
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アニメを見ていると日本の高校生活の方がこっちより素晴らしく感じられるんだが、これは自分だけかい?
色んな祭りやフィールドトリップ、クラブ、組織だったイベントetc、どれもクールに見えるわ。
自分はアメリカの高校に行ったけど、バンドとスポーツチームくらいしかなかったよ。
質問としては(馬鹿な質問かも知れないけど)、これはリアルなのかい?それとも誇張しているのかい?
(アニメフォーラムへの投稿です)
日本人はより厳格で組織だった生活をしているんだよ。
アニメの学校はアメリカ映画の高校みたいなものさ。
>>2
アメリカの高校映画は大抵はバンドやスポーツがテーマだよ。
個人的にかなりテーマが狭いと思うね。
>>3
アメリカの高校映画は20歳前後のモデルが自分探しをするテーマも含まれているぞ。
メディアは基本的に誇張してよりエンターテイメントにしているよ。
じゃないとアニメの学校はただ勉強して昼食を食べて学校が終わってすぐ家に帰る日々の連続になるからな。
>>5
>日本
>学校が終わってすぐ家に帰る
ハハハ。
>>6
帰宅部もあるだろ!
>>6
塾や部活、英会話みたいなやつを忘れてはいけないな。
>>6
日本ではクラブが重要な位置を占めていて、学生は一つはクラブに入っているよ。
>>9
アニメほど種類はないけどね。ほとんどがスポーツクラブだよ。
とはいえ自分は生徒の一人がかるたクラブに入っているのを発見したけどね。ようやくちはやふるファンを見つけれて嬉しいよ!
アメリカの高校映画を見た人もアメリカに対してそう思っていることだろう…
>>11
ハイスクール・ミュージカルとか?
>>11
インドからの留学生にアメリカの学校は映画みたいな感じなのか聞かれたよ。
もちろん自分はノーと答えたけど、日本の学校に自分たちが興味を持っているように、外国人からするとアメリカの高校生活は非常に興味深いようだね。
>>11
アジア人だけどまさにそうだわ。
自分が特にアメリカの公立校で羨ましいのは制服と携帯電話とカフェテリアだね。
>>14
隣の芝生は青く見えるわけだな。
制服は良いけど、電話はうるさいし、食べ物は刑務所で出てくるようなものだぞ。
>>15
>食べ物は刑務所で出てくるようなものだぞ。
誇張なしでこれね。
政府で働いている人がいるけど、学校で出てくる食べ物と刑務所で出てくる食べ物は90%同じだと言っていたよ。
ヨーロッパ人視点から言わせてもらうと…
日本は学校が全てなんだよ。学校で勉強して、学校の掃除をして、学校のクラブに行って、学校でスポーツをして、学校間で競い合うんだ。
一方でイタリアの高校はただの学校でしかない。5時間学校に行ったら、家で勉強なんだ。スポーツ、クラブ、友人何もかも学校の外だよ。
予算が違うからだろうね。
自分は修学旅行とか祭りとかイベントのある時代の学校を覚えているよ。
でも最近は学校の予算が減って、そういうイベントが減ったんだ。
個人的にはかなり似たような体験をしたよ。
自分はアニメみたいに女の子に人気になるラッキーな男だったわけではないけど、色んな活動や競技があって2~3週間に一度は何かがあったよ。とはいえそれでも自分は学校に行くのが嫌いだったけどねlol
とはいえかなりアニメの高校に近くて驚いたよ。
もしリアルライフに近かったらみんな飽きて見るのをやめるだろ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 浮世絵スタイルのアベンジャーズ - 海外の反応
- 西洋の女ドワーフと日本の女ドワーフ - 海外の反応
- ジョジョネタを理解するためにジョジョを見る価値はあるだろうか? - 海外の反応
- アニメを見ていると日本の高校生活の方がこっちより素晴らしく感じられるんだが - 海外の反応
- アニメで英語吹き替えに比べて日本語吹き替えの方が自然に聞こえる理由 - 海外の反応
- サトシってピカチュウをピカチュウと呼んでいるけどこれはおかしいよな - 海外の反応
- みんなの国ではアニメはどれくらい流行しているんだい? - 海外の反応
コメント
2019-02-28 03:58 名無し URL 編集
イタリア人は学校で友達を作らない。
2019-02-28 04:43 名無し URL 編集
2019-02-28 05:46 URL 編集
実現可能な範囲での話だけど
2019-02-28 05:53 名無し URL 編集
2019-02-28 07:29 名無し URL 編集
なんで経験したことない奴らに聞くの?
2019-02-28 07:43 名無し URL 編集
だから当日は学校に来なくても欠課扱いになりません。
クラブ活動をしてる生徒は部の方針で参加させられることが多いですが、それ以外はイベント当日は休むので参加者は3割程度です。
2019-02-28 08:05 URL 編集
2019-02-28 08:08 あ URL 編集
2019-02-28 10:23 名無し URL 編集
クラブは5人集まれば、新しく作る事できたから奇術やら手芸、弦楽、茶道と色々あったけどな
外人は日本について知らないくせに、適当に嘘ついて広めるのやめてほしいね
2019-02-28 10:36 名無し URL 編集
クラブは5人集まれば、新しく作る事できたから奇術やら手芸、弦楽、茶道と色々あったけどな
外人は日本について知らないくせに、適当に嘘ついて広めるのやめてほしいね
2019-02-28 10:46 名無し URL 編集
茶道部や文芸部もチケットや部誌売ろうと必死だったり、今思うと楽しかったな。
2019-02-28 11:06 名無し URL 編集
2019-02-28 12:44 名無し URL 編集
うちは文化系のが多いくらいだったわ
2019-02-28 13:34 名無し URL 編集
知能が低いんじゃないか?
2019-02-28 13:38 名無し URL 編集
2019-02-28 13:50 名無し URL 編集
自分はそれだけで何気ない日常がアニメの様に美化された思い出になってる
2019-02-28 14:06 名無し URL 編集
2019-02-28 14:23 あ URL 編集
現実は授業受けている時間が一番多いはずだが
2019-02-28 19:22 名無し URL 編集
美少女やイケメンとお近づきになることは無いだけで
2019-03-02 08:31 名無し URL 編集