法学ノート・経済学ノート
法学と経済学の研究ノートです。


全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
資本論 (まんが学術文庫)』(講談社)を読み終えた。この本の知識だけでも、『資本論』を語っても面白いかもしれない。「労働者=剰余価値」なわけね。「資本家」というのは、その「剰余価値」を労働者から少しでも多くの割合を取ると、その分だけ、自分の儲けになるわけね。確かに、そうだよね。「人間」って、働くことによって、お金を得ているわけだから。「剰余価値」を100%、労働者にあげるには、現代社会においては、「個人事業主」か「労働者かつ組合(民法)か株式会社(会社法)の構成員」になるしかないとは思いますけど、現実的ではないですよね。マンガだけど、『資本論』が生まれた頃の時代背景も見えました。まだ、もう1シリーズ、マンガ版の『資本論』のシリーズがあるみたいなんで、それも入手して、読んでから、議論を進めて行きたいと思う。いやあ、とにかく、面白い、タメになる、マンガ学術文庫だった。ラッキーでした。ただ、働く人にも、いろんなグレードがあるから、そこまでのコミットを望まない人もいるよね。アルバイトとかで気楽に働きたい人もいるよね。「剰余価値」を100%、労働者にあげちゃうと、会社の存続が会計的に、危うくなる可能性もあるよね。会社が無くなっちゃうと、ひるがえって、労働者のためにならない可能性もある。「不変資本」と「可変資本」の説明もわかりやすかったですね。「不変資本=固定費」、「可変資本=変動費」ということで、労働者の対価である人件費は、『資本論』では、「可変資本=変動費」のほうに、入れて考えろといことですね。ただ、今は、「最低賃金法」とかがあるから、そんな無茶苦茶な低賃金で、労働者を働かせることは無理だと思いますね。「労働安全衛生法」とかもあるし、「労働保険」もあるからね。そんな無茶苦茶な働かせ方は、できないと思いますね。『資本論』で、現代経済や現代社会を語るのは、厳しいかもしれませんね。なんか発展性がないよね、『資本論』って・・・。「経営学部」で虎視眈々と勉強したほうがいいような気がしますね。今は、社会法もあるし、会計的思考もあるし、あくまで、純粋「理論」ということですよね。「奴隷制」→「封建制」→「資本主義」と形を変えてるだけで、支配者は支配者のまま、奴隷は奴隷のままという指摘は、勉強になりました。マルクスの『資本論』は、現代社会や現代経済を説明するには、ちょっと物足りないような気がしました。とにもかくにも、本書は、今まで、まったくわからなかった『資本論』がちょこっとわかって、読むとなんとなく元気が出る本ではある。しかし、学者がよってたかって、あれこれ言う本ではないような気がしましたね。現段階の勉強量では、そう思いました。

何か他の本で、
・マルクス経済学→「労働価値説」
・近代経済学→「効用価値説」
であるとは聞いたことがありますね。



【関連記事】
・「派遣社員」なんて、労働者の「剰余価値」を取ってしまう、資本家(経営者)の極みだよね。
・「中小企業の工場労働者」なんてのも、労働者の「剰余価値」を取ってしまう、資本家(経営者)の極みだよね。→ただ、工場でしか働けない人もいるからね。「大企業の工場労働者」だと、福利厚生の享受や大企業で働いているという名誉(→「マズローの欲求5段階説」)も得られるよね。
・アルバイトなんて気楽に働ける、働き方の1つだよね。
・会社って「基本」を忘れちゃってるよね。そういう学者とかの議論がないのも原因だと思う。→だから、おかしなことになるのね。



資本論 (まんが学術文庫)






当ブログの管理人も利用しているリクルートのスタサプ。化学・生物・地理・数学・志望校別と何回も聴いています。プレゼンテーションと知識のまとめ方と板書が素晴らしいです。インターネット講義配信の長所を最大限に生かして、録音などせずとも、何回も聴くことができます。昔のカリスマ講師は必要ありません。







私は最近は本は「アマゾン」ではなく「bookfan PayPayモール」店で買うことが多いです。ポイントバックやクーポンで本が安く買えることが多く、クーポンとポイントバックで、最大30%引き相当で買えたこともあります。
岸本重陳先生の『「中流」の幻想 (講談社文庫)』を再読する。現在の令和の時代になっても、興味を引く1大論点だとは思う。この本が出版された当時は、当時のジャーナリストは、食い入るように読んだらしいですよね。内容については、また、後日、検討しますが、要は、経済企画庁が出した、1億総中流という経済白書の主張に真っ向から反対の論陣を張った本なわけですよ。岸本先生は、「ブレイブプロフェッサー(勇気ある教授)」ですよね。


「中流」の幻想 (講談社文庫)






当ブログの管理人も利用しているリクルートのスタサプ。化学・生物・地理・数学・志望校別と何回も聴いています。プレゼンテーションと知識のまとめ方と板書が素晴らしいです。インターネット講義配信の長所を最大限に生かして、録音などせずとも、何回も聴くことができます。昔のカリスマ講師は必要ありません。







私は最近は本は「アマゾン」ではなく「bookfan PayPayモール」店で買うことが多いです。ポイントバックやクーポンで本が安く買えることが多く、クーポンとポイントバックで、最大30%引き相当で買えたこともあります。
資本論 (まんが学術文庫)』(講談社)を読み始める。「積ん読」しておいた本である。学生時代も「マルクス経済学」系の先生の授業を聴いたんだけど、全然、わからなくてね・・・。
資本『論』という名前だから、「資本」を論ずるということだよね。簿記でいうところの「資産」を論ずるということだよね。簿記では「資産」が増えると、経営者は喜ぶよね。何らかの商い(商法・会社法)で、「キャッシュ」が増えたということだよね。


資本論 (まんが学術文庫)

【関連記事】
・マルクスの『資本論』は経営学部でやってもいい本だと思う。→経済学部で言う、経済学の「資本」とは、経営学部では、簿記・会計学の「資産」のことだから。
・『資産価格の理論』や経済学部で行われる「ファイナンス」の授業→『資本論』の理論経済学版と考えていいか。






当ブログの管理人も利用しているリクルートのスタサプ。化学・生物・地理・数学・志望校別と何回も聴いています。プレゼンテーションと知識のまとめ方と板書が素晴らしいです。インターネット講義配信の長所を最大限に生かして、録音などせずとも、何回も聴くことができます。昔のカリスマ講師は必要ありません。







私は最近は本は「アマゾン」ではなく「bookfan PayPayモール」店で買うことが多いです。ポイントバックやクーポンで本が安く買えることが多く、クーポンとポイントバックで、最大30%引き相当で買えたこともあります。
『金融ビックバン』(岸本重陳著・岩波ブックレット)を読み直してみた。この本は、岸本先生らしい本ではあるんだけど、最近の本の出版社側の読みやすい本とするための文章のリライトで、岸本先生の本の良さを無くしてしまった本だと思うんだよね。内容の論評については、また後日、詳述します。






当ブログの管理人も利用しているリクルートのスタサプ。化学・生物・地理・数学・志望校別と何回も聴いています。プレゼンテーションと知識のまとめ方と板書が素晴らしいです。インターネット講義配信の長所を最大限に生かして、録音などせずとも、何回も聴くことができます。昔のカリスマ講師は必要ありません。







私は最近は本は「アマゾン」ではなく「bookfan PayPayモール」店で買うことが多いです。ポイントバックやクーポンで本が安く買えることが多く、クーポンとポイントバックで、最大30%引き相当で買えたこともあります。
copyright © 2024 Powered By FC2ブログ 法学ノート・経済学ノート allrights reserved.