« 【麻雀】世間って弱いわ | トップページ | 【つぶ】おまもり »

2017年9月24日 (日)

【麻雀本】用語の悩み

今まで、場に切られている牌のことを「捨牌」と書いて統一してきた。
人からもらった原稿に「捨て牌」とあったら「捨牌」に直してきた。

しかし、これからは「捨て牌」の方に統一しようか迷うわ。
たった今、他人の書いた原稿をチェックしてて、どっちにしようか迷っている。

「捨牌」だと専門用語っぽくて、初めて見た人は読み方がわからない可能性がある。
「捨て牌」は素人臭いと感じてしまうが、これなら読み方がわからない可能性はない(牌という字を読めるなら)。

そもそも、変換したときに「捨て牌」ってなるもんな。
こっちの方が自然だってことか。
そういえば、新聞社の基準も「捨て牌」だったかと思う。

ションパイは、「初牌」と書いたりもするけど、歴史的に見ると「生牌」になる。
生牌(ションパイ)vs熟牌(シューパイ)の対立語だったんだよね。
これは、そんなの読めねーだろ?ってことで、数年前から「ション牌」と書くようにしてる。

アンパイは、最近は「安牌」って書いてたけど、やすはい?と思ってしまう可能性がある。
これは「アン牌」か「アンパイ」にした方がいいよな。

そもそも、牌って漢字は日常的に使うものじゃないから、全部パイにするべきじゃないかってのも迷ってる。

・全部パイにする
・危険牌など熟語では漢字にして、単独で書くときにはパイにする

という2つの方針の中でも迷う。

いつも迷ってるわ。
俺が考えていかないと、他に考えてくれそうな人がいないし(影響力も含めて)。

用語って大事だ。
なるべくユニバーサルに、子どもや外国人が読んだときにも少しでもわかりやすいようにしていかないと。

ずっと麻雀を打ってきたオッサンだって、リテラシーは驚くほど低いことが多くて、変な書き方をしてたりする。
ベテランのオッサンがチャットで、ソーズの1を「1竹」と書いてたのは面白かった。
こういうのも、シンプルになっていけば間違う可能性は減る。

ションパイは「生牌」が正しくて「初牌」は間違いとか、メンゼンは「門前」が正しくて「面前」は間違いとか、そういう伝統主義にはまったく興味ねーわw

|

« 【麻雀】世間って弱いわ | トップページ | 【つぶ】おまもり »

コメント

ルールの統一以前に用語の統一を図った方がいいのかも
レインボー会議から100年近く経つしそろそろ再構築する時期かもよ

投稿: | 2017年9月24日 (日) 15時33分

ルビ振ればいいじゃん。
むかし、ちんことみーにんさんのニコニコ放送でみーにんさんが連荘のことを「れんそう」って読んでたけど。
俺は読み方暗記してないと「れんちゃん」とは読めないよねって思うけど。

パチンコの世界だと連チャンって書くし慣例書きに慣例読みをつければいいんでないの。
ルビ振るのってコスト高いの?

投稿: | 2017年9月24日 (日) 15時34分

自分もルビ派。麻雀に限らず、多くの場合にもっとルビ振っていいと思う。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 15時40分

これから麻雀を覚える人、麻雀を覚えたての人向けの本なら牌もパイでいいかと思うけど、中級者向けやそれ以上の人向けであれば普通に漢字表記で良いのでは?

投稿: | 2017年9月24日 (日) 15時41分

「捨牌」が読めないとか「生牌」がわからないとか、そういうレベルの人に合わせるなら、いっそ略語は使わない方が良いのでは。
「安牌」か「アン牌」かで迷うぐらいなら「安全牌」で表記した方が遥かに見易くてわかり易いと思う。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 15時46分

全部新しい言葉にすればいいと思う
それと同時にルールの統一化も勝手にやればいいと思う
こちらのルールが多数派とか言って少数派のルールはローカルルール扱いって勝手に多数派ってことにしちゃえばいいと思う

投稿: | 2017年9月24日 (日) 16時28分

検索してヒット数が多い方を採用すればいいと思う。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 16時47分

○牌みたいな言い回しは野球知ってたら抵抗はないと思う
ヒットは一安、右安って略したり
ホームランは左本、右本とか
盗塁は一盗、本盗とか

投稿: | 2017年9月24日 (日) 17時23分

観戦記で親のことオヤって書いたりするの見かけるけどあれはどういう意味があるの?

投稿: | 2017年9月24日 (日) 17時29分

安牌に関して言えば

危険牌に対しての「安全牌」にすれば安牌だと読めない、アン牌だとバランスが悪いのは解消されると自分も思います

投稿: | 2017年9月24日 (日) 17時35分

初牌なら読めなくてもなんとなく意味わかるけど、ションパイだと知らないと何かわかんないんじゃ?
知ってる人は結局どう書いても読めるだろうし

投稿: | 2017年9月24日 (日) 17時59分

捨牌を捨て牌にするくらいで、あとは今まで通りの方が初心者を含めた誰にとってもわかりやすいと思います。
念入りに行くならルビや用語説明で補足すれば良いかと思います。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 18時04分

牌は別にいいでしょ。道具の名前だよ。そんないちいち読めないとか気にしてられないよ。日常とか関係ねーし。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 18時13分

牌をパイで統一するのはやめて~
・中国語っぽい読み方の用語は「牌=パイ」
・日本語の読み方としては「牌=はい」
日本読み+パイだと、間抜けな感じがいなめない

投稿:   | 2017年9月24日 (日) 19時40分

麻雀初心者だったときは牌譜をハイフと読んでたな~

投稿: | 2017年9月24日 (日) 20時04分

捨て牌は泛死牌(ふーしーはい)っていう呼び方を覚えてる。壁牌(ぴーぱい)の外に出ていった兵隊のプカプカ浮かんでる死骸。強烈な表現で、忘れられない。

投稿: | 2017年9月24日 (日) 20時47分

麻雀プロ団体、近代麻雀、全雀連、健康麻雀団体、オンライン麻雀運営、麻雀漫画家原作者、スポーツ新聞等の代表を集めて、福地先生が決めた草案をもとに用語やルールのガイドラインをちゃちゃっと決めちゃってください

投稿: | 2017年9月24日 (日) 22時23分

おっと、元々は「先付け」だったのに「後から役をつけるから」って誰かが余計な事を考えて「後付け」とか言い出した件の話はそこまでだ!(ぁ

( ´∀`)

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年9月24日 (日) 22時30分

放銃 vs 放縦 辺りも気になります。
用語は一冊の中で統一されてたらどっちでも良いと思います。
・・福地本に関しては、こういう問題は巻末の用語集で解決しているものだと思っていました。

投稿: | 2017年9月25日 (月) 00時42分

振飛車→振り飛車にw

投稿: | 2017年9月25日 (月) 01時48分

1ページ、用語一覧をつくったらいいかなと。

投稿: えけ | 2017年9月25日 (月) 04時25分

というかアンパイなんか麻雀知らない人にも浸透してるのになんで麻雀本が安全牌にする必要があるんだ

投稿: | 2017年9月25日 (月) 05時08分

例えば麻雀以外の対戦ゲームだと強さを表す言葉は俺の方が強いって表現しかない
麻雀は雀力って言葉がある
そんな言葉知らなくとも意味はわかる
表現が多彩な麻雀は素晴らしいと思う
だから敢えてわかりやすくする必要はないと思う
残すべき言葉はルビを振ってでも伝えていきたい派です

投稿: | 2017年9月25日 (月) 05時16分

牌譜ってハイフじゃないんだ。。
そもそも「牌」単独だったらハイって読んでるんだけどそれも違う?直前に「ん」とかがあるときに濁るもんだと思ってたわ。(◯ステハイ×ステパイ、◯ションパイ×ションハイ)

投稿: | 2017年9月25日 (月) 14時35分

>放銃 vs 放縦 辺りも気になります。

放縦は用語のブレではなくただの誤字

投稿: | 2017年9月28日 (木) 08時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀】世間って弱いわ | トップページ | 【つぶ】おまもり »