#図書館やめたの私だ 非正規職員が増えてブラック化する図書館業務
2/15付の増田
保育園落ちた日本死ね!!!
は、ネットで火が付き、SNSでは次々と回覧され、ついには2/29の衆議院予算委員会で取り上げられるまでになった。産経より。
「保育園落ちた日本死ね」ブログで激論 安倍首相「匿名である以上確かめようがない」
(略)
民主党の山尾志桜里氏は、「何なんだよ日本。1億総活躍じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ。子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ」などとする、15日の匿名ブログへの書き込みを紹介。「言葉は荒っぽいが、本音、本質だ」と安倍晋三首相に迫った。
首相は「匿名である以上、実際起こっているか確認しようがない」と述べる一方で、「日本死ねというのは別だが、大変残念な苦しい思いをしている人がたくさんいることは承知している」と述べ、待機児童解消に向け保育士の待遇改善の必要性などを訴えた。
(以下略)
まあ、大体最近の安倍ちゃんは
自分の「失政」と取られそうな質問
に対しては
冷笑と早口で答える
ので、
真面目に考えているとは思えない
のだが、この時も
待機児童解消に向け保育士の待遇改善の必要性
とは言ってるものの
自公民3党合意の「子ども・子育て支援新制度」の3千億円の追加財源確保
等の具体的内容には踏み込まなかった。子ども・子育て支援新制度には、年約1兆円の財源が必要で、その内7千億円は消費増税でまかなうものの、残り3千億円は財源が不足しており、どこからか捻出しなければならない。この話は、平成24年8月の
社会保障と税の一体改革関連法成立
の時から、喫緊の課題とされていたのにも関わらず
安倍ちゃんは選挙権のない子どもには関心がない
のか、
棚ざらし
という
不作為
を決め込んで、
このまま、知らんぷりすれば、選挙はまたまた大勝利
と踏んでいる模様だ。まあ、子どもに選挙権はないのだけれども、子どもの親には選挙権があるからな。子どもを持つ若いおとうさん、おかあさん、次の選挙には、絶対に行こうね。行って投票しないから、こんな
放置プレイ
を決められるんだから。同じ税金を払っていて
ばかばかしい
でしょ? 税金は罰金じゃないんだから。
上記の増田の筆者の方が、twitterで
#保育園に落ちたの私だ
というハッシュタグを作り、
働きたいのに、子どもを預けられない現状
を、訴え始めた。このハッシュタグに共感する若いおかあさん達は実に多い。おとうさんだって困っている。
そして、とうとう
一昨日の土曜日(3/5)
には
保育園に入れなかったおかあさん達を中心とするデモが国会前で行われた
のだ。デモといっても
スタンディング
で、
抗議のために、ただ立ち尽くすスタイル
である。
「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動
「保育園落ちたの私だ」。そんな紙を掲げた人たちが5日、国会前に集まった。子どもが保育園に入れなかった人、子育てを終えた人、これから子育てする人など、約30人。深刻な待機児童問題に危機感を抱いた人たちがツイッターを通じてつながり、雑談しながら立っているだけの、静かな抗議行動だ。
(略)
ネットでは、「保育園落ちたの私と私の仲間だ」と題し、保育制度の充実を求める署名が始まり、2日間で2万人を超える賛同が寄せられている。(仲村和代、後藤遼太)
今見たら、署名の数は
2万5千人を突破
していた。
保育園に入りたい子どもが増える一方、過重労働かつ長年にわたる低賃金で、保育士さんが辞めていく。twitter上では
#保育士やめたの私だ
のハッシュタグが生まれ、こちらも共感を呼んでいる。
親戚に保育士がいたので、つぶさにその仕事ぶりを見ていたのだが、結局、腰痛が酷くなって辞めた。
そもそも保育士は、呆れた話なのだが、
結婚前の腰掛仕事
とされてきた。その前提だから
安く、若い労働力を、短期間コキ使う
というのが経営者側の思惑で、
「みなさんがたは今日から、『先生』ですよ。(先生は聖職、というニュアンス)」
「体力のある若い方には、どんどんやっていただかないと。」
などと
若者の自己犠牲は当たり前
のような態度で
子どもとふれあえる仕事がしたい
と希望に燃える若い女性を搾取するのが
保育士
の業務だからな。倫理もへったくれもない。
従来型の保育園ではね、元々は
多くの保育士さんには嫁入り前の短期間で辞めて貰うつもりの給与体系
なんですから。
幹部
になる保育士さんは一握りで構わない。一握りで構わないなら、
実力より血縁、地縁等が優先
されてもおかしくない。
ま、そんな
やらずぶったくり業界
が
保育の美名
に隠れているわけなのだ。残念ながら、介護職も似たようなものだ。
で、
保育業務を無資格で
って話まで出ている。
120%の確率で子ども死ぬ
— はらぺこあおむし (@kusaman555) 2016年3月6日
断言します pic.twitter.com/RerghrovP6
わたしも、この
やっつけ仕事で、預けられた子どもが大ケガをしたり、亡くなる危険が高まる
と思う。万が一、その時は
国を相手に賠償請求訴訟
になるぞ、安倍ちゃん。
そして、今日は
#図書館やめたの私だ
というハッシュタグが生まれた。提唱者は猪谷千香さん。
#保育士やめたの私だ というタグがありますが、#図書館やめたの私 も必要ではないかと。正規雇用がどんどん減っていて、食べていけないぐらいの低賃金で働く現場の方はいらっしゃいます。図書館で一番大事なのは、素敵なカフェやおしゃれな空間じゃなくて、「人」なので、その地位は確保すべきです
— 猪谷千香@「つながる図書館」 (@sisiodoc) 2016年3月6日
しまった。 #図書館やめたの私だ です。タイプミスしてしまった。もし使う方があれば、ぜひ。先日、 @arg さんとも話してたのですが、待遇改善のために非正規雇用の方で一斉にストやってみたら、あっという間に図書館は立ちゆかなくなります https://t.co/qKL5ias0Ou
— 猪谷千香@「つながる図書館」 (@sisiodoc) 2016年3月6日
切実さは同じです。ただ、緊急度が異なる。保育園問題は今日にも解決すべき課題。図書館問題は5年かけて解決すべき課題。図書館の非正規雇用問題に取り組まなければ、10年後にはどうしようもない図書館だらけになって、社会の弱体化を招きます。 https://t.co/Ck0Rmtz3Fw
— 猪谷千香@「つながる図書館」 (@sisiodoc) 2016年3月6日
自治体や住民からすれば、保育や福祉の問題解決を優先すべきだというのは分かる。ただ、その陰で図書館が後回しにされ、予算を削られ、社会のインフラである機能を損なう、集客目的の図書館が作られるようになってしまった。今日では見えづらいけれど、10年後には、そのしわ寄せが来るのでは?
— 猪谷千香@「つながる図書館」 (@sisiodoc) 2016年3月6日
憲法97条にある、「現在及び将来の国民に対し」の通り、保育や福祉は主に現在の国民のために、図書館は現在と将来の国民双方のために、ということですよね。 https://t.co/B33zDf0f6P
— 吾亦紅 (@waremokou528) 2016年3月7日
図書館で一番大事なのは人、本当にそうです。地元の図書館が民営化されてから、特に児童書コーナーの劣化がひどくなりました。 https://t.co/RDDGPKDf0e
— hiroko kato (@hirokokato1) 2016年3月6日
非正規で図書館で働く人で夜のお仕事兼業の人、よくいるらしいからねぇ https://t.co/wCcJTwYb5g
— 海野みやび@3/6もう恐22B-49 (@Kyrie_eleison_m) 2016年3月6日
#図書館やめたの私 図書購入費を減らし、職員に有給を使うことを禁止し、TSUTAYA図書館にしたいと市長が言い出し、市内の図書館を閉館し、政治に翻弄される職場に希望を失った
— 最終兵器みずほ (@mizuhos60) 2016年3月7日
#図書館やめたの私だ そう、わたしも、図書館やめた。非正規低賃金で過重労働(サビ残、自宅に持ち帰り仕事)。半年で身体を壊して、辞めざるを得なかった。しかも、その図書館、直営だった。定時で帰る正規職員さんを非正規が無理して支えてた。他の民営図書館との競争を強いられ、狂っていった。
— NONONONO (@334550bpm) 2016年3月7日
めちゃ頑張っても月11万だった。 #図書館やめたの私
— なな子 (@nanako_621) 2016年3月7日
嗚呼。
地域の文化を担う図書館の図書館員さん達が辞めていく。
4年後の2020年、日本は
東京五輪
でお祭り騒ぎになるかもしれないが、
文化的地盤沈下
が起きているのも、間違いなかろう。
おまけ。
こちらは大学図書館の状況。あれからもう9年。
2007-10-07
大学図書館崩壊 司書を時給1000円でアウトソーシング
| 固定リンク
コメント