コンテンツにスキップ

理工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

理工学部(りこうがくぶ)は、大学学部のひとつ。理学工学の両方の立場から、自然科学に関する研究および教育を実践する組織である。理学・工学の各分野に加えて、関連する学際系の学科を併設している場合が多い[1][2][3]機械工学電気電子工学金属工学土木工学建築学/建築工学経営工学、電気通信学、応用物理学応用化学数学物理学化学天文学、工業経営学などの諸科がある[4]

沿革

[編集]

国立大学では、独立行政法人への転換による大学改革に備え理学部から発展した例(島根大学など)、工学部から発展した例(横浜国立大学など)、または理学部と工学部を合併した例(筑波大学・金沢大学など)が代表的である。2000年以降、地方国立大学において既存の学部から理工学部に転換する例が多くみられた。これは少子化の影響のため、幅広い人材に受け入れられるよう間口を広げるという考えもある[5]。また、教育負担の軽減のため学科の大括り化や科目の共通化なども同時に図られている[5]

私立大学では、初めから理工学部を設置した例または、工学部から理工学部に改組した例が多い。

理工学部を持つ日本の大学

[編集]

国立大学

[編集]

公立大学

[編集]
  • 公立千歳科学技術大学(1998年私立大学として開学、光科学部設置 2008年総合光科学部に改組 2015年理工学部に改組 2019年公立大学に移行)

私立大学

[編集]

大学に準ずる教育機関

[編集]

○○理工学部を持つ日本の大学

[編集]

国公立大学

[編集]

私立大学

[編集]

理工学部類似組織をもつ日本の大学

[編集]

かつて理工学部を持っていた日本の大学

[編集]

大学

[編集]
  • 関西学院大学 2021年 理学部、工学部、生命環境学部、建築学部に再編
  • 埼玉大学(1963年開設の工学部、1949年開設された文理学部の1965年の改組によって理工学部が誕生した。その後、1976年に理学部と工学部に改組された)
  • 東京工業大学生命理工学部を1990年に設置)現在は●●理工学院
  • 岡山大学 環境理工学部(2021年 工学部に再改組)
  • 東海大学 生物理工学部2012年 学生の募集停止)
  • 中京大学 情報理工学部(2006年4月開設 2013年学生募集停止 改組を行い工学部を開設)

大学に準ずる教育機関

[編集]
  • 防衛大学校(学群制に移行し、応用科学群, 電気情報学群, システム工学群を設置)

脚注

[編集]
  1. ^ 筑波大学|学群・大学院|理工学群”. www.tsukuba.ac.jp. 2020年2月9日閲覧。
  2. ^ 学部紹介 - 横浜国立大学・理工学部”. www.es.ynu.ac.jp. 2020年2月9日閲覧。
  3. ^ 7つの学類|理工学域紹介|理工学域|金沢大学”. www.se.kanazawa-u.ac.jp. 2020年2月9日閲覧。
  4. ^ 理工学部|精選版 日本国語大辞典の解説|コトバンク
  5. ^ a b OIKAWA, Katsunari; NAGASAKA, Tetsuya (2019). “Report on the Specially Planned Session Ⅱ “Meeting of the President and Dean of Engineering” Held in 67th Annual Meeting of JSEE”. Journal of JSEE 67 (6): 6_22–6_24. doi:10.4307/jsee.67.6_22. ISSN 1341-2167. https://doi.org/10.4307/jsee.67.6_22. 

関連項目

[編集]