夏時間

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Bouncywikilogo.gif

夏時間(なつじかん、別名サマータイム、英:Summer Thyme)とは、夏の間、時計の針を1時間だけ進め、それに合わせた生活を送る制度。またはその早められた時間のこと。太陽の出ている時間帯を有効に利用できるとされるが、現実には何の影響もない。むしろ後述する世界の経済への効果のほうが重要である。

夏時間の実施[編集]

夏時間導入

  • 一年のうち、ある一日が24時間ではなく23時間になる。消えた1時間が一体どこへ行ってしまうのかはこの時空連続体にいる限り誰にもわからないが、1=2の理論があるので大丈夫。もちろん政府によって補償されることもない。
  • 時計をあわせ忘れる。
  • 寝坊する。

夏時間終了

  • ある一日がどういうわけか25時間になる。この1時間が一体どこから湧き出てくるかは誰にもわからない。いやでも勝手に浮き出してくるので自分のサイフや経済には影響はない。
  • 時計をあわせ忘れる。
  • 1時間得をする。

夏時間の経済効果[編集]

  • 夏時間⇔通常時間の切り替え時の時計合せはちょっとした労働であり、新たな雇用を生み出す。また切り替え時に取り違えて商取引などに支障をきたす可能性があるが、これがさらに労働を増やす、つまり雇用を創出する。
  • コンピュータを利用する各種システムに自動的に時間を切り替える機能を追加する必要がある。このため買い換え需要が進む。特に信号機や鉄道運行などの交通システム、銀行や証券取引などの金融機関、時刻により自動的に管理されている医療機器などは古いシステムがそのまま使われていることが多く、一気に転換可能。
  • 日没時刻が遅くなることにより未成年者の夜間外出、深夜徘徊等が増え、消費が刺激される。なおNEETはもともとの生活が昼夜逆転しているので関係ない。

なお、夏場になると21時だの22時だの日本では考えられない時間に日が沈むイギリスや(逆に冬は午後4時にはまっ暗)、イギリスの植民地であるオーストラリア、イギリス人のすることには何でも反対するくせに、こっそり憧れているフランスなどでは盛大にサマータイムを楽しんでいるが、日本ではどういうわけか、この素晴らしい制度の導入は(一度だけ試みられたが中止され、以後は)見送られてきている。しかし2008年、日本の福田康夫総理大臣は「やっていない日本が異例。我が国も制度を入れるべきだとの意見が強くなってきている」と述べ、導入に前向きな考えを示した。

夏時間に関する噂[編集]

  • 日没までの時間が1時間伸びるので省エネになるという噂。でもオフィスでは昼間でも電気は点けっぱなし、街灯は夜じゅう点いている、そして「昼間に活動する時間」が増えるので空調費は増える、ので、言うほどの効果はない。
  • 日没までの余分な1時間を有効に使えるという噂。でもサラリーマンが帰宅するのは(夏時間でも)日没後であるし、NEETには無関係である。なお、高校の野球部の練習時間は伸びるので過労死する生徒が増える。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

ハルヒ時計

時間がなかったので、この項目「夏時間」は時間に関連したまだ書きかけの項目です。時間を自在に操る超能力をお持ちの方は、この記事の執筆にぜひご協力ください。執筆してくれるを待っています。 (Portal:スタブ)