oreshika_0067s

-魔装機神Fプレイ日記58- 第49話「繰り返されてゆく事」

2015.03.11(21:00)
皆様、お疲れ様です。

魔装機神F プレイ日記第58回目です。

今回もよろしくお願いします。


1amarec20150112-023355.jpg
1amarec20150112-023401.jpg
1amarec20150112-023407.jpg

このちょいちょい入るエラン主人公イベントはどういうことなんですかね。
正直前作の関連ルートを通ってなかったので違和感が拭えない。
せめて今作の中盤あたりから、「一方その頃」的な
差し込みがほしかったと思いました。

 
最近特に、PP稼ぎに重点して進めています。
ノルス・グラニアも広域修理装置を手に入れてから、機体も
本人もサポートとしての役割を担って頂いてます。

1amarec20150112-021629.jpg

SPリペアと精霊石×2でSPをほぼすべて後援につぎ込む流れ。
彼女がいなければニコリコやレミアは2軍のままだったかもしれません。
むしろリューネやテューディの1軍が危うくなってきた。


本編いきます。 我々がバカ&巨人と戦ってる間、
アクレイドたちはうまくやれたようで、ラングランの状況を
送ってきてくれました。

1amarec20150112-023239.jpg

王都の外周に教化した人間を守らせ、巨人は内周のみの防衛とのこと。
それってやっぱり・・・

1amarec20150112-023242.jpg

結局それだよね (´・ω・`) 最初はすてプリの秩序守護者みたいな奴かと
思ってたんだけど、全然そんなことなかった。
ただのくだらない奴らだった。

さて、これから先の問題として、フィリスが言ってた「教化の光」
これがどの程度の効力を持っているかですね。
ラ・ギアスに限った話じゃなくなるかもしれないし。

1amarec20150112-023245.jpg

地上に行ったところで悪を断つ剣の人とかに一刀両断される気もします
ラ・ギアスの混沌を地上に波及させるわけにもいきません。
なんとしても奴らを破砕せねば( ・`ω・´)


では作戦会議といきましょう。 今艦長が考えている作戦として
最も有効な手段としては、サキトとレイブレードの力を使うこと。

シュウ「結界突破時と同様に、レイブレードの全出力を持って
ディスインテグレータを発射・・・」


1amarec20150112-023300.jpg

Σ(゚д゚lll)

1amarec20150112-023302.jpg

さすがにマグゥーキじゃなく、人間が待ち構える王都に
ぶっぱするわけにもいきません。 そして、これ以上王都が破壊される姿を
セニア様が望んでいないのですよ (´・ω・`)


1amarec20150112-023306.jpg

ということで、申し訳ないですが艦長の第1案は却下でお願いします。
すると、その反発は予想済みとして次善策を出してきましたよ。
(#^ω^) わかってるなら最初からそっちを出してくれりゃいいんだよ・・・

1amarec20150112-023312.jpg

まぁ要するにいつもの通りの流れです。
ただし今回は、ヴィーラとフリングホルニの2艦を囮として
その間に正 ☆ 面 ☆ 突 ☆ 破 で決着をつけるというものですね。
フリングホルニを危険に晒すのは、ブラッドロイさんにはキツいでしょうが

1amarec20150112-023321.jpg

嫁と母親と娘からサラウンドされたら折れるでしょう (´・ω・`)
ブラッドロイ艦長に幸あれ。 じゃあそういうことで、みんなよろしく!

1amarec20150112-023325.jpg
1amarec20150112-023327.jpg

(´;ω;`)ブワッ


王都に到着した一行を待っていたのは、シュテドニアス軍機と
ラングラン近衛騎士団の混成部隊。 すっかり仲良しさんになってます。
人類共通の敵のために一丸となって、みたいな流れなら
美談にもなり得る
んですが、人類共通の敵に操られてのことですからねorz
ちょっとこれはどうしようもない。

1amarec20150112-023514.jpg

泣けてくる



味方戦力
強制出撃
サキト:レイブレードHB シュウ:グランゾン マサキ:サイバスター
エラン:ゼルヴォイド

ライオネル:ヴァルシオーガ アーマラ:ガリルナガン モニカ:ノルス・グラニア
レミア:ガルガーディア ニコ:キョウメイ朱 リコ:キョウメイ蒼
セニア:デュラクシール テューディ:ネーゼリア ミオ:ザムジード
ヤンロン:グランヴェール

敵戦力
ローゼルライ×4 ダイオン×2 ギルドーラ×4 ナグロット×6
ゴリアテ×6 ガディフォール×12



勝利条件
1.敵の全滅

敗北条件
1.味方の全滅

強化パーツ獲得条件
5ターン以内に勝利条件を満たす



今回、珍しくというか久しぶりというか、ともかく強化パーツ取得条件が
割とシビアな気がします。
 敵の数と配置の遠さが5ターンで間に合うか・・・。

1amarec20150112-024057.jpg
1amarec20150112-024103.jpg

西に野盗、南西に近衛騎士団、南東にシュテドニアス軍と
けっこうバラけた配置になってました。
果敢に攻めこんでいかないと間に合わない可能性が高いです。

1amarec20150112-030300.jpg

この頃になると、ナグロットすらHP15000、ギルドーラでHP17000となり
一撃で葬るには必殺技が必要となりますね。 ナンテコッタイ
セニア様以外に激励を使える人を1人は出すべきだった。


1amarec20150112-032910.jpg

サポートの鬼と化したモニカ様は、行動を基本的にターン最後とし
ギリギリまで後援を使います。 最後に消耗したユニットに広域修理装置。
戦闘が格段に安定してます。 前作の無茶な難易度が逆に懐かしい。
アレはキツいというか理不尽な状況だったので戻してほしいとは思いませんが。


1amarec20150112-033052.jpg

ともあれ、なんとか強化パーツ条件内に撃破完了。
まぁ、この段になってこの程度の敵だけで終わるとは思ってないですよ。

1amarec20150112-033103.jpg

DE ☆ SU ☆ YO ☆ NE (´・ω・`)
もうすっかり巨人の下僕と化してます。
そういう主張はサフィーネが無駄に張り切るのでやめていただきたい。
なぜかあいつだけ「巨人の下僕対シュウ様の下僕」という枠で戦ってるから困る。
慇懃無礼な感じでお引き取り願いたいと語るメルセンさんに

1amarec20150112-033109.jpg

ぶっちゃけ本心はそれで間違いないですね。
こちらも遠慮はしませんのでそのつもりでかかってこいや( ・`ω・´)


1amarec20150112-033225.jpg

これまた大量に出現したリジェリオールとディーグリッド。
めんどくささMAXではありますが、巨人撃破より手軽にPP稼ぎができると考え
がんばっていきます。
メインでがんばってもらったのはニコリコとレミア。 甲斐あって

1amarec20150112-035223.jpg
1amarec20150112-035229.jpg

撃墜数50のエースボーナス達成です。 イェイイェイ!
PPも、ニコリコが達人&免許皆伝&双子同調、レミアが
豪腕&気炎万丈&覇気激情の同時習得ができるほど貯まりましたね。

1amarec20150112-034229.jpg


さすがにイルゼノン社の秘書さんはいろいろ詳しいな。
優秀だしなんとか助けたいものですけど・・・。 そしてセニア機関に
サキトに任せましょう。 浄化の光で巨人の支配を解き放てれば・・・!

1amarec20150112-034842.jpg
1amarec20150112-034843.jpg
1amarec20150112-035444.jpg

・・・

・・・・・・

1amarec20150112-035500.jpg
1amarec20150112-035506.jpg

ダメか (´・ω・`) 脱出する時間はあったのに
あえて死を選んだメルセンさん。 フィリスもこんなだったらマズイぞ。
何か手立てを考えておかないと・・・。
フィリスを助けられなければ何のためにティールが死んだんだ。


1amarec20150112-035525.jpg

課長すいません。 イルゼノン社の人たちが次々と・・・。
たぶんもうアレだ、支社長も生きてはいないでしょう。 
ホントにどうしてこうなったのか。 それしか言えないよ。

1amarec20150112-035533.jpg

また思考の闇に沈みかけたサキトやエリシアさんを押しとどめた
ライオネルさん。 この人がいなければアルメラ組は潰れてただろうな。
まだまだ未熟な我々に、生き残ることだけを考えろと忠告してくれました。

1amarec20150112-035536.jpg

まさに。 世界の平和を背負う戦いではありますが
とりあえずサキトやエリシアさんには荷が重いですよ。
余計なことを考えてたら死ぬかもしれんし、生き残ることと
あとちょっとだけフィリスのことを頭の片隅にいれておきましょうか。


それでは皆様、また次回お会いしましょう。


スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
バンダイナムコゲームス (2014-08-28)
売り上げランキング: 1,310
関連記事
br_decobanner_20120121211810.gif

<<-スターオーシャン3 プレイ日記7- 「どちらを見ても頑固者」 | ホームへ | -スターオーシャン3 プレイ日記6- 「隠密機動の覚悟」>>

コメント:
前作バゴニアルートでファングが完全に主人公だったように
ラングランルートではエランが完全に主人公だったんです。
難度的な意味で一番きついルートですけどね。
[2015/03/11 23:17] | #- | [edit]
レミアさんのお姿に見とれていた蒼き星です。

というか、解体処分扱いの機体でよく戦えますね、下僕さんたちは?

巨人の力で欠陥を克服しているのでしょうか?
[2015/03/12 19:28] | 蒼き星 #VWFaYlLU | [edit]
お疲れ様です。


秘書さんもですか・・・・・
教化されたまま死んじゃうのは報われないなあ(´・ω・`)

ライオネル兄貴は相変わらず渋かっこいいですねえ。
OGにも出てくれないかな。
[2015/03/12 23:41] | アルファ #o8Mfre/E | [edit]
> 前作バゴニアルートでファングが完全に主人公だったように
> ラングランルートではエランが完全に主人公だったんです。
> 難度的な意味で一番きついルートですけどね。

コメントありがとうございます。

エランの主人公力は前作ルートで発揮されてたものの延長なんですね。
あまりにも彼と縁がないルートを進んできていたので
一体何ごとかと・・・。
あまり私の主観でこのゲームを語るのは
よくない気がしてきました。 正直もう手遅れだと思いますが。
[2015/03/13 20:30] | amada #- | [edit]
> 蒼き星さん

お疲れ様です。

レミアさんに見とれるのは必然と言えるのでしょうがないですね ←バカ

シュテドニアスの機体もアルメラの機体も
通常のフル改造ではありえないHPになったりしてるので
恐らく教化された人間の機体は巨人の力で
パワーアップしていると思われます。
構造的な欠陥のようなものも当然のごとくクリアしてる、という流れかと。
[2015/03/13 20:34] | amada #- | [edit]
> アルファさん

お疲れ様です。

メルセンさんは残念なことになってしまいました(´・ω・`)
フィリスはなんとか助けたいですが
サキトたちががんばってくれるか、ですね。

ライオネルさんはOGに出たらカイ少佐の片腕として
若造どもを導いてくれる頼もしさを存分に発揮してくれると思います。
[2015/03/13 20:36] | amada #- | [edit]
地上人召喚事件の時のラ・ギアスの街って、その上に陣取って戦うと基地やエネルギータンクを守っている時みたいに機体のHPやENが多少回復するんですよね。
その辺の理由を昔どこかで、こういった地形効果は街にかけられている保存や修復の魔法の影響、みたいな話を聞いたような気がしますが、街自体を根こそぎ吹き飛ばしてしまったらさすがにそういった機能も働かないでしょうね。
今は巨人退治でそこまで気が回らないとしても、多少なりとも街が自然と元通りになるなら人手が足りなくても復興はしやすいでしょうし、街並みを残して正解なんでしょうね。
[2016/03/17 18:11] | tw #- | [edit]
> twさん

お疲れ様です。

街に修復の魔法がかかってるとはラ・ギアス恐るべし ((((;゚Д゚))))
それなら、脅威さえなくなれば復興も早そうですね。
さすがに今回ばかりはシュテドニアスクオリティの発動もあるまい・・・
[2016/03/20 22:00] | amada #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:
http://heppokogamediary.blog.fc2.com/tb.php/1069-1ab26492
| ホームへ |
最新記事
カテゴリ
プロフィール

amada

画像提供:くれは様
管理人:amada
Twitterボタン

月別アーカイブ
ゲームのトップセラー

スポンサードリンク

人気記事

最新コメント
最新トラックバック
購入検討中

ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT
PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~ プレミアムボックス 初回封入特典(アーシャ専用コスチューム「管理者の兵装」ダウンロードコード) 同梱
ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション【永久封入特典】PS4「ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント‐」がダウンロードできるプロダクトコード
ガンダム Gのレコンギスタ (特装限定版) 全9巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]