2007年8月度のSEOツール・サービス・エントリ22個まとめ
今回はSEOをメインテーマにしたまとめです。
でもSEOだけで考えないで、集客をテーマにまとめています。
そのため、ユーザビリティの観点なども含んでいます。
読み物系のリンクが多いですから、お時間のあるときにでもどうぞ。
あと私のブクマからのチョイスなのでWeb担当者Forumが多いのはご愛嬌言う事で。
最新SEOツール
検索結果数 見比べくん α
なかなかスムーズな検索が可能なのと、ちょっとした比較がいい。
お勧めです。
aftervote - The social search engine
SEOとははなれますが、Google、Yahoo、MSNの同時検索+ソート+どの基準でランキングさせるか等が選べるすぐれもの。
イメージ、ビデオなどの横断検索も、この3つをミックスしたらかなり強力でした。
AdSenseのクリックを簡単にトラッキングできる『ClickAider』
これは試してみようと思って後で読もうとブクマしていたのをすっかり忘れていた私。改めてブクマをみたら思い出しました。
ようするに、どこから来たユーザーがAdSenseをクリックするのか?
を調べるツールですね。
ブログなんかはヘッダーに張るだけでいいのでお試しあれ。
RankWord - ランクワードでSEO対策
SEO対策ツールの1つとして。要登録必要。
広告
DeNA、リクルートらが語る「モバイルコンシューマー成功の秘訣」
モバゲータウンの集客戦略。マス広告。
「その後、4月にテレビCMを中断したので約40万人に落ちましたが、5~6月に大々的にキャンペーンを展開したところ、約60万人の純増がありました。この結果、テレビを含めてマス広告によって一定の会員を獲得できると実証されたわけです」(守安氏)
AdSenseはまとめて配置しないほうがよい
SEOとまたはなれますが、AdSenseのクイックレポート。
SEO
FeedBurner を自ドメインで使う MyBrand を設定してみた
私のブログでも愛用しているFeedBurnerですが、Googleの買収後、『PRO』機能が使えるようになりました。
このPRO機能の中に、自ドメインでFeedburnerを使う機能があります。
これを非常にわかりやすく説明してくれているエントリ。意外と知られていない。
サーチ対策だけでは完結しない SEO
タイトルとディスクリプションの両方の整備が重要。それはユーザーがチョイスするという1つのユーザビリティの提案かもしれない。
「検索行為は、サーチ(探索)とチョイス(選択)の両方がないと完結しない」ため、ユーザーにチョイスされるための対策をおろそかにしては、せっかく苦労したサーチ対策の効果が半減してしまうかもしれない。
そこで、意図した説明文を表示させるために、HTML ファイルの HEAD タグで囲まれた部分に、次のような記述を行なうことをおすすめしたい。
■ Yahoo! 対策
<META Name="ROBOTS" CONTENT="NOYDIR">
■ Google 対策
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOODP">
■ 説明文対策
<META NAME="DESCRIPTION" CONTENT="○○○">
※ ○○○の部分に説明文を90文字以内に記述する
パリス・ヒルトンの法則――リンクが大切かコンテンツが重要か | Web担当者Forum
すばらしいコンテンツは、質の低いコンテンツより、良いリンクを(より多く)獲得する可能性が高い。
質が低くても、たくさんのすばらしいリンクを獲得しているコンテンツは、質が高くてもリンクの少ないコンテンツより、必ず高いランクを獲得する。僕らSEOはみんな、この例を検索結果ページで何千件と見てきた。
How to Get Indexed by Google in 6 Days-WeblogHits.com
・Googleのサイト登録フォームにURLを登録する。
・Googleオフィシャルブログの記事へリンクを張る。
・同じように、Techcrunchの記事にもリンクを張る
・スパムではなく、読んで面白いと思ったブログ記事には、コメントを残す。
・このブログをBlogger Forumで宣伝する。
等など、非常に参考になりました。
翻訳元:GoogleMania | グーグルの便利な使い方
増えるモバイル向け検索サービスの利用--モバイルサイトでもSEOやSEMが重要に
回答者を高校生のみに絞り込んだ場合、閲覧のきっかけにモバイル向けの検索サイトを利用する割合は45.5%。目的サイトへの到達手段としても検索サイト利用派が43.2%と多く、前回調査からの伸びも10.7%と顕著だ。全体の結果に対して、若年層ではより検索サイトの利用が進んでいると見ることができる。
モバイル向けの検索サイトの認知率は「Yahoo!モバイル」が76.9%、「Googleモバイル」が49.8%で、これは前回調査時から横ばいだが、最も利用頻度の高い携帯検索サイトとしては「Yahoo!モバイル」が3.3%減少し、「Googleモバイル」が2.1%上昇している。
管理サイトの相互リンク比率が高いと、リンクファームとしてペナルティを受けてしまう? | Web担当者Forum
要約すると、数千というドメインを取得し、互いに相互リンクを行い被リンクを増やすことはスパムとして認定される。
ただし、「各々のサイトが独自にコンテンツを持ち、ユーザーのためになる情報を提供しているのであれば、相互にリンクをしていても問題になることはない」と言う事です。
これは結構フッターを見ると、同一運営社が提供するサービス一覧リンクがあるのをよく見ますが、気になる問題かもしれませんね。
4大検索エンジンのアルゴリズムの違いでわかってきたこと | Web担当者Forum
こちらはかなり興味深い記事です。
気になるキーワードは以下2つ
・Googleでは現在、ランキングを決定するために200以上の「信号」を使用していると説明
・人気度カテゴリの計測は、MSNツールバーをもとに導き出す。ツールバーによるデータ収集は何も新しいものではないが、彼らの論文は僕の知る限り、ツールバーによって収集したユーザーの閲覧履歴を検索ランキングのアルゴリズムに取り入れた最初の技術文書
グーグル、「関連検索」を検索結果上部にも表示
Googleが関連検索の表示位置を検索結果画面の上にも表示するようになった。これまでは検索結果の下(10件目の下)だったが、画面上部のアドワーズ広告と自然検索1件目の間にも表示する。
Yahoo!の関連検索は直近でユーザがよく検索する組み合わせキーワードを表示するのに対して、Googleはウェブページで一緒に記述されることが多いキーワードを表示する。
WEBページで一緒に記述される事が多いキーワードだったんですね・・・。
検索避け覚書
SEOを完全放棄するためのサイト。
いわゆる逆SEO対策とでもいうのでしょうか。
GoogleのMatt Cutts氏によるブロガーのためのSEO Tips - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
wordpressへの言及があった事に驚いた。ブログをドメインのルートに置かない。
ディレクトリ名は“wordpress”ではなく“blog”にしよう。
URLの単語の区切りはハイフンが最も良く、次がアンダーバー。空白が無いのは最悪だ。
ユーザが入力しそうなキーワードを自然に織り込もう。
altには関連語を3、4個。
投稿日時を見つけやすく。
iPhoneで自分のブログをチェック。
RSSフィードは全文配信で。部分配信はPVは稼げるけど愛がないよ。
効果的なプレスリリースを行うための11のTips(PRO)
勉強になりますね。4.”その””この”といったような代名詞を使わない
サイトを制作するときと変わらず、代名詞を使わずに、具体的な言葉を使うようにしましょう。
悪い例:そのペンを無料で差し上げます。
良い例:プロのライターが使うようなペンを無料で差し上げます。
あまり良い例ではないかもしれませんが、、、だいたいご理解いただけるかと思います。
ブロガーが思わずリンクを張ってしまう10の心理状態 | Web担当者Forum
人の顔が10の心理状態を表していて、非常に面白い。
怒り、自尊心、失望など、様々な感情が掲載されていて役に立つと思いますよ。
成功するホームページを作る4つのポイント - EC studio デザインブログ
ユーザビリティの7大基礎のうち4つがわかりやすく掲載されていたのでブクマ。
SEO実況中継 実例でみるSEO
SEOの実験をしている模様。
まだ回答編や中間発表がないので、ここに残しておきます。
SEO動向
Googleが相互リンクに関するルールを更新!?
これらに対するペナルティの追加。PageRank の操作を意図したリンク
・ウェブ スパマーや不正なウェブサイトへのリンク
・リンク交換および相互リンクプログラム (「お互いにリンクしましょう」と・いったプログラム)
・リンクの売買
Google、リアルタイムにインデックスを更新 - 更新直後の記事を検索可能に
Googleテクノロジーってほんとにすごい。Googleに限らずかつてウェブ検索のインデックス更新は3~5週間程度の時間がかかることが当たり前だった。近年はブログ/フィード検索がRSSフィードやpingを利用してリアルタイムな検索を実現していたが、クローリング技術やスコアリングを即座に行うインフラが整えたことで、Googleはウェブ検索でのリアルタイムインデックスを可能にした。
以上、集客とサーチエンジンに関する事のまとめ22個でした。
過去のSEO関連エントリ