翻訳元
- タイ
- タイ
- タイ
- イギリス
- イギリス
- ドイツ
- 海外の反応
- カナダ
- カナダ
- キューバ
- 海外の反応
- 南アフリカ
- 海外の反応
- ザンビア
- オーストラリア
- ウェールズ
- 海外の反応
- オーストラリア
- 海外の反応
- 海外の反応
- スコットランド
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- アラブ首長国連邦
- ルーマニア
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- アメリカ
- フィリピン
- 南アフリカ
- 中国
- 海外の反応
- アメリカ
- 海外の反応
- イタリア
- イスラエル
- アメリカ
- ベルギー
- ベルギー
- 南アフリカ
- インド
- シンガポール
- フィンランド
- アメリカ
- パキスタン
- 海外の反応
- ノルウェー
一週間続くウォーターファイト。

>>1
実際は4/13~15の三日間しか続かないけどね。それからほとんどのティーンエイジャーは酔っ払ってる。
>>2
それは地域によるよ。
他の国ではチーズ追い祭りはやっていないと思うね。

>>4
一度日本人観光客の一団に説明したことがあるけど、きっと頭がおかしいと思われたよ。
時速300kmだしても追い抜かれる。
>>6
アウトバーン!

自国のホッケチームがオリンピックの決勝に進んだ時、政府は"その日のうちに"飲酒法を変えて、バーを午前6時まで開けるようにした。
>>8
カナダではこういうクレイジーなのが一般的なんだ。地元のホッケチームがプレイオフになった街とかだと臨機応変に飲酒法が変わるんだよ。
白鳥の湖で観客がフェッテの回転数を大きな声でカウントする。

キューバでは共産主義の影響でクラシックバレーが"ブルジョワジーじゃない"芸術として人気なんだよ。だから他の国と違って上流市民の嗜みみたいな感じじゃないし、さらにラテン人的な気質が相まってスポーツみたいな感じでバレエダンサーを応援しているんだよ。
例えば白鳥の湖だと黒い白鳥が30回くらいフェッテする場面があるんだけど、観客は "ONE! TWO! .... SIXTEEN! SEVENTEEN! ... THIRTY!!"みたいな感じだよ。
>>10
元バレエダンサーだけど、これは面白いね。
信号機をロボットと呼んでる。外国の友人と一緒に居る時に言ったら、アホみたいに思われたよ。
>>12
南アフリカのレディスミスでレストランの場所を聞いたんだけど、"ロボットを3つ過ぎて右"みたいに言われたよ。
自分の頭の中では、"OK、どうやらここにはロボットがいるようだ…"って感じだったわ。でも途中で"この先ロボットあり"って道路に書かれていて、何のことかすぐに分かったよ。

>>12
ザンビアでもロボットって呼んでるよ。
オセアニアからユーロビジョン・ソング・コンテストに参加している。

llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogochみたいな名前の街がある
>>16
ウェールズがクトゥルフの故郷である証拠だな。
コネチカット州より大きな農場が4つもある(14,357km2)。そのうち一番でかいのはイスラエルより大きい。それからデラウェア州より大きな農場が44か所あって、この大きさでもアメリカで最も大きいテキサスのワゴナー牧場よりでかい。



>>18
オーストラリアはまじででかい。
>>18
アメリカはキング牧場のほうがでかいけどね
毎年大男が集まって木を投げ飛ばし、女の子が剣の周りで踊る。


>>21
スコットランドは世界で最も男らしい地域だな。
>>22
だからスカートを履いているのさ。
>>21
スコットランドのソードダンシングは大好きだわ!
石油がミネラルウォーターより安い。
死体を掘り起こして、心臓を取り出して燃やす。それからまた遺体を埋める。
こうすれば死者が生者を脅かす心配はない。
>>26
ああ、これは本当だよ。Celaru 村では焼いた後の心臓の灰を食べる習慣もある。
>>26
なんでいちいち掘り起こすんだよ?
>>28
そうすれば司祭が埋葬料金を多く請求出来るだろ。
>>29
なるほどlol
ウォルマートで買い物かごにペーパータオル、トイレットペーパー、新しい下着、それからショットガンを入れる。

ナンバーコーディング法。車のナンバーによって乗れる日と時間が決まっている。
例えばナンバーが0か1で終わるなら月曜日、2と3なら火曜日に規制が入る。規制が入る日は10時~15時までしか運転が出来ない。もし警察に捕まったら罰金を取られるよ。
これは渋滞をなくすために導入された法律なんだけど、規制の入らない別の車を買っている人が多いよ。道は汚いしスリもいるから車を二台持つ必要があるんだ。
>>32
南アフリカも同じだよ。でも道はアホかってくらい混んでるし、車を二台持っているせいでみんな借金してるわ。ガス代も高いしね…ほんとアホだわ。
おそらくGoogle, Youtube, Twitter, Facebook、その他のサイトをブロックしている…Redditがブロックされてなくて神に感謝だよ。じゃないとこのコメントを書くことも出来ないからね。
>>34
俺は政府がRedditを規制してくれればいいのにと思っているよ。まじで時間泥棒だわ。
ワールドシリーズと名乗っておいて、たまにカナダを呼ぶくらいしかしない。
>>36
こっちは"ユーロ"ビジョンと言っておいて、オーストラリアを呼んだぞ。
そこら中で交通トラブルが起きてるけど、警察が近くにくると途端にドライバー同士の仲が良くなる。
警察が近くにくるとドライバー同士でいろんな方法で教え合うんだよ。例えばヘッドライトを点滅させたり、クラクション鳴らしたり、警察に取り締まられそうな場所に駐車すると誰かが教えてくれたりね。
どの建物にもミサイルが落ちてきた時のためのセーフルームがある。
他の国には無いって聞いて驚きだよ。

貧困層の最も多い死因の一つは肥満。
一年以上無政府状態だったけど、政府がいた頃より上手くやれていた。
ベルギー人だけど、自国にずっと住んでいる住民同士なのにお互いに言葉が通じないっていうのは珍しいんじゃないかな。
ワロン人の友人がフラマン人のお婆さんと会ったんだけど、彼女は英語とフランス語が話せなくて、友人はオランダ語を話せなかったんだ。だからどっちもベルギー人なのに言葉が通じなかったのさ。
>>42
南アフリカは公用語が11個もあるから、そんなの日常茶飯事だぞ。
>>42
インドでは毎日起きてるわ。
売春は合法なのに、ガムは違法
アパートや住宅のほとんどにサウナがある。サウナ大会もやっていて一回ロシア人が死んで問題になったこともある。フィンランド人は酒をたくさん飲んで鬱な人が多い。
学校での銃乱射事件かな。
>>47
どうやらパキスタンのニュースを聞いたことがないらしいな。
>>47
レコード保持者はロシアだぞ。
ウィンタスポーツに熱を入れてる。
コメント