Zさんへのレス、やおいとBLの構造的な違いと異様な癒着関係。

何となく畳む。・・・長い。

先日、前前回に書いたエントリ、やおいはホモソーシャル、BLはヘテロノーマティビティ。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないにZさんからコメを頂きました。今回はそれのレスと同時に、私があのエントリで書きたかった事に、少しだけ触れてみようと思う。
Zさんとは何度かやおいについてコメ欄で長文のやりとりをしてきました(それを言ったら他の方ともだけど)。そこでは私なりに重要なテーマを語ったりもしました。ただ、もしかしたらそれらは当ブログ読者様の目に見えない所で埋もれてたかもしれない。正直、それらの重要なテーマをエントリに仕立て直して目に止まるように書くのは、かなり<力>が要るんです。だからこの際、レスとエントリを同時にやっちゃおうかと思います。怠惰と言う名のエコ精神ですね。

最初に一言断っておきます。私は主に『やおい』=版権モノを扱った二次創作・同人という意味で使い、『BL』を商業オリジナル[BLレーベル作品]という意味で使っています(当然どちらも同性愛要素を持つ意味で)。ですが、それは別に「この定義が正しい」から使っているという訳ではなく、自分自身がそう分けておいた方が喋りやすいと言うだけの理由で使っています。ですから、定義の正当性をここで争うつもりはないのでご了承ください。今後もこの使い方で通すつもりですが、読者様には↑のようにご理解いただきたいです。


そうそう、私は以前オカマは今は昔の青春を引きずる、今の男に昔の男の影を求めるように…。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないっつーエントリも書いててね、そこでもZさんが私の「BLの挿入ありきのセックス観は異性愛の模倣的だ」という拙文に反応にしてくださって、「BLのセックス描写はドラァグか!」とコメ頂いたんですね。つまり、BLはドラァグのように、セックス現場における異性愛規範がパフォーマンス(行為実践による演出的な構造)であることを明るみにしている、と。そう、挿入行為が唯一本質的に正しいセックスと言う根拠はなく、それは繰り返される“行為”によって規定されたルールのようなものだ、と。

更に、これは興味深い「注BLです」。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないで私は、ニコ動における「腐向け」タグの「ホモエロチシズムの名づけ」という行為性に着目しています。この話では、タグや帯が「外野にはそう見えないかもしれない関係性を、腐の恣意性によってホモセクシュアルとして名づける」ことを説明しています。全ての解釈は常に既に恣意的であり、腐は己の恣意性により異性愛中心主義的観点を相対化する、ということです。

では、Zさんへのレスに入ります。私は、やおいパロはホモソーシャルに対応しており、BLオリはヘテロノーマティビティに対応すると書きました。ソレに対して。

思うに、やっぱりこれって「BLはドラァグ」の問題に関係する印象ではないでしょうか。感覚的な印象として、確かに版権パロもののやおいは得てして「セクシーなホモソーシャル」っていう感じなのに対して、BLオリは「男同士でやるヘテロ・ロマンス」な印象がありますよね。それは一重に、ジャンルとしての「読み替え」の方向が逆であることから来る帰結じゃないかと。

うほ!なるほど、こういう書き方があったか!!
そうそう、私の言うBLの「ヘテロノーマティビティ」ってここに関係しているんです。ただ、BLに限らずやおいも男同士で「ヘテロロマンス」を模倣する一面が少なからずありますよね。たとえば、ごくつなが色々アレ過ぎて腐から「もうお前ら結婚しちゃえ!」とか言われたりする。で、実際に結婚する作品もある。また、BLも『花嫁モノ』とかがあります。マジで結婚に順ずる表現があるらしく・・・(私はあまり読まないので詳しくないです、形だけの結婚なら読んだ事あるけど)。

この意味で、どちらも「男同士でやるヘテロロマンス」と解釈できます。*1

と言えども、このヘテロロマンスの模倣のあり様がやおいとBLとで全く同じ形な訳ではない。*2
だけども今回ソレは根本的論点ではありません。重要なのはZさんが仰るように「読み変えの方向性が違う」という点です。

長くなりますが、一つ一つ考えてみます。

版権パロは、当たり前ですが、元として原作があって、そこに描かれている男同士の(男性キャラは全てヘテロ男性であることが前提となった)人間関係を勝手に「恋愛と読み替える」ことの上に成り立っている構造なわけです。のだださんの言葉を借りるなら「え?でも男同士の美しい友情とか呼ばれるコレも、ヘテロじゃない可能性があることに気づいたら、十分に恋愛として読めちゃうよ?(笑)あなたが女との関係よりも清く尊いと思いこんでるホモソーシャルの絆なんて、ヘテロの印籠を取り外してみた途端に立場逆転して、いとも簡単にレズものポルノみたいに消費できちゃうんだから笑えちゃうね!」という突きつけが、版権パロやおいには根本的に潜んでいると思うんですね。個々の作者が意図するとせざるとに関わらず。

そう、個々の作者が意図するとせざるとに関わらずというのが重要な示唆を持ちますよね。「やおいはホモソーシャルとホモセクシュアルの読み替え」という言説がありますが(そして、これに疑義を持つ人も同意する人もいるでしょう)、この言説のインパクトとは、「ホモソーシャルも一つのテキストとして読み手の恣意的なまなざしから自由ではなく、たとえば一つの例として『ホモエロチックなもの』として解釈出来てしまう事実」を明るみにしてしまう事だと思う。そう、既にこの世では、<女性>だけでなく、<ホモソーシャル>だってエロい視線に晒されているんですよネw「セクシーなホモソーシャル」デス。*3

それに対して、BLオリは少々状況が異なる気がします。そこには「ヘテロ男性だと前提されたキャラ」が元々あるわけではない。オリなんですから、キャラとして生み出されて登場した瞬間から、その男性キャラはBLの関係性に投入されることが前提されているわけです。

うん、その通りだと思います。ソレが分かってるからBL買うんだもんね、私達w
よく「BLでは、攻めと受けは男同士で出来てても本来的にヘテロだとされる」と語られますが(そしてそれは解釈の違いではないのかとも思うのですが)、たった一つ真実があるとしたら、彼らはすべからく「ホモ」にならなければならない存在である事です。そのために召還されているのですから。よく人気の出た作品のスピンオフで、作者が元々男男カプにするつもりもなかったキャラが、結局男同士でくっつく事がありますよね。つまり、BLの男性の多くは常に男男カプになる可能性を持ち合わせた者として存在する。(チョット言いすぎかなwww)

と、どうなるか。これこそが「性別受け」問題とも密接に関わってくるポイントだと思うんですが、こちらの世界では「恋愛物を描く」という前提地点からスタートして、そこに男性キャラ2人を当てはめることがゲームのルールとなってくるわけです。すると必然的に何が焦点化されてくるかというと、「恋愛物だから、アグレッシブなキャラと受け身なキャラがいるんだよね」「恋愛だから、きっとアグレッシブな方が(肉体的に)突っ込むんだよね」「当然そっちのキャラがホテル代払うんだよね」等々…「恋愛=ヘテロ」の異性愛的な諸規範に立脚して、そのフレームに同性同士のキャラを読み込んでみたものがBLオリなんだろうな、と私は思っています。(1作も読んだことないんですけど!(汗))

って、読んだ事ないんかい!!!(爆笑)

まあでも、「男同士の恋愛」を(ヘテロな物語だと恣意的に解釈されがちな)原典に依拠せず自主的にプロデュースするゲームと言うのは、論理的にその通りだと思います・・はい、・・・・・・読んだ事ないんかい、・・・ちょ、おまwww藁かすなっっっ。。。
何と言うかな、やおいにしろBLにしろ腐にとっては、自分たち自身で男同士の関係性をプロデュースすること自体が、重要なのではないでしょうか?「ホモ」なら何でもいい訳ではなく、自分達のコミュニティが持つ、ディシプリン(法則性)に則って作らないと、意味がないのかもしれませんよね。一人の腐として、私はそのように感じております。(これも印象論ですが)

で、ここがキーかもしれないんですが、BL作品の多くは確かに「アグレッシブな方が攻め」「受けと攻めという役割」が描かれます。
うーんと、でも私はこれを「恋愛=ヘテロ」というヘテロノーマティブな前提が作者にあるから、と単純に割り切れないんですね(たぶん、Zさんもそう割り切ってはいないと思いますが)。と言いますか、現在、恋愛自体が社会的にヘテロノ―マティブにされている訳ですが(恋愛定義からして既に規範から自由ではない)、一応それに抗うBL描写って結構多いんですよ。なぜって、男同士の恋愛を積極的に肯定しなければ、希求されたハッピーエンドを描けませんからね。恋愛定義のかく乱です。
なおかつ、「男同士の関係が必ずしもそうではない事を知りつつも、あえて(!)<攻め受け>みたいにジェンダーのような非対称性を男性に担わせんとする」向きがある、とも感じます。ですから、Zさんの仰るように諸規範に立脚する側面も、ある
・・・けれど、それは単純に異性愛中心主義*4への迎合ではなく、“同性愛肯定”“ジェンダー制度のドラァグ”“ヘテロロマンスへの憧憬”などによる、複雑な“葛藤(相反性)”の表れだと思う。*5


では、やおいとBLの違いとは結局なんだったのでしょう?このままでは、あまり違いが見出せないままで終わりますが・・・、さてはて。
では、次の段階に入ります。

すると冒頭の私たちの「直感的イメージ」は、ヘテロセクシャルな恋愛像を(男性の体に重ねることで)ドラァグするBLオリに対して、ホモソーシャルな欲望を(恋愛のフレームに重ねることで)ドラァグするのが版権パロやおいであるという鏡像的な状況として読み解くことができるでしょうか。

Zさんの議論では、

となるでしょうか。

ここでは当て嵌める対象、「男性身体(キャラクター)」「ホモソーシャル(社会体制)」であることが大きな違いになりますね。そして、どちらも同じく<男性性>を構築する材料であります。

さてさて。しかしかかし。ここでは重ねあわすフレームが「ヘテロロマンス」「恋愛フレーム」と分けられてますが、最初にも申したように、私の読んだなかではどちらのテキストにも「異性愛の模倣」的な描写は見受けられました。そして、私達がイメージする「恋愛」自体が既にヘテロに規範化されている事も忘れてはいけないんですよね・・・。

更に話をBLジャンルへと進めましょう。
BL評論として「BLは非現実的な究極の恋愛を描く」といった言説が内外問わず出てきます、ウンザリです。が、(最盛期より読まなくなった今でも)商業BLを毎月10冊以上買って毎日読んでる私としては、BLもそこまで浮世離れしたジャンルではないと実感しています。いや、確かにそういう側面もあるが(セックス場面とかはヘテロポルノ並にご都合主義だし、ハッピーエンド志向に隠れて異性愛規範による差別が軽んじられるとかね。)、一から十までがそんなんではないし、「色んな性格の二人の男性が恋愛をしたら一体どうなるか」、を真剣に試行実験している事はもっと認識・評価されるべきでしょう。

で、本題に戻すけど、そういう「男同士の恋愛」を様々なバリエーションで描くBLは、やおいとは違いホモソーシャルな欲望を主題とした原典に依拠するとは限らず、そのためホモソーシャルをプロデュースするのではなく、正にヘテロ社会における「男同士の恋愛」をプロデュースすることに先行するのではないでしょうか。*7
前と繰り返しになりますが、この違いこそが重要です。なぜなら、男同士の恋愛を肯定的にプロデュースするのが現在のBLですから、異性愛中心主義の恋愛定義をかく乱する命題を負っており、故にヘテロノーマティビティとの直接対決になるのですから。
これはホモソーシャルの定義ではなく、恋愛の定義に関する事柄のはず。つまり、このヘテロ社会でいかに男同士の恋愛を闊達に描くか、がBLの命題なわけです。

で、「男同士の恋愛」を描くにあたって、BLはよく一対一のモノガマスな恋愛を志向します。刹那的とされるセックス願望のみの関係ではなく、いずれ女性に向かう関係でもない、二人で末永く続くパートナーシップ。これがやはり根強いテーマだと言えそう。それは紛れもなく同性愛であり、同性間のパートナーシップです。しかし同時に非常にモノガマスでもある。
私個人の偏見としては、BLはそんなパートナーシップ・・・信頼関係を志向するためのジャンルであったように感じます。特にBL小説。そんな物語な訳ですが、でもモノガマスな恋愛って究極的には結婚を志向しませんか?浮気したら訴えられるし、重婚は出来ないし。
そんなBLの恋愛方程式では、どうしてもヘテロな人生設計を辿りたくなるんですよね。結婚と言うシステムがそれによく適応している・・・。だから私は、BLに結婚を志向するのは(結婚しなくても指輪などの形あるもので関係性に保証を求めたりするのは)、なるべくした結果で「も」あると思っています。モノガマスな恋愛自体がそう規範付けられているのですから、ある意味、それもにべなるかなといった感じ。ほら、実際にLGBだって同性婚支持する人もいるもん。それには、今の<恋愛>がポリガマスで同性間やジェンダークィアな形で想定されていない事も、一つの要因だと考えられます。そういう社会背景をBLだって背負い、影響されているはず。


しかし、やおいBLの物語でミソとなるのは、社会の恋愛イメージの踏襲andプロデュースだけではありません。これはやおいにも同様ですがBLで重要なのは、<攻め/受け>の非対称性とソレによる組み合わせの妙技(!)ですよね。誘い受け、強気受け、へたれ攻め、鬼畜攻め。。。これらの組み合わせによって作り出される男同士の悲喜こもごもが美味しいのであって、男性の色んな姿・カップリングを味わえるのが重要になって来る。ジェンダーの娯楽化、というか、男性の「一粒で二度美味しい」実践であります。
ですが、ここでやおいとBLに有意な違いがあるとすれば、それはやおいが版権モノを原典とする限り、自分の思うとおりにキャラクター性を作る(追求する)事が困難だという事です。たとえば獄寺さんは非常にへたれだけど、彼を鬼畜攻めとして描く人はそういません。ていうか、率直に言って描けないんですね(笑)また、攻めフラグの立たない人はおいそれと攻めキャラにされません。そう、獄ツナは多くあっても、ツナ獄はマイナーなように。(どっちか言えばツナは総受けキャラ認定されちゃってるので)(あっ、石を投げないでツナ獄派サン!)(てか、受けになることより攻めになる方がハードルが高いと思う)

やおいは、元あるキャラクター性を尊重して描き、それをカップリングする訳ですよね。すると、どうしても「鬼畜攻めと誘い受けの話が読みたーい」というニーズに(性急な形で)応えられない。これが版権モノのやおいジャンルの欠点・・・と言えば欠点です。―――しかし、私に言わせればそれこそがやおいのクィア性です。たとえば、理想とされる恋愛をさせようと思っても不可能・困難なキャラクタでカップルを作ることもあり、原典のオリジナル性を重視することにより既存の恋愛模様から逸脱する事がままある。つまり、そうした創作上の制限こそがクィアの可能性をもたらす。

かわってBLでは、「鬼畜攻めが読みたい」「更に言うと私は鬼畜攻めと誘い受けのカプにしか萌えない、好みのカプを色んなバリエーションで楽しみたい」というニーズにとても適応しやすいです。ちゃんとあらすじと表紙読めばそれとなく「あ、これ私好みな鬼畜×誘いだ・・・」と分かるはずです(腐じゃないと分かりづらいかなぁ?)。―――それにより、社会が想定する規範的な恋愛模様すらも容易に模倣踏襲する事が可能となる。つまり、キャラクター性に対する無制限がストレートの可能性をもたらす。
これが大きな違いではないでしょうか。
元々キャラクタにモデルがいる場合、そのキャラクタ性をイジることになります。そこでは一般的な目線では「恋愛関係にはならない」はずの関係性の中で、彼らのキャラクター性がいかにホモエロチックなものを呼び寄せているかを反証・言質にしている。で、そのキャラクター性とはおのずとホモフォビックなホモソーシャルを希求するよなキャラクター性でもあったはずです。たとえば、獄寺サンのマフィアボスへの忠誠心。(主観ですが、そういう作品の方がやおいにされやすい)(どうでもいいけどさっきから獄寺のことばかりだな、別にサンプルがそれだけって訳じゃないけど・・・だって言いたかったんだもん。。。)


じゃあそろそろまとめようかな。

そもそも、ホモソーシャルな男権団結主義と、ヘテロノーマティブな恋愛至上主義は、手に手を取って機能しているイデオロギー・システムなわけですから、この両者が鏡像的にダブっているのは非常に納得がいく気がします。

結局そこなんですよ。実は今までべらべら語る必要もなくて、やおいは「ホモソーシャルな男権団結主義」を担ったキャラクター性をホモエロチックだと述べて反証する文化で、BLは「恋愛至上主義」的に男男関係を描く中でヘテロノーマティビティを要請したり対抗する文化。これが現状だと私は感じている。(あくまで印象論です)
先に書いた通り、BLは性急に恋愛のバリエーションを楽しめる構造になっている。これは、やおいのようにホモソーシャルを遊ぶ、のではなく、恋愛におけるジェンダーを遊んでいるんですよね。私の「直感的イメージ」は多分ココから来ています。


そして、仰る通り、「ホモソーシャル」「ヘテロノーマティビティ」は手に手を取って機能するイデオロギーシステムな訳ですよね。だからこそ、BLとやおいは地続きに連なっているのではないか、と言えるんですよね。


・
・
・
・
・
・
ものっそい長くなった!!!!!!ごめんなさい。。。><; あとで書きなおす部分もあるかもだけどとりあえずうP
それでは、死ぬ気でコメントありがとうございました!!!

*1:あー、つっても、実際に同性婚してるパートナーらが世の中にいるのに、彼らを異性愛の模倣と呼ぶのは失礼に当たる。だけども、同性婚をめぐっては、ヘテロロマンス的なモノへの憧憬が一切ない訳ではないし、“異性間に制限された結婚”を同性間にも導入すると言うのは、ある意味「模倣」と捉えるのも可能だと私個人は考えます。それがいけないとかイイとかの価値判断は、ここでは避けます。

*2:あと、当たり前だけどやおいBLの全てがヘテロロマンスだなどと言ってる訳ではないので注意。

*3:ただねー、腐の欲望を単に「ホモソーシャルに熱を上げている」“だけ”の欲望として語られるとなんか違和感あるのよねー。それはもしかしたら私がBL読みで「も」あるからカモだけどさ。でもね?確かにホモソーシャルって「ホモネタ」作るための一個の材料になるけれど、なぜそうしたくなるのか、何に触発されているのか、は本当に個々人によって違うと思う。

*4:ここでは恋愛定義に対する異性愛中心主義という意味で書いてますが、統一してヘテロノーマティビティと言ってもいいです。

*5:それが、「BLはファンタジーで現実のゲイではない」という言説を産んでいる背景も、少しはあるのではないかと考えます。

*6:ちなみに私は、やおいの場合、ホモソーシャルな欲望を恋愛フレームに重ねる、といった参照行為ではなく、“恋愛の拡大解釈”が行われているのだと認識します。これって果たしてどこまでドラァグなのかしらん。

*7:なぜかBLはゲイコミュニティを舞台にしたがらないし、ゲイネスに富んでるとは言いがたい。