カテゴリ
' + grSpan);
lc_cat_dep++;
lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs);
lc_cat_dep--;
document.write('');
}
}
}
function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt;
var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_PARENTBOLD) {
linkSt += 'font-weight:bold;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var sExp = lc_cat_expList[l_fName];
var ret = '
' + l_boxStr + '';
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, l_fName, l_grCap, '<親' + lc_cat_dep + '>', '<親>');
if (sIcon) {
ret += '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (!sText) {
sText = l_grCap;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sTitle) {
var sImg = lc_cat_getElem(lc_cat_imgList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sImg) {
var funcShow = 'lc_cat_showTitleDialog(event,"' + sTitle.replace(/\n/g,'
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '"); return false;';
sText = "" + sText + "";
} else {
sText = '' + sText + '';
}
}
if (sExp) {
var sCl = '';
if (document.location.href == sExp) {
sCl = 'plink active';
} else {
sCl = 'plink';
}
sText = '' + sText;
}
if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) {
sText += ' (' + l_cCnt + ')';
}
ret += sText + '';
return ret;
}
function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var sHref = l_obj.href;
var sCount = l_obj.count;
var sName = l_obj.name;
var sNo = l_obj.no;
var sFName = l_obj.fname;
var treeP = '
';
if (lc_cat_dep != 0) {
treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false);
treeP += '
' + l_treeMark + '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, sFName, sName, sHref);
if (!sText) {
sText = sName;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, sFName, sName, sHref);
if (sTitle) {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle);
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n');
} else {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,'');
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'');
}
sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName);
sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount);
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, sFName, sName, sHref, '<子' + lc_cat_dep + '>', '<子>');
if (sIcon) {
sIcon = '
';
} else {
sIcon = '
' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + '';
}
var spanP = '
' + sIcon + '';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) {
var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum);
linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var linkP = '
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '");';
linkP += "\" onmouseover='" + funcShow + "'" + ' onmouseout="lc_cat_hideTitleDialog();';
} else {
linkP += '" title="' + sTitle;
}
linkP += '" class="child child_' + lc_cat_dep;
if (document.location.href == sHref) {
linkP += ' active';
}
if (linkSt != '') {
linkP += '" style="' + linkSt;
}
linkP += '">' + spanP + '' + sText + '';
if (LC_CAT_DISPLAYNUM) {
var numP = '(' + sCount + ')';
if (LC_CAT_ENTRY_DIALOG || LC_CAT_ENTRY_TREE) {
var funcShow = 'lc_cat_showEntry(event,' + sNo + ',' + sCount + ',' + lc_cat_dep + '); return false;';
numP = '
' + numP + '';
}
numP = '
' + numP + '';
linkP += numP;
}
if (LC_CAT_RSS) {
linkP += '';
}
document.write(treeP + linkP + '
');
}
function lc_cat_showTitleDialog(ev, l_text, l_img) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_titleDialog", LC_CAT_TITLE_WIDTH, "lc_cat_titleBodyTr", 20);
var sImg = "";
if (l_img) {
sImg = "
";
}
document.getElementById("lc_cat_titleBody").innerHTML = sImg + l_text;
}
function lc_cat_hideTitleDialog() {
document.getElementById("lc_cat_titleDialog").style.display = 'none';
}
var lc_testParent = "";
function lc_cat_showEntry(ev, sNo, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var sTrId = l_trId;
if (!l_trId) {
if (LC_CAT_ENTRY_TREE) {
sTrId = "lc_cat_entryLeaf_" + sNo;
} else {
sTrId = "";
}
}
if (sTrId) {
var leaf = document.getElementById(sTrId);
if (leaf.style.display == 'none') {
leaf.style.display = 'inline';
} else {
leaf.style.display = 'none';
return;
}
} else {
lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo);
}
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml&category=' + sNo, lc_cat_loadEntry, l_Cnt, l_dep, sTrId);
}
function lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_entryDialog", LC_CAT_ENTRY_WIDTH, "lc_cat_entryTitleRow", 0);
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = 'Now Loading...
(Category ' + sNo + ')';
}
function lc_cat_showDialog(ev, l_id, l_width, l_rowId, l_yPlus) {
var posX = 150;
var posY = 350;
posX = document.body.scrollLeft;
posY = document.body.scrollTop;
if (!posX && !posY) {
posX = document.documentElement.scrollLeft;
posY = document.documentElement.scrollTop;
}
if (!posX && !posY && self.pageYOffset) {
posX = self.pageXOffset;
posY = self.pageYOffset;
}
if (ev) {
if (!ev.pageX && !ev.pageY) {
posX += ev.clientX;
posY += ev.clientY;
} else {
posX = ev.pageX;
posY = ev.pageY;
}
} else {
posX += window.event.x;
posY += window.event.y;
}
posY += l_yPlus;
var dia = document.getElementById(l_id);
var winWidth = document.body.clientWidth;
if (!winWidth) {
winWidth = window.innerWidth;
}
if (winWidth < posX + l_width) {
posX = winWidth - l_width;
}
dia.style.width = l_width + 'px';
document.getElementById(l_rowId).style.width = l_width + 'px';
dia.style.left = posX + 'px';
dia.style.top = posY + 'px';
dia.style.display = "inline";
}
function lc_cat_loadEntry(res, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TEXT;
var btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TITLE;
if (l_trId) {
btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TEXT;
btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TITLE;
}
var bod = '';
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
var tit = lc_cat_replaceEntryInfo(btit, rss[i]);
var txt = lc_cat_replaceEntryInfo(btxt, rss[i]);
var lnk = '
' + txt + '';
if (l_trId) {
var ind = lc_cat_indent(l_dep - 1, false);
ind += '
' + LC_CAT_BRANCH_ENTRY + '';
bod += '
' + ind + lnk + '
';
} else {
bod += '
' + lnk + '';
}
}
if (l_trId) {
document.getElementById(l_trId).innerHTML = bod;
} else {
bod = '
';
if (rss.length == 0) {
bod += '(記事が見当たりません)';
} else if (l_Cnt && !isNaN(l_Cnt)) {
bod += '
(' + l_Cnt + '件中、' + rss.length + '件表示)
';
}
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = bod;
}
}
function lc_cat_replaceEntryInfo(l_str, inf) {
var r = l_str.replace(/<#Title>/g, inf.title);
r = r.replace(/<#Year>/g, inf.year);
r = r.replace(/<#Month>/g, inf.month);
r = r.replace(/<#Day>/g, inf.day);
r = r.replace(/<#Hour>/g, inf.hour);
r = r.replace(/<#Minute>/g, inf.minute);
r = r.replace(/<#Second>/g, inf.second);
r = r.replace(/<#Desc>/g, inf.desc);
return r;
}
function lc_cat_hideEntry() {
var dia = document.getElementById("lc_cat_entryDialog");
dia.style.display = "none";
}
function lc_cat_changeEntryBody(but) {
var bd = document.getElementById("lc_cat_entryBodyTr");
if (bd.style.display == "none") {
bd.style.display = "inline";
but.innerText = "△";
but.title = "詳細を隠す";
} else {
bd.style.display = "none";
but.innerText = "▽";
but.title = "詳細を表示";
}
}
function lc_cat_newMark(res, l_Cnt, l_dep) {
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
var nowDt = (new Date()).getTime();
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
if (i < LC_CAT_NEW_NUMBER || nowDt < (Date.parse(rss[i].date + ' ' + rss[i].time)) + (LC_CAT_NEW_HOUR * 3600000)) {
var eStar = document.getElementById('lc_cat_star_' + rss[i].catNo);
if (eStar) {
eStar.innerHTML = LC_CAT_NEW_CATEGORY_MARK;
}
var eRow = document.getElementById('lc_cat_no_row_' + rss[i].catNo);
if (eRow) {
if (eRow.className && eRow.className.length != 0) {
eRow.className += ' new_category';
} else {
eRow.className = 'new_category';
}
}
var eNew = document.getElementById('lc_cat_new_' + rss[i].catNo);
if (eNew) {
eNew.innerHTML = LC_CAT_NEW_FOOT_MARK;
}
}
}
}
function lc_cat_xHttpReq() {
if (window.XMLHttpRequest) {
return new XMLHttpRequest() ;
} else if (window.ActiveXObject) {
try {
return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ;
} catch (e1) {
try {
return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") ;
} catch (e2) {
}
}
}
return null;
}
function lc_cat_xSend(l_url, l_func, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var xo = lc_cat_xHttpReq();
if (xo == null) {
return;
}
if (window.opera) {
xo.onload = function () {
l_func(xo);
}
} else {
xo.onreadystatechange = function ()
{
if (xo.readyState == 4 && xo.status == 200) {
l_func(xo, l_Cnt, l_dep, l_trId);
}
}
}
xo.open('GET', l_url, true);
xo.send('');
}
function lc_cat_xParse(l_text, l_numList) {
var splited = l_text.split('
- ') + l_name.length + 2;
var en = l_text.indexOf('' + l_name + '>');
return l_text.substring(st, en);
} catch (e) {
return '';
}
}
//-->
' + LC_CAT_ARCHIVES_TEXT + '';
var linkCount = '(' + lc_cat_sumNum + ')';
document.write('' + linkText + linkCount + '');
}
if (0 <= LC_CAT_NEW_NUMBER || 0 <= LC_CAT_NEW_HOUR) {
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml', lc_cat_newMark);
}
}
//-->
△
×
カテゴリー内の記事
|
Now Loading...
|
あたしもそうだったけど 別にいいんじゃない?
逆よりマシだよね
まだ小学生のランドセルが女子は赤、男子は黒という価値観の時代
うちは貧乏なんだからって女の子にぼろぼろになった黒いランドセルを背負わされて
靴下も履かせてもらえず髪も親が切ってるのか常に男の子みたいな頭してて
貧乏人って苛められてた女の子なら知ってる
ちなみに今思い返せばその子の家はまあまあ普通の家で
母親は身なりが綺麗な人だった
自分の親もそうだったなー。
中学生ぐらいの頃に、車を買い替えることになったらしく、母がママ友に中古車を現金一括で買うと話したのを聞いて、「えっ? そんなお金あるの?」って口に出てしまったw そうしたら、ママ友さんが母に「アンタが『お金ない~』って言いすぎてるんじゃないの?w」って言ったわ。
…まぁ、金持ちではないのは事実だけどね。
うちは姉がそうやって育ってたらしい
スーパーに行くたびに姉が子供特有の大きな声で
「お肉買っていいの!?お金足りるの!?」
「そんなに買って大丈夫!?お金ないのに!?」
「お菓子いらないよ!うちお金ないもんね!!」
って言うもんだから言わなくなったって言ってたw
おかげで私はうちが貧乏だと思ったことはない
私もそうだったし今もそう思ってる
投稿者は素直で良い子だなぁ
自分も『うちは貧乏』と言われて育ったし聞いた時はショックだったけど、どうしても欲しいモノは泣いて喚いてねだってたわ…
色んな友達の家遊びに行ったりしてる内にうちは普通の方だと割と早い段階で見抜いてた
我ながら嫌な子供だったなぁ
私もそうだわwまぁ公立→都立高→国立大に予備校なしでいったし、苦でもなかったからいいけど
姉も自分も何かものを強請ったことがないと親によく言われるけど、
無意識に思ってたのかな貧乏だって
欲しいものが特にないから強請らなかっただけだけど
わたしも母親の「お金ない」「これじゃ赤字」を真に受けていたなぁ。
友達みんながみんな持ってた学習机も買ってもらえなかったし、余計に貧乏な家なんだと素直に信じ込んでいた。つか、親があたりまえに弟の学習机買ってた時点で疑問に思えってw
そりゃ、子ども時代に贅沢三昧で育つよりいいっていうのも理解できる。でもさ、なにか欲しいものがあるとき、なにかしたいときがあるとき「お金かかるからなぁ・・・」で諦めるのが当たり前になっちゃうのはせつないよ。
バブル期なんだろうけどうちは貧乏で一年に一回の外食がらーめん屋
それでも支払い足りるか心配なので素らーめんのみだった
姉が「おでんの卵」
心中穏やかでなかった
会計を済ますまで不安で、お金払ったら「あぁ足りて良かった」と感じていた
家でもご飯にお茶を掛けて食べていた
沢庵があれば豪華だった
夏休みとは毎日素麺
冬休みは毎日50円袋ラーメンだった
それでも、食べられるだけ満足と思っていたよ
小学校の頃には周りの友達に大学は行かないと話していたし
進路も中卒でいいと思っていたが工業へ行って就職
就職しても飲み会には行かないし、新年会等もパスしている
今は、スーパーで神戸屋のもちふわ食パンを食べるのが幸せ
と書いたが、ここは喪女板かスレ違いだったゴメン
真に受けさせといた方がいいんじゃなかろうか?
下手に親の財力をアテにしてパラサイトニートになられても困るべ?
おかしいな?
うちは貧乏で金ないしその通りに子供達に話してるのに、おねだりばっかりだし
お金くればっか言ってるし私立行っちゃったし
外食したら勝手にどんどん頼んじゃうし
だから、いつも「質素倹約!徳川家康!」とか言ってるわよ
何かにつけてお金が~お金かかるでしょ~?と他人の金の心配する友達ならいた
たとえば別の友達が旅行したとか何か買った話をしても
楽しかった?いい買い物したね、とかじゃなくて
「えーっお金かかったでしょ!」「大変だったね、値段高いんでしょ?」
とお金の話にしてしまう感じ
あの子の親もしょっちゅうお金かかるって言葉に出すタイプだったのかも
別にそういう育て方するのはいいと思うけど
信じていろいろわがまま言ったりせず気を使って大人になってから
物ねだったりわがまま言わない可愛げのない子だったとかいうのだけはやめて
うちの親もそうだったなーw
大人になってからそうではないと気付いたけど
大人になったら、ものすごくお金に執着するようになってしまった…
うちもそうだった
人生損したわ
おおらかな感覚()
俺もこれだったわ。
発熱して寝込むと親父が喉を通りやすいヨーグルトや果物を買ってきてくれるんだが罪悪感が半端なくて一口も食えなかった。
何がきっかけなのかは記憶に無いが親のちょっとした言動が観念として成立したんだろうなあ。
おかげで自主独立の精神が育まれて学業と並行してよく働いたよ。
うちは兄が逆パターンだったな。
金持ちでも無いのに、欲しがる物はたいてい買い与えたおかげで
大人になるまで我が家はお金があると思ってたらしい。
そのせいか金銭感覚はかなり緩かった。倹約家の嫁と結婚してだいぶ矯正されたが。
自分も服を欲しがらなかったせいで二着しか着替えがなかった
何を見せてもいらない!と断ってる娘を少しは疑問に思わなかったのか
別に勝手に子どもが勘違いしてただけで、子どもに安い物で我慢するように締め付けてたわけでもなければ、お店に行ったらいい物を食べるように言ってるわけだし、普通に我慢できて欲しいものは買って貰って当然な人間にならなくてよかったね、と思うなあ。
本人が勘違いに気づいて悔しかったのはわかるけどね。
私も親にこないだ言われたが、うちって貧乏なの?って聞いたことがあるらしいwたぶんおやつが全然なかったからじゃないかな…(手作り主体)子どもにはよくある勘違いなんじゃないの。
うちもそうだった。
それで、目が悪くなってもメガネを買ってもらえないと思い込んでて
我慢してどんどん悪くなって行った。
私も「今にも首をくくらなきゃいけない」ような家だと思って生きてたな
それで進学も諦めた部分がある
そのことを兄が知って、母親をとんでもなく怒ったらしいんだけど
ピンとこなかったらしいわ
ま逆家庭育ちだ
うちは大金持ちだと思ってた
超絶貧乏育ちだった両親が普通レベルに見える暮らしに浮かれてたからかな?
大人になってから金銭感覚の矯正すんのにかなりの時間かかったし
たくさん恥かいたよ
親になり子供(小学校高学年)には躾として家計の大凡の内訳を言うようにしてる。
収入がこんだけで支出がこんだけ、とかざっくり。たま~に話題に出す感じで。
おかげで金銭感覚の割りとある子に育っているよ~。
超中流家庭で余裕が全くない訳じゃないけど、玩具とか贅沢品は誕生日にしか欲しがらないので助かっている。
うちも逆感覚
初めは裕福かと思ってたが、そうでもないのかもと思った
「大丈夫?」って聞いても「子どもには関係ない!」って
お小遣いもなかった(欲しいときにもらう)だから金銭感覚身についてないし、非常に迷惑
通帳にマイナスついてたし
それなら、~のために皆でお金貯めよう!とかお手伝いしたらお小遣いね
とかやってほしかった。つか、やりたかった
あああ、コレほんと自分も同じだわ
自営業で父親が帳簿を見ながら金が無いー金が無いーと毎日言うので弟とgkbrしていた
回転寿司に行くと弟と目配せしながら安い皿だけとり、まだ分かって無い妹が金の皿を取ると後で言い含めてたりw
帰り道は車のままダムに飛び込むんじゃないかと震えてた
でもよく考えたら子供三人ヤマハに週二回通わせてピアノとエレクトーン買ってた
これはガチ。卑屈な気持ちや意思の主張が出来ない人間を育てる遠因だわ。
>子供のころ欲しがるようなものはたいしたものじゃないから良かったんじゃなかろうか。
>子供のときに悪い習慣つくと一生引きずるよ
うちはガチで貧乏だったんだけど、大人になってから大してほしくないものをよく買うようになってしまった
ほしいものを買うというよりはお金を使うことが目的になりつつある
貧乏だからこそ本当にほしいものしかほしいって思わないのにそれが買えないとそうなるのかも
本当に貧乏じゃなくてそう思い込んでいたとしても
「うちは貧乏」って言い聞かせて育てると卑屈で自虐・被害妄想になる
友人がそうで、自分の状況より少しでも裕福な状況を見ると声に出し比べる。「うちの米は」「うちの車は」貧乏自慢と自虐ばっかり。「いいなーお前の家は金持ちで」事あるごとに言われるのでうざい。そいつの家も持ち家の5人家族で、親父は会社の社長で、全員車を所有しているし食べ物に事欠くことはないから貧乏じゃなく見えるんだけど・・・他人といちいち比べる癖がつくのだろうか。
たとえ自分が貧乏だと思ったとしても、それを何もわからない子供に懇々と言い聞かせる必要はないと思う。成長していくうちに理解していくものだから。
親子ウコウコってなにって考える
でもそれを考えようと
することが
もう
親子ウコウコなのかもしれない
クソ親、今でもうらんでる
家も金無いとかいいながら何人か発展途上国の子供の里親やってた・・・
私は身体を売った。
貧乏だから親に負担かけたくないと思ってた。
私もお金がないって、親からずっと言われていたなぁ。
レストランではとにかく一番安いものしか買わなかった。
おやつはそもそも、食べなかった。買うとお金がもったいないと思っていた。
洋服だって、短くなっても我慢して着ていた。
本当にお金がないって信じていたんだよ。
やりたいこと、我慢していた。
中学生ぐらいかな、ふと気がついたら、うちはそんなに貧乏じゃないとわかった。
分かったんだけど、お金をつかおうと思うと罪悪感にかられる。
お金があると分かっていたんだけど、お金がかかるから地元の大学しかいけなかった。
奨学金を借りようとしたら、お金があるから借りられなかった。
そんなにお金があるのかとびっくりした。
最近、父が亡くなり、遺産相続となって、お金持ちだったことに気がついた。
お金のことだけでなく、いろいろあって、親には憎悪しか感じない。
なんで普通に育ててくれなかったんだろう…
つまらないおもちゃなんかに金を使いたくなかったそうだ。
子どもなんか、何食べても同じだから、安いものを食わせておくために、
お金が無いと吹き込んでおいて、レストランにつれていき、
自分たちは好きなものを食べていたそうだ。
幼い頃からそれが当たりまえだと、異常に気がつかないんだな。
うちもだわ
普段の生活だけならいいんだけど、
進学とか人生に関わるところまで影響するからいいと言えないよ
貧乏だと思い込んでて奨学金で賄えない部分にすら回すお金ないと思ってて進学諦めたもの
そういう勘違いさせる親って普段からそういう細かいところまで気が回らないから子供をそういうふうに育ててしまうわけだし、フォローもしないどころか非難してくるよ…
うちもだわ、時代性なのか、、、?
大人になってから客観的に理解できてからずっと心が修羅場のまま
当時の自分が可哀想でたまらない
過去の記憶をいまの自分も受け止めきれない
どうして、あんな育て方したんだよ、、、、
仕事も生活も順調なのに、実家のこと考えると死にたくて死にたくてとまらない
自分含めて皆はやく死んじゃえばいいのにって思って絶縁してる
自分で働き出して給料をもらうと、満たされなかった気持ちを埋めようと
欲しい物が我慢できずに金をつぎ込んでしまう体質になったよ。
もう、修正出来そうもない。
お金がないと言われてたから、小学校の遠足の写真ですら買うのを遠慮してたな。
唯一買ったのが修学旅行の集合写真だけ。
でもお金ないとは言ってたけど、服は欲しいの買ってくれた(ほとんど遠慮してたから勝手に買ってきてたw)し外食も好きなの食べさせてくれた。
母曰く「本当になかった。七五三やってあげられなかったの近所でウチだけ。でも食に関しては遠慮はしたくないし、服は成長に必要だし参考書は勉学を宝にしたかったから惜しまなかった」
高校で奨学金とれたときお礼言われたわ。
お前に出す金なんかないっていわれて徒歩でいける公立出願しようとしたら馬鹿にするなって怒られたな~。
定期代ぐらいなら出してくれるのかと、自分の偏差値で安全圏で一番いい所受けた。校風も何も関係ない。
点滴代自分のアルバイト代から出して、大学なんて夢のまた夢だな、と好きな教科しかやらなかったから偏差値上下差いつも20。
共通テストだけ記念受験したけれど、
なぜか下は私立受験もさせてもらえたし、専門通わせてもらってた。
解せぬ。
ず~~っと下に馬鹿にされてたけど、高校受験のときに私の高校だと合格率30%ほどなのに愕然としてるとこを見たときには、親の印象操作ってすごいな、と思った。
あとになっって国立文系ぐらいなら出せたらしいときいて鵜呑みにしなきゃ良かった、と思った。
高卒はやっぱり門戸が狭い。
「お金がない」と、自分は必要な学用品すら買って貰えない事があった。
その節約した分は、弟の学用品を全て新品で買い揃えるために回された。
「お金がない」と、自分は塾に行かせてもらえなかった。
その節約した分は、弟の高額個人塾(何故か懇親のための旅行付)に回された。
渡されたお金を全て使い切らない場合は、それこそお昼代の余りの1円ですら取り上げられる自分と、
必要なものは全て与えられ、余りのお金は「とっておきなさい」と言われる弟。
流石に、お金がない訳じゃない事、「自分に使うお金がない」のだと途中で気がついた。
大人になった今、仇をとる勢いで、自分のお金で好きなものを買い漁るようになった。
弟は、世間並程度には貯蓄しているようだ。
「お金がない」を言うなら兄弟平等にね。言わないのも、兄弟平等にね。
お金で手に入るのは物だけ、そして子供の欲しい物は大したことない、そう思っている人は考えを改めて欲しい。
手に入るのは物だけじゃない。「経験」だよ。
一番重要なのは「欲しい物を親に買ってもらった経験」「愛された経験」。
人間死ぬ時は、物もお金もあの世に持っていけないけど、経験や思い出は持っていける。
我慢は必要だけど、不必要な我慢は性格が歪むよ。
うちもだわ
普通家庭なら習字道具と絵の具セットぐらいは
みんなと同じ学校推奨のを買って欲しかったな
違うので目立ってからかわれたし