朽木 稙治(くつき たねはる)は、丹波国福知山藩の第4代藩主。福知山藩朽木家5代。

 
朽木稙治
時代 江戸時代中期
生誕 寛文5年11月7日1665年12月13日
死没 寛保元年7月28日1741年9月7日
改名 万吉(幼名)、稙治、英山(法号)
戒名 常智院殿孤峰無住大居士
墓所 東京都港区南麻生の光林寺
官位 従五位下土佐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
丹波福知山藩
氏族 朽木氏
父母 父:朽木稙昌、母:岡部宣勝の娘・作姫
兄弟 稙元稙治土屋秀直稙栄昌充迪綱、久、大田原純清正室、近藤政徳正室、池田政森正室、水谷勝時正室、藤堂良端正室
正室:なし
側室:正行院
養子:昌充迪綱綱貞玄綱
テンプレートを表示

生涯

編集

寛文5年(1665年)11月7日、初代藩主(当時は常陸国土浦藩主)朽木稙昌の次男として生まれる。延宝7年(1679年)3月13日、将軍・徳川家綱に拝謁する。元禄7年(1694年)3月9日、将軍・徳川綱吉中奥小姓に任じられる。元禄9年12月22日(1697年)、従五位下・土佐守に叙任する。宝永5年(1708年)6月25日、稙昌の隠居に伴い家督を継いだ兄・稙元から3,000石を与えられ、正式に分家して旗本となる。宝永7年、小姓組番頭に就任する。享保2年(1717年)12月9日、病気のために小姓組番頭を辞任する。

享保11年(1726年)5月11日、稙元の子で第3代藩主の稙綱が早世したため、本家の家督を継いだ。3,000石は幕府に収公された。荻生徂徠と親交があったため、藩政では文治の発展に尽力した。

稙治は子どもに恵まれず、旗本であったころに弟の昌充や迪綱を養子に迎えた。しかし相次いで死去したため、迪綱の子の綱貞を継嗣にした。大名になったころに、綱貞が病弱な上に不和になったため廃嫡し、美濃国岩村藩大給松平家)から、これも甥にあたる玄綱を養子として迎え、享保13年(1728年)11月23日に家督を譲って隠居した。

その後は大久保下屋敷に住んで剃髪し、英山と号した。寛保元年(1741年)7月28日に死去した。享年77。

系譜

編集
  • 父:朽木稙昌(1643年 - 1714年)
  • 母:作姫(台嶺院) - 岡部宣勝の娘
  • 正室:なし
  • 側室:正行院
  • 養子
稙昌1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稙元2稙治4昌充迪綱
 
 
 
 
松平乗紀岩村1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稙綱3
 
 
 
 
 
 
綱貞6
 
 
 
 
玄綱5松平乗賢岩村2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昌綱8
 
 
 
 
舖綱7松平乗保岩村4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本多康禎
 
 
 
 
綱方10米倉昌寿
 
倫綱9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
綱張12
 
綱紀綱条養子
 
 
 
 
 
綱条11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為綱13
 
 
 
 
恒子紘綱綱張養子
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連項目

編集
  • 馬鋸 - 一説によれば、詰将棋の手順の一種「馬鋸」を文献上で最初に収録している、『象戯大矢数(しょうぎおおやかず)』(1697年刊)の作者(あるいは編者)は朽木稙治とされる(異論もある)。