HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

スイッチ品薄問題で必ず言及される「たまごっちの教訓」とは?

<たまごっちの教訓>

 任天堂スイッチの品薄状態を嘆く声があがると、必ず引き合いに出されるのが「たまごっちの教訓」です。なんでも任天堂は、たまごっちの二の舞になるのがイヤで、増産には慎重なのだという……

 いったい、どういうことなのでしょうか?
 ということで今回は「たまごっちの教訓」についてWikipediaに載ってない情報を中心に、詳しく調べてみました。

初代 たまごっち(ホワイト) BANDAI1996

 たまごっちが発売されたのは1996年11月23日。

 小型電子ゲームの部類の「キーチェーンゲーム」と呼ばれる一種です。定価1980円は当時の類似商品の中では割高のほうでした。当初、メインターゲットは女子高生であり、それ故、売り方もティーン向け雑誌に特集を組んでもらい、あとは口コミに頼るという戦略を取りました。
 バンダイの当初の売上目標は30万個で、通常この手の商品の初期生産が6万個前後だったことを考えると、これは異例の数字でした。同社は何か売れる確信をつかんでいたのかもしれません……



<誰も指摘しない下世話な要因>

 狙い通り、初代たまごっちは発売されるや否や、女子高生の間で噂が広がり、わずか1週間で品切れ状態になるほどの人気を博しました。文献によっては「徐々に口コミで広がった」となっていますが、本当はすぐに品切れ状態になったのです。

たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 白

 中でも、白いタイプのたまごっちは希少種であり、10万円以上のプレミアがつくこともありました。あまりにも下世話過ぎて誰も指摘しないのですが、それ欲しさに「やらせてくれる」女の子がいるという噂が一気に広がったのが、このブームの陰の立役者じゃなかったかなと、私は冷静に分析します。

 なぜなら当時、学生だった私も必死に「たまごっち」を探しまわっていた一人だったからです。やっとの思いで海外版をゲットし、とある女の子に貸してあげたのですが、違う男とくっついた挙句、借りパクされるという、なんともかっこ悪い過去が甦ります。若気の至りってやつですね(笑)

 いずれにしても、メインターゲットである女子高生の枠を飛び越えて、そういったブームに乗りたい一般層にまで需要が波及したことで、たまごっち争奪戦は一気に過熱化。発売から40日間で、目標の30万個を優に突破し、追加増産された15万個も瞬く間に売り切れてしまいました。

 ※余談ですが、セガとの合併話が破談になったのは、このたまごっちブームのおかげで、バンダイの経営が改善に向かったからだと言われています。



<結局は大赤字>

 そう考えるとバンダイは、これでもかなり無理して増産していたことがわかります。にも拘わらず、依然として解消されない品薄状態に、消費者の不満が爆発。「バンダイは人気を煽るために、わざと品薄状態にしてる」と批判されるようになりました。ピーク時には苦情の電話が1日5000件かかってきたそうです。
 このあたりの構図は現在の任天堂スイッチをとりまく状況とそっくりですね。

Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Melody m!x ver. パープル

 消費者の声にこたえようと、バンダイが必死に増産体制に入ったことは言うまでもありません。同社はまず中国の工場をフル稼働させ、さらにタイやマレーシアにも生産拠点を確保。1997年7月になってやっと月産300万個の体制を整えましたが、それでもまだ需要に追い付かず、拡大路線へ突き進みました。

 しかし1998年に入るとブームは一気に沈静化しており、あとの祭り状態。残ったのは大量の不良在庫のみでした。結局、1999年3月、同社はやむを得ず250万個を廃棄処分するハメになります。

 結果的に、初代たまごっちは全世界で4000万個を売り上げる空前の大ヒット商品となりましたが、無謀とも言える拡大路線で、生産ライン確保にかかったコストや莫大な人件費によって、最終的に45億円もの赤字を叩き出し、幕を閉じました。



<知ってて当然という風潮>

 さて、ここまで調べてきて、ひとつ気になったことがありました。それは「たまごっちの教訓」を叫ぶひとたちが、スイッチ品薄を嘆くひとたちを妙にバカにしてるところです。そんなことも知らないのか。これだからニワカはみたいな……
 それに伴って「発売日に買わなかったヤツが悪い」みたいな結論に落ち着くのがパターンとなっています。

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド

 実はこのような人たちはどこにでもいます。誰かが「これは問題だ」と声をあげると、必ず現れる「そんな問題、昔からあった」という謎の事情通のひとたちです。彼らは、ただ自分の事情通ぶりを披露したいだけで、そこから建設的議論へ発展することはめったにありません。むしろ不要な対立を煽ってしまっているのです。

 だいたい「たまごっちの教訓」よりも、どちらかというと「レーザークレーの教訓」によって、当時の山内社長がファブレス経営を強化していったという背景が任天堂にはあると思うのですが、そこまで言及してるひとは誰一人として見当たりません……

 今、正直「へえ、そうなんだ……」って微妙な表情になりましたよね(笑)

 つまりそういうことですよ。歴史だの背景だのマニアが語りだしたら、だいたいそうなるのです。それよりも同じゲーム機を遊ぼうっていう仲間なんだから、もっと仲良くしようぜっていう話をしたほうが、よっぽど楽しいと思うのですが、いかがでしょうか。



参考文献:
たまごっち誕生記―超ヒット商品はこうしてつくられた!
横井 昭裕
ベストセラーズ
売り上げランキング: 1,141,061
関連記事

コメント

人間って誰もが買える状況になると冷めるんだよ
妖怪ウォッチも増産して誰もが買える状況になった途端に人気が無くなった
ただゲーム機本体と比べるのは違うと思うけどね

昔伊集院光のラジオで、番組アシスタントの人がブーム当時たまたま白のたまごっちを手に入れてお気に入りの風俗嬢にプレゼントしたら本番NGの店だったけどこっそりヤらせてくれたっていうエピソードを話していましたね。

たまごっちもそうですが転売屋が
抱き合わせとかも見てきましたが、商売というのはなんともはや

未プレイソフトが山のようにあるので
この先新世代機は買うことは無いでしょう(時間もない)

あさん
まず、たまごっちとスイッチじゃ、原価が違いますもんね

塩味さん
やらせてくれる女の子の話、ちゃんとした出典が見つからず、やっぱり「噂」止まりだったのかなという疑念が晴れなかったので、このような貴重な証言はありがたいです。もっとも、本格的に探せば新聞記事とか出てくるのかもしれませんが。

はろげんさん
僕もスイッチを買うのはいつになることやら(笑)

>それに伴って「発売日に買わなかったヤツが悪い」みたいな結論に落ち着くのがパターンとなっています

発売日に買って失敗した経験があるからなあー
こういうショックはなんて言うんだろ?
ユーザー側だと呼称がないのかな…
バーチャルボーイショックぐらいか

そのバーチャルボーイを今さらゲットして、はしゃいでいる私はいったいどんな顔をすれば……

うーん、
カラーじゃないのと、目が疲れる感が子供でもあったから…
因みに、当時に買えた子は失敗感を醸し出してましたよ

別に3DOショックでもいいけど、この子も失敗感あったなあ…

>スイッチ品薄を嘆くひとたちを妙にバカにしてるところです。

バカ扱いされてるのは、嘆くだけならまだしも自分の情報収集不足を棚に上げて販売元にばかり罵声を浴びせるようなバカですよ。そこを履き違えないでください。

コメントありがとうございます。仰る通り、わけも分からずメーカーに罵声を浴びせるようなひとたちはバカに違いありませんが、だからといっても彼らに「お前はバカだ」と言ったところで馬の耳に念仏かなと思った次第です。

 そんな古いケースを持ち出さなくても、あの馬鹿げていたPSVRがあったばかりでしょうに…テレビで有名人にやらせてだいぶ煽ったらしいね、それは無かったスイッチの方がまだマシかな。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ