翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
なんで先進国/裕福な国のほとんどは北半球にあるの?
ヨーロッパ人が赤道の南には移住しなかったから、くらいしか思いつかないよ。
Guns, Germs, and Steel っていう、なんで特定の社会が他の社会より進んでいるのかという良い本があるよ。
いくつか重要な点を上げておこう。
北半球には北アメリカが含まれているけど、ここは歴史的に最も進んでいなかった地域の一つだよ。
つまり北半球に先進国があるというのは部分的にしか正しくないね。アメリカは基本的にヨーロッパの植民地なわけで、ユーラシアの影響を受けたということだね。
つまりここから導き出される質問があるとすれば、なぜユーラシアは進んでいたのか?ということだね。どうしてアフリカや南アメリカではなく、ヨーロッパが世界を植民地化したのか?
これにはいくつか理由がある。ユーラシアは東西に長い、家畜に出来る動物が多い、質の良い金属鉱石が多いなどのアドバンテージがあるんだ。
アメリカは南北に別れていて、経度よりも緯度による違いが大きい。西や東に向かって作物を育てるのは簡単だけど、南北に向かって育てるのは気候が寒くなったり暑くなったりするから難しいんだ。
次にヨーロッパと中東は家畜化出来る大型の動物が遥かに多い。これがとても重要な要素なんだよ。
大型の動物は農作業にも使えるし、たくさんの製品を作れる。たくさんの製品を作れば人口が増えて、さらに土地を耕せる。
農耕社会はそれ以外の社会よりも人口密度が高くなり、人口密度の高い社会は哲学者、芸術家、王族、兵士などの非生産的な職業を生み出せるんだ。
家畜はさらに長距離移動にも役立つ。たくさんの荷物を運んでいけるからね。
手押し車では道が悪いと移動が制限されるけど、馬車であればより悪い道でも移動できるし、遠くまで行けるんだ。
最後に鉄や青銅は木や石よりも役に立つということだね。もし青銅があれば石で武装した敵に勝って、鉄にアクセスすることが出来る。鉄を手に入れることが出来たら、青銅で武装した敵に勝って、鋼鉄にアクセスすることが出来るといった感じさ。
もちろん見過ごしていることもあると思うけど、これが助けになると幸いだね!
>>2
一つだけ気になったのは、北アメリカが「最も進んでいない地域」という部分だね。
これはよくある勘違いで、北アメリカ文化の崩壊によって引き起こされたことだね。
例えばカホキアという北米文明の街は、ピーク時でいえば中世時代で最も大きい街の一つだよ。
>>3
カホキアはピーク時でも6000~40000人しか人口がいないよ。
杭州やバグダッドは当時で100万人くらい人がいたし、ロンドン、パリ、北京、コンスタンティノープルetcみたいな、少なくない街がカホキアの二倍くらい人がいたよ。
それに現在ではネイティブアメリカンを自然と対話する呪術的な狩人みたいな見方をしているけど、今のアメリカに住んでいた人たちは文字や暦すら持っていなかったんだよ。
それでも北米が最も進んでいなかった地域とは思わないけどね。
オーストラリア、南アフリカ、ポリネシア、北シベリア、東南アメリカの方が我々の基準からすると進んでいなかったと思うね。
>>4
4万人も人口がある街があるのに文字がないだって?それはなんだか驚くべきことのように感じるけど。
>>4
たぶん技術的な視点で言っているんだろうね。
ヨーロッパ人が来た時にアメリカ人は未だに石器時代だったんじゃなかったっけ?
>>2
簡潔に言うと、狩猟や採集に依存しない社会のほうが発展が早いということだよ。
濃厚は熱帯地域ではあまりサポートされてなかったし、大きな動物がいればものを運ぶのに役立つのさ。
農耕に関して言えばメソポタミアが良い例だね。食べ物の心配をする必要がなくなると、他の社会を助けることに注視出来るのさ。砂漠化によって社会はヨーロッパへと移行し、植民地化によって北米へとヨーロッパ人が移動したんだよ。
動物や植物を使った農耕は北半球の方が向いているのさ。
>>2
>もし青銅があれば石で武装した敵に勝って、鉄にアクセスすることが出来る。鉄を手に入れることが出来たら、青銅で武装した敵に勝って、鋼鉄にアクセスすることが出来るといった感じさ。
これはミスリーディングだね。実際は青銅が鉄より悪いなんてことはないよ。むしろ古代の鉄より優れていると言えるだろうね。
鉄が普及したのには2つの理由があって、製造工程が簡単なのと、資源がたくさんあったからさ。
>>2
要するにユーラシアは横に長く作物が育てやすい。良い家畜がいる。良い金属がある。ということだね。
地球儀を見てみればいいよ。ほとんどの大陸は北半球にあるじゃないか。
実際、赤道より下に住んでいる人は世界人口の10%しかいないよ。
専門家じゃないけど寒いからじゃないかい?北半球は寒いから生き残るために一生懸命働く必要があったんだよ。
もし熱帯地域にいれば、草で出来た小屋にいるだけで快適だけど、寒い場所に棲んでいたら温かいシェルターを作らないと死んでしまうからね。
白人がいるから。
>>12
この意見は低評価されているけど、これだわ。
なぜならほとんどの国が北半球にあるから。
奴隷だよ!北半球に住んでいる人たちは植民地時代に南から奴隷を連れてきたんだ!
それで植民地化した地域を踏み台にして裕福になったのさ!
>>15
問題はなぜ北半球の人たちが南半球の人たちを奴隷化することが出来たのかということだな。
歴史的にヨーロッパが最も住むのに良い場所だからだよ。
他の場所は熱すぎたり気候が悪かったりするんだ。
それにヨーロッパは肥沃なんだよ。最も強力な支配者たちがヨーロッパに居を構えたのもヨーロッパが良い場所だからさ。
そして最終的にヨーロッパに優秀な人達が集まって最高の社会になったわけさ。
>>17
なんでこれが低評価されているのか分からないわ。
地理的に見てヨーロッパは理想的な場所だよね。
海外の反応ランキング
にほんブログ村
コメント
その為に貿易用に人工の運河とか作ってるし
日本だって千葉が発展しずらい要因に東海道から東北にかけて通り道になってないからと言われてるから
2018-02-23 03:34 名無し URL 編集
エジプト「お前ら俺らよりも野蛮な暮らしだったぞ」
中国「ローマ帝国の頃は既に科挙があったね」
なお、その当時のスウェーデンの住居は弥生時代の日本よりも酷かった模様
ヴィンランド・サガを読めば分かるが、北欧の城は大半が木造建築だった
2018-02-23 03:36 名無し URL 編集
この人の地図の線引が酷すぎる
アジアとヨーロッパの境は、北はウラル山脈を境にしていて、南はトルコとギリシアを境にしている。
あの地図じゃ西アジアが軒並みヨーロッパ扱いになっている。
そもそも古代ギリシア人が古代ペルシアのアナトリア半島を指してアジアと呼んだのが最初なのに、なんでそのアナトリア半島がまるまるヨーロッパ扱いなんだよ。
2018-02-23 04:11 名無しさん@Pmagazine URL 編集
単に人が住んでないだけ
2018-02-23 04:31 名無しさん URL 編集
南半球は、オーストラリア、アフリカ大陸の南部、南米くらいしかない。
馬鹿なのか、この外人は。頭が小学生以下だな。
2018-02-23 04:35 名無し URL 編集
>白人がいるから。
>13.海外の反応
> >>12
>この意見は低評価されているけど、これだわ。
また白人至上主義の白人が白人ヨイショしてホルホルしてるよ
白人国家なんて一部が先進国なだけでほとんどのヨーロッパ諸国は
アジア以下の後進国ばかりだろ
2018-02-23 04:43 名無し URL 編集
インカ、アステカも部分的には最先端の技術とかあったし
古代中国のほうがヨーロッパの大部分より先進的だ
2018-02-23 04:45 名無し URL 編集
今の世界の勢力図がヨーロッパにあるだけであって、過去のモンゴルやメソポタミアの興隆を知らないの?
次に滅びるのは我が身だよ
2018-02-23 05:22 名無し URL 編集
2018-02-23 05:36 名無し URL 編集
2018-02-23 05:56 名無し URL 編集
なんで~なの?
は聞き飽きた。
2018-02-23 06:09 名無し URL 編集
2018-02-23 06:48 名無し URL 編集
2018-02-23 07:12 名無しさん@Pmagazine URL 編集
別に農耕文明が狩猟採取より優れてるわけじゃないけど、毎日が土曜日で半日遊んで暮らせるみたいな狩猟採取生活と違って、農耕生活はより重労働で休みなく働かなきゃいけないし、少しでも楽になるために絶え間なく技術改良を加えないといけなかったから、狩猟採取よりも勤勉さ革新性が必要だったんだと思う。
2018-02-23 07:42 URL 編集
やっぱ気温は絶対関係あるな 暑すぎると人は動かなくなる
2018-02-23 07:52 名無し URL 編集
これは実は日本も同じで、東西に長い西日本より、南北に長い東日本の方が遅れて発展してる。これは西日本はほぼ緯度が同じで、同じ稲作文化を簡単に広められるから。東日本は緯度が違う=気候が違うから、なかなか同じ文化を広めるのは難しいし、連携して同じ政府だとか王権を信じるのは難易度が上がる。現に難易度が高すぎて、別の寒い気候を持つ北海道は明治まで日本文化圏じゃなかった。
結果として東西に長い地域の文化が強くなる。世界史でも東西に長いユーラシアが強くなったのはそういう理由。
2018-02-23 08:07 名無し URL 編集
2018-02-23 08:31 URL 編集
教科書で習うボーア戦争。
なんとなく白人近代国家としてのボーア人の国とイギルスとの戦争と思ってしまうが、じつは「土人化した白人」がボーア人だった。
銃を持って「白い酋長」みたいな地位におさまり、怠惰に日々を送っていた人々。まあ、それでも侵略されていいということにはならないだろう。黒人たちが侵略されていいとう訳ではないのと同様に。
梅棹忠雄:「文明の生態史観」だっけ?ずいぶん昔の本にある。
第一地域:古い農耕文明。
第二地域:遊牧民戦闘地域
第三地域:古い農耕地域の文明を受けながら、遊牧民戦闘地域からの攻撃にからくも対抗出来た地域。西欧や日本がこれにあたる。
これは旧大陸に限定してのものなので、多くが新大陸に属する地域では、新たに考えねばならない。
2018-02-23 08:44 あ URL 編集
平和な場所ほど文明は止まっている
2018-02-23 08:51 名無し URL 編集
それまでは中国やイスラムの方が進んでいた
大昔から欧州が進んでいたとか西洋人は間違った歴史を学んでるんだな
2018-02-23 09:07 名無しさん URL 編集
旧大陸は東西方面で気候が似てる?いやいや似てないだろ。
砂漠地帯や湿潤地帯や高山地帯などでバラバラじゃないか。
北アメリカは南北に長いから発展しなかった?
いや、単純にユーラシア大陸より小さいことと、人類の到達が遅かったことと、ヨーロッパ人が暴力で破壊したからだろう。
きちんと文明が残っていれば、もっと高く評価されただろうよ。
2018-02-23 09:41 名無し URL 編集
2018-02-23 10:58 こてこての関西人 URL 編集
寒い国は勤勉じゃないと生きてゆけない。
2018-02-23 12:45 774@本舗 URL 編集
北半球に平地が多いから
適度な気候の緯度に集中していて、
日本でも平地の大きい所ほど発展している
2018-02-23 12:56 名無し URL 編集
文明の発達に文字の発明は絶対条件だよ。でも南半球の多くの国では文字を持った文化が生まれなかった。
そして文字を生み出した高度文明は中東、南アジア、東アジアという近い緯度からスタートしてる
2018-02-23 22:09 名無し URL 編集
水争いetc.が発生するからな
農耕による分業化と戦いの数が文明の進化に大きく関わっていると思われる
2018-02-26 12:09 匿名 URL 編集
>大昔から欧州が進んでいたとか西洋人は間違った歴史を学んでるんだな
おそらくネットや大学でエジプトやモンゴル帝国のことなども習っているから、本当はヨーロッパがローマ帝国以外貧しかったことも知っていると思うぞ
ただそれを認めたら自分たちはどの地域よりも優れているという優越感を失うので強がっているだけ
2018-05-14 23:58 名無し URL 編集