法曹の心はどこに向いている?
例の袴田事件であるが、すこし面白い記事を見た。
弁護士が、世間の情報から特定の結論を思い込んで書くのは危険である。
これは、ブログを書くときにいつも気をつけている事である。
それでも、なお、私は、この件については、彼が無辜であることを前提に話する。
1967年に起こった布川事件で杉山卓男さんとともに誤認逮捕され、無罪を勝ち取るまでに44年を要した、冤罪被害者の桜井昌司さんと話す機会があった。桜井さんは無罪が確定した現在でも、当局の関係者に会うと「やったのはお前たちだと確信している」と言われるそうだ。
二つの記事を紹介したい。
記事
記事
こちらは、テレビの動画リンクなのであるが、深い問題なのであえて引用する。
当時の捜査員が、ことごとく悪びれていない。
人1人殺そうとしていたのである。もし、間違っていたら申し訳ないくらい言えないのか?
捜査というのは決め付けてかかり、
ただ、この問題の本質はお巡りさん批判より、もっと根深いところにある。
お巡りさんの暴走は、検察官がチェックし、裁判所がチェックしというはずなのであるが、実際には、お世辞にも機能していない。
上記記事にある熊本典道元裁判官のように、自らの意に反する死刑判決にこれほど心を痛めるのは、まれであろう。
これをみれば解るが、1人死刑に多くの人が関わっていていることが解る。
即時抗告した検察官はあり得ないとしても、
このなかの誰か1人でも、本件を恥じているのであろうか?
むしろ、俺は悪くないと思っているのでは無いか?
お役所的な考え方であればもちろんそうであろう。彼らに対するサンクションは、過去の死刑判決にはないのであるから、自分が非難される所以すら解らないであろう。
法曹は超ハイクオリティな仕事品質より、マクロ的に見れば、サンクションを不要の存在としてきた。
本当は、愚かな判決の場合は、第三者の目で、検察官や裁判官を徹底検証して、相応のサンクションがあるようにしなければならない。それでも、組織から見ればトカゲのシッポ切りになるだけかもしれないが、誰も何も責任を負わない世界よりはずっと健全である。
近時、若手法曹の仕事のクオリティの低下が目に付く。
主張自体失当なんのそのの若手弁護士はもちろんであるが、罰条を間違えた起訴状を出す若手検察官や、法改正すらチェックしていない逮捕状・勾留状を出す若手裁判官を見ると暗澹たる気分になる。
彼らが扱っているのは、人の人生なのにである。。。
最後に、京都府警の某お方には、
お前だけは金子さんの墓前で詫びろ
である。
追記
こんな報道があった。偉いタイムリーである。
検察官“内容を精査せず”
この事件では、事件が起きた直前、柳原さんが自宅で電話をしていたことを示す通話記録があり、無実の証拠となりました。これについて検察官は「記録は見た が、内容を精査していなかった」と述べました。また、現場で見つかった足跡が、柳原さんの靴のサイズより4センチも大きかったことについては「大きいサイ ズの靴を履いていると思い、調べる必要がないと思った」と述べました。
この国の刑事司法の現実は、自分が捕まるまで、一般人には解らないのである。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- 花は咲く。きっと。(2020.05.27)
- CG児童ポルノ事件最高裁決定(2020.05.27)
- 民事尋問戦略(広告)(2019.10.04)
- eスポーツの法律問題Q&A(2019.09.01)
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)
コメント
某週刊誌が冤罪を引き起こした検察官裁判官実名を公表したけれど珍しく有意義な記事。予想通り叙勲者が居たのには哂った。 当然剥奪制度が国家無答責で存在せんからね。 ブリキを仏壇に飾る為に営々お上の意向に添う犯罪を犯して来た訳だ。 佐藤栄作が勲一等で飽き足らず詐欺及び買収でノーベル賞を獲ったお国柄だけ有る。
投稿: 甕星亭主人 | 2014/04/19 13:55