日本の多くの家庭のトイレに設置されている、
手洗い器が設けられたデザインのタンク。
衛生的かつ経済的なこのトイレを発明したのは、
日本の住宅総合機器メーカー「TOTO」で、
発売は今から65年前となる1959年のことでした。
今回の翻訳元では、
「手洗い付きの日本式のトイレを、
フランスでは見た事がない。残念だ」
という投稿者さんの主張がなされているのですが、
コメント欄には「フランスにもある」との声が殺到。
近年は大手ホームセンターでも取り扱い始めるなど、
ある種のブームの様相を呈しているようです。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「フランス人は日本を愛し過ぎだ」 パリで日本の駅弁が連日完売の一大ブームに
翻訳元■ あっ、このトイレ知ってる。
最近こっちでもますます人気だし。
+4 ■ このスタイルのトイレがウチにもあるけど、
めちゃくちゃ使い勝手がいい!
+10 □ 私の家でも使ってるよ!
あのタンクがあることで、
家に来たお客さんがシンクで手を洗ったり、
バスルームに行かなくて済むようになった。
+14 ■ 石鹸の詰まりはないのかな?
そもそも洗う時快適かどうかも知りたい。
□ 今のところ石鹸詰まりはない。
繰り返すようだけど、
お客さんに家のキッチンとかお風呂を、
見られないで済むのは大きな利点。
「祝福」と言っていいくらい。
+10 ■ あのトイレを日本で見たことは一度もない。
一方でフランスでは数年前には既にあった😉
■ これ、家にあればってずっと思ってた……。
+5 ■ これならみんなちゃんと手を洗ってくれるかも。
素晴らしいアイデアね。
+117 ■ 発明したのは日本ではないと思う。
夫が経営するお店に置いてるの。
省スペースで素晴らしい。
「あんな小さな国なのに…」 国際機関選出 世界を変えた日本の発明5選■ 自宅に設置する予定。
でもこのトイレはフランスで見ると言うか、
少し前から人気になってるよね。
+10 ■ フランスでも大ブームになった。
自分も買ったくらいだし。
だけどはっきり言って使い勝手は悪い。
+5 ■ 両親は日本のトイレって事は知らなかったけど、
直感的に良いと思ったのか設置したよ。
+13 ■ 日本に住んでいた頃自宅に設置されてたんだけど、
無意識で水が綺麗じゃないってイメージがあって、
結局一度も洗わなかった。
+2 ■ このタイプのトイレを家に設置したことで、
水の消費量が大幅に減ったわ。
+1 ■ 古いトイレ用に(フランスで)購入。
結果として大正解。
新たに手洗い器を設置する必要がないし、
何よりも水を無駄にしないから。
+81 ■ 自分はトイレ(陶器)の製造に携わってる。
これはアイデアとしては確かに良さそうだけど、
あまり衛生的ではないし、全く実用的でもない。
さらに製造がかなり難しいから、
一般的に高価になるんだ。
「神道的な美なんだよ」 日本の陶器の『不完全さ』を巡り外国人が論争■ 大型ホームセンターでも扱い出してるよ。
+14 ■ このタイプのトイレ、増えたよねぇ。
それでもまだまだ足りないくらいだけど。
+3 ■ 環境保護の観点からすると、
このアイデアは素晴らしいと思う。
だけど私は車椅子に乗ってから、
現実的ではないとも感じてる😅
+5 ■ トイレにシンクを置けなかったから設置した。
でもあまり実用的ではないかなぁ。
タンクが小さいから水が飛び散りがちなの。
壁をタイル張りにすれば大丈夫だと思う。
まぁここでは不満点を言ってるけど、
何だかんだで役に立ってるよ。
■ 日本発っていうのは間違ってる!
私は地元のホームセンターで買って、
2022年の段階で250ユーロ未満だった!
■ って言うかこのタイプのトイレって、
むしろ日本では見た事がないけどなぁ。
+1 ■ 日本では一般的なトイレなんだけど。
こっちでもさらに普及してほしい……。
+35 「日本では普通の事だぞ」 日本のありきたりな日常風景に外国人観光客が困惑■ めちゃくちゃ便利でかなりオススメ。
+38 ■ 今年の夏にロッジでいくつか見たよ。
このトイレが標準じゃないのが残念だ。
+11 ■ ホームセンターに行けば沢山売ってる。
ちょうどウチも設置を考えてるところ。
+182 ■ 3年前に設置したけど、完璧に機能してる。
設置を業者に頼む必要があったけどね。
■ 日本が発明した物かは分からないけど、
フランスでは何年も前から存在してる。
私たちが何かを知らないからといって、
「私たちの国には存在しない」
って信じるべきではないよ。
+45 ■ これがあればスペースも節約出来るからね。
考えた人は本当に頭が良いよ。
■ 私の義母の家もこのタイプのトイレ。
特に車椅子の母親の世話をするとき、
手を洗うためにトイレに戻る必要があるよりも、
義母と看護師にとって便利なんだよね。
+4 「世界よ、これが日本だ」 日本の宅配ドライバーが取った行動に世界から感動の声が殺到■ えっ、このトイレって日本の発明品だったの!?
我が家にも3年前から設置してて、
私とママにはかなり好評なんだけど、
パパからすると器が小さいみたい。
■ ウチの家のトイレもこのタイプに変える予定。
友達がこれを設置してて良いなと思ったんだ。
■ 僕は日本で初めてこのトイレを見た。
我が家にも設置してかれこれ10年以上。
今はいろいろなお店で買える。
+20 ■ 自宅の狭いトイレにこれを設置してる。
かなり実用的でみんなにも勧めたい!
むしろこれは、必須だと思ってる!
+10
今までになかったものが近年急速に普及した影響か、
フランス生まれの形式だと思っていた、
あるいは思っている人がかなり多く見られました。
皮肉にも誕生地である日本ではタンクレスのトイレや、
洗面台をトイレ内に設置する家が増えているようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。