fc2ブログ
FC2 Analyzer
2025 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312025 06

★”テレビで絶対報道されない話”財務省解体デモの裏で・・



★2013年6月17日に横浜市内での講演で当時、財務大臣だった、麻生太郎氏の発言で、「国の借金どうするんですか?」 
の問いに、麻生氏 『日本は自国通貨で国債を発行している お金は(お札=日銀券)刷って返せばいいじゃねえか、簡単だろ?』 一般人は借金を働いて返しますが、国はお金を生み出せる、これが国と普通の人との大きな違いです
(この時の麻生氏は真実を話していますね)

★財務省の言う『国の借金』という言葉に騙されてはいけません、我々の借金とは根本的に違うものです。

★『金がない』『』財源がない』 はウソ、自国通貨建ての国は(日本、アメリカ、等)必要であればお金を作り出せるのです

★元米国FRB議長、アラン・グリーンスパン氏の言葉、『米国はいつでもお金を印刷出来るので、負債を支払うことが出来る、従って
デフォルト(債務不履行)の確率はゼロである』と言っています

★日本はもっと「介護」とかの給料を上げるべきです、”3K”と呼ばれる『人が嫌がる仕事』仕事なども給料を高くしないと
やる人がいなくなりますよね?好き好んでやりたい訳じゃないでしょうから、それを形として上の方で搾取とか中抜きとかを
されると現場の人に行き渡らないということが起きるので、直接的に個人に行き渡るシステムにしたらどうか?
と山本太郎氏は言っていますね。
2025.May.03 ジャズ comment0 trackback0

★【衝撃】財務省が自ら消費税を社会保障に全額あてていなかったことをうっかりしゃべって・・



★消費税収は23兆円のうち、8.8兆円は輸出企業(○○○自動車等)に還付して、残りは一般財源に組み込んで何に使ってるのか
 わからない。(消費税収23兆円のうち8.8兆円は約40%にもなる)

★何を根拠に 石破総理は「消費税は全額社会保障に使っている」と言っていたのか、説明して欲しい
 
★動画では財務官僚、青木主税局長が、石破総理の後に 『消費税は23兆円のうち、8.8兆円は輸出企業に還付金として戻した』
 と言っていますよ⁇
2025.May.02 ジャズ comment0 trackback0

★”財務省顔面蒼白”我慢できなかったので国会で全部言っちゃいました



★この動画は2018年2月21日 (水)国会、予算委員会公聴会、での元財務官僚
 高橋洋一氏(嘉悦大学教授)が平成30年度の政府関係機関予算委員会の公述人として意見を述べたものです
 第四次安倍内閣、麻生財務大臣のときです、(安倍さんに依頼されてと思います) 

★今考えると、 安倍さんの狙いは財務省の闇を予算委員会の場で高橋さんにバラしてもらいたかったのでは?
 と思っています。でも、安倍さんは、わかっていても財務省には歯向かえなかったということでしょうか

★この時すでに財務省のヤミを指摘していたのですが、話の内容は良いのですが、
 言いたい事をこの機会に全て言ってやろう的な思いと少しの緊張が感じられ、早口になり聞き取りにくいのが残念ですが
 アップされた方が大きなテロップを入れてくれたお陰で分かりやすくなっています(*^_^*)、 
 (専門的な知識なので分かりにくいかもです)

★7年も前の国会中継ですが、今、やっと国民が『財務省解体』の声を上げるまでになりました(*^_^*)、素晴らしい
 『これはハッキリと財務省の闇、(天下り))を指摘した貴重な記録です』

2025.April.30 ジャズ comment0 trackback0

★これが消費税の正体だった!





★遂に消費税の正体が明らかになりました…。国家的詐欺によって大半の国民が騙されている!
★消費税の発言であぶりだされる政治家の正体とは!?赤字でも払わされる消費税! 
★消費税は預り金ではありません、消費税を課税されているのは消費者ではありません、事業者です
★日曜日の「たけしの”TVタックル”」で高齢のお婆ちゃんにインタビューすると、『現金給付や消費税減税のツケは子や孫に
 先送りすることになるから反対だ』と言っていました、財務省の洗脳の怖さが分かり過ぎる答えでした(゜o゜)
2025.April.29 ジャズ comment0 trackback0

★”財務省は30年間〇〇だった”



★現在の財務省解体デモに通ずる道に先鞭を付けた人、三橋貴明氏、『三橋TV第765回』 より、泉房穂・三橋貴明・高家望愛 
泉氏吠える!!! 財務省は30年間有害だった件(゜o゜)
2025.April.25 ジャズ comment0 trackback0

★財務省のウソを暴く(毎年の税収が10兆円ほど余るのに)



★税収を少なく見せて、減税をしたくない財務省が「税収弾性値」を変更して決算に都合のよい数値を
使って『税収が少ないので減税出来ません』的な感じををアピールしていましたが、柳ケ瀬議員がそれを追及しています

★もう、「財務省解体デモ」などで財務省の「悪事」は知れ渡っていますが、少しでも国民に広がって欲しいと思いました(*^_^*)
 (なお、私は特定の党派を応援しているわけではありません)

★あと、何かにつけて「財源は?」と聞く人は、「分かったつもり」の人で、分かってない人です、税金は財源ではありません、先に政府が国債(通貨発行)を
 発行して予算が出来るのです。また前年度の余剰金(税収の)も予算に入る事もあります

★また国債(通貨発行)は政府が「どこかに借金して」作るわけではありません、自分(政府)でお金を印刷出来る
(自国通貨建)なのです、普通の民間人とは、ここが「大きな違い」です(*^_^*)、

★赤字国債で大変だ、と財務省が言うのは予算を国民の税収から作る、と国民に思わせて増税が必要なのか?と
『勘違いさせる』ことにあります、赤字国債と名前はついても、他の国から借りているわけではないので
民間で言う所の「赤字」ではなく、国債を発行したという単なる「履歴」なのです
(だからといって、いくらでも発行できるわけではありませんが)(*^_^*)
2025.April.23 ジャズ comment0 trackback0

★”Bluesette”ブルーゼット(T.シールマンス)


★今回はハーモニカおじさんとして有名な、ギタリスト、ハーモニカ奏者のトゥーツ・シールマンス
作、ワルツの名曲”ブルーゼット”を演奏しています(#^.^#)
以前にもこの曲をやってますが、好きな曲なのでやってみました(*^_^*)

★この動画はまだ限定公開になっていて、このブログだけで公開していますが、もう少ししたらYouTube公開
する予定です。

★トゥーツ・シールマンスはベルギーブリュッセル出身のジャズハーモニカ奏者&口笛奏者 ギタリストで彼の作曲によるジャズワルツの名曲”Bluesette"です(#^.^#) また シールマンス男爵の称号を持つベルギー貴族でもあります (#^.^#)

★The famous waltz "Bluesette" composed by guitarist and harmonica player Toots Thielemans, who is famous as the Harmonica Uncle. ★Toots Thielemans is a jazz harmonica player, whistler and guitarist from Brussels, Belgium, and composed the famous jazz waltz "Bluesette" (#^.^#) He is also a Belgian aristocrat with the title of Baron Thielemans (#^.^#)
2025.February.26 ジャズ comment0 trackback0

★”Mambo Inn” マンボ・イン”(M.Bauza)



★今回はジョージ・ベンソンの演奏でもお馴染みのラテンジャズの”マンボ・イン”を演奏しています(#^.^#)

★”マリオ・ボウザ”作曲ラテン・ジャズの名曲「Mambo Inn」について紹介します
マリオ・ボウザはラテン・ジャズ の基礎を築き、「アフロ・キューバン」という言葉を作った人で、1911年にハバナで生まれ、30年にN.Y.へ移住した彼は、N.Y.サルサの創始者と賞賛されるマチートの楽団に在籍。卓越したアレンジ・センスで“魔術師”の異名をとる、そのマリオ・ボウザの代表作であり、アフロ・キューバン・ジャズの定番が、
名曲「Mambo Inn」です(^O^)/

ジャズギタリストの演奏では、ジョージ・ベンソン 、グラント・グリーン、ロニー・ジョーダン、の演奏が有名です。
私は大好きなジョージ・ベンソンのバージョンを参考にしています(*^_^*)
ジョージ・ベンソンは1989年にアルバム”Tenderly”をリリース、それに"Mambo Inn"
が収録されています(*^_^*) 他では、パキート・デ・リベラ(Asax)、カール・ジェイダー, ビリー・テイラー(P)、ジョージ・シアリング(P)
アルトゥーロ・サンドバル(TP)など(´∀`)

★This is the famous Latin jazz song "MAMBO INN" composed by Mario Bouza.
★Mario Bouza is the man who built the foundation of Latin jazz and coined the term "Afro-Cuban". Born in Havana in 1911, he moved to New York in 1930 and was a member of Machito's band, praised as the founder of New York salsa. The masterpiece "MAMBO INN" is a classic Afro-Cuban jazz song, and is a representative work of Mario Bouza, who is nicknamed "the magician" for his outstanding arranging sense. (^O^)/
★Famous performances by jazz guitarists Grant Green, Ronnie Jordan, and George Benson. I used my favorite George Benson's version as a reference (*^_^*)
2025.February.19 ジャズ comment0 trackback0

★”Autumn Leaves”枯葉”(J.Cosma)



★今回はジャズのスタンダードとされている枯葉”を演奏しています(#^.^#)
”枯葉”Autumn Leaves(1945年J.Cosma)は、もとはシャンソンの歌曲でオリジナルは
「Les Feuilles mortes」といって1946年にフランスで製作されたマルセル・カルネ監督の映画
「夜の門」(Les Portes de la Nuit )でイブ・モンタンが歌って挿入歌として用いられることになり、
映画の脚本にも携わったジャック・プレヴェールが新たに詞を付けたものです。

★1949年にアメリカに持ち込まれ英語の歌詞が付けられ”Autumn Leaves"
として発表されました。また演奏ではマイルス・デイビスとキャノンボール・アダレイの名演が有名です
★英語の歌詞はヘンリー・マンシー二とコンビで”ムーン・リバー”や”酒とバラの日々” 等の作詞家 ジョニー・マーサーが付けました
★意外にもジャズギタリストの演奏はあまりありません、なぜかはわかりませんが、ウエス・モンゴメリーケニー・バレル
ジョージベンソンパット・マルティーノ、が演奏したレコードCD、聴いたこと事、ありますか?
ジョー・パス、バーニー・ケッセル ジム・ホールの3人くらいですね

"Autumn Leaves" (1945, J. Cosma) was originally a chanson song called "Les Feuilles mortes". It was sung by Yves Montand and used as an insert song in the 1946 French film "Les Portes de la Nuit" directed by Marcel Carné, and Jacques Prévert, who also worked on the screenplay for the film, wrote new lyrics for it.

It was brought to the United States in 1949, and released as "Autumn Leaves" with English lyrics. Miles Davis and Cannonball Adderley are also famous for their performances.

★The English lyrics were written by Johnny Mercer, who worked with Henry Mancini on songs such as "Moon River" and "Days of Wine and Roses".

★There aren't many other jazz guitarists playing on the album. I don't know why, but have you ever listened to records or CDs featuring Wes Montgomery, Kenny Burrell, George Benson, or Pat Martino? I can only remember three: Joe Pass, Barney Kessel, and Jim Hall.
2025.February.10 ジャズ comment0 trackback0

★”Caravan”キャラバン(D.Ellington,J.Tizol)



★今回は懐かしい曲でベンチャーズの演奏で大ヒットした”キャラバン”を演奏しています(#^.^#)
"Caravan"はデューク・エリントン (Duke Ellington) と、その楽団に所属するトロンボーン奏者のファン・ティゾール (Juan Tizol)が1935年に作曲しました。

★当時、エレキギターのバンドで有名だったベンチャーズでも大ヒットしましたが、ビッグバンドやコンボジャズでも人気の
Caravan”は特徴的な激しいビートによって、アフロ・キューバン・ジャズの代表曲と言えます
私の大好きなバンド”アートブレイキー&ザジャズメッセンジャーズ”の演奏でも有名ですね(*^_^*)

★私のYouTubeチャンネルで公開している”キャラバン”とは別バージョンの”限定公開”版”キャラバン”ですが
もし良かったら”どこが違うんだよ?”みたいな感じのノリで聴いてもらえると嬉しいです(#^.^#)

★実は昔、私もベンチャーズの”ノーキーエドワーズ”の演奏をコピーして演奏していた”クチ”ですが(*^_^*)
アドリブコピーして二回目のサビの部分は”トリッキーな和音のフレーズ”は今でも凄いなとは思いますね

★今回はジャズっぽくを意識してやっていまして、全く”ベンチャーズ”を忘れています(゜o゜)(*^_^*)
(ポップスの時とは音色も変えて所謂ジャズギター風な音にしています(*^_^*))

★"Caravan" was written in 1935 by Duke Ellington and Juan Tizol, a trombonist in his band. It was a big hit with the Ventures, a famous electric guitar band, but Caravan is also popular with big bands and combo jazz. With its distinctive, intense beat, it can be said to be a representative song of Afro-Cuban jazz.
2025.January.25 ジャズ comment0 trackback0

★"Yesterday Once More"(イエスタデイ・ワンス・モア)



★新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します(#^.^#)

★今回は懐かしい曲でカーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」を演奏しています(#^.^#)
(Yesterday Once More)は、カーペンターズが1973年に発表したシングルで、ジョン・ベティスが作詞、リチャード・カーペンターが 作曲しました(#^.^#)

★YouTubeでは限定公開しているほうの演奏動画です(#^.^#)後半はコード進行がサンタナ風になっていますが気にしないでください(^^♪
私の若い頃好きだった、なつかしい曲です、カーペンターズの作品の中でも特に好きな曲です(*^_^*)

★"Yesterday Once More" is a single released by the Carpenters in 1973, with lyrics by John Bettis and music by Richard Carpenter (#^.^#)
It's a nostalgic song that I loved when I was young, and it's one of my favorite songs among the Carpenters' works (*^_^*)
2025.January.03 ジャズ comment2 trackback0

★”Hana” 花 (K.Fujii)



★今回は、またまた藤井風 くんの””を演奏しています(#^.^#)
★『フジテレビ系「木曜劇場」枠にて放送された4人の男女による友情の物語を描いた話題作で
テレビドラマ「いちばんすきな」の主題歌に使用された藤井 風 くん作曲の“”です(*^_^*)
(2023年10月12日から12月21日まで放送)
★私の大好きな曲で、原曲のロック・リズムも最高に好きなんですが、少し感じを変えてラテン音楽風な感じでやってみました
(#^.^#)
また、『歌詞』が素晴らしいです。

『枯れていく・・今この瞬間も・・咲いている・・全ては溶けていく
・・何が出来るのだろうか・・誰を生きようかな・・みんな儚い・・みんな尊い
しわしわに萎れた束 小わきに抱えて・・永遠に変わらぬ輝き 探してた
・・僕らを信じてみた・・僕らを感じてた・・咲かせにいくよ・・内なるを』

『さりげなく・・ 思いを込めてみる・・やむを得ず 祈りを込めていく
・・いつまで迷うんだろうか・・いつかは分かるよな・・誰もが一人・・全ては1つ
色々な姿や形に 惑わされるけど・・いつの日か 全てがかわいく思えるさ
・・わたしは何になろうか・・どんな色がいいかな・・探しに行くよ・・内なるを』


2024.December.19 ジャズ comment0 trackback0

プロフィール

sugarbag

Author:sugarbag
FC2ブログへようこそ!ロック&ジャズ・ギター歴 ウン十年
。マイ・ジャズ・ギター・ライフです。一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです (#^o^#)

★"『私のYouTubeチャンネル』はこちら"

FC2カウンター

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

月別アーカイブ