トップページを作りたい
フォーラムで質問がありましたので、作ってみました。
「トップページを作る」のは常に一定の需要がありますし、私自身、最初にこの変数(<!--index_area-->)を使ってうまくいったときはかなり嬉しかったため、ここにソースを記しておきます。
※「Enterページを作る」については、別途記事を設けました。Enterページを作る
公式テンプレートdefaultでトップページにカテゴリのみを置くカスタマイズ
htmlの該当部分に太字部分を追加。
<%introduction></p>
</div>
<!--index_area-->
<div id="top">
<p id="topmsg">
(メッセージ文言。改行が必要な場合は<br />で改行)
</p>
<h3>このブログのカテゴリ</h3>
<ul>
<!--category-->
<li id="c<%category_no>">
<a href="./blog-category-<%category_no>.html"><%category_name></a>
</li>
<!--/category-->
</ul>
</div>
<!--/index_area-->
<!--not_index_area-->
<div id="left" class="column">
(中略)
<!--/plugin_second-->
<!--/plugin-->
<!--/not_index_area-->
<div id="footer">
スタイルシートに以下を追加。
#top{
width:400px;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
padding:2em;
border:10px #ffa500 ridge;/*枠はお好みで。*/
}
一部カテゴリを表示したい場合
すべてのカテゴリではなく、一部のカテゴリを表示したいときもあります。そのときは、<ul>~</ul>の部分を以下のようにします。タイトル部分(<h3>このブログのカテゴリ</h3>)も「<h3>おすすめカテゴリ</h3>」などにすると良いでしょう。)
<ul>
<li id="c[カテゴリ番号]">
<a href="./blog-category-[カテゴリ番号].html">[カテゴリ名]</a>
</li>
<li id="c[カテゴリ番号]">
<a href="./blog-category-[カテゴリ番号].html">[カテゴリ名]</a>
</li>……
</ul>
<li id="c[カテゴリ番号]">~</li>は手書きです※1。カテゴリ番号とカテゴリ名は表示したいものを入力します。
カテゴリ番号の見方
ブログ上にて、カテゴリをクリック。ブラウザのアドレスバーに表示される
ブログアドレスblog-category-[xx].html
[xx]に入る数字がカテゴリ番号です。
このブログだと、「バックアップとろうよ!」をクリックするとblog-category-12.htmlが表示されます。つまり、カテゴリ名「バックアップとろうよ!」のカテゴリ番号は「12」となります。
トップページに最新の記事へのリンクを表示する
トップページに最新の記事を表示したいときは、<ul>~</ul>の部分を以下のようにします。タイトル部分(<h3>このブログのカテゴリ</h3>)も「<h3>最新の記事</h3>」にしましょう。)
<ul>
<!--recent-->
<li>
<a href="<%recent_link>" title="<%recent_title>"><%recent_title> (<%recent_month>/<%recent_day>)</a>
</li>
<!--/recent-->
</ul>
トップページに特定の記事へのリンクを表示する
特定の記事へのリンクを表示する際は、手書きです。
<ul>
<li id="e[記事番号]">;
<a href="./blog-entry-[記事番号].html">[記事タイトル]</a>;
</li>
<li id="e[記事番号]">;
<a href="./blog-entry-[記事番号].html">[記事タイトル]</a>;
</li>……
</ul>
トップページに特定の記事へのリンクを配置する
たとえばブログの説明やプロフィールなど、必ず最初に読んでほしいページがある場合、このような構成にすることもできます。
ただし、訪問者は必ずしもトップページから見に来るわけではありません。そのことを認識しておく必要があります。
<p id="enter">
<a href="./blog-entry-X.html">見せたい記事のタイトル</a>
</p>
Xには、見せたい記事の番号を入れます。記事の番号は、「記事の編集」画面で確認するのが最も簡単です。
トップページに「Enter」ボタンを配置する
Enterページを作りたいをご覧ください。
トップページにプラグインカテゴリを配置する
もうお気づきでしょうが、トップページにプラグインカテゴリを置いて、トップページの内容を管理画面で管理することも可能です。
「最新の記事を表示したトップページ」と見かけは同じですが、これは「プラグインカテゴリ3に最新の記事プラグインのみを置いた状態」です。もちろん、プラグインカテゴリ3に複数のプラグインを置くこともできますし、プラグインカテゴリ1、2、3すべてを置くこともできます。
ここではプラグインカテゴリ3を置く場合について書きます。<ul>~</ul>の部分を、以下と差し替えます。
<!--plugin-->
<!--plugin_third-->
<h3 id="p-<%plugin_third_tag>"><%plugin_third_title></h3>
<!--plugin_third_description-->
<p style="text-align:<%plugin_third_ialign>"><%plugin_third_description></p>
<!--/plugin_third_description-->
<%plugin_third_content>
<!--plugin_third_description2-->
<p style="text-align:<%plugin_third_ialign>"><%plugin_third_description2></p>
<!--/plugin_third_description2-->
<!--/plugin_third-->
<!--/plugin-->
実際にはテンプレート上のプラグインカテゴリ3の部分(<--plugin_third-->~ <!--/plugin_third-->)を移動させると簡単です。ただ、その際に、「<--plugin_third-->~ <!--/plugin_third-->」を新たに「<--plugin-->~ <!--/plugin-->」で囲むことを忘れないでください。
注意(あらかじめ知っておきたいこと)
- <!--index_area-->~<!--/index_area-->で囲んだ部分は、トップページのみで表示されます。
- <!--not_index_area-->~<!--/not_index_area-->で囲んだ部分は、トップページ以外で表示されます。
- 上記タグは必ず対になります。どちらかが欠けると、ブログが真っ白になります。その際は、慌てずに、元のテンプレートに一旦戻して(復元できるように必ず「複製をしておきます」)、もう一度手順を踏みましょう。データ(ブログの記事)はなくなってはいませんから、落ち着いて作業を試みてください。
- この記事は公式テンプレートdefaultのソースを元に解説しています。別のテンプレートではHTMLが異なることもあります。その際は、FC2ブログテンプレート変数一覧を見て、変数を頼りに「どこに何が書かれているか」を理解しながら進めてください。
No title
ありがとうございました。