選り抜き記事

南硫黄島原生自然環境保全地域は、自然環境保全法に基づき1975年(昭和50年)5月17日に指定された日本の原生自然環境保全地域。南硫黄島(東京都小笠原村)全域が指定されており、これまで人間の影響が希薄であったことにより原生の自然が良く保たれている。原生自然環境保全地域の中では唯一全域が立入制限地区とされている。
南硫黄島は東京から南南東約 1300 km の、北緯24度13.7分、東経141度27.7分に位置している。緯度的には台湾の中部にあたり、北回帰線のすぐ北側にある。南硫黄島の北約 60 km には、同じ火山列島に属する硫黄島があり、小笠原諸島の父島からは 330 km 離れている。また、南東約 540 km 先にはマリアナ諸島の北端にあるウラカス島がある。……
- 名鉄モ770形電車は、名古屋鉄道が1944年に導入した電車(制御電動車)である。竹鼻鉄道が発注した車両であったが、落成時には竹鼻鉄道が名古屋鉄道へ吸収合併されていたため、名古屋鉄道の保有車両として主に支線区において運用された……
- 第2上野トンネルは、東北新幹線上野駅 - 大宮駅間にある総延長1,495メートルの複線鉄道トンネルである。資料によっては上野第2トンネルと表記されていることもある。トンネルの入口は地下の上野駅につながっており、……
- 佐美長神社は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の別宮である伊雑宮の所管社である。三重県志摩市磯部町恵利原字穂落、川辺(かわなべ)と通称される地域に鎮座する。鎮座地は標高10m程度の丘の上である。……