関東学生ランドスケープデザイン作品展・2008
関東学生ランドスケープデザイン作品展2008の運営委員会から、まとめ冊子を送って頂いた。
これは首都圏のラ系学科の大学生らが主催して行っている作品展で、今年で4回目である。僕は今回、会期中に行ったワークショップのお手伝いをした。
誰に命じられたわけでもないのに、学生たちで自主的に継続しているところが素晴らしい。今年は、講評会に栗生明さんや佐々木葉二さんなど、これまでと違って「外部」の先生を招いていて、この心意気は買う。その「効果」がちゃんと出たというべきか、講評会の記録を読むと、たぶんこれまでの作品展で一番、厳しいことを言われている。議事録でこうなんだから、当日、実際はもっとずっと辛辣なクリティークを受けただろう。
先生方の指摘に共通してるのは、「提案が中途半端だ」ということである。リサーチが具体的な場所の提案に結びついていない。というか、そのジャンプがなく、提案の「具体」がないまま、なんとなくプレゼンが終わってしまう(どこかで聞いた話である)。
キッズの作品展として、もっと歯ごたえのある、のけぞるようなプレゼンテーションを持って来い、という叱咤激励ならば、それは僕も同意する。僕も立場が違えば、あるいは講評会とかに居合わせれば、似たようなことを発言したかもしれない。
掲載されている「作品」群を眺めて感じるのは、ひとつには、その抽象度の高い安易なもっともらしさである。
地形や植生や土地利用など、国土の基盤デジタルデータが容易に入手できるようになり、パソコンの画像処理能力が向上したために、地域解析の真似事をして、写真をコラージュして、それ風のプレゼンテーションに仕上げるのがとても楽にできてしまう。楽にできる事自体は別にいいんだけど、というか、ここで、それってあんたがいつもやってる事でしょう、という突っ込みには返す言葉もないのだが、キッズの「練習」として問題なのは、なんか、それだけで何か意味のあるものを作ったような気がしてしまうことである。
もうひとつは、提案の「動機」が希薄というか、つまり何がやりたくてわざわざ「提案」しているのか不明なことだ。
通りいっぺんの「良いこと」を、既存の都市空間に挿入することが、ラ系的「善」の実現であるというような、「木植えて解決!」みたいなやりかたを、都市や地域レベルのスケールでやっている、という感じのパネルが多いように見える。近年の土木や建築にしばしば見られるような、「エコロジズムとエコノミカルとエコロジーの混乱」に対して、ラ系キッズこそ敏感にそれらを峻別して欲しいと思うし、自分がどうしても見たい「場所像」の構築のためのバックアップ理論としてそれらを使いまわすくらいのクールさがあってほしい。講師の先生方の歯がゆさが伝わってくる。
でもしかし、一方で、そういうのに辟易してしまった現代の若い連中の気分にも共感してしまうのだ。
講評のテキストにあった、大量消費主義の論理で「風景なるもの」が粗製乱造されている、という言い方はわからなくはない(まあこれも議論の余地がある言い方ではあるが)が、そこに含まれている、「真に優れたデザイナーの関与が不在だからだ」という危機感(たぶん)に、素直に添うことはできない。だって、「消費主義的風景」を「デザイン」してるのも「デザイナー」だぜ。真に優れた連中と、劣悪なデザイナーたちを分ける線なんか引けないだろう。無関係だとは言わせない。
宮城さんの、ランドスケープは「非・建設的な方法で作られる」という試論からもう10年だが、まだしかし、私たちは「建設する」以外の冴えた方法を見出していないんじゃないだろうか。というか、学生展に横溢している「決め打ちへのためらい」というか、この逡巡は、「非・建設フェーズ」への過渡期の序章としての混沌なのかもしれないぞ。って、あまりに良く言いすぎだとナカツ先生あたりに突っ込まれそうだが、学生メンバーと一緒にやったGPSワークショップがあまりに楽しかったので、LDSE2008については僕は心情的にかなり学生サイドに立っているのである。お疲れ様でした。よくやった。
あと、次からは、イベントのタイトルから「関東」を取ったらどうだろういっそ?「関東」なんていう手がかりを出すから、京阪神近畿からの先生とかに関西と比べてどうの、というような面倒なことを言われてしまうんじゃないだろうか。いいけど。
それとあと、それこそ京阪神で活躍している若手ラも、いわゆる「デザイン」とはいささか異なる、それこそ「非・建設」的な方法を模索しているようにも見えるぜ?いーけど。
コメント
提案者も受け手も理解不能、ただ感じることだけしかできない・・・というのがあると最近思うのだが。前衛的な方向じゃなくてね。なんつーかこう、この世のものとは思えない美しさで眩しすぎて見えない、みたいな。
Posted by TAKE at 2009年5月16日 01:10
My God, it's full of stars!
みたいなやつかな。
Posted by 石川初 at 2009年5月16日 01:37
ALL THESE WORLDS
ARE YOURS
Posted by TAKE at 2009年5月17日 11:24
Something Wonderful...
Posted by 石川初 at 2009年5月17日 13:24
しまった、ここはやっぱり
...a shape of same kind for someting that has no shape.
だった
DVD見返しちゃったよーーーん
Posted by TAKE at 2009年5月17日 15:29
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)