剰反応」とみる市民も
……………………………………………………………………………
2013年1月28日NEWSポストセブンより
……………………………………………………
原発事故の3か月後の2011年6月、
「郡山市内は放射線量が高くて危険」
「安全な地域で教育を受ける権利がある」などと、
福島県郡山市を相手どって郡山市 在住の小中学生14人
(法廷では親が代理人)が裁判を起こした。
すでに二審にまで進んでいるその訴えの中心は、
子供たちを安全な地域へ「集団疎開」させることだ。
国や市も除染活動を進めているが、
福島に住み続けるとどれだけ被曝するのか
正確な数字が誰にもわからない今、郡山市民に話を聞くと、
「今は安全」と答える人が多いようだ。
1才児の母親でお腹に9か月の赤ちゃんがいる
郡山市在住の女性(32才)も現在の心境をこう明かす。
「放射能のことは全然気にしていません。
たばこのほうがよほど問題という話も ありますよね。
私は子供を連れて散歩するし、地元の野菜を食べさせています。
出産の不安もまったくありません」
穏やかな顔でこう話す一方、
「疎開裁判」についてたずねてみると、冷ややかな口調でこう語った。
「過剰反応だと思います。それぞれの家庭の考えがあるので、
県外に出たい人は出ればいいじゃないですか。
集団での疎開を押しつけるのはどうかと思います」
人それぞれで異なる放射能への態度。
その温度差が市民の間で生じさせる軋轢には切ないものがある。
原発事故後、子供の安全を守るために郡山市在住の主婦が設立した
「3a! 安 全・安心・アクションin郡山」という市民団体がある。
毎月2回の座談会や食品に含まれる放射能の測定などを行っている。
同団体の野口時子さんが打ち明け る。
「私たちは、日常生活の不安を少しでも和らげようと活動しています。
活動に好意的な人も多いですが、
一部の人からは“地元に残るんだったら、
不安を煽るよ うなことをいうな”という雰囲気がありますね」
野口さんは2011年秋に福島大学で開かれたイベントで、
「地元産の食材を使っている給食に放射能が
含まれている危険がある」と指摘した。
すると発言後、地元の農家から痛烈なコメントを浴びせられた。
「“風評被害といわれるけど、敵は目の前にいた”と。
地元に残っていても、本当 は放射能を不安と思っている人は多いはず。
でも、しがらみの多い街で、声を上げられない」(野口さん)
ふくしま集団疎開裁判では、
一審で14人だった原告が控訴審で10人に減少し た。
原告団の主任弁護士である柳原敏夫さんが言う。
「しびれを切らして自主避難した人もいますが、
親が勤める職場などでの精神的プレッシャーで、
裁判を続けられなかったかたもいます」
※女性セブン2013年2月7日号
2013年1月28日
NEWSポストセブンニフティより転載引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/postseven-20130128-168281_1.htm
手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き【ゆがんだ除染】
手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き【ゆがんだ除染】
朝日デジタルより
…………………………
■手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き
【鬼原民幸】
福島第一原発周辺で手抜き除染が横行していることを
伝えた朝日新聞の記事は海外に配信され、外国メディ アでも紹介された。
インターネット の ブ ログには各国の読者から書き込みもある。
日本の 原発事故対応は大丈夫か。世界の関心はなお高い。
米紙 ニューヨーク・タイムズ (NY T)は現地時間の8日、
「A Painf ully Slow Sweep
(遅々と して進まない除染)」と題した記事を掲載した。
同紙の田淵広子記者が自ら 福島県楢葉町で
除染の実態を追い、効果に疑問を投げかける内容。
朝日新聞の報道を受 け、
「 日本のメディア が最近、土や葉を川に捨てるずさんな除染を報じた」
と加筆 したという。
NYTが開設している ブログ には、
朝 日新聞の英語ニュースサイトAJW
(As ia & Japan Watch)が英 訳して配信した記事が紹介された。
タイト ルは「CROOKED CLEANUP (ゆがんだ除染)」。
その記事で手抜き除染 を知った世界各地の読者が意見や感想を寄せている。
朝日デジタルより転載引用
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201301260020.html
:引用終了
※※※※※※※※※※※※※※
★すでに、日本と日本人、何かの質が変わってしまったようだ。。
※※※※※※※※※※※※※※
■福島原発の手抜き除染「まさか中国の業者の仕業では?」と自嘲コメント多数―中国版 ツイッター
Record Chinaより
…………………………
2013年1月26日、日本の大手新聞社が報じた
福島第 一原発周辺での手抜き除染について、
海外のメディ アでもこれが紹介され、反響が広がっているという。
長い目で取り組んでいかなければならないはずの措置のはずだが、
すでに手抜きが横行しているとの衝撃的な実態が伝えられている。
今月8日付で米紙ニューヨーク・タイムズもこれを取り上げた。
「日本のメディアがこのほど、土壌や葉を河川にそのまま
廃棄するというずさんな除染の実 態を報じている」と紹介している。
同大手新聞社は 中国でも公式ミニブログを通じ、
「まじめで厳格な日本人がこんなことをするな んて」
とこれを短く伝えており、
多くの読者から意見が寄せられている。
“中国 版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトを
通じて集まった主な意見は以下の通り。
「本当に驚いた!」 「信じられない。いや、本当に信じられない」
「日本人とは思えん(原文ママ)」
「日本人もやっぱり人間なんだな」
「日本人のまじめさや厳しさって社会からの抑圧によって
しぶしぶ守られているものかもしれないね。
隙さえあれば崩れてしまうものなのかも」
「中国人に影響されたのでは?そうだろ?」
「中国人に学んだな?」
「モラルが失われていくね…」
「きっと臨時職員の仕業だと思う」
「残業代ちゃんと払ってなかったんじゃないの?」
「純粋な善悪から言ったら、日本人も中国人もたいして変わらないと思う。
ただし、彼らは規律を守る心や、
目先のことだけではなく大局を見る意識が強いはずだよね…」
「これを報道したメディアは勇気があるなあ!」
「もし中国の話だったらニュースにすらならないよね。
日本だからこそニュースになったんだよね?」
そして、最も多く聞かれた声は、
自国をあざけるようなこんな意見だった。
「除染を請け負っていたのは中国の業者だったのでは?」
(翻訳・編集/愛玉)
Record China ニフティ 2013年1月28日より転載引用
http://s.news.nifty.com/world/chinadetail/rcdc-20130128020_1.htm
朝日デジタルより
…………………………
■手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き
【鬼原民幸】
福島第一原発周辺で手抜き除染が横行していることを
伝えた朝日新聞の記事は海外に配信され、外国メディ アでも紹介された。
インターネット の ブ ログには各国の読者から書き込みもある。
日本の 原発事故対応は大丈夫か。世界の関心はなお高い。
米紙 ニューヨーク・タイムズ (NY T)は現地時間の8日、
「A Painf ully Slow Sweep
(遅々と して進まない除染)」と題した記事を掲載した。
同紙の田淵広子記者が自ら 福島県楢葉町で
除染の実態を追い、効果に疑問を投げかける内容。
朝日新聞の報道を受 け、
「 日本のメディア が最近、土や葉を川に捨てるずさんな除染を報じた」
と加筆 したという。
NYTが開設している ブログ には、
朝 日新聞の英語ニュースサイトAJW
(As ia & Japan Watch)が英 訳して配信した記事が紹介された。
タイト ルは「CROOKED CLEANUP (ゆがんだ除染)」。
その記事で手抜き除染 を知った世界各地の読者が意見や感想を寄せている。
朝日デジタルより転載引用
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201301260020.html
:引用終了
※※※※※※※※※※※※※※
★すでに、日本と日本人、何かの質が変わってしまったようだ。。
※※※※※※※※※※※※※※
■福島原発の手抜き除染「まさか中国の業者の仕業では?」と自嘲コメント多数―中国版 ツイッター
Record Chinaより
…………………………
2013年1月26日、日本の大手新聞社が報じた
福島第 一原発周辺での手抜き除染について、
海外のメディ アでもこれが紹介され、反響が広がっているという。
長い目で取り組んでいかなければならないはずの措置のはずだが、
すでに手抜きが横行しているとの衝撃的な実態が伝えられている。
今月8日付で米紙ニューヨーク・タイムズもこれを取り上げた。
「日本のメディアがこのほど、土壌や葉を河川にそのまま
廃棄するというずさんな除染の実 態を報じている」と紹介している。
同大手新聞社は 中国でも公式ミニブログを通じ、
「まじめで厳格な日本人がこんなことをするな んて」
とこれを短く伝えており、
多くの読者から意見が寄せられている。
“中国 版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトを
通じて集まった主な意見は以下の通り。
「本当に驚いた!」 「信じられない。いや、本当に信じられない」
「日本人とは思えん(原文ママ)」
「日本人もやっぱり人間なんだな」
「日本人のまじめさや厳しさって社会からの抑圧によって
しぶしぶ守られているものかもしれないね。
隙さえあれば崩れてしまうものなのかも」
「中国人に影響されたのでは?そうだろ?」
「中国人に学んだな?」
「モラルが失われていくね…」
「きっと臨時職員の仕業だと思う」
「残業代ちゃんと払ってなかったんじゃないの?」
「純粋な善悪から言ったら、日本人も中国人もたいして変わらないと思う。
ただし、彼らは規律を守る心や、
目先のことだけではなく大局を見る意識が強いはずだよね…」
「これを報道したメディアは勇気があるなあ!」
「もし中国の話だったらニュースにすらならないよね。
日本だからこそニュースになったんだよね?」
そして、最も多く聞かれた声は、
自国をあざけるようなこんな意見だった。
「除染を請け負っていたのは中国の業者だったのでは?」
(翻訳・編集/愛玉)
Record China ニフティ 2013年1月28日より転載引用
http://s.news.nifty.com/world/chinadetail/rcdc-20130128020_1.htm
関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】
関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】
☆【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】
☆原発ムラの基本理念!!
☆狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
朝日デジタルより
……………………………
【大谷聡】
関西電力が東京電力福島第一 原発事故後の2011、12の両年度、
自治体などに計25億3千万円の寄付金を支払っていたことがわかった。
電力会社は寄付の実績をほとんど公表しておらず、
金額の詳細が明らかになるのは初めて。
関電は昨年、経営悪化を理由に電気料金の値上げを申請したが、
一方で不透明な高額支出を続けていた。
朝日新聞は、関電が公表していない経理資料を入手した。
それによると同社は寄付 金として09年度に16億2269万円、
10年度に16億9599万円、11年度 に16億6777万円、
12年度(見込 み)に8億6127万円を支出していた。
11年3月の福島事故後の11、12年度 の合計は25億2904万円になる。
電力10社は昨年、経済産業省の要請を 受け、
11年度分の寄付金の大まかな額と内訳をホームページ上に公開した。
福島事故の被害対策基金に30億円を拠出した東電を除き、関電が最も多かった。
朝日新聞デジタル:2013・1・27より引用
http://www.asahi.com/national/update/0127/OSK201301260168.html
【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】原発ムラの基本理念!!

……自民党が、なにがなんでも推進する原発。さらに新原発も。
……自民党を選ぶ事は、税金略奪、電気代略奪
……そして、殺戮の加担者になる。
■原発は、たなぼた式の金だ。放射能の汚染で
■生まれる子供がみんな障害者でもかまわない。
==1983年に、この信じ難い暴言を発したのが==
◆当時の全国原子力発電所所在市町村協議会会長 ・高木孝一です。
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11419614207.html?
狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
税金も原発でむしる取る作戦でもある。。 ただ、狂気の日本である。。
東京新聞より ………………………
■安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」
安倍晋三首相は30日、TBS番組で今後の原発政策をめぐり
「新たにつくっていく原発は、事故を起こした 東京電力福島第1原発とは全然違う。
国民的理解を得ながら新規につくっていくということになる」と述べ、
新規の原発建設を容認する姿勢を示した。
「福島第1は津波を受けて電源を確保できなかったが、
福島第2は対応した。その違い を冷静に見極める必要はある」と指摘した。
福島第1原発を29日に視察し、民主党政権が決めた
2030年代の原発ゼロ目標を転換する考えを重ねて示していた。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11438696280.html?
☆【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】
☆原発ムラの基本理念!!
☆狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
朝日デジタルより
……………………………
【大谷聡】
関西電力が東京電力福島第一 原発事故後の2011、12の両年度、
自治体などに計25億3千万円の寄付金を支払っていたことがわかった。
電力会社は寄付の実績をほとんど公表しておらず、
金額の詳細が明らかになるのは初めて。
関電は昨年、経営悪化を理由に電気料金の値上げを申請したが、
一方で不透明な高額支出を続けていた。
朝日新聞は、関電が公表していない経理資料を入手した。
それによると同社は寄付 金として09年度に16億2269万円、
10年度に16億9599万円、11年度 に16億6777万円、
12年度(見込 み)に8億6127万円を支出していた。
11年3月の福島事故後の11、12年度 の合計は25億2904万円になる。
電力10社は昨年、経済産業省の要請を 受け、
11年度分の寄付金の大まかな額と内訳をホームページ上に公開した。
福島事故の被害対策基金に30億円を拠出した東電を除き、関電が最も多かった。
朝日新聞デジタル:2013・1・27より引用
http://www.asahi.com/national/update/0127/OSK201301260168.html
【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】原発ムラの基本理念!!

……自民党が、なにがなんでも推進する原発。さらに新原発も。
……自民党を選ぶ事は、税金略奪、電気代略奪
……そして、殺戮の加担者になる。
■原発は、たなぼた式の金だ。放射能の汚染で
■生まれる子供がみんな障害者でもかまわない。
==1983年に、この信じ難い暴言を発したのが==
◆当時の全国原子力発電所所在市町村協議会会長 ・高木孝一です。
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11419614207.html?
狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
税金も原発でむしる取る作戦でもある。。 ただ、狂気の日本である。。
東京新聞より ………………………
■安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」
安倍晋三首相は30日、TBS番組で今後の原発政策をめぐり
「新たにつくっていく原発は、事故を起こした 東京電力福島第1原発とは全然違う。
国民的理解を得ながら新規につくっていくということになる」と述べ、
新規の原発建設を容認する姿勢を示した。
「福島第1は津波を受けて電源を確保できなかったが、
福島第2は対応した。その違い を冷静に見極める必要はある」と指摘した。
福島第1原発を29日に視察し、民主党政権が決めた
2030年代の原発ゼロ目標を転換する考えを重ねて示していた。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11438696280.html?
関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】
関電、福島原発事故後に寄付金25億円・自治体などに【高額な電気代から】
☆【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】
☆原発ムラの基本理念!!
☆狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
朝日デジタルより
……………………………
【大谷聡】
関西電力が東京電力福島第一 原発事故後の2011、12の両年度、
自治体などに計25億3千万円の寄付金を支払っていたことがわかった。
電力会社は寄付の実績をほとんど公表しておらず、
金額の詳細が明らかになるのは初めて。
関電は昨年、経営悪化を理由に電気料金の値上げを申請したが、
一方で不透明な高額支出を続けていた。
朝日新聞は、関電が公表していない経理資料を入手した。
それによると同社は寄付 金として09年度に16億2269万円、
10年度に16億9599万円、11年度 に16億6777万円、
12年度(見込 み)に8億6127万円を支出していた。
11年3月の福島事故後の11、12年度 の合計は25億2904万円になる。
電力10社は昨年、経済産業省の要請を 受け、
11年度分の寄付金の大まかな額と内訳をホームページ上に公開した。
福島事故の被害対策基金に30億円を拠出した東電を除き、関電が最も多かった。
朝日新聞デジタル:2013・1・27より引用
http://www.asahi.com/national/update/0127/OSK201301260168.html
【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】原発ムラの基本理念!!
……自民党が、なにがなんでも推進する原発。さらに新原発も。
……自民党を選ぶ事は、税金略奪、電気代略奪
……そして、殺戮の加担者になる。
■原発は、たなぼた式の金だ。放射能の汚染で
■生まれる子供がみんな障害者でもかまわない。
==1983年に、この信じ難い暴言を発したのが==
◆当時の全国原子力発電所所在市町村協議会会長 ・高木孝一です。
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11419614207.html?
狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
税金も原発でむしる取る作戦でもある。。 ただ、狂気の日本である。。
東京新聞より ………………………
■安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」
安倍晋三首相は30日、TBS番組で今後の原発政策をめぐり
「新たにつくっていく原発は、事故を起こした 東京電力福島第1原発とは全然違う。
国民的理解を得ながら新規につくっていくということになる」と述べ、
新規の原発建設を容認する姿勢を示した。
「福島第1は津波を受けて電源を確保できなかったが、
福島第2は対応した。その違い を冷静に見極める必要はある」と指摘した。
福島第1原発を29日に視察し、民主党政権が決めた
2030年代の原発ゼロ目標を転換する考えを重ねて示していた。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11438696280.html?
☆【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】
☆原発ムラの基本理念!!
☆狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
朝日デジタルより
……………………………
【大谷聡】
関西電力が東京電力福島第一 原発事故後の2011、12の両年度、
自治体などに計25億3千万円の寄付金を支払っていたことがわかった。
電力会社は寄付の実績をほとんど公表しておらず、
金額の詳細が明らかになるのは初めて。
関電は昨年、経営悪化を理由に電気料金の値上げを申請したが、
一方で不透明な高額支出を続けていた。
朝日新聞は、関電が公表していない経理資料を入手した。
それによると同社は寄付 金として09年度に16億2269万円、
10年度に16億9599万円、11年度 に16億6777万円、
12年度(見込 み)に8億6127万円を支出していた。
11年3月の福島事故後の11、12年度 の合計は25億2904万円になる。
電力10社は昨年、経済産業省の要請を 受け、
11年度分の寄付金の大まかな額と内訳をホームページ上に公開した。
福島事故の被害対策基金に30億円を拠出した東電を除き、関電が最も多かった。
朝日新聞デジタル:2013・1・27より引用
http://www.asahi.com/national/update/0127/OSK201301260168.html
【原発は金だ。放射能汚染で生まれる子供達が、障害者でかまわない】原発ムラの基本理念!!
……自民党が、なにがなんでも推進する原発。さらに新原発も。
……自民党を選ぶ事は、税金略奪、電気代略奪
……そして、殺戮の加担者になる。
■原発は、たなぼた式の金だ。放射能の汚染で
■生まれる子供がみんな障害者でもかまわない。
==1983年に、この信じ難い暴言を発したのが==
◆当時の全国原子力発電所所在市町村協議会会長 ・高木孝一です。
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11419614207.html?
狂気、凶器の日本総理【安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」】
税金も原発でむしる取る作戦でもある。。 ただ、狂気の日本である。。
東京新聞より ………………………
■安倍首相、原発新設容認も 「福島第1とは違う」
安倍晋三首相は30日、TBS番組で今後の原発政策をめぐり
「新たにつくっていく原発は、事故を起こした 東京電力福島第1原発とは全然違う。
国民的理解を得ながら新規につくっていくということになる」と述べ、
新規の原発建設を容認する姿勢を示した。
「福島第1は津波を受けて電源を確保できなかったが、
福島第2は対応した。その違い を冷静に見極める必要はある」と指摘した。
福島第1原発を29日に視察し、民主党政権が決めた
2030年代の原発ゼロ目標を転換する考えを重ねて示していた。
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11438696280.html?
「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因 【言論によるテロリズム】 武田邦彦
「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因【言論によるテロリズム】武田邦彦
1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
という本を出版します.
☆「言論によるテロリズム」とは、
☆新聞、週刊誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
☆社会はそれに反応して怒り狂い、
☆特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」ということです。
☆そして「その商業的な骨法」というのは、
☆「テロをすれば、儲かる具体的な方法も身につけた」という意味です.
☆テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
☆日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
☆それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
☆それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
☆その記事の書き方、報道の仕方、タイミングなどをすべて、
☆国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。
武田邦彦ブログより
………………………………
■「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因
「datafalsetdyno.54-(11:29).mp3」をダウンロード
1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
という本を出版します.
かなり直接的なタイトルですが、
一つ一つの内容は本で見てもらう ことにして、
ここでは「なぜ、新聞やテレビはデータでウソをつく」のか、
その原因について書いてみます.
1933年に日本は満州の占領政策を続けるために国際連盟を脱退しました .
このことで日本人は憤激して「脱退すべきだ!」という考えが大半でした。
しかし国際的には独自の行動になったので、
ちょうど、今の北朝鮮のような印象を持たれました。
その時に、毎日新聞は国際的なニュースをほぼそのまま流し、
朝日新聞と読 売新聞は世界の一般的なニュースを伝えず、
日本の世論に迎合して、いわゆ る「キャンペーン」を貼ったのです.
その結果、毎日新聞が停滞し、朝日新聞と読売新聞が
大きく部数を伸ばして、逆転しました。
さらに戦後、1971年の沖縄の返還を巡る密約問題でも同 じ事が起こり、
毎日新聞の不買運動へと発展した.
これを最後としてある編集部員の話として
「言論によるテロリズムの効果とその商業的な骨法」が確認されたのです。
難しい言い回しなのですが、「言論によるテロリズム」とは、
新聞、週刊 誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
社会はそれに反応し て怒り狂い、
特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」というこ とです。
そして「その商業的な骨法」というのは、
「テロをすれば、儲かる具体的な 方法も身につけた」という意味です.
骨法というのはいろいろな意味に使われ ますが、
普通は「奥義」ということですから、
確実なコツを身につけたというような感じです.
テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
その記事の書き方、報道の仕 方、タイミングなどをすべて、
国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。
そしてこの2つの事件で「儲かった側」は
つねに「政府に有利な報道」という 特徴があります。
脱退事件では松岡外相を支持し、沖縄密約では佐藤首相を擁護したのです.
日本という国は四面を海に囲まれ、ほぼ単一民族で、
天皇陛下を頂いていた と言うことから、
日本には奴隷制度も無く、
殿様は民のことを考えておおむね良い政治をしてきました。
だから日本人の心の中は「お上は悪いことはしな い。
お上にたてついたらろくな事はない」という信念で固まっています.
だから「言論テロリズム」を実現するには、
第一にお上側につくこと、第二 に日本人の劣情か感性に寄り添うこと、
そして第三に不当に被害を受ける個人や団体に対して
愛情を持ってはいけない(切り捨てる)、
という方法を採 るようになりました。
それ以後、つまり沖縄密約事件がおおよそのケリがついた 1980年代から、
日 本のマスコミ(テレビ、新聞、週刊誌など)は
「言論テロリズム」に統一さ れ、
「事実を伝える」ことは、
それがあたりあさりが無い場合に限るという制限が加わったのです.
すでに、日本のマスコミは、会社組織で編集が経営から独立していないこと、
記者クラブが閉鎖性を持っていること、
一人一人が旧来の記者魂を持つ ことができないこと、
それに加えて予算が厳しくなり、
記者が満足できる取 材ができないなどの状態にあり、
なかなか「言論テロリズム」から回復することができないのです.
最近では、地球温暖化や被曝限度などがその代表的なもので、
「政府より、 科学的データ無視、テロ的手法」を駆使しています.
また「タバコの副流煙」 のように
「データを調べずに、みんなが危険と思えば、
その方向で報道を続ける」というのもあります。
このような言論テロは、日本人が事実や真理を
大切にするようにならないと 無くならないのですが、
それには時間がかかるのでとりあえず、
現在の状態 で「ウソの報道」と思われることを整理したのが、
今回の本という事になり ます。
今の所、出版社というのはなかなか立派で、
広告無しで頑張っていますし、 言論テロにならないように
「政府よりではなく、科学的で、冷静」という内 容のものを出版してくれます.
私たちが真実をしるための最後の砦である出版社がダメになると
ネットしか残らず、ネットに言論統制が始まると、
私たちは再び暗黒の時代に突入するでしょう。
マスコミの人たちに呼び掛けるとすれば、
大きな二つの事件で始まった
「言論テロと儲ける骨法」を放棄することを勧めます.
(平成25年1月19日)
武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より引用転載 音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/01/post_2d1c.html
YouTubeで「武田教授
「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因」を見ませんか
http://www.youtube.com/watch?v=eWxWhZiwCnI&feature=youtube_gdata_player
驚愕【テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実】 日本民間放送連盟会長
【日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる】 TBS代表取締役会長
テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。
社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです。
TBS代表取締役会長・日本民間放送連盟会長:井上弘
日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が、指導監督してやっとわかるんです。
……これがマスメディアの真実だ。。
……これらの発言はみな、入社式で。。
……真っ当な報道したいと新入社員は入社したはず。。
るいネットより ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもな る』
マスコミが洗脳機関であることは、
周知の事実だろうと思いますが、
まさか放送連盟のトップが堂々と
発言しているとは思いませんでした。
しかも、呆れてしまう驚きの内容です!
TBS代表取締役会長・日本民間放送連盟会長:井上弘 リンク リンク
◆(1998年 TBS副社長時代 入社式にて)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。」
◆(2002年 社長就任時 入社式にて)
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです。」
◆(2003年 入社式にて)
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとわかるんです。」
◆(2005年) 「NHK受信料を値上げして
その一部を民放にも分配するべき。」
◆(2012年 民間放送連盟会長就任 入社式にて)
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる。
>金貸し支配に都合よく作り上げられたのが近代市場社会であり
それは民主主義や経済学・近代科学という近代観念による
騙しやマスコミ による共認支配によって成り立っている。
つまり、洗脳によって成り立っているが
近代市場社会であると云える。(269475)
るいネット 2012・10・15 より引用
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=269651
HAPPYluckyブログより引用 2012/11/06
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11398024321.html?
1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
という本を出版します.
☆「言論によるテロリズム」とは、
☆新聞、週刊誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
☆社会はそれに反応して怒り狂い、
☆特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」ということです。
☆そして「その商業的な骨法」というのは、
☆「テロをすれば、儲かる具体的な方法も身につけた」という意味です.
☆テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
☆日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
☆それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
☆それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
☆その記事の書き方、報道の仕方、タイミングなどをすべて、
☆国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。
武田邦彦ブログより
………………………………
■「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因
「datafalsetdyno.54-(11:29).mp3」をダウンロード
1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
という本を出版します.
かなり直接的なタイトルですが、
一つ一つの内容は本で見てもらう ことにして、
ここでは「なぜ、新聞やテレビはデータでウソをつく」のか、
その原因について書いてみます.
1933年に日本は満州の占領政策を続けるために国際連盟を脱退しました .
このことで日本人は憤激して「脱退すべきだ!」という考えが大半でした。
しかし国際的には独自の行動になったので、
ちょうど、今の北朝鮮のような印象を持たれました。
その時に、毎日新聞は国際的なニュースをほぼそのまま流し、
朝日新聞と読 売新聞は世界の一般的なニュースを伝えず、
日本の世論に迎合して、いわゆ る「キャンペーン」を貼ったのです.
その結果、毎日新聞が停滞し、朝日新聞と読売新聞が
大きく部数を伸ばして、逆転しました。
さらに戦後、1971年の沖縄の返還を巡る密約問題でも同 じ事が起こり、
毎日新聞の不買運動へと発展した.
これを最後としてある編集部員の話として
「言論によるテロリズムの効果とその商業的な骨法」が確認されたのです。
難しい言い回しなのですが、「言論によるテロリズム」とは、
新聞、週刊 誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
社会はそれに反応し て怒り狂い、
特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」というこ とです。
そして「その商業的な骨法」というのは、
「テロをすれば、儲かる具体的な 方法も身につけた」という意味です.
骨法というのはいろいろな意味に使われ ますが、
普通は「奥義」ということですから、
確実なコツを身につけたというような感じです.
テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
その記事の書き方、報道の仕 方、タイミングなどをすべて、
国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。
そしてこの2つの事件で「儲かった側」は
つねに「政府に有利な報道」という 特徴があります。
脱退事件では松岡外相を支持し、沖縄密約では佐藤首相を擁護したのです.
日本という国は四面を海に囲まれ、ほぼ単一民族で、
天皇陛下を頂いていた と言うことから、
日本には奴隷制度も無く、
殿様は民のことを考えておおむね良い政治をしてきました。
だから日本人の心の中は「お上は悪いことはしな い。
お上にたてついたらろくな事はない」という信念で固まっています.
だから「言論テロリズム」を実現するには、
第一にお上側につくこと、第二 に日本人の劣情か感性に寄り添うこと、
そして第三に不当に被害を受ける個人や団体に対して
愛情を持ってはいけない(切り捨てる)、
という方法を採 るようになりました。
それ以後、つまり沖縄密約事件がおおよそのケリがついた 1980年代から、
日 本のマスコミ(テレビ、新聞、週刊誌など)は
「言論テロリズム」に統一さ れ、
「事実を伝える」ことは、
それがあたりあさりが無い場合に限るという制限が加わったのです.
すでに、日本のマスコミは、会社組織で編集が経営から独立していないこと、
記者クラブが閉鎖性を持っていること、
一人一人が旧来の記者魂を持つ ことができないこと、
それに加えて予算が厳しくなり、
記者が満足できる取 材ができないなどの状態にあり、
なかなか「言論テロリズム」から回復することができないのです.
最近では、地球温暖化や被曝限度などがその代表的なもので、
「政府より、 科学的データ無視、テロ的手法」を駆使しています.
また「タバコの副流煙」 のように
「データを調べずに、みんなが危険と思えば、
その方向で報道を続ける」というのもあります。
このような言論テロは、日本人が事実や真理を
大切にするようにならないと 無くならないのですが、
それには時間がかかるのでとりあえず、
現在の状態 で「ウソの報道」と思われることを整理したのが、
今回の本という事になり ます。
今の所、出版社というのはなかなか立派で、
広告無しで頑張っていますし、 言論テロにならないように
「政府よりではなく、科学的で、冷静」という内 容のものを出版してくれます.
私たちが真実をしるための最後の砦である出版社がダメになると
ネットしか残らず、ネットに言論統制が始まると、
私たちは再び暗黒の時代に突入するでしょう。
マスコミの人たちに呼び掛けるとすれば、
大きな二つの事件で始まった
「言論テロと儲ける骨法」を放棄することを勧めます.
(平成25年1月19日)
武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より引用転載 音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/01/post_2d1c.html
YouTubeで「武田教授
「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因」を見ませんか
http://www.youtube.com/watch?v=eWxWhZiwCnI&feature=youtube_gdata_player
驚愕【テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実】 日本民間放送連盟会長
【日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる】 TBS代表取締役会長
テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。
社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです。
TBS代表取締役会長・日本民間放送連盟会長:井上弘
日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が、指導監督してやっとわかるんです。
……これがマスメディアの真実だ。。
……これらの発言はみな、入社式で。。
……真っ当な報道したいと新入社員は入社したはず。。
るいネットより ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもな る』
マスコミが洗脳機関であることは、
周知の事実だろうと思いますが、
まさか放送連盟のトップが堂々と
発言しているとは思いませんでした。
しかも、呆れてしまう驚きの内容です!
TBS代表取締役会長・日本民間放送連盟会長:井上弘 リンク リンク
◆(1998年 TBS副社長時代 入社式にて)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。」
◆(2002年 社長就任時 入社式にて)
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです。」
◆(2003年 入社式にて)
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとわかるんです。」
◆(2005年) 「NHK受信料を値上げして
その一部を民放にも分配するべき。」
◆(2012年 民間放送連盟会長就任 入社式にて)
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる。
>金貸し支配に都合よく作り上げられたのが近代市場社会であり
それは民主主義や経済学・近代科学という近代観念による
騙しやマスコミ による共認支配によって成り立っている。
つまり、洗脳によって成り立っているが
近代市場社会であると云える。(269475)
るいネット 2012・10・15 より引用
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=269651
HAPPYluckyブログより引用 2012/11/06
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11398024321.html?
【狂気】 放射能汚染水を海に放出する方針!! 【漁業関係者怒り】 汚染水タンクが満杯で。
【狂気】 放射能汚染水を海に放出する方針!! 【漁業関係者怒り】 汚染水タンクが満杯で。
★とんでも無いニュースが入ってきました。
★東京電力は24日、福島第1原発で増え続けている。
★放射性物質を含んだ汚染水について、
★処理装置で放射性物質を除去した後に海に放出する方針を明らかにした。
★廃炉計画が妥当かを議論する原子力規制委員会検討会で説明した。
★地元の反発も予想され実現は不透明だ。
☆果てしなく続く海洋汚染、、魚介類汚染。。
☆日本国は、異常でしょう。自民党を選んだ国民も。。

福島民報より
……………………
■漁業関係者怒り 東電の汚染水処理方針
東京電力が24日、福島第一原発の放射性物質を
含んだ汚染水について処理装置で放射性物質を除去した後に
海に放出する方針を明らかにしたことに対して、
県内の漁業関係者からは怒りの声が上がった。
県漁連の野崎哲会長は「多核種除去設備(ALPS)の
稼働については以前から容認できないと東電に伝えている。
東電から正式な報告は受けていないが今後も
反対の姿勢に変わりはない」と強調した。
いわき市漁協は22日に試験操業検討委員会を開き、
底曳部会が提案した試験操業の9月開始を目標とする案を了承している。
県漁業協同組合青壮年部連絡協議会長で市漁協に所属する
吉田康男さん(45)=同市久之浜町=は
「原発事故から2年近くたって試験操業に向けて
ようやくスタートラインに立てたばかりだ。
到底、受け入れられる話ではない」と憤る。
相馬双葉漁協は本県沖での漁業再開を目指して
昨年6月から試験操業を続けている。
遠藤和則総務部長(57)は
「たとえ処理済みだとしても汚染水を再び海に流すなんて言語道断。
漁業者の思いを踏みにじる対応で、
受け入れられるわけがない」と反発している。
福島民報 2013・1・25 より引用転載
http://www.minpo.jp/news/detail/201301256241
正しいブログを探すブログより
………………………………………
■東京電力、放射能汚染水を海に放出する方針!
★汚染水タンクが満杯になった影響で!
★とんでも無いニュースが入ってきました。
★東電は「放射能を除去してから放出する」と述べていますが、
★現時点ですら放射能除去装置は思うように動いていないのに、
★何百トンもの水から放射能を除去するのは無理な話だと私は思います。
★東京電力は24日、福島第1原発で増え続けている
★放射性物質を含んだ汚染水について、
★処理装置で放射性物質を除去した後に海に放出する方針を明らかにした。
★廃炉計画が妥当かを議論する原子力規制委員会検討会で説明した。
★地元の反発も予想され実現は不透明だ。
正しい情報を探すブログ 2013/01/26
より抜粋引用 詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11457353089.html
■東日本大震災 海洋汚染/セシウム異常値の解明急げ
【 福島の浜には無情の時が流れている】
☆ 震災から2年近く、福島の浜には無情の時が流れている。
☆「目の前に広がる海で、もう一度思い切り網を手繰りたい」。
☆切なる願いは、まだかなわない。
☆見通しすら立たない。漁業者は焦燥感を深めている。
★宮城、福島で心不全増加、放射能セシウムか!?
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11452909493.html?
福島原発港湾の魚、規制値の2540倍セシウム【無限の放射能汚染!!】

読売新聞より
………………………
東京電力は18日、福島第一原発の港湾内で
昨年12月に取った「ムラソイ」 から、
最大で1キロ・グラムあたり25万4000ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
国の規制値(100ベクレル)の2540倍にあたり、
原発事故後、最も高い値。
東電は「採取場所付近は原発事故時に
高濃度汚染水が流れており、この濃度は不自然ではない」としている。
これまでの魚の最高値は、
同原発から北約20キロで取れたアイナメの同2万 5800ベクレル。
東電は3月から周囲に網を設置するなど、
港湾内の魚が外へ 逃げないよう対策を取る。
2013年1月18日(金)21時13分配信 読売新聞より引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/yomiuri-20130118-01099_1.htm
★とんでも無いニュースが入ってきました。
★東京電力は24日、福島第1原発で増え続けている。
★放射性物質を含んだ汚染水について、
★処理装置で放射性物質を除去した後に海に放出する方針を明らかにした。
★廃炉計画が妥当かを議論する原子力規制委員会検討会で説明した。
★地元の反発も予想され実現は不透明だ。
☆果てしなく続く海洋汚染、、魚介類汚染。。
☆日本国は、異常でしょう。自民党を選んだ国民も。。

福島民報より
……………………
■漁業関係者怒り 東電の汚染水処理方針
東京電力が24日、福島第一原発の放射性物質を
含んだ汚染水について処理装置で放射性物質を除去した後に
海に放出する方針を明らかにしたことに対して、
県内の漁業関係者からは怒りの声が上がった。
県漁連の野崎哲会長は「多核種除去設備(ALPS)の
稼働については以前から容認できないと東電に伝えている。
東電から正式な報告は受けていないが今後も
反対の姿勢に変わりはない」と強調した。
いわき市漁協は22日に試験操業検討委員会を開き、
底曳部会が提案した試験操業の9月開始を目標とする案を了承している。
県漁業協同組合青壮年部連絡協議会長で市漁協に所属する
吉田康男さん(45)=同市久之浜町=は
「原発事故から2年近くたって試験操業に向けて
ようやくスタートラインに立てたばかりだ。
到底、受け入れられる話ではない」と憤る。
相馬双葉漁協は本県沖での漁業再開を目指して
昨年6月から試験操業を続けている。
遠藤和則総務部長(57)は
「たとえ処理済みだとしても汚染水を再び海に流すなんて言語道断。
漁業者の思いを踏みにじる対応で、
受け入れられるわけがない」と反発している。
福島民報 2013・1・25 より引用転載
http://www.minpo.jp/news/detail/201301256241
正しいブログを探すブログより
………………………………………
■東京電力、放射能汚染水を海に放出する方針!
★汚染水タンクが満杯になった影響で!
★とんでも無いニュースが入ってきました。
★東電は「放射能を除去してから放出する」と述べていますが、
★現時点ですら放射能除去装置は思うように動いていないのに、
★何百トンもの水から放射能を除去するのは無理な話だと私は思います。
★東京電力は24日、福島第1原発で増え続けている
★放射性物質を含んだ汚染水について、
★処理装置で放射性物質を除去した後に海に放出する方針を明らかにした。
★廃炉計画が妥当かを議論する原子力規制委員会検討会で説明した。
★地元の反発も予想され実現は不透明だ。
正しい情報を探すブログ 2013/01/26
より抜粋引用 詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11457353089.html
■東日本大震災 海洋汚染/セシウム異常値の解明急げ
【 福島の浜には無情の時が流れている】
☆ 震災から2年近く、福島の浜には無情の時が流れている。
☆「目の前に広がる海で、もう一度思い切り網を手繰りたい」。
☆切なる願いは、まだかなわない。
☆見通しすら立たない。漁業者は焦燥感を深めている。
★宮城、福島で心不全増加、放射能セシウムか!?
詳細はコチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11452909493.html?
福島原発港湾の魚、規制値の2540倍セシウム【無限の放射能汚染!!】

読売新聞より
………………………
東京電力は18日、福島第一原発の港湾内で
昨年12月に取った「ムラソイ」 から、
最大で1キロ・グラムあたり25万4000ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
国の規制値(100ベクレル)の2540倍にあたり、
原発事故後、最も高い値。
東電は「採取場所付近は原発事故時に
高濃度汚染水が流れており、この濃度は不自然ではない」としている。
これまでの魚の最高値は、
同原発から北約20キロで取れたアイナメの同2万 5800ベクレル。
東電は3月から周囲に網を設置するなど、
港湾内の魚が外へ 逃げないよう対策を取る。
2013年1月18日(金)21時13分配信 読売新聞より引用
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/yomiuri-20130118-01099_1.htm
朝日新聞デジタル:人質9人、銃撃・爆発で死亡 武装勢力が殺害の可能性も - 国際
人質9人、銃撃・爆発で死亡!!武装勢力が殺害の可能性も【フランスの「捨て石」か!?】
アルジェリアの人質事件で死亡したプラン ト建設会社「日揮」
(本社・横浜市)の社員 ら9人の死因は、
銃で撃たれたことと爆発に巻き込まれたことによるものとみられることが、
遺体の検視と司法解剖でわかった。
捜査 関係者が明らかにした。神奈川県警は今後、
生存者への聞き取りなどと照らし合わせ、死亡した経緯を特定する方針だ。
捜査関係者によると、複数の遺体には銃で撃たれた痕が胴体に複数あり、
致命傷になっ たとみられる。
これらの遺体は、アルジェリ ア政府軍と
武装勢力の銃撃戦に巻き込まれた可能性が高い。
別の複数の遺体は、頭部を撃たれて殺害されていた。
武装勢力によって殺された可能性が高いという。
朝日新聞 2013・1・26より引用
http://www.asahi.com/international/update/0126/TKY201301260051.html
【日本人死者はフランスの「捨て石」にされたのか!!】
[人質事件]何も解決していない今後も日本人は犠牲になる
事件発生の5日前、マリを空爆したフランスだ。
事件はフランスが11日に、隣国マリのイスラム過激派を空爆したから起きた。
それは、事件の犯人グループの犯行声明から明らかだ。
犯行組織「覆面旅団」は 、犯行はフランス軍に対する「報復」だとして、
フランス軍の作戦停止を要求した 。
詳細はコチラ↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/koiuta48/8251508.html
アルジェリアの人質事件で死亡したプラン ト建設会社「日揮」
(本社・横浜市)の社員 ら9人の死因は、
銃で撃たれたことと爆発に巻き込まれたことによるものとみられることが、
遺体の検視と司法解剖でわかった。
捜査 関係者が明らかにした。神奈川県警は今後、
生存者への聞き取りなどと照らし合わせ、死亡した経緯を特定する方針だ。
捜査関係者によると、複数の遺体には銃で撃たれた痕が胴体に複数あり、
致命傷になっ たとみられる。
これらの遺体は、アルジェリ ア政府軍と
武装勢力の銃撃戦に巻き込まれた可能性が高い。
別の複数の遺体は、頭部を撃たれて殺害されていた。
武装勢力によって殺された可能性が高いという。
朝日新聞 2013・1・26より引用
http://www.asahi.com/international/update/0126/TKY201301260051.html
【日本人死者はフランスの「捨て石」にされたのか!!】
[人質事件]何も解決していない今後も日本人は犠牲になる
事件発生の5日前、マリを空爆したフランスだ。
事件はフランスが11日に、隣国マリのイスラム過激派を空爆したから起きた。
それは、事件の犯人グループの犯行声明から明らかだ。
犯行組織「覆面旅団」は 、犯行はフランス軍に対する「報復」だとして、
フランス軍の作戦停止を要求した 。
詳細はコチラ↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/koiuta48/8251508.html
仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動する【HV技術を開発 !!】
仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動する【HV技術を開発 !!】

仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動するHV技術を開発 !【動画】
http://clicccar.com/2013/01/26/211530/
clicccarより
…………………
■仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動する HV技術を開発 !【動画】
仏PSAプジョー・シトロエンが1月22日、
バッテリー を使わないHV技術を発表しました。
「Hybrid Air(ハイブリッド エア)」と呼ぶシステムで、
独 BOSCH社と共同開発したもの。

欧州2020年CO2排出規制をクリアしており、
ガソリンエンジンと圧縮窒素による駆動力を組み合わせる事で
従来のHV車に比べて軽量化が可能でコスト半減を実現するとしています。
一般的なHV車はガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせていますが、
プジョーの新技術「Hybrid Air」システムは、
圧縮窒素により油圧モーターを駆動するもので、
既に80の特許を提出している模様。
走行モードはガソリンエンジンで駆動する「ガソリンモード」、
エンジンとモー ターで駆動する「複合モード」、
モーターのみで駆動する「エアパワーモード」 の
3種類を走行シーンに合わせて使い分けるシステムとなっているようです。
(動画参照)
PSAの説明によると、Bセグメントのモデルに搭載して
2016年頃の市場投入を目 指しているようで、
2万ユーロ(約235万円)を切る価格設定を見込んでいるといいます。
PSAグループは欧州の経済低迷を受けて2012年の世界販売が
297万台と前年比で 16.5%減少しており、
欧州でも146.5万台(プジョー:79.3万台、シトロエン: 67.2万台)と
約13%程度前年比で販売が減少するなど、経営面では予断を許さない状況。
今後、益々厳しくなる欧州燃費規制をクリアする為にも
HV化が必須となる中、 車両の値上げはさらに経営圧迫に繋がる為、
コストアップを抑えた「Hybrid Air」システムは
同グループの重要技術となるだけで無く、競合各社の注目を集 めそうです。
■PSA Webサイト
http://www.psa-peugeot-citroen.com/en
■プジョー Webサイト
http://www.peugeot.com/fr
■シトロエンWebサイト
http://www.citroen.com/
(Avanti Yasunori)
【写真ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】
http://clicccar.com/?p=211530
2013年1月26日(土)9時3分配信
clicccar ニフティより抜粋引用
http://s.news.nifty.com/item/detail/clicccar-20130126-211530_1.htm
http://s.news.nifty.com/item/detail/clicccar-20130126-211530_1.htm

仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動するHV技術を開発 !【動画】
http://clicccar.com/2013/01/26/211530/
clicccarより
…………………
■仏プジョーが電池不要の圧縮空気で駆動する HV技術を開発 !【動画】
仏PSAプジョー・シトロエンが1月22日、
バッテリー を使わないHV技術を発表しました。
「Hybrid Air(ハイブリッド エア)」と呼ぶシステムで、
独 BOSCH社と共同開発したもの。

欧州2020年CO2排出規制をクリアしており、
ガソリンエンジンと圧縮窒素による駆動力を組み合わせる事で
従来のHV車に比べて軽量化が可能でコスト半減を実現するとしています。
一般的なHV車はガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせていますが、
プジョーの新技術「Hybrid Air」システムは、
圧縮窒素により油圧モーターを駆動するもので、
既に80の特許を提出している模様。
走行モードはガソリンエンジンで駆動する「ガソリンモード」、
エンジンとモー ターで駆動する「複合モード」、
モーターのみで駆動する「エアパワーモード」 の
3種類を走行シーンに合わせて使い分けるシステムとなっているようです。
(動画参照)
PSAの説明によると、Bセグメントのモデルに搭載して
2016年頃の市場投入を目 指しているようで、
2万ユーロ(約235万円)を切る価格設定を見込んでいるといいます。
PSAグループは欧州の経済低迷を受けて2012年の世界販売が
297万台と前年比で 16.5%減少しており、
欧州でも146.5万台(プジョー:79.3万台、シトロエン: 67.2万台)と
約13%程度前年比で販売が減少するなど、経営面では予断を許さない状況。
今後、益々厳しくなる欧州燃費規制をクリアする為にも
HV化が必須となる中、 車両の値上げはさらに経営圧迫に繋がる為、
コストアップを抑えた「Hybrid Air」システムは
同グループの重要技術となるだけで無く、競合各社の注目を集 めそうです。
■PSA Webサイト
http://www.psa-peugeot-citroen.com/en
■プジョー Webサイト
http://www.peugeot.com/fr
■シトロエンWebサイト
http://www.citroen.com/
(Avanti Yasunori)
【写真ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】
http://clicccar.com/?p=211530
2013年1月26日(土)9時3分配信
clicccar ニフティより抜粋引用
http://s.news.nifty.com/item/detail/clicccar-20130126-211530_1.htm
http://s.news.nifty.com/item/detail/clicccar-20130126-211530_1.htm
武田邦彦 (中部大学): なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(3) 医師の反逆と医の倫理
なぜ、日本人は子どもを被曝させたか? 医師の反逆と医の倫理 【医師もまた法令違反】
☆福島原発事故は、政府、自治体や技術者、有識者の問題を浮き彫りにしたが、
☆医師もまた法令違反、倫理に悖る行為、
☆あるいはムチャクチャというような言動をくり返した。
☆最近の日経新聞が、国連の機関が
☆「被曝は大したことはない」という報告を出したことを報道しているが、
☆そこには「日本人は日本の法令で守られる」ということに全く触れていない。
☆医師も日経新聞も「国民を病気にさせる鬼」になってはいけない。
☆日本の法令について少しでも触れて、それと自らの主張を明らかにすべきだ。
☆1年1ミリ シーベルト(内部+外部)で制限してきた。
☆これは一般人ばかりでは無く
☆原子炉作業員ですら、自主規制してきた値である。
☆ところが原発の爆発が起こり、一部の医師が反逆して、
☆「産業からの被曝量も医師が決めることができる」と言い出した。
武田邦彦
………………………
■なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(3) 医師の反逆と医の 倫理
「ishitdyno.59-(12:44).mp3」をダウンロード
福島原発以後、医師に相談できなくて困っている人が多い。
その理由は医師が法令や事故前に言ったことを、無視した発言をするからだ。
つまり「法令では飲酒運転は禁止されていますが、
私は大丈夫と思いますよ」というような ことをいうのだから、
信用できないのは当然だ。ではなぜ、そんなことに なったのだろうか?
原発や放射性物質、放射線の利用が始まってから、
日本国民は日本の法律で 被曝から守られてきた。
自然放射線や核実験による降下物を除いて、
「産業からの被曝」と「医療用被曝」を区別し、
医療に関する医師の判断を尊重し て、
「治療に関する被曝量は法令で決めない」としてきたと認識している。
医療は一般社会と全く違う。
足が壊疽を起こしたら足を切断することがあるが、
医師は「傷害罪」に問われない。
それは「足を切断する」ことより「壊疽が進んでより重篤になる」
ということを医師が判断することができるから だ。
一方、「産業からの被曝」はそれほどのメリットは無い。
だから、 1年1ミリ シーベルト(内部+外部)で制限してきた。
これは一般人ばかりでは無く、 原子炉作業員ですら、自主規制してきた値である。
ところが原発の爆発が起こり、一部の医師が反逆して、
「産業からの被曝量も医師が決めることができる」と言い出した。
これは「東電の社員でも、一 般人の足を切り落としても良い」ということだから、
これまでの日本の常識、倫理、法令にすべて反することだった。
尊敬すべき医師がこのような態度にでて、
国民の被曝を増やす原因となった 理由は何だろうか?
つぎのようなことが考えられる。
1)被曝の法令が存在することを知らなかった(否定される)、
2)知らぬうちにすっかり傲慢になり、法令より自分の判断が上と思った、
3)放射線関係のメーカーからの便宜を受けている(賄賂系)、
4)政府、福島県などから強要された、
5)そもそも「医学」と「医療」の区別ができなかった。
おそらく原発からの被曝が 1年100ミリまで良いなどと言った医師は、
このう ちの複数の理由によるものと考えられる.
ところが現状はさらに問題がある。
つまり、放射線の専門医は
「 1年100ミリ シーベルトまで被曝は認められる」と言ったが、それから約2年。
どうも医師は「治療に何ミリシーベルトまで良い」
という基準を持っていないような様 子だ。
医師に個別に聞いて見ると、「100ミリじゃないですか」という程度だ。
つまり医師は際限なく患者を被曝させることができると思っているらし い。
どんな医療でも個別の医師が全権を持っているわけでは無い。
治療もガイド ラインがあり、安楽死はもとより、
制限のない臓器移植や、残酷な治療、
重篤な副作用のある治療は学会などで検討され、不適切とされている。
すでに2004年のランセット(医学の世界的学術誌)で、
日本の医療被曝で医療を原因としたガンが
先進国の中で飛び抜けて高く、3倍以上の可能性がある ことが指摘されている。
まして、医師が「私たちもメスで体を切るのだから、
ナイフで人を刺すのが なにが悪い」などというのは
完全な反社会的な行為で、とうてい許されな い。
最近の日経新聞で国連の被曝記事を出していたが、
これも原発から等の被曝との関係をまったく書かれていないもので、
「メスとナイフ」の類いで あった。
今まで医療について信頼してきた私は、深く失望した。
多くの医師は個人の生活を犠牲にして患者の治療に当たっている。
でも、治療のために使う被曝の限度も国民に説明せず、
医療以外の被曝の領域をあたかも自分が決めることができるように言うのだから、
かなり悪質な医師がいることは確かだ。
日本では、医師が治療を自由に行えるように、
治療の判断を医師に任せてい る。
でも、天井知らずの被曝をさせることが常識となっているのなら、
医師の治療限度を法令で定めなければならない。
しかし、それは日本の医療について悪い方向に行くだろう。
医師は信頼され、尊敬されなければならない。
人は自らの体を傷つけた医師に「ありがとうございます」というのだから、
医師は信頼され、尊敬されていなければならないのだ。
2012年(※2011年が正)の原発事故は、政府、自治体や技術者、
有識者の問題を浮き彫りにしたが、
医師もまた法令違反、倫理に悖る行為、
あるいはムチャクチャというような言動をくり返した。
念を押しておきたいが、「集団における低線量被曝」については
「科学的に明確では無く、従って予防原則にそって、
科学的に明らかになるまで安全サイドを盗る」というシッカリした概念と、
国際的に認められた「被曝は個人の損害だから、
それに見合う利益が得られなければ被曝は認められない」
という正当化の原理に基づいている。
治療被曝と産業からの被曝を混同した医師は、
1)自らの間違いを認め、そ れを公表すること、
2)もし治療用被曝と産業被曝は同じと考える医師は
医師免許を返上すること、を求める。
これ以上、「危険かも知れない」被曝を国民が受けるのは許されることではない。
最近の日経新聞が国連の機関が
「被曝は大したことはない」という報告を出したことを報道しているが、
そこには「日本人は日本の法令で守られ る」ということに全く触れていない。
医師も日経新聞も「国民を病気にさせる鬼」になってはいけない。
日本の法令について少しでも触れて、それと自らの主張を明らかにすべきだ。
(平成25年1月23日)
武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より転載引用 音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/01/post_f222.html
☆福島原発事故は、政府、自治体や技術者、有識者の問題を浮き彫りにしたが、
☆医師もまた法令違反、倫理に悖る行為、
☆あるいはムチャクチャというような言動をくり返した。
☆最近の日経新聞が、国連の機関が
☆「被曝は大したことはない」という報告を出したことを報道しているが、
☆そこには「日本人は日本の法令で守られる」ということに全く触れていない。
☆医師も日経新聞も「国民を病気にさせる鬼」になってはいけない。
☆日本の法令について少しでも触れて、それと自らの主張を明らかにすべきだ。
☆1年1ミリ シーベルト(内部+外部)で制限してきた。
☆これは一般人ばかりでは無く
☆原子炉作業員ですら、自主規制してきた値である。
☆ところが原発の爆発が起こり、一部の医師が反逆して、
☆「産業からの被曝量も医師が決めることができる」と言い出した。
武田邦彦
………………………
■なぜ、日本人は子どもを被曝させたか?(3) 医師の反逆と医の 倫理
「ishitdyno.59-(12:44).mp3」をダウンロード
福島原発以後、医師に相談できなくて困っている人が多い。
その理由は医師が法令や事故前に言ったことを、無視した発言をするからだ。
つまり「法令では飲酒運転は禁止されていますが、
私は大丈夫と思いますよ」というような ことをいうのだから、
信用できないのは当然だ。ではなぜ、そんなことに なったのだろうか?
原発や放射性物質、放射線の利用が始まってから、
日本国民は日本の法律で 被曝から守られてきた。
自然放射線や核実験による降下物を除いて、
「産業からの被曝」と「医療用被曝」を区別し、
医療に関する医師の判断を尊重し て、
「治療に関する被曝量は法令で決めない」としてきたと認識している。
医療は一般社会と全く違う。
足が壊疽を起こしたら足を切断することがあるが、
医師は「傷害罪」に問われない。
それは「足を切断する」ことより「壊疽が進んでより重篤になる」
ということを医師が判断することができるから だ。
一方、「産業からの被曝」はそれほどのメリットは無い。
だから、 1年1ミリ シーベルト(内部+外部)で制限してきた。
これは一般人ばかりでは無く、 原子炉作業員ですら、自主規制してきた値である。
ところが原発の爆発が起こり、一部の医師が反逆して、
「産業からの被曝量も医師が決めることができる」と言い出した。
これは「東電の社員でも、一 般人の足を切り落としても良い」ということだから、
これまでの日本の常識、倫理、法令にすべて反することだった。
尊敬すべき医師がこのような態度にでて、
国民の被曝を増やす原因となった 理由は何だろうか?
つぎのようなことが考えられる。
1)被曝の法令が存在することを知らなかった(否定される)、
2)知らぬうちにすっかり傲慢になり、法令より自分の判断が上と思った、
3)放射線関係のメーカーからの便宜を受けている(賄賂系)、
4)政府、福島県などから強要された、
5)そもそも「医学」と「医療」の区別ができなかった。
おそらく原発からの被曝が 1年100ミリまで良いなどと言った医師は、
このう ちの複数の理由によるものと考えられる.
ところが現状はさらに問題がある。
つまり、放射線の専門医は
「 1年100ミリ シーベルトまで被曝は認められる」と言ったが、それから約2年。
どうも医師は「治療に何ミリシーベルトまで良い」
という基準を持っていないような様 子だ。
医師に個別に聞いて見ると、「100ミリじゃないですか」という程度だ。
つまり医師は際限なく患者を被曝させることができると思っているらし い。
どんな医療でも個別の医師が全権を持っているわけでは無い。
治療もガイド ラインがあり、安楽死はもとより、
制限のない臓器移植や、残酷な治療、
重篤な副作用のある治療は学会などで検討され、不適切とされている。
すでに2004年のランセット(医学の世界的学術誌)で、
日本の医療被曝で医療を原因としたガンが
先進国の中で飛び抜けて高く、3倍以上の可能性がある ことが指摘されている。
まして、医師が「私たちもメスで体を切るのだから、
ナイフで人を刺すのが なにが悪い」などというのは
完全な反社会的な行為で、とうてい許されな い。
最近の日経新聞で国連の被曝記事を出していたが、
これも原発から等の被曝との関係をまったく書かれていないもので、
「メスとナイフ」の類いで あった。
今まで医療について信頼してきた私は、深く失望した。
多くの医師は個人の生活を犠牲にして患者の治療に当たっている。
でも、治療のために使う被曝の限度も国民に説明せず、
医療以外の被曝の領域をあたかも自分が決めることができるように言うのだから、
かなり悪質な医師がいることは確かだ。
日本では、医師が治療を自由に行えるように、
治療の判断を医師に任せてい る。
でも、天井知らずの被曝をさせることが常識となっているのなら、
医師の治療限度を法令で定めなければならない。
しかし、それは日本の医療について悪い方向に行くだろう。
医師は信頼され、尊敬されなければならない。
人は自らの体を傷つけた医師に「ありがとうございます」というのだから、
医師は信頼され、尊敬されていなければならないのだ。
2012年(※2011年が正)の原発事故は、政府、自治体や技術者、
有識者の問題を浮き彫りにしたが、
医師もまた法令違反、倫理に悖る行為、
あるいはムチャクチャというような言動をくり返した。
念を押しておきたいが、「集団における低線量被曝」については
「科学的に明確では無く、従って予防原則にそって、
科学的に明らかになるまで安全サイドを盗る」というシッカリした概念と、
国際的に認められた「被曝は個人の損害だから、
それに見合う利益が得られなければ被曝は認められない」
という正当化の原理に基づいている。
治療被曝と産業からの被曝を混同した医師は、
1)自らの間違いを認め、そ れを公表すること、
2)もし治療用被曝と産業被曝は同じと考える医師は
医師免許を返上すること、を求める。
これ以上、「危険かも知れない」被曝を国民が受けるのは許されることではない。
最近の日経新聞が国連の機関が
「被曝は大したことはない」という報告を出したことを報道しているが、
そこには「日本人は日本の法令で守られ る」ということに全く触れていない。
医師も日経新聞も「国民を病気にさせる鬼」になってはいけない。
日本の法令について少しでも触れて、それと自らの主張を明らかにすべきだ。
(平成25年1月23日)
武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より転載引用 音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/01/post_f222.html
人質事件 何も解決していない 今後も日本人は犠牲になる
人質事件 何も解決していない【今後も日本人は犠牲になる】 貧富の格差が根底!!
★横たわる「構造的問題」、それなのに国は危機意識ゼロ。
★現実に起きているテロは、グローバリゼーションに伴う
★近代化で生まれた貧富の格差が根底にあります。
★アラブやアフリカは独裁国家が多く、
★それが欧米資本とつながって富を築き上げてきた。。。。。
ゲンダイネットより
……………………………
■人質事件 何も解決していない 今後も日本人は犠牲になる
横たわる「構造的問題」、それなのに国は危機意識ゼロ。
日本人多数死亡の最悪の結末となったアルジェリア人質事件を受け、
政府は在外邦人・企業の安全強化策を検討する会議の設置などを検討し始めた。
独自で情報が取れず危機 管理能力のなさをさらけ出した
揚げ句の悲報だけに、マズいと慌てている。
閣僚らは「テロが二度と起こらないように外交的取り組みを強化する」(岸田外相)、
「テロを起こ さないように国際社会で努めていくことが大事」(石原環境相)
とか軽々しく口にしていたが、甘い。
こうした悲劇が今後も起きるのは確実だ。
テロの原因は西欧VS.アラブの“イスラムの聖戦”だけではなく、
外国資本の途上国ビジネスやアフリカの
近代化に伴う貧困などが複雑に絡み合っている。
アルジェリア一国に限定されたものでもない。
「構造的な問題」で、それは何も解決していないのだ。
国際政治学者の安井裕司氏がこう話す。
「現実に起きているテロは、グローバリゼーションに伴う
近代化で生まれた貧富の格差が根底にあります。
アラブやアフリカは独裁国家が多く、それが欧米資本とつながって富を築き上げてきた。
ところが『アラブの春』の民主化運動で、格差が可視化し、
一般国民が社会の公平化を求め、テロが政治化した。
アフリカやアラブの各国ごとにゲリラの武将が生まれ、
アルカイダのお墨付きをもらい、何かキッカケがあればテロを起こす。
しかし、アフリカを投資先と考えている
資本主義国家の企業は進出をやめることはないし、
アフリカ諸国も近代化を止めることはできないので、
『構造的な問題』はなくなりません」
そんな状況下で、日本企業のアフリカ進出は増加傾向だから、リスクは高まる。
アルジェリアには日揮のほか、ゼネコンの鹿島、大成や伊藤忠、IHI。
チュニジアには住友電気工業などが出ている。
外務省によれば、アフリカの日系企業は560社にも上る。
「石油や天然ガスなど資源が豊富というのはもちろんですが、
世界の市場が飽和状態に向かい、労働コストも上昇する中で、
アフリカは最後のフロンティアです。危険でも引くに引けません」(商社幹部)
ところが外務省は、事件のあったアルジェリア・イナメナスを、
危険情報では最も低い「十分注意」にしていたというから、
アフリカ軽視で危機管理意識がゼロに等しい。
これでは次の犠牲者が、いつ出てもおかしくないのである。
ゲンダイネット 2013年1月23日より引用転載
http://spweb.gendai.net/articles/view/syakai/140609
★横たわる「構造的問題」、それなのに国は危機意識ゼロ。
★現実に起きているテロは、グローバリゼーションに伴う
★近代化で生まれた貧富の格差が根底にあります。
★アラブやアフリカは独裁国家が多く、
★それが欧米資本とつながって富を築き上げてきた。。。。。
ゲンダイネットより
……………………………
■人質事件 何も解決していない 今後も日本人は犠牲になる
横たわる「構造的問題」、それなのに国は危機意識ゼロ。
日本人多数死亡の最悪の結末となったアルジェリア人質事件を受け、
政府は在外邦人・企業の安全強化策を検討する会議の設置などを検討し始めた。
独自で情報が取れず危機 管理能力のなさをさらけ出した
揚げ句の悲報だけに、マズいと慌てている。
閣僚らは「テロが二度と起こらないように外交的取り組みを強化する」(岸田外相)、
「テロを起こ さないように国際社会で努めていくことが大事」(石原環境相)
とか軽々しく口にしていたが、甘い。
こうした悲劇が今後も起きるのは確実だ。
テロの原因は西欧VS.アラブの“イスラムの聖戦”だけではなく、
外国資本の途上国ビジネスやアフリカの
近代化に伴う貧困などが複雑に絡み合っている。
アルジェリア一国に限定されたものでもない。
「構造的な問題」で、それは何も解決していないのだ。
国際政治学者の安井裕司氏がこう話す。
「現実に起きているテロは、グローバリゼーションに伴う
近代化で生まれた貧富の格差が根底にあります。
アラブやアフリカは独裁国家が多く、それが欧米資本とつながって富を築き上げてきた。
ところが『アラブの春』の民主化運動で、格差が可視化し、
一般国民が社会の公平化を求め、テロが政治化した。
アフリカやアラブの各国ごとにゲリラの武将が生まれ、
アルカイダのお墨付きをもらい、何かキッカケがあればテロを起こす。
しかし、アフリカを投資先と考えている
資本主義国家の企業は進出をやめることはないし、
アフリカ諸国も近代化を止めることはできないので、
『構造的な問題』はなくなりません」
そんな状況下で、日本企業のアフリカ進出は増加傾向だから、リスクは高まる。
アルジェリアには日揮のほか、ゼネコンの鹿島、大成や伊藤忠、IHI。
チュニジアには住友電気工業などが出ている。
外務省によれば、アフリカの日系企業は560社にも上る。
「石油や天然ガスなど資源が豊富というのはもちろんですが、
世界の市場が飽和状態に向かい、労働コストも上昇する中で、
アフリカは最後のフロンティアです。危険でも引くに引けません」(商社幹部)
ところが外務省は、事件のあったアルジェリア・イナメナスを、
危険情報では最も低い「十分注意」にしていたというから、
アフリカ軽視で危機管理意識がゼロに等しい。
これでは次の犠牲者が、いつ出てもおかしくないのである。
ゲンダイネット 2013年1月23日より引用転載
http://spweb.gendai.net/articles/view/syakai/140609
サンドウィッチマン「震災の風化は起きてない」 いまも続く支援に感謝 - エンターテイメントニュース:
サンドウィッチマン「震災の風化は起きてない」いまも続く支援に感謝!!僕らの使命!!
ORICON STYLEより
……………………………
■サンドウィッチマン「震災の風化は起きてない」いまも続く支援に感謝
2007年の『M-1グランプリ』優勝で一躍有名にな り、
2009年の『キングオブコント』で準優勝に輝い た
お笑いコンビ・サンドウィッチマン。
共に宮城県 出身で、気仙沼でのロケ中に
東日本大震災に被災したことでも知られている。
二人は、震災から約2年が 経過した現在も
全国から多くの支援や協力があることに感謝し、
「風化は起きてない」と力強く語っ た。
――2007年から毎年単独ライブを開催していますが、
昨年初めて震災の被災地でもある福島県でライブを行ったそうですね。
伊達みきお:
そうなんですよ。
今まで本当にやりたいと思ってて、ようやく実現 しました。
どの場所でも、客席が埋まってるのを見るとグッと来るんですが、
今回に関ては、福島のライブが本当に印象的でした。
富澤たけし:
原発から避難している方々もたくさん来てくださって。
涙流して感謝してくれているのを見たら、やってよかったと心から思いました。
――仙台出身というのもあって、
ふざけられない場もあると思いますが、その切替はコンビでどうしてます?
伊達:
決まりなどは特にないですが、仙台の話をするときは
あんまり芸人としては話してないですね。
宮城県の人間としてコメントしてます。
少しお笑い色もあるときは、僕が普通の話をして、
隙を見て富澤がふざける形が多い。自然にそう なってます。
――震災からもう少しで2年が経ちます。
風化なども含め心配も多いと思いますが実際の状況を見て、どう感じますか?
伊達:
風化の問題がよく話題に上がりますけど、
まだ2年しか経っていないですし、実際には風化は起きてない。
今でも全国から援助や支援がたくさん届きますし、
ボランティアの人も絶えず来てくれてます。
富澤:そういう姿を見ると、まだまだ大丈夫だと感じます。本当に感謝してます。
――震災直後は、自分たちがお笑いをやることに悩んだりしました?
伊達:それはなかったです。逆にお笑いをやってたからこそ、
世の中の人にこれだけアピールできたと思ってます。
賛同してくれる方も多かったし。
僕らが開設 した義援金口座「東北魂」だけでも
4億円が集まったことを考えると、今の仕事 のおかげだと思ってます。
富澤:お笑いとしては、ネタのなかで使う言葉や内容には気を遣います。
世間体を気にしているとかではなくて。
僕らがネタで「死ぬ」というワードを頻繁に使う漫才をやったとして、
それを東北の人たちが見た時にどう思うのかなって。
震災を連想してしまうんじゃないかなと考えますね。
伊達:
逆にさっきの風化の話じゃないですけど、
僕らを見て震災を経験したやつらだなって思ってくれるのは全然構わない。
ちょっとでも思い出してくれればいいかなと。
そこで僕らが笑わせられれば、さらにいいですしね。
――実際、そういったイメージは定着してますか?
伊達:ものすごくありますね。震災絡みの質問は本当に増えました。
なかなか震災の現場にいた人がいないみたいで、
僕らもたまたまそこにいて、高台に逃げて 無事だった。
当然、地元ですし、友達も親戚も何人も亡くなっているので、
聞かれたら伝えたいし、伝えるのが僕らの使命だと思ってます。
昨年に福島を含め全国7ヶ所で13公演を行った単独ライブの模様が収められた
DVD『サンドウィッチマンライブツアー2012』は2月6日に発売。
また、今回の DVDには聴覚障害者のための字幕が入れられている。
ORICON STYLE ニフティ 2013年1月26日(土)より引用転載
http://s.news.nifty.com/entame/showbizddetail/oricon-20130126-oric2021003_1.htm
サンドイッチマン伊達オフィシャルブログ「もういいよ」
http://s.ameblo.jp/mikio-date
サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログ
「名前だけでも覚えて帰ってください」
http://s.ameblo.jp/takeshi-tomizawa/
サンドウィッチマン救急隊員 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QbL-WYJo0p0&sns=tw
ORICON STYLEより
……………………………
■サンドウィッチマン「震災の風化は起きてない」いまも続く支援に感謝
2007年の『M-1グランプリ』優勝で一躍有名にな り、
2009年の『キングオブコント』で準優勝に輝い た
お笑いコンビ・サンドウィッチマン。
共に宮城県 出身で、気仙沼でのロケ中に
東日本大震災に被災したことでも知られている。
二人は、震災から約2年が 経過した現在も
全国から多くの支援や協力があることに感謝し、
「風化は起きてない」と力強く語っ た。
――2007年から毎年単独ライブを開催していますが、
昨年初めて震災の被災地でもある福島県でライブを行ったそうですね。
伊達みきお:
そうなんですよ。
今まで本当にやりたいと思ってて、ようやく実現 しました。
どの場所でも、客席が埋まってるのを見るとグッと来るんですが、
今回に関ては、福島のライブが本当に印象的でした。
富澤たけし:
原発から避難している方々もたくさん来てくださって。
涙流して感謝してくれているのを見たら、やってよかったと心から思いました。
――仙台出身というのもあって、
ふざけられない場もあると思いますが、その切替はコンビでどうしてます?
伊達:
決まりなどは特にないですが、仙台の話をするときは
あんまり芸人としては話してないですね。
宮城県の人間としてコメントしてます。
少しお笑い色もあるときは、僕が普通の話をして、
隙を見て富澤がふざける形が多い。自然にそう なってます。
――震災からもう少しで2年が経ちます。
風化なども含め心配も多いと思いますが実際の状況を見て、どう感じますか?
伊達:
風化の問題がよく話題に上がりますけど、
まだ2年しか経っていないですし、実際には風化は起きてない。
今でも全国から援助や支援がたくさん届きますし、
ボランティアの人も絶えず来てくれてます。
富澤:そういう姿を見ると、まだまだ大丈夫だと感じます。本当に感謝してます。
――震災直後は、自分たちがお笑いをやることに悩んだりしました?
伊達:それはなかったです。逆にお笑いをやってたからこそ、
世の中の人にこれだけアピールできたと思ってます。
賛同してくれる方も多かったし。
僕らが開設 した義援金口座「東北魂」だけでも
4億円が集まったことを考えると、今の仕事 のおかげだと思ってます。
富澤:お笑いとしては、ネタのなかで使う言葉や内容には気を遣います。
世間体を気にしているとかではなくて。
僕らがネタで「死ぬ」というワードを頻繁に使う漫才をやったとして、
それを東北の人たちが見た時にどう思うのかなって。
震災を連想してしまうんじゃないかなと考えますね。
伊達:
逆にさっきの風化の話じゃないですけど、
僕らを見て震災を経験したやつらだなって思ってくれるのは全然構わない。
ちょっとでも思い出してくれればいいかなと。
そこで僕らが笑わせられれば、さらにいいですしね。
――実際、そういったイメージは定着してますか?
伊達:ものすごくありますね。震災絡みの質問は本当に増えました。
なかなか震災の現場にいた人がいないみたいで、
僕らもたまたまそこにいて、高台に逃げて 無事だった。
当然、地元ですし、友達も親戚も何人も亡くなっているので、
聞かれたら伝えたいし、伝えるのが僕らの使命だと思ってます。
昨年に福島を含め全国7ヶ所で13公演を行った単独ライブの模様が収められた
DVD『サンドウィッチマンライブツアー2012』は2月6日に発売。
また、今回の DVDには聴覚障害者のための字幕が入れられている。
ORICON STYLE ニフティ 2013年1月26日(土)より引用転載
http://s.news.nifty.com/entame/showbizddetail/oricon-20130126-oric2021003_1.htm
サンドイッチマン伊達オフィシャルブログ「もういいよ」
http://s.ameblo.jp/mikio-date
サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログ
「名前だけでも覚えて帰ってください」
http://s.ameblo.jp/takeshi-tomizawa/
サンドウィッチマン救急隊員 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QbL-WYJo0p0&sns=tw
電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI
狂気の安倍政権【電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り】
☆弱肉強食の安倍政権らしい。。
☆狂ってる、腐ってるJapan。。
読売新聞より
……………………
■電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り
茂木経済産業相は25日、閣議後の記者会見で、
電力制度改革の柱となる小売りの全 面自由化と、
電力会社の発電、送配電部門を分ける発送電分離の2点について、
「実施 法案の形で(28日召集の通常)国会に出すのは物理的に難しい」と述べた。
全面自由化と発送電分離に関する電気事業法改正案の
提出を先送りする意向を示したものだ。
ただ茂木経産相は、「議論を遅らせていると いうことではない」と強調し、
実現に強い意欲 を示した。
経産省は、来年以降の通常国会に具 体的な法改正案を出す方向で検討する。
一方、茂木経産相は、同様に電力制度改革の 一環として、
地域をまたぐ送電網の運用などを 担う広域系統運用機関の
設立を盛り込んだ同法 改正案については、次期通常国会に提出する考えを示した。
(2013年1月25日17時52分 読売新聞)
国民の敵 原発屋新聞 読売新聞より
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130125-OYT1T01024.htm?from=ylist
☆弱肉強食の安倍政権らしい。。
☆狂ってる、腐ってるJapan。。
読売新聞より
……………………
■電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り
茂木経済産業相は25日、閣議後の記者会見で、
電力制度改革の柱となる小売りの全 面自由化と、
電力会社の発電、送配電部門を分ける発送電分離の2点について、
「実施 法案の形で(28日召集の通常)国会に出すのは物理的に難しい」と述べた。
全面自由化と発送電分離に関する電気事業法改正案の
提出を先送りする意向を示したものだ。
ただ茂木経産相は、「議論を遅らせていると いうことではない」と強調し、
実現に強い意欲 を示した。
経産省は、来年以降の通常国会に具 体的な法改正案を出す方向で検討する。
一方、茂木経産相は、同様に電力制度改革の 一環として、
地域をまたぐ送電網の運用などを 担う広域系統運用機関の
設立を盛り込んだ同法 改正案については、次期通常国会に提出する考えを示した。
(2013年1月25日17時52分 読売新聞)
国民の敵 原発屋新聞 読売新聞より
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130125-OYT1T01024.htm?from=ylist
「健康状態が悪い」福島県医師が震災前の3倍に - 経済ニュース:@niftyニュース
「健康状態が悪い」福島県医師が震災前の3倍に【放射能の被害!?】
☆特に福島県では震災前の5.6%から 19.4%と3倍以上に増加している。
☆原発事故のストレス。。。
☆そして、放射能の被害が、、悪魔のように。。。
☆と、思うのは、私だけではないでしょう。。
ゆかしメディア・ブログより
………………………………………
■
「健康状態が悪い」福島県医師が震災前の3倍に
日医総研は東北3県(岩手、宮城、福島)の医師を対象にした、
「被災地の医療に関する医師の意識調査」の結果を発表し、
健康状態が「よくない」医師は震災前の6.3%から、
現在の15.5%に増加した。
特に福島県では震災前の5.6%から 19.4%と3倍以上に増加している。
この調査は、東北3県の医師3016人から有効回答を得たもの。
震災の影響でス トレスを感じている医師は全体で52.0%、
福島県では62.9%だった。
また、沿岸部では7割を超えた。
自由記入欄には、医師不足、看護師不足、
原発事故対応への不満などがあったという。
こうした状況にも関わらず、
「今後も自身の地域で診療を継続したい」と回答 した医師は全体の86.5%、
「5年後も継続したい」が70.1%となった。
診療を継続したい意向には、自身の健康度の次に医師不足が影響を与えていた。
また、病院の75.0%、診療所の60.0%が何らかの被害を受けており、
病院の 9.2%、診療所の6.8%が全壊もしくは、被害が大きかったとしている。
ゆかしメディア 2013年1月25日 より引用転載
http://s.news.nifty.com/economy/economyalldetail/yucasee-20130125-12856_1.htm
………………………………………
☆宮城、福島で心不全増加、放射能セシウムか!?
【「心不全パンデミック」という単語が】
■心不全が宮城、福島、東北で、未だに増加、
■放射能セシウムの影響か!?
■東京、埼玉などは、、!?。
木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」より
………………………………………………………………
■言葉として、あまり認識していなかったのですが、
■最近「心不全パンデミック」という単語が、よく使われています。
ここで、気になるのが、「心不全 」という単語と「パンデミック」と
いう単語が結びついていることです。
これは、感染症の全国か世界的な流行を示す「パンデミック」という用語が、
本来そうした状況があるはずもない、「心不全」に係る言葉になっています。
おきているのが、東北地方、特に宮城や福島などでおきていて、
これが震災の影響であると説明している模様です。
もちろん、震災によって、そうした影響が、事故直後の数カ月に出たことは、
想定はできなくはないのですが、過去の震災における、心不全の増加は、
これまでおきていないタイプの現象だそうです。
http://www2.convention.co.jp/jhfs16/greeting/index.html
心不全の学会のあいさつの中でも、
「東日本大震災により心不全が増加している現状を
被災地で目の当たりにしている」と書かれています。
もちろん、い ろんな薬の発達で、心筋梗塞などの延命率が上がったことにより、
逆に、慢性的な心不全が増えていることも考慮にはいれないとならないでしょうが。
ただ、東北大学病院で、震災後の一か月で、
心不全の患者が震災前の3倍になっていたという話がありました。
これなら、直後のいろんな状況で激増した のも理解できなくはないのですが、
しかし、震災後二年近くが経過しても、
いまだに「パンデミック」といった状態にあるのは、非常に不思議なことです。
こうしたことについて、僕は、いろんな影響がはっきりする、指標の一つと考えます。
また、福島市内のある病院では、こうした状況の様です。
ここでは、狭心症が増加傾向にあるようです。
2010年は心不全143人、
狭心症266人(震災前) 2011年は心不全199人、
狭心症285人(震災後) 2012年は心不全84人、
狭心症212人(震災後。ただし半年間のデータ。)
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/10/post_5401.html
「福島民報」2012/10/31 11:31よりデータを引用)
バンダジェフスキー博士が
「セシウムというのは特に心臓に対して激しく攻撃する。」と
おっしゃっていたことと、類似したような状況だなと思うのは、
僕だけでしょうか。
木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」より引用
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6b8d1935412b4aa589e06d12b4f56488
☆特に福島県では震災前の5.6%から 19.4%と3倍以上に増加している。
☆原発事故のストレス。。。
☆そして、放射能の被害が、、悪魔のように。。。
☆と、思うのは、私だけではないでしょう。。
ゆかしメディア・ブログより
………………………………………
■
「健康状態が悪い」福島県医師が震災前の3倍に
日医総研は東北3県(岩手、宮城、福島)の医師を対象にした、
「被災地の医療に関する医師の意識調査」の結果を発表し、
健康状態が「よくない」医師は震災前の6.3%から、
現在の15.5%に増加した。
特に福島県では震災前の5.6%から 19.4%と3倍以上に増加している。
この調査は、東北3県の医師3016人から有効回答を得たもの。
震災の影響でス トレスを感じている医師は全体で52.0%、
福島県では62.9%だった。
また、沿岸部では7割を超えた。
自由記入欄には、医師不足、看護師不足、
原発事故対応への不満などがあったという。
こうした状況にも関わらず、
「今後も自身の地域で診療を継続したい」と回答 した医師は全体の86.5%、
「5年後も継続したい」が70.1%となった。
診療を継続したい意向には、自身の健康度の次に医師不足が影響を与えていた。
また、病院の75.0%、診療所の60.0%が何らかの被害を受けており、
病院の 9.2%、診療所の6.8%が全壊もしくは、被害が大きかったとしている。
ゆかしメディア 2013年1月25日 より引用転載
http://s.news.nifty.com/economy/economyalldetail/yucasee-20130125-12856_1.htm
………………………………………
☆宮城、福島で心不全増加、放射能セシウムか!?
【「心不全パンデミック」という単語が】
■心不全が宮城、福島、東北で、未だに増加、
■放射能セシウムの影響か!?
■東京、埼玉などは、、!?。
木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」より
………………………………………………………………
■言葉として、あまり認識していなかったのですが、
■最近「心不全パンデミック」という単語が、よく使われています。
ここで、気になるのが、「心不全 」という単語と「パンデミック」と
いう単語が結びついていることです。
これは、感染症の全国か世界的な流行を示す「パンデミック」という用語が、
本来そうした状況があるはずもない、「心不全」に係る言葉になっています。
おきているのが、東北地方、特に宮城や福島などでおきていて、
これが震災の影響であると説明している模様です。
もちろん、震災によって、そうした影響が、事故直後の数カ月に出たことは、
想定はできなくはないのですが、過去の震災における、心不全の増加は、
これまでおきていないタイプの現象だそうです。
http://www2.convention.co.jp/jhfs16/greeting/index.html
心不全の学会のあいさつの中でも、
「東日本大震災により心不全が増加している現状を
被災地で目の当たりにしている」と書かれています。
もちろん、い ろんな薬の発達で、心筋梗塞などの延命率が上がったことにより、
逆に、慢性的な心不全が増えていることも考慮にはいれないとならないでしょうが。
ただ、東北大学病院で、震災後の一か月で、
心不全の患者が震災前の3倍になっていたという話がありました。
これなら、直後のいろんな状況で激増した のも理解できなくはないのですが、
しかし、震災後二年近くが経過しても、
いまだに「パンデミック」といった状態にあるのは、非常に不思議なことです。
こうしたことについて、僕は、いろんな影響がはっきりする、指標の一つと考えます。
また、福島市内のある病院では、こうした状況の様です。
ここでは、狭心症が増加傾向にあるようです。
2010年は心不全143人、
狭心症266人(震災前) 2011年は心不全199人、
狭心症285人(震災後) 2012年は心不全84人、
狭心症212人(震災後。ただし半年間のデータ。)
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/10/post_5401.html
「福島民報」2012/10/31 11:31よりデータを引用)
バンダジェフスキー博士が
「セシウムというのは特に心臓に対して激しく攻撃する。」と
おっしゃっていたことと、類似したような状況だなと思うのは、
僕だけでしょうか。
木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」より引用
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6b8d1935412b4aa589e06d12b4f56488
室井佑月氏 体罰自殺事件に「すごい世の中になったもんだ」〈週刊朝日〉 赤かぶ
室井佑月氏 体罰自殺事件に「すごい世の中になったもんだ」 【弱肉強食の日本】
☆日本も弱肉強食の時代が極まったのだと、私は思うのです。
☆日本の中枢をはじめとして、日本中に弱肉強食の風が吹いている。
阿修羅ブログより
……………………………
週刊朝日 2013年2月1日号
■室井佑月氏 体罰自殺事件に「すごい世の中になったもんだ」
大阪にある高校のバスケ部の男子生徒が体罰を受け、
自殺した問題が大きな波 紋を呼んでいる。
これに対し作家の室井佑月氏は、
男子生徒が体罰をうけていた当時、
現場にいたという2人の講師についても触れ、次のように意見を述べる。
* * *
自殺前日、顧問が男子生徒を殴りまくっていた場面に、
同じ学校の講師が2人もいたらしい。
この2人の講師は、男子生徒が殴られるのを、ただ見ていただけ。
この2人の講師も、かなり危ない人間だよなぁ。
普通、子供が大人に殴られまくっている場面に遭遇したら、
その場にかけ つけてそれを止めるだろう。
まして、知っている子供が、知っている大人に殴られているのだ。
間に入っていかないか? 問題となったこの学校では、普通の常識が忘れ去られていた。
自殺した男子生徒が殴られるのを見ていた生徒もいたらしいが、
この子たちも被害者だ。おか しな教師たちの、おかしな洗脳によって、
友達が殴られまくる場面に遭遇しても、どうにも反応できなくなってしまった。
きっと後から、「あの時、こうしておけば」
そう考え、一生の心の傷になるだろう。
子供を教えている教師に常識を求めなきやならないなんて、
すごい世の中になったもんだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130124-00000000-sasahi-soci
〈週刊朝日〉 赤かぶ 2013 年1月24 日
阿修羅ブログより引用転載
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/104.html
☆日本も弱肉強食の時代が極まったのだと、私は思うのです。
☆日本の中枢をはじめとして、日本中に弱肉強食の風が吹いている。
阿修羅ブログより
……………………………
週刊朝日 2013年2月1日号
■室井佑月氏 体罰自殺事件に「すごい世の中になったもんだ」
大阪にある高校のバスケ部の男子生徒が体罰を受け、
自殺した問題が大きな波 紋を呼んでいる。
これに対し作家の室井佑月氏は、
男子生徒が体罰をうけていた当時、
現場にいたという2人の講師についても触れ、次のように意見を述べる。
* * *
自殺前日、顧問が男子生徒を殴りまくっていた場面に、
同じ学校の講師が2人もいたらしい。
この2人の講師は、男子生徒が殴られるのを、ただ見ていただけ。
この2人の講師も、かなり危ない人間だよなぁ。
普通、子供が大人に殴られまくっている場面に遭遇したら、
その場にかけ つけてそれを止めるだろう。
まして、知っている子供が、知っている大人に殴られているのだ。
間に入っていかないか? 問題となったこの学校では、普通の常識が忘れ去られていた。
自殺した男子生徒が殴られるのを見ていた生徒もいたらしいが、
この子たちも被害者だ。おか しな教師たちの、おかしな洗脳によって、
友達が殴られまくる場面に遭遇しても、どうにも反応できなくなってしまった。
きっと後から、「あの時、こうしておけば」
そう考え、一生の心の傷になるだろう。
子供を教えている教師に常識を求めなきやならないなんて、
すごい世の中になったもんだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130124-00000000-sasahi-soci
〈週刊朝日〉 赤かぶ 2013 年1月24 日
阿修羅ブログより引用転載
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/104.html
デフレ脱却は出来ないと安倍政権【生活保護費削減の理由で】バラマキ金融緩和は一部の利益!!
デフレ脱却は出来ないと安倍政権【生活保護費削減の理由で】バラマキ金融緩和は一部の利益!!
☆安倍政権の生活保護費削減の理由に、
☆デフレ傾向の物価安を考慮して、、とある。。
☆という事は、生活保護費削減は、これからの事である、から
☆今後も物価安、デフレが続く、
☆デフレ脱却は出来ない、という文言ではないか。。
☆官僚らの本音はデフレ脱却出来ないと!?
☆安倍政権の金融緩和のバラマキは、
☆一部の者たちだけが利益を得ればいい政権。
☆庶民、弱者には容赦しんないぞ、という集団である。。
……………………………………………………
東京新聞 より
【異常政治】生活保護、下げ幅6~8%案浮上(最大10%に)
【デフレの物価下落を考慮、インフレ目指す安倍政権が】
☆生活保護、下げ幅6~10%案浮上。。
☆理由がなんと、 デフレの物価下落を考慮!?だと。。
☆安倍政権はデフレ脱却で金融緩和のインフレを目指す。
☆すでにガソリンなど物価は上がっている。。
☆この政治を異常でないと言える人がいたら論議したい。
☆生活保護を下げる前に、
☆働く者の最低賃金を上げる努力するのが政治。
☆今、日本の政府は、原発推進など
☆異常だと、国民は、知るべきである。。
東京新聞より
……………………………
★生活保護、下げ幅6~8%案浮上 与党、物価下落を考慮
与党内で18日、2013年度以降の生活保護の
支給引き下げ幅を6~8%とする案が浮上した。
近年のデフレ傾向を考慮するとともに、 家族の多い世帯に有利な
支給となっている現在の仕組みを見直す観点から、
この程度の引き下げが妥当との判断 だ。
ただ自民党内には衆院選で支給水準の10%カットを公約したため
「できるだけ10%に近づけるべきだ」との意見がある。
一方、連立を組む公明党内には
大幅な減額に慎重な意見も根強く、政府、与党は調整を急ぐ。
厚生労働省は下げ幅を10%以内にとどめる方針を固めている。
東京新聞 2013年1月19日より引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013011801001790.html
今日の驚きブログより引用
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/d8501e2386533e25f0a36880e5c37bad
☆安倍政権の生活保護費削減の理由に、
☆デフレ傾向の物価安を考慮して、、とある。。
☆という事は、生活保護費削減は、これからの事である、から
☆今後も物価安、デフレが続く、
☆デフレ脱却は出来ない、という文言ではないか。。
☆官僚らの本音はデフレ脱却出来ないと!?
☆安倍政権の金融緩和のバラマキは、
☆一部の者たちだけが利益を得ればいい政権。
☆庶民、弱者には容赦しんないぞ、という集団である。。
……………………………………………………
東京新聞 より
【異常政治】生活保護、下げ幅6~8%案浮上(最大10%に)
【デフレの物価下落を考慮、インフレ目指す安倍政権が】
☆生活保護、下げ幅6~10%案浮上。。
☆理由がなんと、 デフレの物価下落を考慮!?だと。。
☆安倍政権はデフレ脱却で金融緩和のインフレを目指す。
☆すでにガソリンなど物価は上がっている。。
☆この政治を異常でないと言える人がいたら論議したい。
☆生活保護を下げる前に、
☆働く者の最低賃金を上げる努力するのが政治。
☆今、日本の政府は、原発推進など
☆異常だと、国民は、知るべきである。。
東京新聞より
……………………………
★生活保護、下げ幅6~8%案浮上 与党、物価下落を考慮
与党内で18日、2013年度以降の生活保護の
支給引き下げ幅を6~8%とする案が浮上した。
近年のデフレ傾向を考慮するとともに、 家族の多い世帯に有利な
支給となっている現在の仕組みを見直す観点から、
この程度の引き下げが妥当との判断 だ。
ただ自民党内には衆院選で支給水準の10%カットを公約したため
「できるだけ10%に近づけるべきだ」との意見がある。
一方、連立を組む公明党内には
大幅な減額に慎重な意見も根強く、政府、与党は調整を急ぐ。
厚生労働省は下げ幅を10%以内にとどめる方針を固めている。
東京新聞 2013年1月19日より引用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013011801001790.html
今日の驚きブログより引用
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/d8501e2386533e25f0a36880e5c37bad
ウソとインチキ記事の読売新聞、原発屋。【民主主義と国民の敵】新潟柏崎刈羽原発住民投票。
ウソとインチキ記事の読売新聞、原発屋【民主主義と国民の敵】新潟柏崎刈羽原発、住民投票。
☆新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問うための
☆住民投票条例案を、新潟県議会が否決した。→の記事である。
☆次の記事を読めば、誰でも読売新聞が、民主主義と国民の敵である
☆原発屋新聞らしい発言である事がわかると思います。
☆読売ジャイアンツファンの人達にとっても、
☆読売新聞は、購入するに値しない原発屋新聞ですよ。。
■読売新聞の記事抜粋引用
……………………………………
原発住民投票案 新潟県議会の否決は当然だ
安全性が確認された原子力発電所の再稼働は、
政府の判断で決めるべきである。
住民投票に委ねるのは筋違いだ。
国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題やエネルギー政策ではふさわしくない。
原発の再稼働を住民投票で決めようという条例案は、
東京都、大阪市、静岡県 の各議会でも否お決されている。
この問題は、住民投票にそぐわないとの理解が定着しつつあると言えよう。
安倍政権は、原子力規制委員会が安全性を確認した原発を、
政府の責任で再稼 働させる方針だ。
柏崎刈羽原発は世界最大級の規模で、発電能力は東電全体の1割を超える。
運転開始は1985年以降で設備は比較的新しい。
停止中の7基がこのまま稼働しなければ、
首都圏への安定的な電力供給は揺ら ぎかねない。火力発電のための燃料費がかさみ、
料金再値上げの可能性もある。 新潟県は東電の管内ではないが、
雇用などで悪影響が及ぶだろう。
柏崎刈羽原発の安全性が確認された場合、
知事は政府と連携し、再稼働の円滑な実現に努力しなければなるまい。
引用終了
★住民投票に委ねるのは筋違いだ→日本は民主主義の国だ。
★首都圏への安定的な電力供給は揺らぎかねない。→電力は足りている。
などなど、ウソとインチキ記事だらけですね。。
★国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題や、、→
→この一文は【核武装】のことでしょうね。
(この一文は、本音、ウソ、インチキでない記事)
読売新聞より
…………………………………
■原発住民投票案 新潟県議会の否決は当然だ
2013年1月24日(木)1時7分配信 読売新聞
安全性が確認された原子力発電所の再稼働は、政府の判断で決めるべきである。
住民投票に委ねるのは筋違いだ。
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問うための
住民投票条例案を、新潟県議会が否決した。
過半数を占める自民党や民主党は
「再稼働問題は 県民投票になじまない」と条例案に反対した。
妥当な判断である。
条例案は、住民団体が先月、
約6万8000人の署名を添えて泉田裕彦知事に直接請求した。
不可解なのは知事の対応だ。
知事は今月16日、条例案への意見書を公表し、
「二者択一では民意を適切に 反映できない」
「国に係る問題を一立地地域の住民に問うことになる」と懸念を 表明した。
この指摘はもっともだ。
その一方で知事は、県議会が条例案を
修正・可決する必要があるとの認識も示した。
住民投票は行うべきだ、とも発言している。
条例案に対しブレーキとアクセルを同時に踏むような知事の姿勢に
「理解しが たい」との批判が県議会から出たのは無理もない。
県議会では、知事の意見書を踏まえた修正案も否決された。
知事は県議会の対応について、
「国策だから住民投票になじまないということで
否決されたと受け止める。大変残念だ」と語った。
住民投票を求める反原発派 の住民への配慮なのだろうか。
住民投票は本来、市町村合併など地域で完結するテーマで実施すべきだ。
国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題やエネルギー政策ではふさわしくない。
原発の再稼働を住民投票で決めようという条例案は、
東京都、大阪市、静岡県 の各議会でも否決されている。
この問題は、住民投票にそぐわないとの理解が定着しつつあると言えよう。
安倍政権は、原子力規制委員会が安全性を確認した原発を、
政府の責任で再稼 働させる方針だ。
柏崎刈羽原発は世界最大級の規模で、発電能力は東電全体の1割を超える。
運転開始は1985年以降で設備は比較的新しい。
停止中の7基がこのまま稼働しなければ、
首都圏への安定的な電力供給は揺ら ぎかねない。火力発電のための燃料費がかさみ、
料金再値上げの可能性もある。 新潟県は東電の管内ではないが、
雇用などで悪影響が及ぶだろう。
柏崎刈羽原発の安全性が確認された場合、
知事は政府と連携し、再稼働の円滑 な実現に努力しなければなるまい。
2013年1月24日(木)1時7分配信 読売新聞より引用
http://s.news.nifty.com/headline/detail/yomiuri-20130123-01503_1.htm
【新潟柏崎刈羽原発は核兵器工場、プルサーマル計画・世界最大級の】
☆柏崎刈羽原発は、世界一の核兵器工場です。
☆猪瀬都知事が新潟を犠牲にしても柏崎刈羽原発を再稼働させたい
☆理由のひとつが核兵器工場である事か!?
☆新潟中越地震でも耐えられず危機一髪だっだ柏崎刈羽核兵器工場。
☆事故が起きれば、新潟の地形から、日本の源風景、美しい自然も。。
☆さらに新潟だけでなく日本滅亡ににつながる世界最大のプルサーマル。
☆核兵器工場の核爆発事故は想像したくない。。が。。。
都知事選・猪瀬は言った【新潟を犠牲にしても東京に電気の輝きを】
詳細は
コチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11434791209.html?
☆新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問うための
☆住民投票条例案を、新潟県議会が否決した。→の記事である。
☆次の記事を読めば、誰でも読売新聞が、民主主義と国民の敵である
☆原発屋新聞らしい発言である事がわかると思います。
☆読売ジャイアンツファンの人達にとっても、
☆読売新聞は、購入するに値しない原発屋新聞ですよ。。
■読売新聞の記事抜粋引用
……………………………………
原発住民投票案 新潟県議会の否決は当然だ
安全性が確認された原子力発電所の再稼働は、
政府の判断で決めるべきである。
住民投票に委ねるのは筋違いだ。
国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題やエネルギー政策ではふさわしくない。
原発の再稼働を住民投票で決めようという条例案は、
東京都、大阪市、静岡県 の各議会でも否お決されている。
この問題は、住民投票にそぐわないとの理解が定着しつつあると言えよう。
安倍政権は、原子力規制委員会が安全性を確認した原発を、
政府の責任で再稼 働させる方針だ。
柏崎刈羽原発は世界最大級の規模で、発電能力は東電全体の1割を超える。
運転開始は1985年以降で設備は比較的新しい。
停止中の7基がこのまま稼働しなければ、
首都圏への安定的な電力供給は揺ら ぎかねない。火力発電のための燃料費がかさみ、
料金再値上げの可能性もある。 新潟県は東電の管内ではないが、
雇用などで悪影響が及ぶだろう。
柏崎刈羽原発の安全性が確認された場合、
知事は政府と連携し、再稼働の円滑な実現に努力しなければなるまい。
引用終了
★住民投票に委ねるのは筋違いだ→日本は民主主義の国だ。
★首都圏への安定的な電力供給は揺らぎかねない。→電力は足りている。
などなど、ウソとインチキ記事だらけですね。。
★国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題や、、→
→この一文は【核武装】のことでしょうね。
(この一文は、本音、ウソ、インチキでない記事)
読売新聞より
…………………………………
■原発住民投票案 新潟県議会の否決は当然だ
2013年1月24日(木)1時7分配信 読売新聞
安全性が確認された原子力発電所の再稼働は、政府の判断で決めるべきである。
住民投票に委ねるのは筋違いだ。
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問うための
住民投票条例案を、新潟県議会が否決した。
過半数を占める自民党や民主党は
「再稼働問題は 県民投票になじまない」と条例案に反対した。
妥当な判断である。
条例案は、住民団体が先月、
約6万8000人の署名を添えて泉田裕彦知事に直接請求した。
不可解なのは知事の対応だ。
知事は今月16日、条例案への意見書を公表し、
「二者択一では民意を適切に 反映できない」
「国に係る問題を一立地地域の住民に問うことになる」と懸念を 表明した。
この指摘はもっともだ。
その一方で知事は、県議会が条例案を
修正・可決する必要があるとの認識も示した。
住民投票は行うべきだ、とも発言している。
条例案に対しブレーキとアクセルを同時に踏むような知事の姿勢に
「理解しが たい」との批判が県議会から出たのは無理もない。
県議会では、知事の意見書を踏まえた修正案も否決された。
知事は県議会の対応について、
「国策だから住民投票になじまないということで
否決されたと受け止める。大変残念だ」と語った。
住民投票を求める反原発派 の住民への配慮なのだろうか。
住民投票は本来、市町村合併など地域で完結するテーマで実施すべきだ。
国の安全保障と密接に関わる米軍基地問題やエネルギー政策ではふさわしくない。
原発の再稼働を住民投票で決めようという条例案は、
東京都、大阪市、静岡県 の各議会でも否決されている。
この問題は、住民投票にそぐわないとの理解が定着しつつあると言えよう。
安倍政権は、原子力規制委員会が安全性を確認した原発を、
政府の責任で再稼 働させる方針だ。
柏崎刈羽原発は世界最大級の規模で、発電能力は東電全体の1割を超える。
運転開始は1985年以降で設備は比較的新しい。
停止中の7基がこのまま稼働しなければ、
首都圏への安定的な電力供給は揺ら ぎかねない。火力発電のための燃料費がかさみ、
料金再値上げの可能性もある。 新潟県は東電の管内ではないが、
雇用などで悪影響が及ぶだろう。
柏崎刈羽原発の安全性が確認された場合、
知事は政府と連携し、再稼働の円滑 な実現に努力しなければなるまい。
2013年1月24日(木)1時7分配信 読売新聞より引用
http://s.news.nifty.com/headline/detail/yomiuri-20130123-01503_1.htm
【新潟柏崎刈羽原発は核兵器工場、プルサーマル計画・世界最大級の】
☆柏崎刈羽原発は、世界一の核兵器工場です。
☆猪瀬都知事が新潟を犠牲にしても柏崎刈羽原発を再稼働させたい
☆理由のひとつが核兵器工場である事か!?
☆新潟中越地震でも耐えられず危機一髪だっだ柏崎刈羽核兵器工場。
☆事故が起きれば、新潟の地形から、日本の源風景、美しい自然も。。
☆さらに新潟だけでなく日本滅亡ににつながる世界最大のプルサーマル。
☆核兵器工場の核爆発事故は想像したくない。。が。。。
都知事選・猪瀬は言った【新潟を犠牲にしても東京に電気の輝きを】
詳細は
コチラ↓↓
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11434791209.html?
プロフィール
Author:日々物語FC2
日々物語
最新記事
- ゲサラ🔔トランプ大統領📣間もなく大金を稼ぐことになるでしょう🎁どうぞお楽しみに🔔アメリカは眠たげなジョー・バイデン政権下で、国際貿易で1日数十億ドルもの損失を被りました⚡私は今、その流れに歯止めをかけ⚡間もなく大金を稼ぐことになるでしょう🎁アメリカを再び偉大にするために🔔どうぞお楽しみに💌2025年4月29日 (04/29)
- ゲサラへGO💌プーチン大統領📢次回のサイバー攻撃をどの国に仕掛けるか検討中😂申し訳ありません🙏電源切ります🔥ヨーロッパで大規模な停電が発生🔥スペインで軍隊が目撃される🌊地下トンネルが連結されているため列車は運休となっている🔥アライアンス軍…世界的大量逮捕作戦中🔥2025年4月29日 (04/29)
- トランプ大統領と銀河連合の会談画像です😂全てが明らかになるのは時間の問題だ😂予告だ😉ケネディ大統領暗殺はゲサラと宇宙人を発表しようとしたためでした🔔銀河連合、UFOと宇宙人の開示も間もなくでしょうか💌2025年4月29日 (04/29)
- トランプ大統領📣黄金時代を支えてくれる主要省庁における政治関係者の数が全体の80%を超えたことを誇りに思います😂歴史的な就任100日目を迎えるにあたり🇱🇷大統領人事局が司法省、国務省、国防総省、財務省、退役軍人省、商務省を含む主要省庁における政治関係者の採用数が全体の80%を超えたことを誇りに思います😂歴代政権が樹立したすべての記録を塗り替え、今後も、この国の黄金時代を支えてくれる最も有能で勤勉な愛国者を採用するために尽力してまいります🔔アメリカを再び偉大な国に🍿2025年4月29日 (04/29)
- 来たー💌これでゲサラへGO🙏ロシア大統領府📣5月9日の戦勝80周年記念日にあわせ一時停戦を宣言🌊28日プーチン大統領の決定として5月9日に予定されている第2次世界大戦の戦勝80周年の記念日にあわせた一時停戦を宣言しました🙏2025年4月28日 (04/29)
最新コメント
- 詩音:トランプ勝利でゲサラの嵐📢日本の😎ドナルド・トランプ米大統領候補、闇の政府(ディープステート)の実態解明を公約に入れる🚀NHKはトランプ勝利はfoxニースだけが勝利宣言したと報道❗相変わらずトランプに悪態❗不正選挙に加担した者は死刑です😄2024年11月6日 (04/07)
- 終末の預言:イーロン・マスクさん📢国税庁(米内国歳入庁)を実質解体😂職員数千人が解雇され全米の事務所が混乱状態に陥っている❗2025年2月21日 (02/22)
- まつい:統一教会・岸田政権がDS極左利権に税金を垂れ流していた米国際開発庁USAIDと協力する覚書を締結していたことが判明😎トランプ大統領📢USAIDや政府機関から数十億ドルが盗まれた❗その大半が民主党の宣伝記事を書いたフェイクニュースメディアに流れた❗これは史上最大のスキャンダルだ🇲🇾アメリカは対外援助を90日間完全停止させましたが統一教会=創価学会へのお金も全面的に停止するということです😀2025年2月7日 (02/08)
- :小沢一郎、れいわ山本太郎と【新政権樹立】を実現しよう!と頻繁に会談している!あり得るはなし、師弟関係!安倍首相はG7出発前から憂鬱な顔をして【トランプ大統領に会いたくない】と周辺に漏らしていたという!日米貿易交渉など問題山積!どんな形でもいいから安倍政権打倒! (11/17)
- NAOYUKI CHIO:イーロン・マスクからクリスマスのXポスト😄今後24時間以内に返信する人は全員、今年のクリスマス ナイス リストに載ります🔔2024ね11年13日 (11/13)
- :イーロン・マスク📢「私は正式にフォックス・ニュースを買収した!」 *250億ドル*が発表 🚀😄日本のテレビも買収して下さい🙏【X】と連動して🚀DS嘘報道に洗脳され続けている日本人😎救って下さい🙏2024年11月7日 (11/09)
- 名無し:衆院選に参上!山本太郎氏、金字塔【99万票以上獲得】比例個人・最多得票!参院選、落選記録を大幅に更新!次は衆院選で安倍晋三や自民大物の選挙区に【れいわ新撰組参上】おもしろくなってきた!たとえ自分の議席を失ってもすでに山本太郎は勝っている! (11/01)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2025/04 (181)
- 2025/03 (177)
- 2025/02 (181)
- 2025/01 (170)
- 2024/12 (161)
- 2024/11 (183)
- 2024/10 (147)
- 2024/09 (136)
- 2024/08 (171)
- 2024/07 (156)
- 2024/06 (163)
- 2024/05 (141)
- 2024/04 (217)
- 2024/03 (214)
- 2024/02 (224)
- 2024/01 (220)
- 2023/12 (172)
- 2023/11 (144)
- 2023/10 (141)
- 2023/09 (121)
- 2023/08 (108)
- 2023/07 (104)
- 2023/06 (131)
- 2023/05 (107)
- 2023/04 (89)
- 2023/03 (117)
- 2023/02 (101)
- 2023/01 (111)
- 2022/12 (105)
- 2022/11 (116)
- 2022/10 (113)
- 2022/09 (118)
- 2022/08 (133)
- 2022/07 (139)
- 2022/06 (113)
- 2022/05 (114)
- 2022/04 (107)
- 2022/03 (125)
- 2022/02 (114)
- 2022/01 (117)
- 2021/12 (124)
- 2021/11 (112)
- 2021/10 (115)
- 2021/09 (136)
- 2021/08 (143)
- 2021/07 (129)
- 2021/06 (120)
- 2021/05 (118)
- 2021/04 (103)
- 2021/03 (117)
- 2021/02 (104)
- 2021/01 (152)
- 2020/12 (104)
- 2020/11 (77)
- 2020/10 (73)
- 2020/09 (75)
- 2020/08 (62)
- 2020/07 (66)
- 2020/06 (56)
- 2020/05 (76)
- 2020/04 (106)
- 2020/03 (106)
- 2020/02 (81)
- 2020/01 (75)
- 2019/12 (84)
- 2019/11 (43)
- 2019/10 (61)
- 2019/09 (78)
- 2019/08 (71)
- 2019/07 (91)
- 2019/06 (60)
- 2019/05 (61)
- 2019/04 (54)
- 2019/03 (61)
- 2019/02 (60)
- 2019/01 (68)
- 2018/12 (95)
- 2018/11 (81)
- 2018/10 (73)
- 2018/09 (61)
- 2018/08 (70)
- 2018/07 (74)
- 2018/06 (78)
- 2018/05 (96)
- 2018/04 (102)
- 2018/03 (101)
- 2018/02 (79)
- 2018/01 (70)
- 2017/12 (58)
- 2017/11 (38)
- 2017/10 (86)
- 2017/09 (117)
- 2017/08 (102)
- 2017/07 (75)
- 2017/06 (89)
- 2017/05 (90)
- 2017/04 (102)
- 2017/03 (91)
- 2017/02 (81)
- 2017/01 (74)
- 2016/12 (86)
- 2016/11 (85)
- 2016/10 (85)
- 2016/09 (115)
- 2016/08 (105)
- 2016/07 (86)
- 2016/06 (113)
- 2016/05 (123)
- 2016/04 (91)
- 2016/03 (91)
- 2016/02 (99)
- 2016/01 (78)
- 2015/12 (90)
- 2015/11 (13)
- 2015/10 (76)
- 2015/09 (84)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (79)
- 2015/06 (83)
- 2015/05 (86)
- 2015/04 (118)
- 2015/03 (115)
- 2015/02 (114)
- 2015/01 (118)
- 2014/12 (122)
- 2014/11 (126)
- 2014/10 (143)
- 2014/09 (126)
- 2014/08 (125)
- 2014/07 (117)
- 2014/06 (129)
- 2014/05 (130)
- 2014/04 (138)
- 2014/03 (118)
- 2014/02 (147)
- 2014/01 (156)
- 2013/12 (131)
- 2013/11 (148)
- 2013/10 (143)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (94)
- 2013/07 (58)
- 2013/06 (79)
- 2013/05 (79)
- 2013/04 (52)
- 2013/03 (125)
- 2013/02 (137)
- 2013/01 (123)
- 2012/12 (141)
- 2012/11 (107)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (2)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
