脳を真似たコンピュータ・チップが登場: 自動運転車や災害対策ロボットの実用化が早まる
〔PHOTO〕gettyimages
人間の脳を手本にしたコンピュータ・チップが実用化されようとしている。これによって「見る」「聞く」「話す」「手足を動かす」など、従来、AI(人工知能)がどちらかと言えば苦手としてきた仕事を、今後は無理なく自然に行えるようになる。また、コンピュータやロボットがビッグデータを教材にして自力で学んで賢くなるため、いずれはエンジニア(つまり人間)が個別の動作プログラムを書く必要がなくなるかもしれない。
●"Thinking in Silicon" MIT Technology Review
●"Brainlike Computers, Learning From Experience" The New York Times, December 28, 2013
上記記事によれば、そのようなチップ(プロセッサ)は「ニューロモーフィック・チップ(Neuromorphic Chip)」と呼ばれている。
ニューロモーフィック・チップは1980年代半ばに考案されたが、近年急速に技術開発が進んだ。今や5年、10年先という気の長い話ではなく、米クアルコム(Qualcomm)のような世界的メーカーが今年中には初代製品をリリースするという。これによって、昨年大きな注目を浴びた「自動運転車」や「災害対策ロボット」などの実用化が早まると見られる。SFの世界がまた一歩、現実へと近づくのだ。