トカラ人民共和国
(十島村から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
国の標語 : 皆既日食 | |
| |
公用語 | トカラ語、日本語 |
---|---|
首都 | 悪石島 |
最大の都市 | 悪石島 |
首都機能分割都市 | 不明 |
指導者 | 不明 |
国家主席 | 敷根 忠昭 |
首相 | 不明 |
面積 - 総計 - 水面積率 |
世界第?位 xxx,xxx平方km |
人口 - 総計(2014年) - 人口密度 |
世界第位 699人 世界第xx 人/平方km |
政府 | 不明 |
国民的な英雄 | 不明 |
琉球帝国からの独立 | 2009年7月中旬 |
通貨 | 円 (通貨コード不明) |
時間帯 | UTC GMT+9 (DST: なし) |
国歌 |
国歌: 皆既日食の歌 国旗歌: 素晴らしき悪石島 |
宗教 | 日食教・仏教・キリスト教など |
トカラ人民共和国(とからじんみんきょうわこく)は、九州の南部に存在する島々からなる国家である。首都は悪石島。
位置[編集]
トカラ列島は日本列島において独立した国家のひとつである。鹿児島県や琉球帝国と国境を接しており、また東シナ海をはさんで中華人民共和国とも国境を接する。
歴史[編集]
2009年7月中旬、トカラ列島を統括する十島村と近畿日本ツーリストを主体とするツーリスト連合が琉球帝国からの独立を宣言し、登録者以外の上陸を禁止した。 しかし、皆既日食目当ての不法上陸者は跡を絶たない。これまでで不法上陸者は20人を超えたため、トカラ人民共和国は、不法上陸者を拘束する方針を出している。実際に山の中まで追い込まれた人までいた。また7月20日から21日にかけては、日本国から多くのマスゴミなどが入国した。
居住環境[編集]
日本列島独立前のトカラ人民共和国民は木やコンクリ・鉄骨で居住している。 一般登録上陸者は支給されるテントでの生活のみと限定されている。但し、一定の条件を満たすかもしくは通常より極端に多い滞在費を支払えば特例も認められる。
軍事[編集]
- 陸上戦力
- 人民の自治意識は非常に高く、武装した島民が防衛にあたる。民兵はシチトウという刀を携行しており、ゲリラ戦を得意とする。
- 海上戦力
- 海上保安庁の第10管区海上保安本部を防衛にあたり、陸地での警察活動も請け負っている。また、島の漁船も警戒にあたっており、不法上陸しようとする者を阻止している。
上陸する方法[編集]
ツーリスト連合とトカラ人民共和国に上陸費・滞在費を払う必要がある。(34万円~)
共和国解体[編集]
7月22日午後にトカラ人民共和国は解体し、琉球帝国に再編入されたが、待遇に不満を持つ移民の一部が山に逃れゲリラ活動を開始し始めた。これに対し先住民側は8-B部隊を結成、移民ゲリラの駆逐に乗り出した。
悪石島(わるいしじま)[編集]
トカラ人民共和国の本部が置かれていた。皆既日食を見ることができるはずだった。 しかし、登録上陸者はおろか本部の人間さえ諏訪之瀬島のほうが長くなるということを知らなかった。(月縁補正)