☆修了式☆
2018.03.30
3月30日(金)
今日は、今年度最後の日。

「1年間よく頑張りました」とたくさん褒められ

大きなキラキラシールをもらって、この笑顔♡

そして、ホールに全園児集まり『修了式』が行われました!
園長先生の話をよ~く聞いて、
一つお兄さんお姉さんになることに、ドキドキワクワク!
だけど…春は別れの季節でも。
お別れする先生やお友達…やっぱりさみしいですね…






しかし、すみれ組さんが歌っていたように
「さよならはさみしいけれど、わかれじゃないとぼくはおもうよ」
みんなと過ごした時間は、宝物です。
そして、これから出会う人たちも、宝物になりますね。

たくさん遊んで、楽しく過ごした1年間!
保護者の皆様にも、あたたかく見守っていただき、協力していただき、
今年度を無事終えることができます。
こころから感謝申し上げます。
来年度も、元気に健康に、仲良く楽しく過ごせますように☆
新年度もよろしくお願いします!!
今日は、今年度最後の日。

「1年間よく頑張りました」とたくさん褒められ

大きなキラキラシールをもらって、この笑顔♡

そして、ホールに全園児集まり『修了式』が行われました!
園長先生の話をよ~く聞いて、
一つお兄さんお姉さんになることに、ドキドキワクワク!
だけど…春は別れの季節でも。
お別れする先生やお友達…やっぱりさみしいですね…






しかし、すみれ組さんが歌っていたように
「さよならはさみしいけれど、わかれじゃないとぼくはおもうよ」
みんなと過ごした時間は、宝物です。
そして、これから出会う人たちも、宝物になりますね。

たくさん遊んで、楽しく過ごした1年間!
保護者の皆様にも、あたたかく見守っていただき、協力していただき、
今年度を無事終えることができます。
こころから感謝申し上げます。
来年度も、元気に健康に、仲良く楽しく過ごせますように☆
新年度もよろしくお願いします!!
今年度最後の リズム保育 !!
2018.03.29
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2018,3、29 ( 木 )
今日は今年度 最後となるリズム保育がありました!
さくら組は、最年長としての自覚をもって、みんなの
お手本となるように取り組みました (*^▽^*)



はるひ先生から、動きの確認を丁寧に教えてもらい
みんな真剣に、楽しく参加しました ★☆







たんぽぽさんもお兄さん、お姉さんの真似をして頑張る姿が
ほんとに可愛いです (*^▽^*)
ちゅうりっぷさんは、上手な子が多いのでどんどん
技や動きに磨きをかけているような気がします!!
さくらさんは、1つ1つの動きを以前よりも
丁寧に行えるようになってきています !!

最後は、さくらさんははるひ先生と一緒に
動きの確認をしました (#^.^#)
出来るようでもなかなかできないことがあるので
また来年度から もーーーーーーーーーーっと
上手に!そしてかっこよく!っできるように頑張っていってくださいね ♥♡
はるひ先生の楽しいリズム保育!!
来年度もまた楽しく頑張っていきましょう (#^.^#) ★☆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2018,3、29 ( 木 )
今日は今年度 最後となるリズム保育がありました!
さくら組は、最年長としての自覚をもって、みんなの
お手本となるように取り組みました (*^▽^*)



はるひ先生から、動きの確認を丁寧に教えてもらい
みんな真剣に、楽しく参加しました ★☆







たんぽぽさんもお兄さん、お姉さんの真似をして頑張る姿が
ほんとに可愛いです (*^▽^*)
ちゅうりっぷさんは、上手な子が多いのでどんどん
技や動きに磨きをかけているような気がします!!
さくらさんは、1つ1つの動きを以前よりも
丁寧に行えるようになってきています !!

最後は、さくらさんははるひ先生と一緒に
動きの確認をしました (#^.^#)
出来るようでもなかなかできないことがあるので
また来年度から もーーーーーーーーーーっと
上手に!そしてかっこよく!っできるように頑張っていってくださいね ♥♡
はるひ先生の楽しいリズム保育!!
来年度もまた楽しく頑張っていきましょう (#^.^#) ★☆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
すみれ組さん、卒園おめでとう!
2018.03.24

今日は、天気にも恵まれ、気持ちの良い晴天の中、
14名のすみれ組さんが、第一保育所を巣立っていきました。
卒園児入場です。(全員載せることができなくって、ごめんなさい)




保育証書をいただきました。たくさんの思い出を胸に、
お母さんのもとへ、証書をもっていきました。
みんなしっかり、お礼の言葉を話していました。


お別れの言葉。
感動でした。僕の宝物のうたには、じーんときましたね。




後ろ姿ですが、今度年長になる、さくら組さん。
小さい子のお世話をお願いしますと、伝えられました。
卒園児 退場。
一人ひとり将来の夢を話して退場をしました。
小学校でいっぱい勉強や運動をして、ご飯をいっぱい食べて
夢をかなえましょうね。
遊びに来てくださいね!

いよいよ明日は卒園式
2018.03.23
3月23日(金)
今日は、卒園式にむけ、リハーサルを行いました。
小学生になるのが楽しみで期待に膨らむ気持ちと、環境が変わる不安…
色々な感情を抱き、少し興奮気味の子ども達。
それでも、式の練習がはじまると…びしっと。さすがです。

明日は、全員揃って、最後の行事、やり遂げて欲しいと思います!
みんなで食べる最後の給食はいつもと雰囲気を変えて
「かんぱ~い!」

お給食の先生方に、「今まで、美味しいお給食、ありがとうございました!」
感謝の気持ちを伝えました!

すみれ組の壁一面に飾られた、今までの思い出…


教えてくださった先生方にも感謝し、大切な思い出を胸に、
明日は卒園式。

今まで、あたたかく見守ってくださり、たくさん協力してくださった保護者の皆様。
元気で、明るくて、楽しい子ども達と一緒に過ごし、一緒に成長を見守らせていただけたことを幸せに思います!

本当にありがとうございました!!
今日は、卒園式にむけ、リハーサルを行いました。
小学生になるのが楽しみで期待に膨らむ気持ちと、環境が変わる不安…
色々な感情を抱き、少し興奮気味の子ども達。
それでも、式の練習がはじまると…びしっと。さすがです。

明日は、全員揃って、最後の行事、やり遂げて欲しいと思います!
みんなで食べる最後の給食はいつもと雰囲気を変えて
「かんぱ~い!」

お給食の先生方に、「今まで、美味しいお給食、ありがとうございました!」
感謝の気持ちを伝えました!

すみれ組の壁一面に飾られた、今までの思い出…


教えてくださった先生方にも感謝し、大切な思い出を胸に、
明日は卒園式。

今まで、あたたかく見守ってくださり、たくさん協力してくださった保護者の皆様。
元気で、明るくて、楽しい子ども達と一緒に過ごし、一緒に成長を見守らせていただけたことを幸せに思います!

本当にありがとうございました!!
遠足に LET'S GO -- !
2018.03.15
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2018,3,15 ( 木 )
今日は すみれ組とさくら組の 待ちに待った・・・・・・遠足の日でした (≧▽≦)
天気にも恵まれて 遠足日和 ~~ ♪朝からテンションの
高い子どもたちでした。
すみれ組さんとの一緒に行ける最後のお出かけかもしれないと思うと
寂しい気持ちでいっぱいですが、、、大好きなすみれさんと一緒に行ける
事がとーーーっても 嬉しいようです(^^♪

おぐら山に着くと・・・お気に入りの水筒で休憩する子どもたち (笑)
また、広い所で思いっきり走り回る子どもたち !!



毎日 卒園式の練習や行事に追われていたので
今日だけはたくさん羽を広げて楽しみまくりました (*^▽^*)
たくさん遊んだ後は・・・おやつタイム ♥♡♥♡
みんな 嬉しそう ♪





楽しそうな子どもたちの笑顔が見られて 良かったです♪
また1つ 楽しい思い出が増えたね ★☆
残り僅かな時間を 一緒に楽しみながら進級や就学など気持ちを
引き締めていきたいです(*^▽^*)
今日の遠足のお話は お子さんからたくさん聞いてみてくださいね ♡♥♡
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2018,3,15 ( 木 )
今日は すみれ組とさくら組の 待ちに待った・・・・・・遠足の日でした (≧▽≦)
天気にも恵まれて 遠足日和 ~~ ♪朝からテンションの
高い子どもたちでした。
すみれ組さんとの一緒に行ける最後のお出かけかもしれないと思うと
寂しい気持ちでいっぱいですが、、、大好きなすみれさんと一緒に行ける
事がとーーーっても 嬉しいようです(^^♪

おぐら山に着くと・・・お気に入りの水筒で休憩する子どもたち (笑)
また、広い所で思いっきり走り回る子どもたち !!



毎日 卒園式の練習や行事に追われていたので
今日だけはたくさん羽を広げて楽しみまくりました (*^▽^*)
たくさん遊んだ後は・・・おやつタイム ♥♡♥♡
みんな 嬉しそう ♪





楽しそうな子どもたちの笑顔が見られて 良かったです♪
また1つ 楽しい思い出が増えたね ★☆
残り僅かな時間を 一緒に楽しみながら進級や就学など気持ちを
引き締めていきたいです(*^▽^*)
今日の遠足のお話は お子さんからたくさん聞いてみてくださいね ♡♥♡
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
年長組を送る会
2018.03.14
3月14日(水)

すみれ組さんが一人ずつ入場してきました。
今日は卒園するすみれ組さんをお祝いするとともにお別れの意味も込めて送る会が開かれました。

各クラスからお祝いの催し物があり、すみれ組さんは楽しみにしていました


ひよこ組さんは”カエルの体操”と”わお!”を披露してくれました
体をよく動かして上手に踊って、すみれ組さんも一緒に体を動かして喜んでいました


たんぽぽ組さんは”北風小僧のかんたろう”を踊りました♪
傘を持って首を振ったり構えたり、渋い姿を上手に表現して大人っぽいたんぽぽさんでした

ちゅうりっぷ組さんはクラスで考えたオリジナルの劇を披露です!
アンパンマンを基に学校での生活や友達と仲良くする姿を表現しました
子ども達がなりたい役を決めたのでとってもノリノリでした☆


さくら組は保育所にまつわる”○×クイズ”!


友達と相談したり考えたり、答えが合うと大喜びでした


次は各クラスからプレゼント★
心を込めて作りました!
大切に使ってくれるといいです


そしてここでちょっとバブリーな人たちが乱入!!!(笑)
話題のダンスとギャグで盛り上げました!

大人やお兄さん・お姉さんたちには大うけで爆笑(と混乱)の渦でしたが、小さい子には恐怖だったようでした(特にバブリーなオスカルが…)
ごめんねひよこ組ちゃん


最後はお別れの言葉を披露。
卒園が近いことを一層感じさせますね




すみれ組さん最後の会食。
みんなしっかり食べておかわりも楽しみました♪
ちなみに一番上の写真の男の子はなんだか難しい顔をしていますが、じっくり味わっているのでした
すみれ組さん、あと少しだけど最後まで楽しい思い出を作ろうね☆

すみれ組さんが一人ずつ入場してきました。
今日は卒園するすみれ組さんをお祝いするとともにお別れの意味も込めて送る会が開かれました。

各クラスからお祝いの催し物があり、すみれ組さんは楽しみにしていました



ひよこ組さんは”カエルの体操”と”わお!”を披露してくれました

体をよく動かして上手に踊って、すみれ組さんも一緒に体を動かして喜んでいました



たんぽぽ組さんは”北風小僧のかんたろう”を踊りました♪
傘を持って首を振ったり構えたり、渋い姿を上手に表現して大人っぽいたんぽぽさんでした


ちゅうりっぷ組さんはクラスで考えたオリジナルの劇を披露です!
アンパンマンを基に学校での生活や友達と仲良くする姿を表現しました

子ども達がなりたい役を決めたのでとってもノリノリでした☆


さくら組は保育所にまつわる”○×クイズ”!


友達と相談したり考えたり、答えが合うと大喜びでした



次は各クラスからプレゼント★
心を込めて作りました!
大切に使ってくれるといいです



そしてここでちょっとバブリーな人たちが乱入!!!(笑)
話題のダンスとギャグで盛り上げました!

大人やお兄さん・お姉さんたちには大うけで爆笑(と混乱)の渦でしたが、小さい子には恐怖だったようでした(特にバブリーなオスカルが…)

ごめんねひよこ組ちゃん



最後はお別れの言葉を披露。
卒園が近いことを一層感じさせますね





すみれ組さん最後の会食。
みんなしっかり食べておかわりも楽しみました♪
ちなみに一番上の写真の男の子はなんだか難しい顔をしていますが、じっくり味わっているのでした

すみれ組さん、あと少しだけど最後まで楽しい思い出を作ろうね☆
お散歩日和♪
2018.03.12
阿部友里香さんを応援しよう‼
2018.03.08
平昌冬季オリンピックでは日本選手団が大活躍しましたが、3月9日にはいよいよ平昌冬季パラリンピックが開幕します‼ この平昌冬季パラリンピックには当法人の山田町第一保育所出身『阿部友里香さん(以下、阿部選手)』が出場します。阿部選手は4年前のソチ冬季パラリンピックにも出場しておりますので2大会連続出場の快挙となります。この阿部選手の勇姿を皆で応援しようと山田町主催によるパブリックビューイングが以下の通り開催されます。
日 時 平成30年3月10日(土) 正午~午後4時
場 所 山田町中央コミュティセンター2階 集会室
問い合わせ 山田町生涯学習課社会体育係 (☎82-3111 内線621、624)
※当日の応援グッズの持ち込みは、企業名の入らないものに限り可能です。

(岩手県山田町ホームページより)
子どもたちの声援がすごく力になると思いますので、ぜひ当日は会場へ足をお運びください。よろしくお願いいたします。
社会福祉法人三心会 事務局
日 時 平成30年3月10日(土) 正午~午後4時
場 所 山田町中央コミュティセンター2階 集会室
問い合わせ 山田町生涯学習課社会体育係 (☎82-3111 内線621、624)
※当日の応援グッズの持ち込みは、企業名の入らないものに限り可能です。

(岩手県山田町ホームページより)
子どもたちの声援がすごく力になると思いますので、ぜひ当日は会場へ足をお運びください。よろしくお願いいたします。
社会福祉法人三心会 事務局
★3月誕生会★
2018.03.07
3月7日(水)
今日は3月誕生者の誕生会がありました

3月誕生者のみんな
今月は5名の誕生者がいました


誕生者入場です
照れていますが嬉しそうに歩いていました

自己紹介では誕生日絵本をもらって一緒にハイポーズ





誕生者ゲームでは好きな友達を選んで、おだいり様おひな様に変身
今月は兄弟姉妹の子達が多くお兄ちゃん・お姉ちゃんとと撮る子が多くいました



次はお話の時間。
今月ですみれ組さんは卒園となり、最後の誕生会です。
これまでの保育所での思い出をペープサートのお話で振り返りました。
どの子も集中してお話を聞いていますね


お話の最後に思い出を振り返りながら”さよならぼくたちのほいくえん”の歌を歌いました


各クラスのゲーム遊び
ひよこ組はお花を花壇に植えてリレー遊びをしました



たんぽぽ・ちゅうりっぷ組は電車ゲーム
曲に合わせてトンネルをくぐって歩くのですが、曲が止まると…
トンネルにつかまってしまいます。つかまると電車からトンネルに変わるルールで、たくさんトンネルが増えていました




最後はさくら組・すみれ組で人数合わせゲーム。
お題の中のヒントから数を見つけて、それに合わせた数のお友達を集めます。
みんな数を確かめながら上手に集まっていました


最後のお題は「みんな友達~♪ずっとずっと友達~♪」の歌の歌詞を聞いてみんなで集まり輪になりました
一緒に歌も歌って盛り上がった誕生会でした
もうすぐ卒園のすみれ組は最後の誕生会、今日は全クラスすみれ組さんと一緒に触れ合いながら楽しむことができました
今日は3月誕生者の誕生会がありました


3月誕生者のみんな

今月は5名の誕生者がいました



誕生者入場です

照れていますが嬉しそうに歩いていました


自己紹介では誕生日絵本をもらって一緒にハイポーズ






誕生者ゲームでは好きな友達を選んで、おだいり様おひな様に変身

今月は兄弟姉妹の子達が多くお兄ちゃん・お姉ちゃんとと撮る子が多くいました




次はお話の時間。
今月ですみれ組さんは卒園となり、最後の誕生会です。
これまでの保育所での思い出をペープサートのお話で振り返りました。
どの子も集中してお話を聞いていますね



お話の最後に思い出を振り返りながら”さよならぼくたちのほいくえん”の歌を歌いました



各クラスのゲーム遊び

ひよこ組はお花を花壇に植えてリレー遊びをしました




たんぽぽ・ちゅうりっぷ組は電車ゲーム

曲に合わせてトンネルをくぐって歩くのですが、曲が止まると…
トンネルにつかまってしまいます。つかまると電車からトンネルに変わるルールで、たくさんトンネルが増えていました





最後はさくら組・すみれ組で人数合わせゲーム。
お題の中のヒントから数を見つけて、それに合わせた数のお友達を集めます。
みんな数を確かめながら上手に集まっていました



最後のお題は「みんな友達~♪ずっとずっと友達~♪」の歌の歌詞を聞いてみんなで集まり輪になりました

一緒に歌も歌って盛り上がった誕生会でした

もうすぐ卒園のすみれ組は最後の誕生会、今日は全クラスすみれ組さんと一緒に触れ合いながら楽しむことができました

人形劇「わたぐも」
2018.03.05
ひ な ま つ り 会 ♥
2018.03.02
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2018、3.2 ( 金 )
今日は 「 ひなまつり会 」 がありました!
第一保育所では 2つのおひな様を飾っています。☆彡
そのおひな様を見ながら・・・
初めに 園長先生のお話を聞いて

その後は、「 ひなまつり 」ってどういう意味があるのかな?
なんでおひな様を飾るのかな??などというのを
楽しい絵で教えてもらいました (*^▽^*)


ひよこさんも真剣ですね !(^^)!

内容はお家に帰ってからお子さんに聞いてみてくださいね♪
その後は、ひなまつりクイズ~~♪

みんな真剣に考えて声を出さずに 指で答えを教えています !!

正解すると・・・・ 「 やった~~~~♪」と大喜びの子どもたちでした。

その後はみんなで 仲良く「ひなまつりダンス」を ・・・ ♡♥♡


楽しんだ後は おいしいジュースとひなあられでお祝いをしました!(^^)!
みんな 「おいしい」 と大満足のようでした ★☆






これからも みんな健康にすくすくと
そだっていきますよう( ^ω^)・・・♥ 願っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2018、3.2 ( 金 )
今日は 「 ひなまつり会 」 がありました!
第一保育所では 2つのおひな様を飾っています。☆彡
そのおひな様を見ながら・・・
初めに 園長先生のお話を聞いて

その後は、「 ひなまつり 」ってどういう意味があるのかな?
なんでおひな様を飾るのかな??などというのを
楽しい絵で教えてもらいました (*^▽^*)


ひよこさんも真剣ですね !(^^)!

内容はお家に帰ってからお子さんに聞いてみてくださいね♪
その後は、ひなまつりクイズ~~♪

みんな真剣に考えて声を出さずに 指で答えを教えています !!

正解すると・・・・ 「 やった~~~~♪」と大喜びの子どもたちでした。

その後はみんなで 仲良く「ひなまつりダンス」を ・・・ ♡♥♡


楽しんだ後は おいしいジュースとひなあられでお祝いをしました!(^^)!
みんな 「おいしい」 と大満足のようでした ★☆






これからも みんな健康にすくすくと
そだっていきますよう( ^ω^)・・・♥ 願っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆