fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は本当に良いチームだ!」 ヌートバーが侍ジャパンの中心的役割を任される姿に感動の声

快進撃を続ける野球日本代表「侍ジャパン」において、
絶好調の活躍を見せているラーズ・ヌートバー選手。
母親の久美子さんが日本出身である事から、
幼い頃から高校野球(甲子園大会)を視聴し、
2006年に高校日本代表が米国に遠征した際には、
ヌートバー一家は日本の高校球児を迎え入れ、
ヌートバー選手自身も日本チームのバットボーイをしていました。

ヌートバー選手は9歳の頃に、
「いつか僕の母国、日本を代表して戦いたい」と発言しており、
今回ついに長年の夢が叶ったわけですが、
侍ジャパンを勝利へと導く活躍に加え、
明るく、熱く、全力でプレーする姿が日本人の心を捉えています
(栗山監督は侍ジャパンのメンバーを発表する際、
「皆さんヌートバー選手の事を100%好きになる」と語っていた)。

さて、今回はMLB公式が各SNSに投稿した映像からで、
ヌートバー選手が試合前の声出しで、
チームを力強く鼓舞する様子が収められています。

侍ジャパンの一員としてすっかり馴染み、
中心的な役割を任されている姿に、
世界の野球ファンから驚きと称賛の声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「大谷は米国人の意識を変えた」 アメフト界のスーパースターが大谷翔平を大絶賛

screenshot 52




翻訳元



■ これは本当に凄い光景だと思う。
  ベースボールとは「団結」なんだ。
  ベースボールは本当に素晴らしいスポーツだ! +376 ドミニカ共和国




■ 最高だ……気に入ったよ。
  まるで映画を観てるかのようだった……。 +15 アメリカ




■ 日本チームのこの規律に満ちた感じが、
  私はものすごく好きなんです❤️❤️ +19 スペイン語圏




■ いいなぁ、日本のああいう雰囲気が羨ましいよ。 +24 韓国




■ 俺の気分をアゲてくれる新しい映像がこれだ。
  「グローバル」の素晴らしい好例だし、
  このスポーツの美しさが分かるね。 +9 プエルトリコ・記者




■ カージナルスのファンの人間はみんな、
  彼が日本でも愛される人間だって事を分かってたよ。 +43




■ これは、なんて素晴らしい光景なんだろうか。 +60 アメリカ




■ 日本のチームは見ていて本当に楽しいんだよね。 +628 スコットランド




■ 短期間で、その熱さと激しさによって、
  日本人の心を鷲掴みにしてしまったようだ。 +171

「俺の国の国歌にしたいw」 日本のロックバンドの楽曲が世界のハートを鷲掴み




■ こういうまとまりがあるチームはやっぱ強いよ。 +85 スペイン語圏




■ 彼に向けられた、日本人の愛情が本当に嬉しい! +77 日本在住



   ■ ヌートバーがどれだけ大切な存在なのか、
     日本人がネット上でコメントしてるのをよく見る。
     本当に愛されてるのがよく分かるよ。 +6



■ 日本の観客のエネルギーが大好きだ。
  サッカーのプレミアリーグに近いと思う。
  もちろん違うスポーツだけど。 +97



   ■ うむ、それは素晴らしい比較だ! +4 アメリカ



■ こういった要素がベースボールを偉大にしてるんだよ。 +12 アメリカ




■ サムライの一員になれた事が本当に嬉しいんだろうなぁ。 +12

「侍の魂は日本人の中で生きてる」 『武士の終焉』に外国人から悲しみの声




■ もはや逆カワサキじゃねーか。 +2

 (※まず間違いなく、川崎宗則選手の事だと思われます。
   メジャーリーグではマリナーズやブルージェイズなどで活躍。
   溌剌としたプレーと明るいキャラクターがファンから愛された)




■ ラーズは僕の誇りだ。
  僕の妻は大阪出身で、子供たちは日米両国にゆかりがある。
  ラーズが日本でこれほど人気になってる様子を見るのは、
  本当に素晴らしい事だよ。 +122 アメリカ




■ アニメ「ダイヤのA」のミユキを思い出した。 +40




■ ドミニカ人として、WBCでの日本人の情熱と規律に感服してる!!!
  日本は良いチームを作り上げたね👏 +7 ドミニカ共和国




■ この映像はまるで映画のワンシーンみたいだな。 +214 アメリカ




■ しかしなぜヌートバーが日本代表に? +4



   ■ 彼の父親がオランダ系で母親が日本人。
     「ヌートバー 」はオランダの苗字。 +6

オランダ「本当に日本なの?!」 ハウステンボスの完成度にオランダ人が感動



■ 彼こそが「ラスト・サムライ」だ。 +370 スペイン語圏




■ 正直日本に勝てるチームがあるとは思えない。
  日本が復活してくれて嬉しいよ。
  頑張れアメリカ。頑張れプエルトリコ。 +18




■ そのうち日本の首相に選ばれるんじゃないか? +33 アメリカ




■ 日本はWBCの決勝戦に進むに相応しい、
  本当に良いチームだって感じたよ! +14 プエルトリコ




■ ヌートバー自身も最高に楽しい時間を過ごせてるようだね。
  「このチームのために自分は存在するんだ」っていう、
  そういう気持ちが伝わってくる。 +98 アメリカ




■ 日本代表は本当に、弱点ってものが見つからない。 +3




■ しかし日本の観客はこっちとは次元が違うな。 +65 アメリカ

「日本がもっと好きになった」 ライブの観客の姿に日本の凄さを見出す海外の人々




■ 本人も「まるで映画のような人生だ」って思ってそうw +4 アメリカ




■ 日本代表チームに、台湾から敬意を申し上げます❤️ +73 台湾




■ ヌートがカージナルスにいてくれて良かった。
  彼は今シーズン、チームのキープレイヤーになるぞ。 +4 アメリカ




■ ルーツがある国の代表にもなれる。
  この新しいWBCのルールは素晴らしいよね。
  この大会を、とても新鮮な物にしてくれたよ。 +104





今話題のヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスは、
コショウを挽くように「コツコツと粘り抜く」、
「身を粉にして戦い抜く」といった意味合いがあるようです。
ヌートバー選手の人格に適した、素敵なパフォーマンスだと思います。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2023/03/19 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング