カテゴリ
' + grSpan);
lc_cat_dep++;
lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs);
lc_cat_dep--;
document.write('');
}
}
}
function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt;
var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_PARENTBOLD) {
linkSt += 'font-weight:bold;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var sExp = lc_cat_expList[l_fName];
var ret = '
' + l_boxStr + '';
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, l_fName, l_grCap, '<親' + lc_cat_dep + '>', '<親>');
if (sIcon) {
ret += '
';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (!sText) {
sText = l_grCap;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sTitle) {
var sImg = lc_cat_getElem(lc_cat_imgList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sImg) {
var funcShow = 'lc_cat_showTitleDialog(event,"' + sTitle.replace(/\n/g,'
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '"); return false;';
sText = "" + sText + "";
} else {
sText = '' + sText + '';
}
}
if (sExp) {
var sCl = '';
if (document.location.href == sExp) {
sCl = 'plink active';
} else {
sCl = 'plink';
}
sText = '' + sText;
}
if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) {
sText += ' (' + l_cCnt + ')';
}
ret += sText + '';
return ret;
}
function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var sHref = l_obj.href;
var sCount = l_obj.count;
var sName = l_obj.name;
var sNo = l_obj.no;
var sFName = l_obj.fname;
var treeP = '
';
if (lc_cat_dep != 0) {
treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false);
treeP += '
' + l_treeMark + '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, sFName, sName, sHref);
if (!sText) {
sText = sName;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, sFName, sName, sHref);
if (sTitle) {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle);
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n');
} else {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,'');
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'');
}
sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName);
sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount);
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, sFName, sName, sHref, '<子' + lc_cat_dep + '>', '<子>');
if (sIcon) {
sIcon = '
%20+%20')
';
} else {
sIcon = '
' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + '';
}
var spanP = '
' + sIcon + '';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) {
var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum);
linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var linkP = '
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '");';
linkP += "\" onmouseover='" + funcShow + "'" + ' onmouseout="lc_cat_hideTitleDialog();';
} else {
linkP += '" title="' + sTitle;
}
linkP += '" class="child child_' + lc_cat_dep;
if (document.location.href == sHref) {
linkP += ' active';
}
if (linkSt != '') {
linkP += '" style="' + linkSt;
}
linkP += '">' + spanP + '' + sText + '';
if (LC_CAT_DISPLAYNUM) {
var numP = '(' + sCount + ')';
if (LC_CAT_ENTRY_DIALOG || LC_CAT_ENTRY_TREE) {
var funcShow = 'lc_cat_showEntry(event,' + sNo + ',' + sCount + ',' + lc_cat_dep + '); return false;';
numP = '
' + numP + '';
}
numP = '
' + numP + '';
linkP += numP;
}
if (LC_CAT_RSS) {
linkP += '';
}
document.write(treeP + linkP + '
');
}
function lc_cat_showTitleDialog(ev, l_text, l_img) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_titleDialog", LC_CAT_TITLE_WIDTH, "lc_cat_titleBodyTr", 20);
var sImg = "";
if (l_img) {
sImg = "

";
}
document.getElementById("lc_cat_titleBody").innerHTML = sImg + l_text;
}
function lc_cat_hideTitleDialog() {
document.getElementById("lc_cat_titleDialog").style.display = 'none';
}
var lc_testParent = "";
function lc_cat_showEntry(ev, sNo, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var sTrId = l_trId;
if (!l_trId) {
if (LC_CAT_ENTRY_TREE) {
sTrId = "lc_cat_entryLeaf_" + sNo;
} else {
sTrId = "";
}
}
if (sTrId) {
var leaf = document.getElementById(sTrId);
if (leaf.style.display == 'none') {
leaf.style.display = 'inline';
} else {
leaf.style.display = 'none';
return;
}
} else {
lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo);
}
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml&category=' + sNo, lc_cat_loadEntry, l_Cnt, l_dep, sTrId);
}
function lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_entryDialog", LC_CAT_ENTRY_WIDTH, "lc_cat_entryTitleRow", 0);
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = 'Now Loading...
(Category ' + sNo + ')';
}
function lc_cat_showDialog(ev, l_id, l_width, l_rowId, l_yPlus) {
var posX = 150;
var posY = 350;
posX = document.body.scrollLeft;
posY = document.body.scrollTop;
if (!posX && !posY) {
posX = document.documentElement.scrollLeft;
posY = document.documentElement.scrollTop;
}
if (!posX && !posY && self.pageYOffset) {
posX = self.pageXOffset;
posY = self.pageYOffset;
}
if (ev) {
if (!ev.pageX && !ev.pageY) {
posX += ev.clientX;
posY += ev.clientY;
} else {
posX = ev.pageX;
posY = ev.pageY;
}
} else {
posX += window.event.x;
posY += window.event.y;
}
posY += l_yPlus;
var dia = document.getElementById(l_id);
var winWidth = document.body.clientWidth;
if (!winWidth) {
winWidth = window.innerWidth;
}
if (winWidth < posX + l_width) {
posX = winWidth - l_width;
}
dia.style.width = l_width + 'px';
document.getElementById(l_rowId).style.width = l_width + 'px';
dia.style.left = posX + 'px';
dia.style.top = posY + 'px';
dia.style.display = "inline";
}
function lc_cat_loadEntry(res, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TEXT;
var btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TITLE;
if (l_trId) {
btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TEXT;
btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TITLE;
}
var bod = '';
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
var tit = lc_cat_replaceEntryInfo(btit, rss[i]);
var txt = lc_cat_replaceEntryInfo(btxt, rss[i]);
var lnk = '
' + txt + '';
if (l_trId) {
var ind = lc_cat_indent(l_dep - 1, false);
ind += '
' + LC_CAT_BRANCH_ENTRY + '';
bod += '
' + ind + lnk + '
';
} else {
bod += '
' + lnk + '';
}
}
if (l_trId) {
document.getElementById(l_trId).innerHTML = bod;
} else {
bod = '
';
if (rss.length == 0) {
bod += '(記事が見当たりません)';
} else if (l_Cnt && !isNaN(l_Cnt)) {
bod += '
(' + l_Cnt + '件中、' + rss.length + '件表示)
';
}
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = bod;
}
}
function lc_cat_replaceEntryInfo(l_str, inf) {
var r = l_str.replace(/<#Title>/g, inf.title);
r = r.replace(/<#Year>/g, inf.year);
r = r.replace(/<#Month>/g, inf.month);
r = r.replace(/<#Day>/g, inf.day);
r = r.replace(/<#Hour>/g, inf.hour);
r = r.replace(/<#Minute>/g, inf.minute);
r = r.replace(/<#Second>/g, inf.second);
r = r.replace(/<#Desc>/g, inf.desc);
return r;
}
function lc_cat_hideEntry() {
var dia = document.getElementById("lc_cat_entryDialog");
dia.style.display = "none";
}
function lc_cat_changeEntryBody(but) {
var bd = document.getElementById("lc_cat_entryBodyTr");
if (bd.style.display == "none") {
bd.style.display = "inline";
but.innerText = "△";
but.title = "詳細を隠す";
} else {
bd.style.display = "none";
but.innerText = "▽";
but.title = "詳細を表示";
}
}
function lc_cat_newMark(res, l_Cnt, l_dep) {
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
var nowDt = (new Date()).getTime();
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
if (i < LC_CAT_NEW_NUMBER || nowDt < (Date.parse(rss[i].date + ' ' + rss[i].time)) + (LC_CAT_NEW_HOUR * 3600000)) {
var eStar = document.getElementById('lc_cat_star_' + rss[i].catNo);
if (eStar) {
eStar.innerHTML = LC_CAT_NEW_CATEGORY_MARK;
}
var eRow = document.getElementById('lc_cat_no_row_' + rss[i].catNo);
if (eRow) {
if (eRow.className && eRow.className.length != 0) {
eRow.className += ' new_category';
} else {
eRow.className = 'new_category';
}
}
var eNew = document.getElementById('lc_cat_new_' + rss[i].catNo);
if (eNew) {
eNew.innerHTML = LC_CAT_NEW_FOOT_MARK;
}
}
}
}
function lc_cat_xHttpReq() {
if (window.XMLHttpRequest) {
return new XMLHttpRequest() ;
} else if (window.ActiveXObject) {
try {
return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ;
} catch (e1) {
try {
return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") ;
} catch (e2) {
}
}
}
return null;
}
function lc_cat_xSend(l_url, l_func, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var xo = lc_cat_xHttpReq();
if (xo == null) {
return;
}
if (window.opera) {
xo.onload = function () {
l_func(xo);
}
} else {
xo.onreadystatechange = function ()
{
if (xo.readyState == 4 && xo.status == 200) {
l_func(xo, l_Cnt, l_dep, l_trId);
}
}
}
xo.open('GET', l_url, true);
xo.send('');
}
function lc_cat_xParse(l_text, l_numList) {
var splited = l_text.split('
- ') + l_name.length + 2;
var en = l_text.indexOf('' + l_name + '>');
return l_text.substring(st, en);
} catch (e) {
return '';
}
}
//-->
' + LC_CAT_ARCHIVES_TEXT + '';
var linkCount = '(' + lc_cat_sumNum + ')';
document.write('' + linkText + linkCount + '');
}
if (0 <= LC_CAT_NEW_NUMBER || 0 <= LC_CAT_NEW_HOUR) {
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml', lc_cat_newMark);
}
}
//-->
△
×
カテゴリー内の記事
|
Now Loading...
|
ストーカーの素質あるな、怖すぎ
あと、ハロワの相談員は公務員というか非正規で時給で働いてる人間だよ
喪女の妄想力ってすげーな…
>大体の住所、家族構成、生活スケジュール、年齢、一人暮らし等
聞き出した内容が具体的で怖すぎる
35の喪女なだけあるな…
実際にハロワの相談員と付き合って結婚した友人がいるけど
就職が決まって、軽くお礼を言いに行ったら相談員の方から積極的に連絡先聞いて来て、デートのお膳立てやらプロポーズやら、あれよあれよという間に進めちゃったよ。
結局はそういう事。脈があれば相手が勝手に動いてくれんだよね。
ちなみに友人は当時20歳で、小動物っぽい可愛い子。高齢喪は諦めろ。
35と言う年齢はどっから出てきたんだか…
性別を逆にするといつものキモオタ的な怖さに早変わり
夢見すぎたまま年取るとこういう弊害が出てくるんだよ…
※5
え?本文に今年で35ってあるやん
彼となら結婚していいかな・・・だってwwwwwww
どんだけ上から目線なんだよwwwwwww
>>彼となら結婚してもいいかなとか思って・・・(^^;)
上から目線が痛過ぎてドン引き。35歳で更にドン引き
ハロワの窓口業務の人って、けっこうなストレスで精神に来るって聞いた事ある。
無理難題言う人もあれば、この投稿者みたいな人もいるからなのかな?
はっきり言って相手の立場からしたら気持ち悪いの一言だわ。何とも思ってない相手だと余計不気味だし。相談者の書き方も恋愛一直線で周りが見えてないし恋愛脳もたいがいにしな。脈ないよ
もう今さらだけど、うちの施設にハロワ入ってるんだが(その案内とかやってる)
たまにお世話になった相談員さんに!ってご指名でお礼にやってきてるわよ。
すいてるときだとこれから新しい職場でどうやっていけば…みたいな相談もしてる。
態度悪い人多いから、謙虚にちゃんと面接もバックレずに行って採用されたのに
我が儘言って辞退したりせず、感謝の気持ちまで示してくれる人に悪い感情はないと思う。
結婚はまあともかくw
お菓子とかは、受け取ったのがバレるとクビになっちゃうので断るはずだ。
35歳で「残りわずかな余生」って、あんた出家する気かw
これだけ痛いことして四方八方からけなされても、
口角あげて生きていくのが喪女の心意気ってもんよ。
623は笑え。
そして次に気になる人が出来たら、一人で突っ走らないで誰かに相談しなよ。
公務員で35歳ってよほどの理由が無ければもうとっくに家庭築いてるよ
臨職になれば少しは望みもあるかもしれないが・・・・無理だな・・・
>彼となら結婚してもいいかなとか思って・・・(^^;)
怖い。恋人どころか友人にもなっていない関係でそこまで飛躍するのが怖い。
しかも、叩かれたかったって、どんなナルシストだ・・・
自分公務員だけど、何百人と対応する中の相手がこんなこと考えてたら気持ち悪い。
たまにいるけどな・・・
35ならまだまだ人生長いのにね。
残りわずかと思ってたら生きるの辛いぞ…。
就職決まったとお礼言いに行ったついでに軽くメアド渡してくればいいのに
家族構成とか聞き出す間違った積極性や行動力があるのに、
なんで普通の許容範囲の行動を恥ずかしがってやれないんだろうな、だから喪女なのか
一方的に暴走しておいて、今度はもう「諦めます余生を送っていきます」って、
なんでこう自己完結してるのか、だから(ry
余生なんて、人生まだ50年もあるだろうにもったいないな
ストーカーは駄目だけど、連絡先渡してそれで相手が連絡してこなかったら諦めればいいだろ、馬鹿だなしっかりしろよ
ハロワって実は相談員の指名出来るんだけど知らない人多い
相談員に名刺貰って受付で検索じゃなくて相談をしたいって言えば毎回同じ人でいけるのにね
思考の飛躍、なんか頑張りどころにズレがある、これが喪女クオリティ。
喪の突っ走り振りは分かるよ(´・ω・`)私も同じだ喪の。
モジョだもの。。。orz
>自分の最大限のコミュ力を駆使して、相談の際に何とか大体の住所、家族構成、
>生活スケジュール、年齢、一人暮らし等は聞き出せるまでに雑談できるように
>なったのに、
地味にすげーなあ、おい
その才能を他に生かせよ
ハロワの相談員って非正規雇用じゃないかな
就職の決まった高齢喪女×非正規雇用の同い年喪男なら釣り合いそうだけど
しかも役所系の非正規雇用って、雇用年数に制限あるから数年後には無職が確定してたりする
あなたのおかげで就職決まりましたってお礼を兼ねてアドレス渡してみたらいいのに…
ハロワーの通ってた35の喪で、この気持ち悪いぐらいの思考に上から目線
終わってくれないと他に被害者が出そうだろ
ハロワの人、すごい確率で数珠ブレスレット重ねづけしてるよね
厄除けのお守りなんだよね
絶句
きっと相手も自分と同じ気持ちだという前提で話してるな
いくら喪女とはいえここまで酷いもんかね
恋愛に関係なく他人との距離の取り方やばそう
新しい職場で何もやらかさなきゃいいけど
恐ろしいな
こえーよ
これは凄い
釣りだとしても傑作
久しぶりに面白いまとめ見た気分
647が特に面白い
ハロワ職員の多くが非正規または契約だって割と最近ニュースになったけど、知らないんだろうか?
ストーカーの思考回路ってこうなんだろうなと参考になった
もっと若くて中の中以上の女だったら望みはあったかもしれないね、ドンマイ
肉体関係持ったら確実にメンヘラになるな、この女。
あと本スレの全員が気持ち悪い
キモイで済まないほどの気持ち悪さ。
引用元のスレタイ見てこれ喪女板だっけーと思ったら間違ってるね
前記事からのミス?
それとも正しいスレの>>1に転載禁止?ってあるからこんな事になってんの?
何にせよ良い喪女物件だった
んー…何、この人気持悪い。って言いたいところだけど
去年迄の自分がまさに、この人と似たような思考回路だったから
悔しいながら、気持ち分かるわ
他人との距離の測り方とかわからなさそうだし、色んな人と普段から会話しないから
きっとこうなるんだろうな。
喪女の一人相撲ほど、醜いことは無いと思う。
この人の場合、何もしなくて大正解だったね
「いい思い出」で終わらせることができてよかったと思う
随分と自分に酔っちゃってるねぇ
頭から冷水ぶっかけてやりたい気分だわ
喪って片思いが妄想に悪化するパターン多いなw
しかも客に無下にできない接客業の人相手とか
ストーカー怖ええええ
本名で検索かけてSNSの特定もしてそう
悪意が無い分タチが悪い
異性に縁がない連中は大概が立場上逆らえない相手に勘違いをする
うーわ
なにこの女きもちわるっ!!
ハロワの相談員って嘱託じゃないの?
しかし高齢喪の間違った行動力は怖いな。
おおたすせりの「ストーカーと呼ばないで」を思い出した。
怖すぎるでしょこれ~~~! これ喪とか関係ないよね。ただの変な人じゃん
「10時にコンビニに行くと同じ店員がいる。私の事好きなのね」が成り立っちゃう論法じゃない
ナイナイ。それシフトだから…。接客の全てが危険と隣り合わせなんてなんて嫌な世の中なのよ
後半しおらしくなってるけどそれでも怖い考え方
っていうか、無責任にお菓子渡せよとかアドレス渡せばいいのにとか、
逆効果になることアドバイスするなよ
これだから喪は
痛すぎ
反省してはいるけど 飛躍っぷりが犯罪者にならないよう気をつけた方がいいレベル
最後に会いには行くんかい…
相談員に恋人か好きな相手がいるという可能性はなかったんだろうか
喪女が頑張るとこうなってしまうんだ
被害がなくてよかったとしよう…
ストーカー………
※46
短絡的な思考。
ただ叩きだけの下劣な人間。
心理学で言うとこの転移ってやつじゃないの
医者とかカウンセラーとかソシャワではよく聞くけど
ハローワークでもあるんだなあ
結婚してもいいかなって・・・おい。
35才の考えとは思えない。
30歳くらいの男性紹介しようかと言われたけど、相手に失礼だから断った私は誇り高き35歳売れ残り。
男女逆なら執行猶予無しの実刑ですわ
35歳でこの思考はコワイ。さすが喪女だわ(笑)
気持ち悪い。相談員は怖かったことでしょう…
35歳でこの思考はコワイ。さすが喪女だわ(笑)
気持ち悪い。職員は怖かったことでしょう…
結婚してもいいなんて、いつまで少女マンガのヒロインしてるの
もう35なんでしょ
この男の人がどう思ったかは知らないけど、立場上逃げられない人にそういう事するのどうなんだ
知らない男からしつこく情報を聞き出そうとされてたコンビニ店員の友人思い出したわ
結婚してもいいかな、にはひっかかったけど、
別にそんなに気持ち悪いとは思わないな。
35歳の喪女にだって恋をする資格はあろうよ。
コメント欄ですら叩かれてるからびっくりした。
大学にこういう子いたわ…
異常におぼこいというか精神年齢が小学生っぽい子
講師の先生を好きになったんだけどデートに誘うわけでもなく、学部違うのに研究室の周囲をウロウロしたり、その先生の前にくるとわざと大声で雑談はじめたり
こういう自己アピールすれば向こうが目に止めてくれると信じていたらしい
まあ…
その相談員が50代なら35歳でもチャンスはあるかもね
定年になるのを待ってるくらいだし、歳は結構行ってるのかも
ハロワでいつ行っても必ず特定の女性相談員の席占領してるダサ男(チビ丸々)いたな
今の職場にも、指導係のおばちゃん達総スルーして実は遙かに立場が上の特定の若い女性社員さんに全部質問しに行くダサ男(ガリヒョロメガネ)がいる
真喪って立場が上でも下でも職権濫用するんだね
はっきり恋愛アプローチされてる訳じゃないから、相手も断るに断れないというイヤらしさ
教習所で、こうなってた友人()いたな~…
好きになるのは自由だけど、何か違うんだよね
羊水腐った無職BBAとか生きてる価値ないのに一丁前に発情してんじゃねーよ
喪のくせに恋愛したがるとか普通にない、相手に迷惑
35歳の高齢喪が
「~だもん。。。」はキツイな
最初の段階でメル友になればよかったんだよ。詰めようとするからキモい。
女だと「生きてる価値ない」まで言う奴は
これが女子大生に発情するオッサンだったら「(年齢やルックスで男を見る)バカ女なんてやめとけ。もっといい【子】がいる」って言ってやりそうw
※64
ここまでクソクズになれる人間がいるんだなー
35歳の元無職が「彼となら結婚してもいいかなと思って」って
結婚してもいいかなってどんだけ高飛車なんだよ。
ってかそれなりに気になってたんだったら仕事終わりにお茶でもとかさりげなくアプローチして
相手の反応みてから諦めるとかすりゃいいだろうに。
なんか極端すぎて怖いよこの報告者。
※68
精/子腐ってるんだよその人
やばい、私も完全に喪だけどこれは怖いわ…
何がって、結婚まで妄想が行っちゃうのがこわい。
でもそんだけ妄想たくましくなって日々の生きる張り合いが出る人って羨ましいわ。
>彼となら結婚してもいいかなとか思って・・・(^^;)
二十歳そこそこかと思って読み直したら、35歳?
35歳!!!!!!????????????
あのさあババア、お前もう小中学生の子供がいて当たり前の年だろ
怖いしキモイし、世の中から消えたほうがいいよマジで
※72
二十歳そこそこを狙うおっさんにも同じこと言ってあげてください
>あのさあババア、お前もう小中学生の子供がいて当たり前の年だろ
>怖いしキモイし、世の中から消えたほうがいいよマジで
これの「ババア」を「ジジイ」に置き替えたのがまんまブーメランです
喪の人って変に行動的だったり変にポジティブだったりするよね。
スレ住人もキモい人が多いわ…
お菓子あげろとか「私がその男なら逃げる」←「だから喪なんだよw」とか
モノで釣ろうとしたり遠回しな自己アピールとかモジモジした態度がかわいらしいとか思ってるのかね
喪女板じゃなくてせめて普通の恋愛板で相談すればいいのに
米73
自分は女だからブーメランってどこに戻るのかわからんけど
言えというなら言うよw
自分の年も顧みないキモイババアとジジイはほんとに迷惑だからね
普通男女順で書くのにあくまでも女側を先に持ってきてさらにそっちにだけキモイをつけるこだわり
>自分は女だからブーメランってどこに戻るのかわからんけど
「俺男だけど~~だぜ!」と同義
んなベタベタの女言葉で話す女がいるかwって指摘されたら語尾が「~でしょ」「~じゃない?」のナチュラル(?w)な女言葉で女叩きするキ喪男が急増したし
大学でおっさん職員から上から目線のキモアピール受けたことあるけど、まんま男女逆にもできないと思うよ
これ相手の男性職員の年齢わからないし、同じ35ならふーんって感じ
もし20代なら気持ち悪いことこの上ないけど
でも何で投稿者は自分の年齢晒すのに相手のは伏せてるんだろ、気になってきた
内容をちゃんと読まず※欄すら目を通さずにコメントする人がわりといるのはまとめならでは
すげぇ・・・
※77が怖い
誰と戦ってるんだ
※76とだろ
「自分は女だから」「自分の年も顧みないキモイババア」「 とジジイ」
「自分の年も顧みないキモイジジババ」で済むだろ。よっぽどジジイの方は悪く言いたくないわけじゃなけりゃ
ババアなら同い年に勘違いして「生きてる価値ない」「世の中から消えたほうがいい」なんだから
25以下に勘違いするジジイにはその何百倍のお言葉を期待してますよ自称義憤女性さん
二度と人間に生まれてくるなとか虫になれでも全然足りないね
うわぁキモイ
こりゃ10代のうちに失恋しといた方が良かったね…
気持ち悪い
ただひたすら気持ち悪い
まあ悪い人じゃないんだろうけど勝ち目ないから諦めとけw
いやぁキモイ
雑談できたならアプローチくらいはしても良かったと思うけどね
給付目的のだらしない恰好じゃなければ意外と覚えてるっぽい
まともな服装だったことやアクせなんかで印象に残ったりするらしい
まぁ双方男だったから雑談だけで終わったがw
怖すぎる
長文もなんだかネチっこそうだし喪女じゃなくて犯罪者なんじゃないか?