fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「エリザベス女王も使ってるぞ!」 日本発祥の『ビニール傘』がイタリアで絶賛の嵐

便利で安価な傘として、日本で高い人気を誇るビニール傘。
1721年創業の「武田長五郎商店」が前身となる、
「ホワイトローズ」が1964年に世界で初めて開発した商品で、
現在では、国内で販売される傘の半分以上がビニール傘になっています。

一方で欧米ではビニール傘は一般的ではなく、
2000年公開の日本映画「バトル・ロワイアル」が欧米で公開された際、
映画の登場人物がビニール傘を差して現れたシーンでは、
そのデザインの斬新さとスタイリッシュさに衝撃を受けた観客から、
大きなどよめきが起こったそうです。

さて、今回はイタリア・ミラノにあるコンセプトショップの投稿からで、
日本ではいかにビニール傘が浸透しているのかが紹介されています。
多くのイタリア人、特に若い世代の人々の目には、
「透明な傘」はやはり斬新かつスタイリッシュに映ったようで、
絶賛の声が相次いで寄せられていました。

「日本人が羨ましい!」 伝統的な和傘があまりにも美しいと外国人に大人気

5657835746.jpeg




翻訳元(シェアページからも)



■ ビニール傘ってデザインがすごくキュートだね。 +3




■ 私もビニール傘が大好き。
  雨が降ってる中で空を見上げられるのって素敵じゃない?❤️ +5




■ 傘を動かさなくても周りが良く見えるのが良さそう。
  そもそもの目的もそういう事なんじゃないかな。 +7




■ 日本で暮らしてる時に便利でよく使ってた。
  と言うかイタリアに持ち帰ってこっちでも使ってる。 +5




■ お互いに顔を認識しやすいようになのかしら? +5




■ 私もかなり使い勝手がいいから持ってるよ。
  やっぱり定期的に周囲を確認する必要がないのがいいよね。
  人に迷惑をかける事も少なくなるからオススメです。 +27




■ 視界がいいし、光も取り込める。
  色がついた一般的な傘よりも合理的な考え方だね。 +3 ドイツ出身




■ 賢い日本人ならではの発明だと感じたよ。 +1




■ 実は俺は前からずっと思ってた。
  何でイタリア人は便利なビニール傘を使わないんだってね! +1




■ ソル・レヴァンテ(日出ずる国)に行った事がある人はみんな、
  何で日本人はビニール傘を使うのか不思議に感じると思う。

イタリア「日本は魔法の国」 カップルが映した日本に恋するイタリア人が続出




■ 私もビニール傘を取り寄せて使ってる。
  使い勝手が良くて気に入ってます。 +2 フランス出身




■ 透明傘の考え方は分かりやすい!
  だけど逆になぜ太陽が出てる時には、
  日本人は透明ではない傘を差すんだろうか! 😆+8



   ■ 傘ってもともと日傘が先だぞ?
     雨傘の方が後なんだよ。 +28



      ■ ちなみに東洋の人は日焼けが好きじゃないね。
        20世紀にビーチで休暇を過ごす習慣が始まる前では、
        やっぱりヨーロッパ人も日焼けを避けてた。 +21



   ■ 日本人は色が白いから紫外線に弱いんだよ。
     それに文化的な事情もある。 +13



■ 8年前に買って今でも使ってる。全然壊れないんだ。




■ ビニール傘は「日本に行ったら買う物リスト」に入れてた! +22

「日本を満喫してほしい!」 日本で買い物を楽しむドゥテルテ大統領の姿が話題に




■ 私が少女だった頃に一応イタリアにもあった。
  つまり70年代くらいには売られてたんだね。 +7




■ ビニール傘は美しい。本当に美しいと思う。




■ 傘をずらしたり、濡れる事なく信号が確認出来ていいね。 +1




■ もちろん日本にも透明じゃない傘は売ってる!
  でも僕はトウキョウでビニール傘を買って、
  イタリアまで持ち帰って今でも使ってる! +15




■ イタリアだと売ってるお店がないんだよ。本当に残念だ。 +17



   ■ アマゾンなら日本のビニール傘が売ってるよ。 +3



   ■ 実はビニール傘はイタリアでも70年代に、
     一度ファッショントレンドになったんだけどね。 +13

海外「洗練された人ばかりだ」 渋谷を歩く人々のファッションに外国人衝撃



■ エリザベス女王でさえ使ってるぞ!
  女王は先端部分をドレスと同じ色に染めるんだ。
  やっぱり視界がいいから選ばれてるみたい。 +9

4684684686.jpeg




■ 傘を差してても人にぶつかる事がないし、
  車に轢かれる事もないから素晴らしいアイデアだと思う。 +3




■ 子供の時にいつもビニール傘を買ってた……。
  雨が落ちてくる様子を見るのが大好きだったんだよね🤩 +4




■ どうしても欲しくて日本から取り寄せちゃいました☂️ +11




■ 傘を差してても人や物にぶつかったりしなくていいね。 +11



   ■ 一緒にいるところを人に見られたくない相手といる時、
     普通の傘は姿を隠すのに使えるんだけどな😂 +11 



■ こういう合理的な物を生み出せる日本人はやはり頭が良い。 +4

「そのうち世界を支配しそう」 日系人の子供達の高い学力を示す調査結果が話題に




■ 日本人は雨の時でも空を観察出来ないものかと考えたのよ😍 +1




■ 東京だと地下鉄の出口にある自動販売機でも買えるんだ。
  なんだか未来人の仲間入りをした気分になったよ😀 +1




■ 私は一度ビニール傘を使ってから、
  もう普通の傘には戻れなくなった🤣😁 +2




■ 日本人が好んで使うというなら、
  そこには間違いなく合理的な理由があるんだろうね。 +1





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2021/03/14 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(2)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング