過去ログ
2005年11月25日/ 4、敷地の造成
← 定点観測地点1より。
2005年11月 土地購入。
「原野」という地目になっただけあって、完全なジャングルと化している。
ここが過去、20年前は畑だったとは、とても信じられない。
できれば、この木々を残す形で造成できないだろうか…。
← 定点観測地点1より。
2006年1月 伐採工事。
20年以上かかって育った木が、みるみるなぎ倒されていく。
心が痛い。打ち合わせの際、少し木を残したい話をしていたのだが、関係者は皆、木はやっかいだから全部切りなさい。
ユンボがあれば簡単に切れるけど、後から自分で何とかするのは無理だよ。と、口を揃える。
しかし…。
全部切ってしまうと、台風とかで土砂崩れの心配がある。
特に、下に家がある場所の木は、斜面を押さえてくれるハズ。
結局、端の方の数本を残したまま、作業を終えて貰った。
← 定点観測地点1より。
2006年1月 伐採終了後。
この黒いタールの中には、植物の種が入っていて、やがて草が生えて地面を覆ってくれる。種子吹きつけという工事だ。
赤土の流出対策のためとは言え、土地を汚してしまったような気がして、また心が痛い。
← 定点観測地点1より。
2006年5月
草はますます繁茂して、タンポポの綿毛のような種子を飛ばし始めた。
でも、辺り一面の草が同時に種を飛ばすので、丘に登ると吹雪のようだ。
近所の人、ごめんなさい!
奥は伐採を逃れて残った木
2005年11月 土地購入。
「原野」という地目になっただけあって、完全なジャングルと化している。
ここが過去、20年前は畑だったとは、とても信じられない。
できれば、この木々を残す形で造成できないだろうか…。
← 定点観測地点1より。
2006年1月 伐採工事。
20年以上かかって育った木が、みるみるなぎ倒されていく。
心が痛い。打ち合わせの際、少し木を残したい話をしていたのだが、関係者は皆、木はやっかいだから全部切りなさい。
ユンボがあれば簡単に切れるけど、後から自分で何とかするのは無理だよ。と、口を揃える。
しかし…。
全部切ってしまうと、台風とかで土砂崩れの心配がある。
特に、下に家がある場所の木は、斜面を押さえてくれるハズ。
結局、端の方の数本を残したまま、作業を終えて貰った。
← 定点観測地点1より。
2006年1月 伐採終了後。
この黒いタールの中には、植物の種が入っていて、やがて草が生えて地面を覆ってくれる。種子吹きつけという工事だ。
赤土の流出対策のためとは言え、土地を汚してしまったような気がして、また心が痛い。
← 定点観測地点1より。
2006年5月
草はますます繁茂して、タンポポの綿毛のような種子を飛ばし始めた。
でも、辺り一面の草が同時に種を飛ばすので、丘に登ると吹雪のようだ。
近所の人、ごめんなさい!
奥は伐採を逃れて残った木
Posted by IGU at
00:01
ついに着工
2008年03月06日/ 4、敷地の造成
昨日、業者から電話があった。
「明日から始めましょうね! 」
昼前、行ってみると、すでに草が無くなっている。
昨日までは胸くらいまでの草が茂っていたのに、ユンボで削ったそうだ。
平らな下側の土地は他人の物で、僕の土地は斜面の上側。
一応、不動産屋を通して、下の土地の人には使う許可を貰っている。先に掃除をしてから始めるようだ。
何せ、諸処の事情があって、買ってから2年以上も着工できなかった物件なので、機械が入ると、やっと着工できたと少しホッとしている。お金もそんなにある訳じゃないし、何とか安く進めたい。
「家を建てる」と宣言しているけど、予算規模は土地の購入含めて1千万以下。
どうなる事やら。
「明日から始めましょうね! 」
昼前、行ってみると、すでに草が無くなっている。
昨日までは胸くらいまでの草が茂っていたのに、ユンボで削ったそうだ。
平らな下側の土地は他人の物で、僕の土地は斜面の上側。
一応、不動産屋を通して、下の土地の人には使う許可を貰っている。先に掃除をしてから始めるようだ。
何せ、諸処の事情があって、買ってから2年以上も着工できなかった物件なので、機械が入ると、やっと着工できたと少しホッとしている。お金もそんなにある訳じゃないし、何とか安く進めたい。
「家を建てる」と宣言しているけど、予算規模は土地の購入含めて1千万以下。
どうなる事やら。
Posted by IGU at
00:01
斜面の切り出し
2008年03月07日/ 4、敷地の造成
夕方行ってみると、だいぶ作業が進んでいる。
斜面がほぼ垂直に切り取られているのは、下にトンブロックを置いて擁壁にするためだ。
2段ほど積んで、後で埋め戻して斜面の角度を45度にする予定。
問題は、切り出した土の処理。
実は、以前、工事の見積もりを取った際、この残土処理が結構な金額だった。
見返して見ると、1m3あたり1,000円。数量は680。運搬の記述が無かったからダンプの運賃も入ってるとしても、土を捨てるだけで約70万円という数字。これはでかい。
今回は、土地を購入した不動産屋さんが隣の土地も保有していて、土をそこに置いていい事になっている。来年あたり家が建つ予定で、盛り土に使うのだそうだ。
置ききれない土は運び出すことになるが、近くの造園業者が引き取ってくれる事になっている。
今時、土の捨て場はそう多くは無いというから、たぶんラッキーなのだろう。
それにしても、機械の力はすごい。
ユンボを見ていると、まるでケーキをフォークで切るように、サクサクと土を削って行く。
これ、いったい人間の何倍くらい働くんだろう。
見とれていると、職人が、機械は仕事早いよー。と言う。確かにそう思う。
少しだけ、ユンボに乗ったことがあるけど、左右のアームをうまく連携させて同時に操作しないと、スムーズには動かない。
熟練の職人は、まるで生き物のように扱うけど、見てると素直にカッコイイと思えてしまう。
Posted by IGU at
00:01
トンブロック積み
2008年04月02日/ 4、敷地の造成
しばらく時間が空いたけど、ブロック積みが始まった。
注文していたトンブロックが、他で急に必要になったとかで品切れになってしまっていたのだ。
必要な数量が揃うまで、いったん工事を止めていたのだけど、このたび約一ヶ月ぶりに再開だ。
しばらく雨が続いていたが、斜面は何とか崩れずにいてくれた。
現場は、基礎になる部分を少し掘り下げて、砂利を敷いて突き堅め、捨てコンを打って貰ってある。
一応水平になっているので、後はブロックを並べて行く。
今回入手したトンブロックは、幅が約1m/高さ70センチ/奥行き60センチ。
一個あたりの価格は3,200円だ。これに運搬1,000円、設置3,000円がかかって、結局一個積むのに7,300円という見積もり。
普通は、コンクリート会社が余ったコンクリート(ミキサー車が持ち帰った物とか)を無駄にしないために作っていると言われている。
通常のコンクリートが1m3あたり1万2,000円程度というから、かなり安い価格だ。
今回は品切れの一件があるから、新しいコンクリートかも知れない。
積み上げは、ここでもユンボが活躍。ワイヤーをかけたトンブロックをアームで持ち上げ、後は人力で位置合わせ。
だいたいの位置に積んでから、バールでコジッて前後左右を合わせていく。
トンブロックは意外とサイズにバラツキがあって、高さが不揃いだ。
コンクリートを型枠に流し込むときに、多かったり少なかったりすると、高さが違ってくるのだろう。
低い所は三角に切った木片を打ち込んで、後で隙間にコンクリートを流せば大丈夫との事。なるほど、職人は臨機応変だ。
注文していたトンブロックが、他で急に必要になったとかで品切れになってしまっていたのだ。
必要な数量が揃うまで、いったん工事を止めていたのだけど、このたび約一ヶ月ぶりに再開だ。
しばらく雨が続いていたが、斜面は何とか崩れずにいてくれた。
現場は、基礎になる部分を少し掘り下げて、砂利を敷いて突き堅め、捨てコンを打って貰ってある。
一応水平になっているので、後はブロックを並べて行く。
今回入手したトンブロックは、幅が約1m/高さ70センチ/奥行き60センチ。
一個あたりの価格は3,200円だ。これに運搬1,000円、設置3,000円がかかって、結局一個積むのに7,300円という見積もり。
普通は、コンクリート会社が余ったコンクリート(ミキサー車が持ち帰った物とか)を無駄にしないために作っていると言われている。
通常のコンクリートが1m3あたり1万2,000円程度というから、かなり安い価格だ。
今回は品切れの一件があるから、新しいコンクリートかも知れない。
積み上げは、ここでもユンボが活躍。ワイヤーをかけたトンブロックをアームで持ち上げ、後は人力で位置合わせ。
だいたいの位置に積んでから、バールでコジッて前後左右を合わせていく。
トンブロックは意外とサイズにバラツキがあって、高さが不揃いだ。
コンクリートを型枠に流し込むときに、多かったり少なかったりすると、高さが違ってくるのだろう。
低い所は三角に切った木片を打ち込んで、後で隙間にコンクリートを流せば大丈夫との事。なるほど、職人は臨機応変だ。
Posted by IGU at
00:01