カテゴリ
' + grSpan);
lc_cat_dep++;
lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs);
lc_cat_dep--;
document.write('');
}
}
}
function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt;
var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_PARENTBOLD) {
linkSt += 'font-weight:bold;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var sExp = lc_cat_expList[l_fName];
var ret = '
' + l_boxStr + '';
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, l_fName, l_grCap, '<親' + lc_cat_dep + '>', '<親>');
if (sIcon) {
ret += '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (!sText) {
sText = l_grCap;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sTitle) {
var sImg = lc_cat_getElem(lc_cat_imgList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sImg) {
var funcShow = 'lc_cat_showTitleDialog(event,"' + sTitle.replace(/\n/g,'
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '"); return false;';
sText = "" + sText + "";
} else {
sText = '' + sText + '';
}
}
if (sExp) {
var sCl = '';
if (document.location.href == sExp) {
sCl = 'plink active';
} else {
sCl = 'plink';
}
sText = '' + sText;
}
if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) {
sText += ' (' + l_cCnt + ')';
}
ret += sText + '';
return ret;
}
function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var sHref = l_obj.href;
var sCount = l_obj.count;
var sName = l_obj.name;
var sNo = l_obj.no;
var sFName = l_obj.fname;
var treeP = '
';
if (lc_cat_dep != 0) {
treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false);
treeP += '
' + l_treeMark + '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, sFName, sName, sHref);
if (!sText) {
sText = sName;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, sFName, sName, sHref);
if (sTitle) {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle);
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n');
} else {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,'');
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'');
}
sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName);
sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount);
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, sFName, sName, sHref, '<子' + lc_cat_dep + '>', '<子>');
if (sIcon) {
sIcon = '
';
} else {
sIcon = '
' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + '';
}
var spanP = '
' + sIcon + '';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) {
var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum);
linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var linkP = '
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '");';
linkP += "\" onmouseover='" + funcShow + "'" + ' onmouseout="lc_cat_hideTitleDialog();';
} else {
linkP += '" title="' + sTitle;
}
linkP += '" class="child child_' + lc_cat_dep;
if (document.location.href == sHref) {
linkP += ' active';
}
if (linkSt != '') {
linkP += '" style="' + linkSt;
}
linkP += '">' + spanP + '' + sText + '';
if (LC_CAT_DISPLAYNUM) {
var numP = '(' + sCount + ')';
if (LC_CAT_ENTRY_DIALOG || LC_CAT_ENTRY_TREE) {
var funcShow = 'lc_cat_showEntry(event,' + sNo + ',' + sCount + ',' + lc_cat_dep + '); return false;';
numP = '
' + numP + '';
}
numP = '
' + numP + '';
linkP += numP;
}
if (LC_CAT_RSS) {
linkP += '';
}
document.write(treeP + linkP + '
');
}
function lc_cat_showTitleDialog(ev, l_text, l_img) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_titleDialog", LC_CAT_TITLE_WIDTH, "lc_cat_titleBodyTr", 20);
var sImg = "";
if (l_img) {
sImg = "
";
}
document.getElementById("lc_cat_titleBody").innerHTML = sImg + l_text;
}
function lc_cat_hideTitleDialog() {
document.getElementById("lc_cat_titleDialog").style.display = 'none';
}
var lc_testParent = "";
function lc_cat_showEntry(ev, sNo, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var sTrId = l_trId;
if (!l_trId) {
if (LC_CAT_ENTRY_TREE) {
sTrId = "lc_cat_entryLeaf_" + sNo;
} else {
sTrId = "";
}
}
if (sTrId) {
var leaf = document.getElementById(sTrId);
if (leaf.style.display == 'none') {
leaf.style.display = 'inline';
} else {
leaf.style.display = 'none';
return;
}
} else {
lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo);
}
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml&category=' + sNo, lc_cat_loadEntry, l_Cnt, l_dep, sTrId);
}
function lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_entryDialog", LC_CAT_ENTRY_WIDTH, "lc_cat_entryTitleRow", 0);
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = 'Now Loading...
(Category ' + sNo + ')';
}
function lc_cat_showDialog(ev, l_id, l_width, l_rowId, l_yPlus) {
var posX = 150;
var posY = 350;
posX = document.body.scrollLeft;
posY = document.body.scrollTop;
if (!posX && !posY) {
posX = document.documentElement.scrollLeft;
posY = document.documentElement.scrollTop;
}
if (!posX && !posY && self.pageYOffset) {
posX = self.pageXOffset;
posY = self.pageYOffset;
}
if (ev) {
if (!ev.pageX && !ev.pageY) {
posX += ev.clientX;
posY += ev.clientY;
} else {
posX = ev.pageX;
posY = ev.pageY;
}
} else {
posX += window.event.x;
posY += window.event.y;
}
posY += l_yPlus;
var dia = document.getElementById(l_id);
var winWidth = document.body.clientWidth;
if (!winWidth) {
winWidth = window.innerWidth;
}
if (winWidth < posX + l_width) {
posX = winWidth - l_width;
}
dia.style.width = l_width + 'px';
document.getElementById(l_rowId).style.width = l_width + 'px';
dia.style.left = posX + 'px';
dia.style.top = posY + 'px';
dia.style.display = "inline";
}
function lc_cat_loadEntry(res, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TEXT;
var btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TITLE;
if (l_trId) {
btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TEXT;
btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TITLE;
}
var bod = '';
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
var tit = lc_cat_replaceEntryInfo(btit, rss[i]);
var txt = lc_cat_replaceEntryInfo(btxt, rss[i]);
var lnk = '
' + txt + '';
if (l_trId) {
var ind = lc_cat_indent(l_dep - 1, false);
ind += '
' + LC_CAT_BRANCH_ENTRY + '';
bod += '
' + ind + lnk + '
';
} else {
bod += '
' + lnk + '';
}
}
if (l_trId) {
document.getElementById(l_trId).innerHTML = bod;
} else {
bod = '
';
if (rss.length == 0) {
bod += '(記事が見当たりません)';
} else if (l_Cnt && !isNaN(l_Cnt)) {
bod += '
(' + l_Cnt + '件中、' + rss.length + '件表示)
';
}
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = bod;
}
}
function lc_cat_replaceEntryInfo(l_str, inf) {
var r = l_str.replace(/<#Title>/g, inf.title);
r = r.replace(/<#Year>/g, inf.year);
r = r.replace(/<#Month>/g, inf.month);
r = r.replace(/<#Day>/g, inf.day);
r = r.replace(/<#Hour>/g, inf.hour);
r = r.replace(/<#Minute>/g, inf.minute);
r = r.replace(/<#Second>/g, inf.second);
r = r.replace(/<#Desc>/g, inf.desc);
return r;
}
function lc_cat_hideEntry() {
var dia = document.getElementById("lc_cat_entryDialog");
dia.style.display = "none";
}
function lc_cat_changeEntryBody(but) {
var bd = document.getElementById("lc_cat_entryBodyTr");
if (bd.style.display == "none") {
bd.style.display = "inline";
but.innerText = "△";
but.title = "詳細を隠す";
} else {
bd.style.display = "none";
but.innerText = "▽";
but.title = "詳細を表示";
}
}
function lc_cat_newMark(res, l_Cnt, l_dep) {
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
var nowDt = (new Date()).getTime();
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
if (i < LC_CAT_NEW_NUMBER || nowDt < (Date.parse(rss[i].date + ' ' + rss[i].time)) + (LC_CAT_NEW_HOUR * 3600000)) {
var eStar = document.getElementById('lc_cat_star_' + rss[i].catNo);
if (eStar) {
eStar.innerHTML = LC_CAT_NEW_CATEGORY_MARK;
}
var eRow = document.getElementById('lc_cat_no_row_' + rss[i].catNo);
if (eRow) {
if (eRow.className && eRow.className.length != 0) {
eRow.className += ' new_category';
} else {
eRow.className = 'new_category';
}
}
var eNew = document.getElementById('lc_cat_new_' + rss[i].catNo);
if (eNew) {
eNew.innerHTML = LC_CAT_NEW_FOOT_MARK;
}
}
}
}
function lc_cat_xHttpReq() {
if (window.XMLHttpRequest) {
return new XMLHttpRequest() ;
} else if (window.ActiveXObject) {
try {
return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ;
} catch (e1) {
try {
return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") ;
} catch (e2) {
}
}
}
return null;
}
function lc_cat_xSend(l_url, l_func, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var xo = lc_cat_xHttpReq();
if (xo == null) {
return;
}
if (window.opera) {
xo.onload = function () {
l_func(xo);
}
} else {
xo.onreadystatechange = function ()
{
if (xo.readyState == 4 && xo.status == 200) {
l_func(xo, l_Cnt, l_dep, l_trId);
}
}
}
xo.open('GET', l_url, true);
xo.send('');
}
function lc_cat_xParse(l_text, l_numList) {
var splited = l_text.split('
- ') + l_name.length + 2;
var en = l_text.indexOf('' + l_name + '>');
return l_text.substring(st, en);
} catch (e) {
return '';
}
}
//-->
' + LC_CAT_ARCHIVES_TEXT + '';
var linkCount = '(' + lc_cat_sumNum + ')';
document.write('' + linkText + linkCount + '');
}
if (0 <= LC_CAT_NEW_NUMBER || 0 <= LC_CAT_NEW_HOUR) {
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml', lc_cat_newMark);
}
}
//-->
△
×
カテゴリー内の記事
|
Now Loading...
|
うちの旦那もトイレが近い。普段から1時間ちょい毎に行く。
酒飲んでるときなんかは1時間に何回も行くことがある。
正直、病気も疑ったけれど健康診断も問題無し。最近、膀胱のサイズは個人差が大きいと知って納得したわ。
仕方ないとはいえ、そう待つことない男子トイレでも付き合うのちょっと面倒なんだから、女友達の頻尿が気になるのはまあしょうがないと思う
妊娠出産してから頻尿が治らないけど、これも病院行くべきなのかなぁ〜
水分飲むとトイレ直行の早さで尿意感じるんだけど…
何らかの強迫神経症や過活動膀胱なども考えられるね
子宮筋腫で膀胱が圧迫されても頻尿になるし
いずれにせよお友達には病院の受診をすすめたほうが良いと思う
本人も付き合うほうも辛いだろうしね
私も、トイレに1時間に1回行くようになってから
結局友達と出かけたりするの一切やめちゃった
気が楽になった半面、ちょっとさみしいけど
今はネットもメールもあるから何とかやっていってるよ
頻尿は病気ですってCMが一時期流行ったよな
2時間に一回行くペースだとヤバイとか
女の子ならトイレに行っても必ずしもトイレを使っている訳じゃないだろうけど
本当に毎回トイレ使ってるなら病気だね
この報告者も女っぽいから大概は一緒にトイレまで行っるだろうしその上でこの発言ということは
本当にトイレ使ってそうだね・・・病院に行くように言ったほうがいい
頻尿の伯母がハルンケア試してたけど逆効果だったと言ってた
ハルンケアは液体だから、結局出さなきゃいけなくなるからだってw
コーヒー飲むとトイレ近くなる
それは完全に肉体的あるいは精神的な病気だと思う。
怒らないで彼に病院での検査を勧めるべきだよ。
糖尿病もトイレ近くなる
精神的なものでしょう。
今行かないと次いついけるかわからないから行っとかなきゃっていう強迫観念。私の同級生にもいた。
普段は何でもないんだけど郊外学習とか修学旅行の時ほんのちょっとの休憩時間でもトイレ行かなきゃってなって行ってた。そのとき本人は別に尿意が有るわけじゃないんだよね。
病気か高齢が原因ではなかろうか
年齢書いてないけど実は60~70代女性だとかw
病気じゃないなら、回数が少ないよりは多いほうがマシだよ
冷え性なんかだと逆に回数は減るしね
病院に行くことを勧めると良い。
自分も高校受験のストレスから膀胱炎になって、今でもしょっ中ぶり返すからその都度病院に行って注射と薬を貰ってるよ。
トイレに何度も行く人って、何かトイレを我慢できないだらしない子供に見えるし。
膀胱炎で病院に行かない人の神経が分からないわ。
米3も書いてるけど、自分の従妹なんだが
頻尿で病院に行ったらこぶし大の子宮筋腫ができてた、ってことがあった
万が一を考えて病院をおすすめしたい
あ、何か割とショックだ。病気扱いされてることが。
小学校低学年までは30分に1回行ってたし、大人になった今も1時間半に1回は行くし。
おトイレに何度も行くのはおかしいって言われまくって、我慢した結果子供の頃に膀胱炎になったからこまめに行くようになったんだけど、近ければ近いでやっぱり病気だとかおかしいっていわれちゃうんだね。
家系的に膀胱のサイズが小さいってだけで、別に病気じゃないのにな。
周りにはこう思われているのか。
中学時代の友達がこれだった
毎時間並みに行ってた
自分はトイレ遠かったから物凄く不思議だったし、しかもわざわざ呼びにくるから面倒だったわw
病気じゃん
病院に行きなよ
別に病院行きたくないならないで良いけど、映画館とかには絶対に来て欲しくないタイプ
別にそんなん「じゃあ先に行ってるねー」で解決じゃん。
で、トイレ済ませた友人に走って追いつかせればいいだけ。
>米18
いくら病気と判断されてないからって、平均より大幅に回数が多かったら異常と思われても仕方ないよ。
本当に体質でどうしようもない人には申し訳ないけど、仕事でも頻尿の人は評価を落とすよ。
一時期「喫煙で一時間に一度5分抜けられると8時間勤務で40分のロス」とかもあったけど、トイレしょっちゅう行ってる人は同じように見られてる。
だからと言って膀胱炎になるまで我慢しろとは言えないけど、申し訳ない気持ちくらい持って欲しい。
元スレにもあるけど、「じゃあ先行って並んでるから」とか言ってトイレはその子一人で行かせればいいのに。
今はもうみんな携帯持ってるんだから連絡もすぐとれるでしょ。
小学生じゃあるまいし、トイレにまで常に一緒にいなきゃならないのか?
私もトイレ近い。小学生の頃バスで漏らしそうになってから、トイレに行けない時間があれば出なくても行くし、ひねり出す。トイレ行けないと思うと不安になる。学生の時は休憩時間は毎回行ってた。ついでにIBSだから大小合わせて近い。こういうのって治るのかが気になる。
体質でもいらっとはするよなー。
その友人がトイレ行くから先行ってて!追い付くからみたいな人ならこっちも気にしないけどさ。
わざわざ付き合いたくないなーって思っちゃう
えぇっ…トイレの頻度まで細かいこと言われるの…?
わたしも割りと一時間~二時間ごとに行くよ。遊園地とか見つけたらなるべく行く。並んでるときに抜けるようなことあったら嫌じゃん。
ドライブのときはそこそこ我慢して休憩の時に済ませるよ。
別に病気じゃないし何でごちゃごちゃ言われるのかわからない。
トイレくらい一人で行けるんだからいちいち付き合わなくていいわけだし、勝手に付き添って文句いう人こそどうかと思う。
オムツ買ってやれば?
1日のトイレ回数が10回前後で最高15回。
寒い季節になるとたまにだけど、30分に2~3回は行ってしまう。
冬にUSJへ行って10分に一回トイレ×5回繰り返した。
冬は友人と遊べない…
自分は消化器に難病があってトイレが近い。
周囲には説明しているし、なるべく食事や水分は外で摂らない。
それでも駄目な時は駄目。
自分も面倒がられてんだろな。
※21
大型テーマパークとか大きい商業施設、初めて行く観光地なんかは、はぐれたら面倒だから待たざるを得ないと思うけど。
申し訳なく思ってるならまだしも、ぶっちゃけ開き直られるとイラっとするね。
前にも出てたけど、子供みたいだし頻尿ってなんかみっともない。
でもそこまでイライラするなら遊ぶの止めたら?と思う。
私もトイレ近いよ〜。
仮に精神的な病気だったら、医者は我慢しろとは言わないよ。
服薬しつつ、我慢しなくていいから好きなときにトイレにいっていいというはず。
我慢することで、膀胱炎とか本当の病気になっちゃうほうが大変だからね。
そりゃ一対一だと気になるかもね。
大勢で行けば他に仲間がいるから待ってる気分にならないし。
トイレ行きたいって言うほうも内心恥ずかしいんだからさ、イライラせずに「じゃあ先行ってるよ」とか「店の中うろうろしてるよ」とかで行かせてあげなよ。目の前でオナラしまくって迷惑かけてるわけじゃあるまいし。
頻尿が子供みたいでみっともないって意味がわからない。そんな子供じみた考えのほうがよほどみっともない。
ちなみに膀胱炎はつらいぞ。トイレくらい我慢しろよって言ってるやつらみんな膀胱炎になってみろw
うちの妹、出かける30分前、10分前、直前、どこか着いたときって行くくらいトイレ近くて、親と精神的なもんだろうと思ってたら実は人より膀胱が小さかったって病院行って分かったことある。
携帯あるんだから、ちょっと行ってくる、どっか見ててーってできる人じゃないのかしら?
コメント欄で開き直ってる人は少しでも自衛する気はないんだろうか
周囲だって大人だから大声で言わないだけで内心みっともないと思われてるよ
おしっこ溜める力ないんじゃね
尻穴締める訓練で筋肉鍛えられるよ
病気や精神的なもんならシラネ、病院行け
トイレ近い友人は「先行っててね」って言わないの?
言わないならイラつくのも分かる
頻繁に待たせてる自覚があるなら開き直るなよ・・。
別に我慢しろとは言われないだろうけど、いちいちその日のリズム崩されたり、
寄る場所増やしたりされて良い気分にはならないでしょ。
デート中にタバコ吸う彼氏がいたとして、いちいち喫煙所挟んだりタバコ吸う時間取られて
それで当然みたいな態度されたらムカつかない?
生理現象とは違うけど、そういうストレスと同じだよ。
病院いって対策したり、せめて待たせたらごめんって態度くらいはとろうよ
※31
一度膀胱炎になって、それからストレスや寒いところに長時間置かれるとしょっ中膀胱炎が再発する体質になってしまった自分も、この※にいる開き直りバカはウザいと思うわ。
まず迷惑だから病院行けよ。
あと待っててもらってるのに「私だって困ってるんダモン!仕方ないでしょ!」って態度の奴が多くて吃驚した。
せめて感謝や申し訳ないという気持ちくらい持てよ。
持てないなら遊びに行くな。社会に出るな。
普段は全く頻尿ではないけど
旅行やイベントに行く時はびっくりするくらい頻尿になったりするわ
トイレに行けるタイミングがわからなくて緊張してしまって
一旦膀胱に意識が行くともう駄目
酒飲んでる時の頻尿はしょうがないw
友人が過活動膀胱だけど、すごく辛そうだし、一緒にいてストレスになったことはないなぁ。
気になるなら、トイレの少ないところで遊ぶときは行かなければいいだけだと思うし、生理現象で本人もつらいだろうから、それを嫌がるのは人としてどうかと。
相談者は友達がいのない冷たい人間だと思った。
同級生がこういう病気?だったな。
トイレが近くて時には授業中にも行かせて貰わなくちゃいけない程度だったんだけど、
それが恥ずかしいっていうので結局不登校になってしまった。
よく外でも遊んだけどそれで苛々したことはないかな。
可哀想、というのも変だけど、大変だなあっていつも思っていたから。
頻尿で病院って、かかるとしたら泌尿器科?
女性には敷居が高い診療科だね。
※38
同意。私もイライラしないから分からない。
スケジュールをばっちり決めて行動するタイプの人は
乱される事にイライラするのかもね。
なんだか余裕がなくて嫌だな。
※40
普通の病院や産婦人科でもやってくれるところはあるよ。
産婦人科だと恥ずかしくなくて良いかも。
頻尿ってみっともないから、なるべく治せるなら治した方が良いよ。
友達にいたけど~可哀想だったよ、大変そうだよって言ってるやつは開き直りの泌尿人
自分はトイレ近くないから、正直気遣いのあるなしに関わらずまたかよと思うことはある。
確かにイライラする人もいるだろうね。
ただ頻尿はみっともないっていう人は何をもってみっともないと思うんだろう。
トイレ間に合わないのはみっともないかもしれないが、ただ大多数の人よりトイレ近いってだけじゃないの?
自分を律することができてないとか、自己管理ができてないって捉え方なのかな。
大変なんだもん!生理現象なんだからしょうがないじゃん!
開き直らないで病気を疑うなり対策とるなり申し訳なさそうにしろよ
※43
忙しないし落ち着きがないからだよ
大事な説明会の時や映画の時にしょっ中席を外してた人は、周りから眉をひそめられていた
他の米でも言われていたけど、仕事中に煙草を吸いに行くだけでもアレコレ言われる世の中に、毎日毎日しょっ中トイレに行くのってどうなんだろう
病院に行っても治らないなら仕方ないけど、病院にも行かずに開き直ってる人ってどうなの?
水分補給が多すぎるんじゃないか?
もしくは体内にアンモニアとかの毒素が溜まりやすい体質とか
別にみっともないとか思わないけどねえ。
トイレなんて行きたきゃ行けば?って程度で。
変に我慢されて行けるときに行かないでトイレの無い場所で騒がれる方が困るな。
迷惑って気持ちは分かるけど、やたらみっともないを連呼して会社の会議とかまた別の話を出している人は必死だな。
頻尿の人と付き合わなきゃいいじゃん。
バセドウ病の人が、病気のせいか薬のせいかでトイレが近いって言ってた
病気だって言われるまで気づかなかったから、そんなことがあったり?
※47
頻尿人乙^^
みっともないのは事実じゃん
病院行けよって感じ
※の頻尿の人達図々しいな
自分は病院に行きたくない!今まで通り自分のしたいようにする!何も変わりたくない事を主張しているのに、相手や周囲には寛容になるよう言っているところが。
自分は何もしたくないのに、相手には寛容さを要求するんだね。きもちわるーい
糖尿病の前兆に頻尿がある
ジュースを良く飲む人、お菓子をいくつも食べる人、白米大好きで毎日おかわりする人は要注意
水ダイエットをしたら、やたらとトイレが近くなってしまったが、あまり痩せなかった。
ダイエット効果がないので、止めたけど、トイレが近いのはそのまま変わらず… orz
つハルンケア
膀胱炎になった時に頻尿になったね
雫しか出ないのに尿意は強かったり
痛みもあってキッツいから病院行ったけど、行かない人は私みたいなパターンとはやっぱり別の頻尿なのかな
自分の旦那も混雑してる遊園地とか、1つ乗り物を乗るたびにタバコ&トイレ休憩を挟まれるといい加減うんざりする トイレに行ってるあいだに花火とか上がったりを一人でトイレ前で見るも多々ある
気を遣ってるふりでもしてくれればイライラも少しはおさまるんだけど当然みたいな態度はないわ~
※55
旦那は混んでる遊園地が嫌なんだろ
朝に食後の薬飲むと、午前中は30分に1回行く…。毎日。だから午前中には予定入れないけど、やむを得ず友人と会うときは申し訳ない
ええええ!!
私、1時間に3回はトイレしたくなるんだけど…
なんかもう、生きててすみませんレベルじゃん…
気づかせてくれてありがとう。
コメ欄にも悪いこと言わないから一度病院行っとけって人がちらほらいるね
病気の人もいるけど病院行っても病気じゃなかったって人もいるのに
病気認定したがる人は何故だろう
学生時代、親の不倫で不安定だった頃になったなー頻尿。
もろ精神的なもので、『行きたいけど我慢しなきゃ』な状況になるとダメだった。
病院で薬もらってたけど、状況が状況だけに気休め感がすごかった。
(それでもあるだけ助かってたけど)
ハタから見たら変な子だったとは思うけど、授業中に行かずにいられなくなるよりは
マシだと思って休み時間ごとに行ってたよトイレ。
自衛のつもりだったけど、これも開き直りとかみっともないとか言われるんだろうか…
ちなみに体質的には何も問題なかったので、社会人になって好きな時にトイレ行けるようになったら自然と収まり、回数も一般的になった。
※4 わたしもトイレが気になるし、周りに迷惑かけてそうで、一緒に出かけたりできなくなっちゃった。
ちゃんと病院いったんだけど、精神的なものらしい。家でゴタゴタがあったときに発症したままなんだ。水分はとらないように気をつけてるし、自律神経のトレーニングもしてるけど、改善されない。
自分も病気ってほどではないけどトイレが近い方。
しかも苦手な人や嫌いな人と一緒に居なくてはいけない環境だとストレスのせいか余計に行きたくなるタイプ。なのであんまりベタベタ付き合わないといけない友達付き合いはしなくなった。
やっぱり投稿者みたいに思う人も居るだろうし自分のせいで周りの人に迷惑かけたくないから。
ちなみに仕事が接客業で一度接客に入るとずっとトイレにいけないのでその環境も頻尿に拍車がかかってしまった。
頻尿にイチョウ葉エキスだのノコギリヤシだのトロロが効くって聞いたけど他の人はどうでしょう。
ものすごくうっすらとだけ楽になった気がする。
でも頻尿治るところまではいかない
頻尿に効くもの知ってたら教えて欲しいのでどうぞよろしく。
前にテレビで頻尿治すためのトレーニング法紹介してたよ
開き直り系の人らも少しは努力してみたらどうだろう
自分は笑いすぎるとおしっこが出る子だったよ
小学生の時に精神的に追い詰められて
トイレにいってから1分しかたってないのに
トイレに行くようになってしまって病院に行った
今もトイレは近いけど昔よりマシだと放置してる