高浜村 (長崎県)
表示
たかはまむら 高浜村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
分割 【新設合併】高浜村(本村名ほか3名)、野母村、脇岬村、樺島村 → 野母崎町 【新設合併】高浜村(端島名)、高島町 → 高島町 |
現在の自治体 | 長崎市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 長崎県 |
郡 | 西彼杵郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
8,013人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 西彼杵郡三和町、野母村、脇岬村 |
高浜村役場 | |
所在地 | 長崎県西彼杵郡高浜村本村名3316番地 |
座標 | 北緯32度36分20秒 東経129度47分07秒 / 北緯32.60561度 東経129.78525度座標: 北緯32度36分20秒 東経129度47分07秒 / 北緯32.60561度 東経129.78525度 |
ウィキプロジェクト |
高浜村(たかはまむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に村内の大部分が隣接[1]する野母村、脇岬村及び島嶼部の樺島村と合併して野母崎町となり、一部が高島町と合併して改めて発足した高島町の一部となった。
現在の長崎市野母崎地区、及び高島地区のそれぞれ一部にあたる。
地理
[編集]野母半島(長崎半島)の南部に位置する。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、西彼杵郡高浜村が単独村制にて発足。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 高浜村の大部分(本村名・黒浜名・以下宿名・南越名)と野母村、脇岬村、樺島村が合併して野母崎町が発足。同時に残部(端島名)が高島町と合併して改めて高島町が発足し、高浜村は自治体として消滅。
地名
[編集]名を行政区域とする。高浜村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し[2]。
- 以下宿名(いがやど)
- 黒浜名
- 南越名(なんごし)
- 端島名[3]
- 本村名
産業
[編集]本土では農業を主産業とする。離島の端島名では石炭の採掘が盛んに行われる(詳細は端島 (長崎県)#歴史を参照)。
参考文献
[編集]脚注
[編集]- ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1955年3月31日
- ^ 高浜村の廃止後に野母崎町となった4名は地名末尾の「名」の文字が削除され、本村名は「高浜」に改称した。
- ^ 合併先の高島町が大字や郷・名を設置していない関係で、新設の高島町発足時に名の区域が廃止され、高島町の小字「字端島」となった。